並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

折りたたみスマホ 値段の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】

    本コーナーは、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体などのニュースリリース(報道機関向け発表資料)を、原文のまま掲載しています。読売新聞社が、 掲載している製品やサービス等の購入や利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。本コーナーの内容や削除に関するお問い合わせは「PR TIMES」まで、直接ご連絡ください。 合同会社リュミエールデスポワール お得なスマホ情報や、最新の通信キャリア情報を発信するメディア「happy iPhone」が、約300人を対象に折りたたみスマホ(フォルダブルスマホ)の購入動向を調査。 インターネットメディアを利用した広告宣伝・サイトの収益化・事業拡大や売り上げ向上を行う合同会社リュミエール デスポワール(東京都渋谷区、代表取締役社長:土島志麻)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、約300人を対象に折り

      折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】
    • Surface Duoレビュー:これは革命の始まりだ

      Surface Duoレビュー:これは革命の始まりだ2020.09.18 13:3050,563 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 今までは何だったんだと思わせる体験が、ここに。 Samsung Galaxy Z Fold 2とかHuawei Mate Xsとか、折りたたみスマホはもう次世代に突入してますが、Microsoft(マイクロソフト)も9月10日、折りたたみスマホなSurface Duoを発売しました。が、この折りたたみは他とはちょっと違うって前から言われてたように、Surface Duoは折りたたみというより、デュアルスクリーンをフル活用した強力マルチタスクを可能にするデバイスで、今までのスマホの概念からもはみ出す勢いかもしれません。いつもはクールキャラな米Gizmodoのモバイル番・Sam Rutherford記者も「革命」と

        Surface Duoレビュー:これは革命の始まりだ
      • 各スマホメーカーを辛口で批評する - 格安ガジェットブログ

        基本的にブログで記事を纏める際、私はなるべく言葉を選び、オブラートに包んで書いています。しかし、それは果たして本当に忌憚ない意見と言えるのでしょうか。今回はかなり毒舌かつ厳し目に、各スマホメーカーについて私なりの見解を示していきたいと思います。 各スマホメーカーへの批評 Apple iPhone SHARP AQUOS 富士通 ARROWS SONY Xperia 京セラ Samsung Galaxy HUAWEI OPPO Xiaomi まとめ 各スマホメーカーへの批評 Apple iPhone 自社への縛り付けの為に、独自規格たるLightning端子を使用している。コレ自体は企業としては正しいのでそこまで文句は出てこない。しかしEUに脅された結果、MacBookの端子をLightningからTypeCに変更したくせに、iPhoneはLightning端子のままとか、連携しにくくなって

          各スマホメーカーを辛口で批評する - 格安ガジェットブログ
        • Pixel Foldレビュー。折りたたみスマホ初体験者のファーストインプレッション(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

          Google純正アプリはほぼすべて、見開きで便利に使えるよう最適化されています。UIはPixel Tabletとたぶんほぼ同じだと思います(全部確認したわけではないですが、Gmail、レコーダー、Chrome、Googleドキュメント、メッセージ、カレンダー、Googleマップ、Playストア、Googleフォト、Files、ドライブ、YouTubeなどは同じでした)。 Googleフォトでの編集や、Playストアで一度にたくさんの情報を表示できるのも便利ですが、個人的には「レコーダー」で録音の再生時に左画面に音声、右画面に文字起こしを表示し、文字起こしの意味不明部分を耳で確認できるのが、助かります。 ▲レコーダーアプリも大画面対応 お天気ウィジェットが最近アップデートして、やっとというかついにというか、実用的になりました。今のところPixel TabletとPixel Foldだけみたい

            Pixel Foldレビュー。折りたたみスマホ初体験者のファーストインプレッション(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
          • 折りたたみスマホはネタでしかない。明らかに不要なその理由 - 格安ガジェットブログ

            折りたたみスマホ。折りたたんでコンパクトに持ち運べる通常サイズのものや、もはやタブレットみたいな大型画面になるものまで様々です。 出た当初のころは、実質的にサブディスプレイをくっつけただけのなんちゃって折りたたみスマートフォンが多かったですが、現在は実際にディスプレイを折り畳めるという技術の進歩を感じさせる製品が多いです。 しかし、それらのスマホは本当に買う価値があるのかと言われれば、私ははっきりとノーと答えましょう。何故ならばあれらは実用性には乏しい製品であるからです。 今回の記事では、折りたたみスマホがオタク向けのネタ製品であることを解説していきます。 折りたたみスマホが実用性に乏しい理由 値段があまりにも高い 耐久性があまりにも低い 折りたたみってスマートじゃない アクセサリーも限られる まとめ 折りたたみスマホが実用性に乏しい理由 値段があまりにも高い 折り畳める。たったそれだけの

              折りたたみスマホはネタでしかない。明らかに不要なその理由 - 格安ガジェットブログ
            • 革命の火は消えた? 2画面スマホ「Surface Duo 2」がしっくりこない理由

              革命の火は消えた? 2画面スマホ「Surface Duo 2」がしっくりこない理由2021.12.08 12:3034,540 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 改良はされたんだけど...。 2020年に「革命の始まり」とまで言われた2画面スマホ・Surface Duo。その後継となるSurface Duo 2が米国で発売され、初代Surface Duoと同じく米GizmodoのSam Rutherford記者がレビューしてるんですが、今回の記事はだいぶトーンダウンしちゃってます。Microsoftの2画面スマホ革命はどこまで進んだのか、以下レビューをどうぞ! 折りたたみスマホが第3世代に突入しつつある一方で、画面が2つに分かれてる端末はまだまだレアです。2画面スマホはニッチであるべくしてニッチなのかもしれませんが、それでもMicrosof

                革命の火は消えた? 2画面スマホ「Surface Duo 2」がしっくりこない理由
              • 最近また話題になってきた折りたたみスマホについて - 格安ガジェットブログ

                最近はGoogleが折りたたみスマホを出したこともあって、これの熱が再び上がってきた気もします。 ただこの折りたたみスマホというジャンルは、正直あまり良いものとは思えません。この記事であはこの折りたたみスマホが何故駄目なのかについてまとめていきたいと思います。 折りたたみスマホが何故駄目なのか すぐ壊れる 普通の保護フィルムなどは使えない ひと手間増えるだけ 値段が相変わらず高い まとめ 折りたたみスマホが何故駄目なのか すぐ壊れる 多くの折りたたみスマホが液晶の真ん中をひん曲げて折りたたむ機構になっていますが、これはかなり無理のある構造です。普通に使っているだけ負荷がかかり、一年もしない内にこの曲がる部分の液晶はシワになったり映像がまともに移らなくなります。 これは仕様によるものなので、無償修理を受けることも難しいですし。もしキャリアのカエトクプランで購入していた場合、下取り時に大幅な減

                  最近また話題になってきた折りたたみスマホについて - 格安ガジェットブログ
                • iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?

                  iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?2023.12.28 08:0037,794 そうこ 最近流行ってますよね、レトロアイテム。Y2Kファッションはもちろん、レコードやフィルムカメラも人気が続いています。懐かしいなと思う人がいる一方で、モノとして新しさを感じる世代もいますからね。 でも、ぶっちゃけ最先端の便利さはそのままがいいんだよな…。 レトロデザインは好きだけど、日々の暮らしは現代版でという人向けにいいやつあります。雰囲気だけ味わえる、iPhoneのロック画面用ゲームボーイ壁紙です。 デザインは13種類ゲームボーイ壁紙を制作しているのは、デザイナーのIsa Pinheiroさん。iPhoneの壁紙としてデザインに採用したのは、初代ゲームボーイではなく、ゲームボーイアドバンスSPの方。ディティールまで作りこまれた非常にリアルな壁紙になっています。 昨今の

                    iPhoneをレトロガジェットにするならゲームボーイの壁紙なんてどう?
                  • 各スマホメーカーの雑感ver2023年残暑版 - 格安ガジェットブログ

                    スマホメーカーも時代ごとに傾向が変わり、今まで全然だったのが頭角を現してきたり、逆に落ち目になったりすることがあります。 今回は2023年残暑頃における、日本でそこそこ見かけるレベルまでのスマホメーカーについて雑感を記載していきます。 今後新しいスマホを買う際の、ちょっとした参考になれば幸いです。 各スマホメーカーの雑感まとめ Apple iPhone 以前の高いけど高性能な優良機種という印象はどこへやら。もはやハイブランド化で高すぎて辛いものがあります。 いやもともとAppleってハイブランドではあったんですけどね。日本円の価値が下がり、値段がますますインフレしてこれどうなのよと。 もちろん高性能だから買って極端に後悔することは無いだろうけど、大多数が持て余すような性能でそれ以上の価格だからあまりお得感もないし、お金の無い人が無理して買ってるのを見るのはもはや滑稽にも思える。 身の丈と使

                      各スマホメーカーの雑感ver2023年残暑版 - 格安ガジェットブログ
                    • Libero Flip Yモバイル発の折りたたみスマホがおもしろい - 格安ガジェットブログ

                      2月末に発売が開始された、Yモバイル販売のニュースマホ、Libero Flip。最近あまり聞かなかった、ZTEという、かつて格安スマホを多く手掛けてきたメーカーが開発するこのスマートフォンですが、これまでの折りたたみスマートフォンではありえないほどの低価格ということで、密かに話題になっています。 Libero Flipの特色 折りたたみなのにミドルプライス 実用的な能力面でもミドルクラス ただし耐久性はお察しでもある まとめ Libero Flipの特色 折りたたみなのにミドルプライス この折りたたみスマートフォンは、これまでの他メーカーの製品と比べると、圧倒的な低価格で提供されています。 他の製品は基本的に安くとも十万円くらいするという、マニアの中でも特にそれが好きな人しか買わないような、ニッチすぎる需要なのに値段が高くてオタクくんすら躊躇するという内容の製品でした。 しかし本製品はその

                        Libero Flip Yモバイル発の折りたたみスマホがおもしろい - 格安ガジェットブログ
                      • auのGalaxy Foldは「アップグレードプログラムDX」対象外 端末補償は月額1190円

                        サムスン電子の折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」が、auから10月25日に発売される。気になるお値段は、税込みで24万円。海外で発表されたときも、日本円で20万円台という高さが話題を集めていたが、実際に日本で発売される際にも“それなりのお値段”になった。 ただ、Galaxy Foldを扱うのはKDDI。同社は、48回払いで端末を購入して、13カ月目以降に返却すると、分割支払代金の最大半額を免除する「アップグレードプログラムDX」を提供している。Galaxy Foldが同プログラムの対象になれば、買い取り金額と合わせて最大12万円が免除される。つまり1~2年間は実質12万円でGalaxy Foldを運用できることになる。 しかし残念なお知らせがある。KDDIに確認したところ、Galaxy FoldはアップグレードプログラムDXの対象外とのこと。理由は「グローバルでも先進的な端

                          auのGalaxy Foldは「アップグレードプログラムDX」対象外 端末補償は月額1190円
                        • 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】

                          インターネットメディアを利用した広告宣伝・サイトの収益化・事業拡大や売り上げ向上を行う合同会社リュミエール デスポワール(東京都渋谷区、代表取締役社長:土島志麻)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、約300人を対象に折りたたみスマホの購入動向を調査して発表しました! どれくらいの割合の人が折りたたみスマホを持っているのか、どんな点に魅力を感じているのか、何の機種を使っているのか、という動向が明らかになっています。 ================================ 【調査概要】 ・調査期間:2023年11月20日~11月27日 ・調査機関:クラウドワークス ・調査対象:日本在住の20代~60代の男女 ・有効回答数:300人 ・調査方法:インターネット調査 ================================ 今回のアンケート結果を引用

                            折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】
                          • 折りたたみスマホの修理に外部保険を使ったら、結構大変だった話。 - すまほん!!

                            折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip3 5G」を約2年間使っていた筆者。 定期的に純正フィルム交換を行っており、2年間壊れることなく使い続けられるだろうな……と思っていました。ですが、その夢は儚く散り、約5万円でディスプレイの修理をする結果に。 この記事では、筆者が実際に折りたたみスマートフォンの修理を行い、外部のスマホ保険を使った体験を記しています。外部のスマホ保険を検討されている方、折りたたみスマホを買おうと思っている方にはぜひ読んでいただきたい記事です。 予め明記しておきますが、この記事はPR記事ではありません。この記事では、筆者が加入していた「スマホケ」を取り上げていますが、世の中には他にも外部保険がたくさんあります。それぞれに特徴があるので、ご自身に合ったものを選ぶことをお勧めします。 壊れたきっかけ 「Galaxy Z Flip3 5G」が壊れたきっかけは、端末の落下。

                              折りたたみスマホの修理に外部保険を使ったら、結構大変だった話。 - すまほん!!
                            • スマホに必須のこの機能は、いつ誰が最初に作ったの? 偉大なる11の技術を振り返る

                              スマホに必須のこの機能は、いつ誰が最初に作ったの? 偉大なる11の技術を振り返る2022.02.18 21:0026,681 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Apple(アップル)やGoogle(グーグル)だけじゃない。 2007年、黒いタートルネック姿のスティーブ・ジョブズがiPhoneを世に出してから早15年。アップルは初期のiPhoneを通じて、タッチスクリーンやApp Storeなど、モバイルコンピューティングの屋台骨となるさまざまな機能を一般に普及させました。 その後はアップルだけじゃなく、いろんな会社や開発者がいろんなアイディアを形にすることで、2022年現在のスマホにつながってきました。おかげで今われわれは、スマホをメディア視聴やコンテンツ作成、コミュニケーションなどなどいろんな形で使えていて、それぞれの使い心地は日々さらに向

                                スマホに必須のこの機能は、いつ誰が最初に作ったの? 偉大なる11の技術を振り返る
                              • 折りたたみスマホって、実際のところ使えそうなのか? - たけしの百科辞典

                                こんにちは! たけしです。 最近、各スマートフォンメーカーが折りたたみ式のスマートフォンを作ることに力を入れているのかなと感じる世の流れですね♪ ガラケー時代では、折りたたみ式携帯が画期的なギミックで爆発的に流行ったと思います。しかし、現代のスマートフォンに対して、使いやすさやコスパ的にどうなのかという疑問も浮かんでしまうのではないかと思います。 今回は、その疑問解消のため、各社のスマートフォンの性能比較して、スマートフォンを買い換えるときにこれまで通りのスマートフォンを選択した方がいいのか、もしくは折りたたみ式の方が良いのかについて考察していきたいと思います!! 折り畳みスマホ サムスン: ・Galaxy Z Fold2 5G SCG05 価格 259,980円 折りたたみ5Gスマホ「Galaxy Z Fold2 5G SCG05」auから発売 | phablet.jp (ファブレット.

                                  折りたたみスマホって、実際のところ使えそうなのか? - たけしの百科辞典
                                • 5G肩透かし、スマホ市場冷え込み。中国メディア論評 - すまほん!!

                                  今年4月、「若者はなぜスマホを買い換えないのか」との記事が中国語SNS、Weiboでバズり、閲覧数4.1億を記録。Counterpointのデータによると中国スマホユーザーの平均買い換え周期は31カ月となり、このデータを裏付ける形に。なお、2017年は22カ月でした。 これはスマホ市場全体にも影響が出ています。2022年第1四半期、グローバルスマホ市場の出荷台数は前年比11%減、中国市場は同じく18%減となりました。2017~2022年、グローバルと中国市場のスマホ出荷台数は4年連続で減少しているとの統計もあります。 「スマホ市場の冷え込み」はいつまで続くのか、各メーカーはどのような対策を立てているのでしょうか?中国「鳳凰網科技」の論評からご紹介します。 5Gへの反応もイマイチ 2017年、スマホ市場に減少が発生したとき、スマホ製品のイノベーションがボトルネックに入った一方で価格が上昇し続

                                    5G肩透かし、スマホ市場冷え込み。中国メディア論評 - すまほん!!
                                  • Galaxy Z Fold3 5G 発売日はいつ?予約開始日・価格・スペック|評価レビューまとめ【ドコモ・au】

                                    2021年秋冬モデルとして、サムスンの新型折りたたみスマホGalaxy Z Fold3 5G(ギャラクシー ゼット フォールド ファイブジー)を発表しました。 国内ではドコモとauから2021年10月6日に発売が発表。予約は同年9月8日10時より開始されています。 ドコモ版(Galaxy ZFold3 5G SC-55B)の価格は237,600円、au版(Galaxy Z Fold3 5G SCG11)の値段は237,565円です。au版の方が35円安くなっています。 Galaxy Z Fold3 5Gは、ディスプレイ内蔵式カメラを搭載。シリーズで初めてSペンに対応するなど、前モデルからスペックや機能が大幅にアップしました。非常に魅力的なモデルに進化しています。 そんな「Galaxy Z Fold3 5G 」の発売日・予約開始日・価格・スペック・評価レビューなど必要な情報を、本記事にてまと

                                      Galaxy Z Fold3 5G 発売日はいつ?予約開始日・価格・スペック|評価レビューまとめ【ドコモ・au】
                                    • 「100日後に死ぬワニ」書籍化決定、100日後の後日譚など描き下ろし収録も | Buzzap!

                                      05月15日 12:30 「20インチの折りたたみiPad」開発中か、『iPhone Flip/Fold』も厳しい耐久試験をクリアし無事製品化へ 05月15日 12:00 Pixel 9「処理能力、消費電力、発熱すべて一人負け」の型落ち性能に、Pixel 10のTensor G5はTSMCの3nmプロセスで製造へ 05月14日 20:00 【特報】超高性能な格安スマホ「POCO F6 Pro」まもなく発売へ、数万円でソニー次世代センサー搭載など最早『低価格版Xperia 1 V』に 05月14日 18:45 【悲報】廉価版「Galaxy Z Fold6 FE」開発中止か、HuaweiやZTEの低価格折りたたみスマホなどに対抗できず 05月14日 16:47 【追記あり】シャープが液晶事業売却へ、経営危機以来の最終赤字も→液晶でなく半導体と訂正で『写メール』以来の自社カメラセンサー撤退か 0

                                        「100日後に死ぬワニ」書籍化決定、100日後の後日譚など描き下ろし収録も | Buzzap!
                                      • Galaxy Z Flip3 5G 発売日はいつ?価格・スペック【ドコモ・au】情報まとめ

                                        サムスンは、2021年秋冬モデルとして新型折りたたみスマホGalaxy Z Flip3 5G(ギャラクシー ゼット フリップ スリー ファイブジー)を発表しました。 国内ではドコモとauから2021年10月6日に発売されました。 ドコモ版(Galaxy Z Flip3 5G SC-54B)の価格は148,896円、au版(Galaxy Z Flip3 5G SCG12)の値段は148,925円です。 Galaxy Z Flip3 5Gは、初の防水対応となったほか、念願のおサイフケータイが利用可能となるなど、実用性が大きくアップしました。若者向けに特化した魅力的なモデルに仕上がっています。 そんな「Galaxy Z Flip3 5G」の発売日はいつ・価格・スペックについてまとめました。 また、Galaxy Z Flip3 5Gはドコモとauからキャンペーンを実施、期間が延長されたので購入を考

                                          Galaxy Z Flip3 5G 発売日はいつ?価格・スペック【ドコモ・au】情報まとめ
                                        • 2画面スマホ「LG V60」レビュー:問題ありまくりなのに憎めないヤツ

                                          2画面スマホ「LG V60」レビュー:問題ありまくりなのに憎めないヤツ2020.04.24 18:3032,324 Corey Gaskin - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) カメラが微妙なのが逆に信頼できる。 最近のスマートフォン業界は、新たなフェーズに入ってます。スペックやスクリーンの美しさ大きさ、カメラの性能はひと段落で、各社それぞれのガジェガジェしさが面白い時。折りたたみスマホや飛び出すカメラなど、別に今に始まったわけでもありませんが、ここにきていよいよ現実的になってきたという雰囲気。創意工夫がわくわくします。2画面スマホもその1つ。今回、米Gizmodo編集部がレビューしたのは、LGの2画面スマートフォンLG V60 ThinQ 5G。問題はまだ山積みながらも、これがどうしてなかなか面白い端末だそうで。 非日常の今、不安になったり怖くなったときはガジェットに癒し

                                            2画面スマホ「LG V60」レビュー:問題ありまくりなのに憎めないヤツ
                                          • 過剰なまでのハイスペック…やりすぎかもしれないスマホ、それがサムスンGalaxy S22 Ultra

                                            過剰なまでのハイスペック…やりすぎかもしれないスマホ、それがサムスンGalaxy S22 Ultra2022.02.24 20:0093,873 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) やりすぎが良いか悪いか、それは買う人次第。 今年もSamsung(サムスン)Galaxy Sがアップデートされ、今のスマホにできることの粋を集めたGalaxy S22 Ultraが発表されました。米GizmodoのFlorence Ion記者がしばらく使ってレビューしていますが、どれくらい最強なんでしょうか? このスマホ、サムスンはGalaxy S22 Ultra(以下S22 Ultra)って呼んでますが、実質はGalaxy Noteだと思います。S22 UltraのDNAのすべて、巨大な画面やスロットに収まるSペンや、何もかもがあのワクワクとカオスのファブレットの時

                                              過剰なまでのハイスペック…やりすぎかもしれないスマホ、それがサムスンGalaxy S22 Ultra
                                            • Galaxy Z Fold3 5G はデスクトップスマホ固定電話みたいにしていたんだよ - チコちゃんに叱られないブログ

                                              ↑音読で楽しんでね 2023年12月19日 火曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 折りたたみスマホの Galaxy Z Flip3 5G がめちゃくちゃ欲しくて、最初は台湾向けの製品を買って使っていた。 でもねおサイフケータイが使えないとちょっとばかり不便な気がする。 スマホがあるのに Suica カードを出して電車に乗るとか、買い物時も Suica をよく使っていたので、スマホで処理できるおサイフケータイ機能があると便利だろうなあって思っていた。 おサイフケイタイ*1とは、はソニーが開発した「FeliCa(フェリカ)」機能です。FeliCaがあればモバイルSuicaや電子マネーなどが使える。 このおサイフケータイって携帯のガラパゴスJapanの一つでもある。 つまり日本でしか使えない。 ってことは先の台湾向け Galaxy Z Flip3 5G では FeliCa 端

                                                Galaxy Z Fold3 5G はデスクトップスマホ固定電話みたいにしていたんだよ - チコちゃんに叱られないブログ
                                              • 折りたたみスマホ「Galaxy Fold」が本日韓国で発売。

                                                今年の初めに話題となった折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」が韓国国内で本日発売となることが発表されました! 当初は4月頃の発売も計画されていたものの、ディスプレイが簡単に破損してしまうという問題をレビュワーが多く報告したことから耐久度の改善に向けて発売が延期されていました。 まもなく全世界で。 韓国国内では世界に先駆けて9月6日に発売、続いてフランスやドイツ、シンガポール、イギリス、そしてアメリカでも発売されることになります。 価格は1980ドルで日本円にすると約21万円相当ということになります。ゲーミングPCが買える値段ですね。 さらにハイエンドモデルは5Gにも対応しています。 最新のテクノロジー 折りたたみや5G対応だけではなく、7nmプロセスのプロセッサ、12GB RAM、512GB ストレージ、 4380mAhの大容量バッテリー、双方向対応ワイヤレス充電、eSIMな

                                                  折りたたみスマホ「Galaxy Fold」が本日韓国で発売。
                                                • 通信教育月謝費に一番お金を使っている家庭が55%【小学生の学習支援動向調査】

                                                  インターネットメディアを利用した広告宣伝・サイトの収益化・事業拡大や売り上げ向上を行う合同会社リュミエール デスポワール(東京都渋谷区、代表取締役社長:土島志麻)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、約100人を対象に「小学生の学習支援動向調査」を調査しました。 タブレットやスマホ等のデジタル機器をつかった学習方法はどれくらい普及しているのか、月にどれくらいのお金を子供の教育費にかけているのか、という小学生の学習動向が明らかになっています。 ================================ 【調査概要】 ・調査期間:2023年4月19日~4月26日 ・調査機関:クラウドワークス ・調査対象:日本在住の20代~50代の男女 ・有効回答数:100人 ・調査方法:インターネット調査 ================================ 今回

                                                    通信教育月謝費に一番お金を使っている家庭が55%【小学生の学習支援動向調査】
                                                  • 5月11日にGoogleが発表したプロダクトまとめ

                                                    5月11日午前2時から開催されたオンラインイベント「Google I/O 2023」では、いろいろなものが発表されました。Google I/OはGoogleの動向を垣間見ることができるイベントであり、今年はAI関連の発表が大きな比重を占めました。 その一方で、新しいスマートフォン2機種とタブレットも発表されており、こちらも大きな見どころとなっていました。発表された製品とその見どころをまとめます。 Pixel 7a:リーズナブルな価格・性能のスマホGoogle製でありながら手に取りやすい価格が魅力の「aシリーズ」のスマートフォンです。 カラーバリエーションはコーラル・シー・チャコール・スノーの4種。 前モデル「Pixel 6a」と比べて、画面が滑らかに(リフレッシュレート60Hz→90Hz)なり、カメラ性能も向上していると思われます(広角カメラのセンサーサイズが大きくなり、画素数も64MPに

                                                      5月11日にGoogleが発表したプロダクトまとめ
                                                    • Galaxy Z Flip3 5G が届いたよん るん ♪😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                      2022年1月18日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 おや、これはなんだ😮 ど、どっから降って湧いたんだあ🤣 きゃ、眩しい✨✨✨ これはきっと、健気に生きているブログ主への神様からのご褒美だ🥰 へっへへへへ、Galaxy Z Flip3 5G が届きましたぜ😤 左が本体。 右は本体を包んであったカバーです。 備品はこれだけ。 電源アダプターは付属しません。 ケーブルは両端 USB-C & USB-C ケ ーブルですので対応充電器もUSBタイプCが良いですが、充電器はUSBタイプでケーブルだけ USB-C でも大丈夫です。 早速セットアップをと思ったらなんとバッテリー残量がゼロでした😅 バッテリーの充電ももどかしく、バッテリー残が1%になったところで電源スイッチをオンにしました。 この Galaxy Z Flip3 5G は

                                                        Galaxy Z Flip3 5G が届いたよん るん ♪😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                      1