並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

手際がいい 意味の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「役に立たない機械」早慶戦

    「役に立たない機械」という、早稲田建築の名物課題がある。学生が全力で役に立たない機械を作るのだ。実は慶応にも同じ課題が出される授業があり、今年、初の早慶戦が行われた。 「役に立たない機械」の早慶戦が開催された 「役に立たない機械」とは、早稲田大学の建築学科の一年生に対する名物課題で、役に立たない機械を作りなさい、というものだ。当サイトでは 2008年の記事 で最初に取材させていただき、その後も毎年紹介している。このところタモリ倶楽部などのテレビ番組でも定期的に取り上げられている。 実は慶應大学にも「役に立たない機械」というお題が使われている授業がある。早稲田で授業を担当していた先生の一人である石川初先生が慶應大学で中西泰人先生と一緒にやっているものだ。 そして今年、初めての「役に立たない機械」早慶戦が行われるにいたった。コロナ禍で学生を励まそうと、早稲田の中谷礼仁先生が中心となって企画した

      「役に立たない機械」早慶戦
    • テレビでおなじみの話題店!作る人も有名! かにチャーハンの店(渋谷/えび中華マヨチャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

      美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第49食 K七です。 ===== 前にも書きましたけど、 タイトル変更を考えております。 タイトルに入れる単語の候補は、 誘引のための、 ・チャーハン ・炒飯 このブログのメイン、 ・海老チャーハン ・エビチャーハン ・えびチャーハン ・海老炒飯 ・エビ炒飯 です。 スマホ検索でのグーグル検索の件数について調べてみます。 「チャーハン」は、7390万件です。 「炒飯」は、ガクンと減って2660万件です。 「エビチャーハン」は、カタカナ+カタカナで、579万件です。 「海老チャーハン」は、漢字+カタカナで、650万件です。 「えびチャーハン」は、ひらがな+カタカナで、ガクンと減って198万件です。 「海老炒飯」は、漢字+漢字で、299万件です。 「エビ炒飯」は、カタカナ+漢字で、164万件です。 同じ意味の単語でも、結構違うものです。 この結果を見ると、

        テレビでおなじみの話題店!作る人も有名! かにチャーハンの店(渋谷/えび中華マヨチャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
      • 激萌え北九州方言

        私はずっと東京育ちなのだが、このGWに父親の実家である福岡に帰省した。 その際親戚らが話していた激萌え北九州方言を記録する ・~しきる 例:そんなこと、ようしきらんけん、やめとき 東京でも「食べきれない」などと使用することはあるが、こちらでは単純に「~することができない」の意味で「~しきらない」と使っているようである。 ・さばけてる 手際がいい、の意味。 例:あんたもう出かける準備できたと?さばけとるやん ・辛い こちらでは「塩辛い」の意味でも辛いと使う。とろろ昆布はピリ辛だと勘違いしてしまった。 ・こしょう いわゆる唐辛子のことをこしょうと言う。厳密に言うと和胡椒といい、いわゆる胡椒は洋胡椒と言う。 九州の名産のゆず胡椒は青唐辛子をゆず風味に味付けしたものである。 なにより九州の方言は語尾がかわいい。 何しよーと? せっかくやけん明日にしとき そうっちゃそうっちゃ、はよ食べり そんなん知

          激萌え北九州方言
        • グッズを身に付けている人を見かけると○○!? オタクあるあるまとめ215選 - eeo Media

          「オタクは“なる”ものではなく“なっている”もの」という言葉があります。この言葉からすると、オタクはそれぞれが自己流のオタ活・推しごとをしていそうなもの。しかし、いざ聞いてみると結構な共通点……つまり、「オタクあるある」が挙がってくるものです。 この記事では、そんな「オタクあるある」の具体例をピックアップして紹介するべく、Twitterで独自調査を実施! 性別から年齢層、生息ジャンルまでさまざまな50名を超えるオタクの皆さんに、シチュエーション別で「オタクあるある」を聞いてみました。 <1>自宅での「オタクあるある」 【テレビでオタクコンテンツに関するものが流れると反応する】 ・アニソンやアニメが流れると見てしまう。(女性・30~34歳) ・BGMが使われていたら耳を傾ける。(女性・25~29歳) ・マンガの特集はどう取り上げられるか気にする。(女性・35~39歳) ・自動録画に好きな声優

            グッズを身に付けている人を見かけると○○!? オタクあるあるまとめ215選 - eeo Media
          • 【悲報?歓喜?】ワクチンじゃない注射を2本打ちました(;´Д`) - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -

            こんにちは、チャバティ64です。 先日、あまりにも左肩が痛いので一度レントゲンを撮ってもらおうと評判のいい愛知県の整形外科に行ってきました。 この歳になると肩の腱板が心配で一度確認した方がいいと思ったからです。 着いて見ると非常に洗練された建物が新しく、駐車場は満杯で第三駐車場に止めるという盛況ぶり。 こりゃ時間がかかりそうだなぁ~ 中に入ると席は満杯で、このコロナ禍では久方ぶりに見る光景です。 さすがにみなさんマスクをしてしゃべらずジッとしています。 むしろそれがシュールで怖い(笑) ナイスシャツ! さすがに帰ろうと思ったのですが、せっかく来たので検温してアルコール消毒ののち受付へ。 「どのくらいの時間待ちそうですか?」 【人気の飲食店じゃあるまいし、そう聞くのもどうなんだろう?】 「いや、大したことないですよ」 「問診表書いていればすぐにご案内できると思います」 【え~っ、ホントかなぁ

              【悲報?歓喜?】ワクチンじゃない注射を2本打ちました(;´Д`) - 生きてて良かった!- 茶 葉 tea’s -
            • 【追記】俺がモテるってどうして早く教えてくれなかったんだ?

              うん。ごめん。追記なんだ。追記しないってどっかに書いたのにな。 日曜日の朝に、自室のパソコンではてなブログのランキングを見てたら衝撃を受けた。 俺が書いたやつが7位に入ってるのを見て、「あ!?」って声が出た。 「20件ちょっとしかコメントがついてないのに」と思って、ログインして日記のページに行って調べたら、全てのコメントを見るというメニューがあって、クリックすると凄まじい数のコメントが並んでいた… 本題に入る。なんで追記するかというと、ブクマコメントを読んでいて勉強になったので。そういう視点もあるのか!って意見ばかりで、自分という人間がいかに物事の裏側が見えてないかを思い知らされた。 すべての意見を読ませてもらった。善意だろうと悪意だろうと嬉しかったよ。 感謝の気持ちを込めて、コメント欄に質問が多くあった以下の3点に絞って話す。 1.続きが知りたい(特にM,K,Nについて) 2.お前はスケ

                【追記】俺がモテるってどうして早く教えてくれなかったんだ?
              • 【いしかわ旅行割利用】もりもり寿し 金沢駅前店に行ってきました

                余談ですが この旅を決めたのがひと月前くらいだったこともあって、今回もまたお目当ての鮨店の予約は取れませんでした。 さらに別なお店に電話で問い合わせようとするも、今度は呼び出し音は鳴るものの応答なし。どうしたものかと悩んだ末に息子に相談することにしました。 何を隠そう息子くん、大学4年間を金沢で過ごしました。なのでここはある意味彼の第2のふるさと。ちなみに今回宿泊のホテル日航金沢のレストランも、クリスマス時期など何度か利用していたので既にリサーチ済みです。 息子と彼女は大学近くのスーパーでずっとバイトをしていました。息子は1年から4年までずっと在籍していたので、最後はバイトリーダーになっていました。バイトリーダーの重要な仕事のひとつに、サービスカウンターでの対応、いわゆるモンスターカ◯タマーなどからの苦情処理案件などもしていたようです。 反面教師とでもいうのか…息子はコミュ症のわたしとは真

                  【いしかわ旅行割利用】もりもり寿し 金沢駅前店に行ってきました
                • 「仕事ができる」と言われる人の時間管理術

                  「あの人は仕事ができる」「あの人のように仕事をこなしたい」と言われる人がいます。 どういう人のことを言うかといえば、 人とはまったく異なる大きな成果を出す 人が思いつかない解決策を用意できる 人脈が広く、問題が起きてもその道のプロを紹介できる 仕事を楽しそうに行う。不平不満が少ない 余裕がある 常に人から頼られる 誰とでもフランク 出世が早い 抱えている(関与している)プロジェクトは多く手際がいい 突き詰めれば、「人よりも短い時間で多くの成果を出す」ということに集約されそうです。しかも、その姿に必死さは少なく、余裕を持ってこなしているということなのでしょう。 当然、仕事ができる人は他の人より多くの案件を抱えています。その案件のこなし方が他の人とは異なるということです。 他の人よりも多くの成果(しかも、ワンパターンではなく様々な業務において)を出すわけですから、成果の出し方を知っているという

                    「仕事ができる」と言われる人の時間管理術
                  • エミータS.317/ツツジ/バンコク❸ハッシー宅訪問 - sutekidaneの日記

                    空港へは友人のハッシーがお出迎え。まずは郊外の新興住宅地へ行きました。 <  ツ ツ ジ  > 時季的にちょっと遅くなってしまいましたがツツジです。 「躑躅」って難しい漢字です。私は書けません。これは漢名で「行っては止まる」「足踏みする」と言う意味があります。ツツジの美しさに、見る人が足を止めることから来ているそうです。 九州霧島市のキリシマツツジは有名ですね。一面にツツジが咲くとのこと。 私の夢ノート(実現するといいなあという事が箇条書きされているノート)には「キリシマツツジを見る」とずっと前から書いてあります。いつ見られるかなあ。 * * * 海外てんやわんや NO.❸ < らんらんバンコク❸ハッシー宅 > スワンナプーム空港へは、にい子の友人のハッシーが迎えに来てくれていました。 ハッシーはにい子の友人で、バンコクに暮らす日本人です。かねてより「遊びにおいで。家に泊まれるよ」とお誘い

                      エミータS.317/ツツジ/バンコク❸ハッシー宅訪問 - sutekidaneの日記
                    • 【メモ】隠密が諸国の大名を調査し、幕府に報告ーという文書は実在する(土芥寇鱷記を紹介する「殿様の通信簿」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      磯田道史の本を図書館でまとめて借りてたので、こっちも紹介しておこう。 殿様の通信簿 (新潮文庫) 作者:道史, 磯田新潮社Amazon水戸黄門は、名君ではない! 史学界の俊秀が、新潮新書『武士の家計簿』につづいて世に問う新たな歴史像。 幕府の秘密文書による生々しすぎる大名の素顔。 史料「土芥寇讎記(どかいこうしゅうき)」──それは、元禄時代に大名の行状を秘かに探索した報告書だったのか。名君の誉れ高い水戸の黄門様は、じつは悪所通いをしていたと記され、あの赤穂事件の浅野内匠頭は、女色に耽るひきこもりで、事件前から家を滅ぼすと予言されていた。 各種の史料も併用しながら、従来の評価を一変させる大名たちの生々しすぎる姿を史学界の俊秀が活写する歴史エッセイの傑作。 「土芥寇讎記(どかいこうしゅうき)」…元禄期に書かれた書物。幕府隠密の「秘密諜報」で、公儀の隠密が探索してきた諸大名の内情を幕府の高官がま

                        【メモ】隠密が諸国の大名を調査し、幕府に報告ーという文書は実在する(土芥寇鱷記を紹介する「殿様の通信簿」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 障害への理解で合理的配慮を 警察官DNA採取訴訟から考える、許容する社会の大切さ | 47NEWS

                        Published 2020/07/08 07:00 (JST) Updated 2020/09/30 13:15 (JST) 重度の知的障害と自閉症がある兵庫県在住の40代の男性が、近くの地蔵尊でポリ袋を燃やしたとされる事案で、警察が男性に実施したDNA型検査の手続きの妥当性を巡り、裁判で争われた。そこで示されたのは、「同意」という行為は、自らが置かれた状況を正しく把握し、侵害される利益について理解できる能力があって初めて可能になる、ということだ。 ただ、検査で測定される理解力や知的レベルと、実際の生活や活動の場面で観察される〝その場を切り抜ける〟力は、一致しないことが多い。特に男性は、一度も施設で過ごした経験がなく地域生活が長いため、知的レベルに不釣り合いなほど高い生活スキルを持ち合わせていた。それを警察官が誤認し、強引な捜査手続きを進める誘因になったのかもしれない。 母親の回顧や幼少

                          障害への理解で合理的配慮を 警察官DNA採取訴訟から考える、許容する社会の大切さ | 47NEWS
                        • ダンジョン飯をじわじわ好きになっていった話。ー久井諒子「ダンジョン飯」レビュー - BOOKS:LIMELIGHT

                          そろそろ春アニメも始まるし、今期(2024年1月~3月)に唯一全話観ている、ダンジョン飯の話をしていく! こないだの最新話は切ない新展開だったんで、アニメ13話まで(コミックス1~4巻)あたりの話にしようかな。浅瀬でぱちゃぱちゃしながら楽しく振り返っていく。 ダンジョン飯 4巻 (HARTA COMIX) 作者:九井 諒子 KADOKAWA Amazon すごくざっくりとしたあらすじ じわじわ好きになってく…不思議なマンガ センシの生き方に憧れる 【副次効果】料理が少しうまくなった気がする 割と大人向けマンガだと思ってる すごくざっくりとしたあらすじ ダンジョン(にいるレッドドラゴンの腹の中)に取り残された妹を一刻も早く助けるため、装備も食料もままならないままに再度入ることにした主人公。 策ならある。仲間とともにダンジョン内で倒した魔物を食べれば生きていける、最短で助けられる!なんやかや仲

                            ダンジョン飯をじわじわ好きになっていった話。ー久井諒子「ダンジョン飯」レビュー - BOOKS:LIMELIGHT
                          • 1年に1回更新されるブログはブログと言うのか(1年3ヶ月ぶり) - さいとーけ日記 〜内科医夫と産婦人科妻の趣味探し〜

                            妻が最後に投稿してから,はや1年以上が経過してしまった.... 始めたころはチョコチョコ更新していたけど,色々あってこのブログは全く更新せず,,,, 過去のブログを見返してみると,それぞれが懐かしい思い出になっていて, 「ブログっていいものなのかも,,,」 という気分になったので,また書く気になった.笑 さて,妻が最後に更新した2019年9月からの1年2ヶ月何があったのか振り返ってみる. 離婚,,,,したわけじゃなく,仲良くやっている. 妻は2019年3月まで東京の西の外れの方の病院にいた. 一方で自分は東京の真ん中に近いあたりの病院. いわゆる週末婚状態. 休みの日にはドライブがてら1時間半くらい妻の病院の近くまで遊びにいくことが多くて,駅の近くの場末のスナック(マジで悪口じゃなく,事実)に飛び込んだり,おでん屋のような居酒屋にいったり,お気に入りの焼肉屋を見つけたりした. ほんと,ごぢ

                              1年に1回更新されるブログはブログと言うのか(1年3ヶ月ぶり) - さいとーけ日記 〜内科医夫と産婦人科妻の趣味探し〜
                            1