並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

抱っこ紐 エルゴの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 0歳で買ってよかったベビーグッズ35点をまとめたよ(Amazon・楽天) - Sweet+++ tea time

    ずっと書く書く詐欺だった「買ってよかったベビーグッズ」まとめましたよ〜! 新生児の頃から一歳前後まで丸っと入っています。一歳九ヶ月の今、これは本当に買ってよかったな〜というもの。使える時期は短いけど当時はめちゃくちゃ助かったもの。いろいろある。 めずらしく目次も置いてみました(気になるグッズだけでもチェックしてみてね〜) 抱っこ紐編 TWONE ベビースリング GRACO ルーポップ トゥインクルスター お出かけ編 ベビーカー盗難防止ロック ベビーカー用レインカバー ワイヤー入り 授乳ケープ 綿100% ネンネ編 クーファン はじめてのおふとん トッポンチーノ バランスボール はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団5点セット 防水おねしょシーツ 6重 ガーゼ スリーパー 入浴編 リッチェル ふかふかベビーバス ピジョン 天然カイメン お風呂用 バスポンプ 湯ポポン ピジョン ベビー沐浴

      0歳で買ってよかったベビーグッズ35点をまとめたよ(Amazon・楽天) - Sweet+++ tea time
    • 家事や育児は“ささいなこと”なんかじゃない。作家・柚木麻子さん『ついでにジェントルメン』インタビュー - りっすん by イーアイデム

      「洗剤がなくなりそうだから買っておかないと」 「そろそろ冷蔵庫の食材を使い切らないと傷んじゃう」 「子どもの服が小さくなってきたから新しいのを用意しなきゃ」 こういった家事や育児のタスクは、一つひとつを見れば些事(さじ=ささいなこと)に見えるかもしれません。しかし当事者にとってはまったく些事ではなく、それが積み重なればなおさら。仕事と両立する場合は、さらに負担は重くなります。 子どもを育てながら執筆活動をする小説家の柚木麻子さんは、短編集『ついでにジェントルメン』(文藝春秋)の中で、当事者ではない人が悪気なく「家事・育児は日々の些事」と発言する描写によって「当事者」「当事者じゃない方」の認識の違いを描き出しました。 両者の認識の違いはどうすれば埋められるのか。また、負担の偏りをなくしていくために私たちには何ができるのか。『ついでにジェントルメン』に込められたメッセージと共に、柚木さんに伺い

        家事や育児は“ささいなこと”なんかじゃない。作家・柚木麻子さん『ついでにジェントルメン』インタビュー - りっすん by イーアイデム
      • 0歳児の育て方 - metalunk’s blog

        5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いらなかったものなど書いていきます ポリシー 写真とビデオは品質良くたくさん撮ろう カメラについて 保育園大好き 1. パパ友ママ友ができた 2. 社交的になった気がする 3. 親たちも社会とのつながりが持てる 夫婦で飲みに行きたい 赤ちゃんから離れる時間が必要 赤ちゃんと旅行に行くには 病院の心得 授乳 tips 睡眠 tips 離乳食 tips お風呂 tips 洗濯 tips おむつ tips 乗り物系 tips 移動系 tips 赤ちゃんスペース tips 0歳児の育児の大変さ 自分の心境の変化 すでに0歳児が恋しい お下がりがありがた

          0歳児の育て方 - metalunk’s blog
        • 赤ちゃんの抱っこ紐のバックル外されるのを防止する策はないの?→自衛策や、バックルに工夫・バックルがないタイプの抱っこ紐続々

          おへそのごま @OhesonoGoma 抱っこひものバックルを外す行為、殺人未遂でいいでしょう。 怖いのは話題になることで、愉快犯的な模倣犯が出てくること。社会全体で絶対に許さないと強くのぞむ必要がある。 万が一、そんな行為を見かけたら、絶対に逃がさない。追いかけて捕まえて何がなんでも警察に突き出すからね。 2019-09-18 19:02:54 らんじゃたい@👧4歳&2歳 @su_iwai 抱っこ紐バックル外し妖怪の存在を知り、数年前エルゴ抱っこ紐初装着時、夫に「このバックルは背中で合ってる?背中で合ってるなら外れない対策は?なんで鍵とかつけないの?」と安全対策がなってないことを詰められたのを思い出しました。うちの夫の発想こわっ!とびびってたけど今は鍵が欲しいです… 2019-09-18 17:50:48

            赤ちゃんの抱っこ紐のバックル外されるのを防止する策はないの?→自衛策や、バックルに工夫・バックルがないタイプの抱っこ紐続々
          • report48:【初産の方必見!】0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼~育児便利グッズのご紹介~【育児トラブル】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

            育児で最も大変な時期は、きっと乳幼児(0歳~3歳)までだと思うのですが その中でも特に頭を悩ませる時期がハイハイをするようになる7ヶ月~イヤイヤ期に突入する2歳までの間だと思います。 その時期の子供(赤ちゃん)は、大人が気付いていないだけで、実はいろいろなことを分かっていないようできちんと理解しながらも、急成長する物凄く大切な時期なのです。 ★初めての育児で四苦八苦している。 ☆子供と上手く接することができない。 ★子供が言う事を聞いてくれない。 ☆泣くのが仕事だと分かっているけどイライラする。 そこで今回は『初産の方必見!0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼』というテーマで、実際にあった相談内容を基に赤ちゃんとどう接したら心穏やかに過ごせるのか。実際に使用して便利だと感じた育児グッズの紹介も含めてまとめてみようと思います。 0歳~2歳は正に宇宙人⁉ 育児トラブル

              report48:【初産の方必見!】0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼~育児便利グッズのご紹介~【育児トラブル】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
            • 抱っこ紐は【エルゴ】がおススメ【人気の抱っこ紐の実力は本物です】 | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き

              こんにちは、♢はなはな♢です。 私が実際に使っていた、育児用品について本音の感想を勝手に語ります。 今回は、抱っこ紐。 やっぱり絶対オススメの【エルゴ】の抱っこ紐 購入したのは、こんなタイプ でも、当時は期間限定販売のもっと可愛い柄があったのです。 エルゴの抱っこ紐は、周りにいる殆どのママさんが使っていました! 私自身も、抱っこ紐は、エルゴ一択!!文句なしの使い心地でした。 柄も豊富で、ちょっとした個性を出せるのも嬉しい。 よだれカバーは絶対に必須のアイテム うちは、このアイテムの存在に気づくのが遅すぎて、ヨダレの跡が沢山ついてしまいました。 おかげで、メルカリで売ろうと思った時、申し訳なくて、相場より安く販売した記憶があります。 こちらも、ベビービョルンのバウンサー同様、すぐに買い手が見つかりました!! 抱っこもおんぶも、かなり楽にできる。本気でおススメの抱っこ紐。 購入時に失敗したこと

                抱っこ紐は【エルゴ】がおススメ【人気の抱っこ紐の実力は本物です】 | 気まぐれ主婦の日常~シンプルが好き
              • 妻が妊娠8ヶ月に。抱っこ紐を着てきた。あと初はてぶ砲。 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                妻が妊娠8ヶ月に突入しました。 8ヶ月から妊娠後期といって、安定期ではない扱いになるようですね。 知らなかった・・ あと、恐らく初のはてぶ砲なるものの恩恵を受けました。 2日で読者+50人! ↓恐らくこの記事 datsutokio.hatenablog.com ブログ始めて3週間で読者数200人超えました。 自分でもよくわからない順調さですがマイペースに更新していきます。 ズボラで不器用なベビー用品選び始まる さて今日はアカチャンホンポにいってベビー用品を物色してきました。 何を隠そうまだどれも決めかねている状態。 正直右も左も分からないので、誰かにまるごとおすすめしてほしい・・ 準備しなければリストはこれだけあります・・ やばい、まだ何もねぇぞ。オラわくわくすっぞ。 私は自他ともに認めるズボラで不器用・・ このままではダメだ・・!! ということでズボラで不器用なやつでもできるレベルのやつ

                  妻が妊娠8ヶ月に。抱っこ紐を着てきた。あと初はてぶ砲。 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                • 『抱っこひものための洗濯ネット』なら洗濯機でも優しく洗えるから、こまめな洗濯もラクラク♪ - アラフィフママの雑記ブログ(縮)

                  こんにちは、あやぞうです。 現代の子育てに欠かせない抱っこひも。 我が家でも長女、次女ともにガッツリお世話になりました。 ところでみなさん、抱っこひものお手入れってしてますか? 抱っこひもは家でも外でも毎日使うものなので、よだれや汗など目に見えなくても思った以上に汚れているんです。目に見えて汚れることも多いけどね!www 子供のためにも出来れば頻繁に洗濯して清潔に保っておきたいところ。 ただ、抱っこひもは意外とかさばるし、バックルなどのパーツも付いているので、どうやって洗えばいいのか悩んでしまいますよね。 マメなママさんの中には丁寧に手洗いされている方もいらっしゃるようですが、できれば洗濯機にポイ!で済ませたい!という私のようなズボラママさんも多いはず(;^ω^) そんなズボラママさんにおすすめなのが、今回ダイヤさんから発売になる抱っこひも専用の洗濯ネット、その名も『抱っこひものための洗濯

                    『抱っこひものための洗濯ネット』なら洗濯機でも優しく洗えるから、こまめな洗濯もラクラク♪ - アラフィフママの雑記ブログ(縮)
                  • 出産準備、あってよかったもの・なくてよかったもの - おイモ姫は独り言が多い

                    おはようございます。 12月も半ばすぎ。 そういえば去年の今頃ようやく出産準備品の購入が全て終わっていました。 1月の中頃が予定日でしたので。 ということで今回はいるかいらないか賛否両論ありそうな出産準備品で、あってよかったもの・なくてよかったものを紹介したいと思います。 これから出産を控えている方に役立つ記事になればと思います。 息子が1月生まれなので、特に冬生まれの子に役立つかもしれないです。 あってよかったもの 1、抱っこ紐 抱っこ紐、わたしは生後1ヶ月の頃から使える抱っこ紐を購入しました。 ちなみに購入したのはエルゴのオムニ360です。 少しお高いのですが、とてもしっかりした作りになっているので首が座っていない赤ちゃんでも安全です。 息子が生まれた産院が家からバスでしか行けず、当時は車も持っていなかったので、1ヶ月検診などに行くときは大変そうだなと思ってたんよいました。 しかしこの

                      出産準備、あってよかったもの・なくてよかったもの - おイモ姫は独り言が多い
                    • 保育士は体力仕事 - 虚弱体質の保育士がつづる話

                      こんばんは、保育士うみです。 保育士は体力を使う仕事です。 乳児クラスは赤ちゃんだから、走り回る2~3歳児よりも体力を使わないのでは?と思われるかもしれません。 ですが、走ることとは違った体力を使います。毎日筋肉痛になるくらい体を使います。笑 抱っこ 小さいうちは体重が軽いのですが、それでも 0歳児: 約7kg~10kg 1歳: 約10kg~13kgの体重があります。 入園したばかりの4月は、子どもたちがたくさん泣いて大合唱です。保育士は一人一人を抱っこで気持ちを受け入れます。そのおかげで、日中は腕と腰が痛みます。 特に入眠時は不安になりやすいため、抱っこで寝かしつけ。寝てしまうと脱力をするため、子どもの体重がしっかりと私の腕と腰にのしかかってきます。 そして今度は寝た子をお布団に着地するのが一苦労。少しでも背中が布団についた感触があると再び泣き始め、抱っこを求めます。敏感な子であれば、保

                        保育士は体力仕事 - 虚弱体質の保育士がつづる話
                      • 年子育児ママが選んだ出産準備アイテム22品 - ワンオペ年子育児奮闘!うゆねこブログ

                        出産準備リスト 👶ベビーグッズ👶 🚗病院から自宅までの移動手段が車の方🚗 🚶‍♂️病院から自宅まで10分以上歩く方🚶‍♀️ 👩ママグッズ👩 おすすめの商品はこちら ベビー布団 哺乳瓶 ミルク 新生児の胃の大きさ 120㎖以上飲めるようになったらキューブが楽! 哺乳瓶消毒 ミルトン 電子レンジ消毒 全身ボディソープ 保湿剤 おしりふき オムツ ❖パンパース ❖ムーニー ❖メリーズ 抱っこ紐 ❖ベビービョルンオリジナル ❖エルゴアダプト ❖napnap 某育児雑誌や某赤ちゃん用品店の出産準備に関するものを見るとよく分からないけどとにかくたくさん用品が載っている💦 全部買う必要はあるの? 実際は 結局買ったけど一度も使わなかった…ってことあります。 最初の1ヶ月、赤ちゃんとお母さんはお家で過ごすのが一般的です。 赤ちゃんのお世話は(特に新生児期) 🔶授乳(おっぱいorミルク)

                          年子育児ママが選んだ出産準備アイテム22品 - ワンオペ年子育児奮闘!うゆねこブログ
                        • 無印良品のあの名作「ミニサコッシュ」が進化した!さらに使いやすくなった理由はね… | ROOMIE(ルーミー)

                          無印良品には、何かとお世話になっています。 過去に「ほしいんだけどちょっと惜しいな……」と思っていたアイテムがリニューアルしていると、嬉しくなってついつい買ってしまうんですよねぇ。 ポーチとしても使える「ミニサコッシュ」 無印良品 ポーチとしても使える ミニサコッシュ 1,290円(税込) 今回手に入れたのは、無印良品の「ポーチとしても使える ミニサコッシュ」。 ミディアムグレー、サンドベージュ、ライトパープル等、ベーシックな色から差し色まで、全6色展開です。私が購入したのはミディアムグレー。 「ポーチとしても使える」という名の通り、ショルダーベルトを取り外すと、ポーチとして使うことができます。 従来のものよりも大きくなった! 以前は「縦18cm×横13cm」だったミニサコッシュ。現在販売しているもののサイズは「縦20.5cm×横13.5cm」で、ちょっと大きくなりました。 以前は「大きめ

                            無印良品のあの名作「ミニサコッシュ」が進化した!さらに使いやすくなった理由はね… | ROOMIE(ルーミー)
                          • 愛育クリニックで1ヶ月健診 - 大阪人の東京子育て

                            生まれて早1ヶ月。こいとの健診に行ってきました。 ーーー 退院後、愛育病院に予約の電話をしたら「1ヶ月健診は広尾の愛育クリニックで」とのこと。(後日請求書と一緒に案内が送られてきた) 母親の1ヶ月健診は病院・クリニックどちらでも受けられるのですが、クリニックの場合は赤ちゃんが先で、その後2時間空けないと母親の予約が取れないきまりだそう。なっが!というわけで私は別の日に病院へ行くことにして、この日はこいとだけ。 タクシーを予約して、ぼんの時に買ったビョルンの抱っこ紐でGO ぼんの時、エルゴが使えるようになるまでインサート使うつもりで買ったんですが、ややこしすぎて使える気がせん!とアマゾンで急きょ買ったのがこのビョルン。 ベビーキャリア オリジナル スピリット ブラックダイアモンド 出版社/メーカー: ベビービョルン メディア: Baby Product この商品を含むブログを見る 健診も赤ち

                              愛育クリニックで1ヶ月健診 - 大阪人の東京子育て
                            • 抱っこ紐レビュー~エルゴベビー~ - ちぃふぁみりーブログ

                              みなさんこんにちわ! 今回は、エルゴベビーの抱っこ紐をレビューします🛒 購入した商品はこちらです↓↓↓ \レビューでプレゼント/エルゴ 抱っこ紐 エンブレース グレー/オックスフォードブルー/ブラック/クリーム|エルゴベビー Ergobaby EMBRACE 新生児 抱っこひも 価格: 14300 円楽天で詳細を見る 装着も簡単でスッキリしたデザインが可愛いです💛 赤ちゃんとの密着感もあり、むすめはこれでよく寝てくれます👶 肩ひもは幅が広く肩全体で重さを受けることができます。 長い時間抱っこしても、肩への負担が少なく助かります❣ ちなみに、どちらにしようか迷った商品はこちら↓↓↓ エルゴ 抱っこ紐 オムニ360 ベビーキャリア 抱っこひも おんぶ紐 エルゴベビー Ergobaby Omni 360 価格: 16980 円楽天で詳細を見る これはママ友に使っている人が多く、口コミで興味

                              • 産後1ヶ月。ズボンショック勃発。手持ちのズボンも、マタニティジーンズも使えない!? - まいにちきろくノート

                                こんにちは。 産後1ヶ月と少し。 今日は産後のズボン問題について。 もくじ 手持ちのズボンが入らない 衝撃!マタニティジーンズも使えない ユニクロでジーンズを購入 おまけ おわりに 手持ちのズボンが入らない 身長161センチ、妊娠前の体重45キロ。 へそから下は剃り立つ壁のようでした。 うつぶせになると骨盤の骨が床にささって痛み出す、トンデモ不思議体型。 産後1ヶ月の今、体重は47キロ後半に。 妊娠前のジーンズ、はけるっちゃはけるんですけど、お腹周りがキツイ。 ぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅ〜っとして、ボタンをとめる感じ。 うーん、やられた。 出産したら割とすぐに体型が戻ると思ってた。 しかたない、マタニティジーンズをはくか! 衝撃!マタニティジーンズも使えない 先週の木曜日、春のような暖かさでしたよね。 チャンスだ!と思って息子を外気浴デビューさせたんです。 外気浴って? 直接日光に当たることでは

                                  産後1ヶ月。ズボンショック勃発。手持ちのズボンも、マタニティジーンズも使えない!? - まいにちきろくノート
                                • 産前にタイムスリップしたら再度買うであろう育児用品をまとめる① - 平成に生まれ令和に産んで

                                  ベビーグッズの初期投資はいくらか 我が子を産み落とした真夏の日から早数か月、最近になってようやく育児グッズを一通り買いそろえた感がある。 「赤ちゃんはミルクしか飲まないし育てるのにそんなにお金かからない」と昔何かで見て、その時はそうなんだ~と思った記憶があるのだけれど、全然そんなことはなかった。 分娩費用(産院に支払う額)についてはたまにツイッターで話題に上るけれど、出産にあたって購入した育児用品の全ての物品リストと、その総額って見たことがない。 実際に「ベビーグッズっていくらかかりましたか?」とツイッターで聞いているマタニティアカウントさんもいたので、いっちょまとめてみるかと思った次第。 「出産前にタイムスリップしたとして、また買うだろう」と思える商品に絞ったので、簡単な準備品リストと思っていただけたら嬉しい。 (妊娠中は一日をやり過ごすことに精一杯で、育児グッズをあれこれ吟味する余裕が

                                    産前にタイムスリップしたら再度買うであろう育児用品をまとめる① - 平成に生まれ令和に産んで
                                  • ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート…何がオススメ?出産準備で迷うなら知っておきたい、賢く安くお得に買う方法!【2020年版】 - さんさんの家〜共働き夫婦の育児&資産運用ブログ〜

                                    こんにちは、金子まらんです。 赤ちゃんとの生活の三種の神器とも言える、「3大ベビー用品」。 それは、ベビーカー&抱っこ紐&チャイルドシート。 しかし、どれも種類がとんでもなく多い!! しかも、値段も数万円以上するものばかり。 どれにすればいいの−−−?! そんなあなたに、おすすめしたい! ★親と赤ちゃんにとって安心&安全 ★できるだけ長期間使える ★できるだけお値段を安く そんな3大ベビー用品を、具体的にご紹介します! さらに、お得に手に入れた方法までお伝えしちゃいます! そもそも3大ベビー用品とは? ベビーカー:B型ベビーカーを90%オフの格安で! 抱っこ紐:新生児からスッと使えるコアラ一本で満足 チャイルドシート:安全性&軽さ重視でヨーロッパ製を お得に買うには、Amazonで10%オフ&メルカリ活用! 新品を安く買いたい▶Amazonのベビーレジストリ! 中古でもかまわない▶フリマア

                                      ベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート…何がオススメ?出産準備で迷うなら知っておきたい、賢く安くお得に買う方法!【2020年版】 - さんさんの家〜共働き夫婦の育児&資産運用ブログ〜
                                    • 多彩な味わいを楽しむ料理アンソロジー |

                                      『注文の多い料理小説集』柚木麻子、伊吹有喜、井上荒野、坂井希久子、中村航、深緑野分、柴田よしき(著)  文春文庫 概要今をときめく7名の作家が「料理」をテーマに描くアンソロジー。 「エルゴと不倫寿司」  柚木麻子(著)柚木麻子著「エルゴと不倫寿司」は、タイトルからしていかがわしい雰囲気が漂います。イタリアンと寿司を融合させた、おしゃれで薄暗い店内は、欲望渦巻く男性が狙った女性を連れてくる店。そこに入ってきたのは、エルゴの抱っこ紐で赤ちゃんを抱いた一人の母親です。 赤ちゃんを抱っこした一人の女性客化粧っ気もなく、一人でズカズカと入ってきて、カップルばかりが座るカウンターの一席にドスンと座り 「すみません、子連れで!でも、この子今、よく寝てるし、私パッと食べて、サクッとハケますんで!」 と太い声で言うのでした。どうやらオーナーの知り合いであるらしいのですが…。 彼女の存在に圧倒されるお客たち戸

                                        多彩な味わいを楽しむ料理アンソロジー |
                                      • ワンオペ育児お助けアイテム。3人目出産に向けて購入したベビー用品紹介 - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

                                        次男の時に使っていたベビー用品は ほとんど売ってしまったので 5年ぶりの出産に向けて 新たに購入したベビー用品を ご紹介します。 【抱っこひも】 エルゴアダプトソフトフレックス 幼稚園の送迎や お出かけに欠かせないアイテム 【最新】\今ならポイント20倍/ エルゴ 最新作 エルゴ 抱っこ紐【日本正規品 2年保証】 エルゴ アダプト ソフトフレックス Ergobaby adapt SoftFlex 新生児 メッシュ Ergobaby 抱っこ紐 抱っこひも だっこひも 新生児 おんぶひも メッシュ 価格: 24750 円楽天で詳細を見る アップリカと迷いましたが 5年前もエルゴアダプトを使っていて 良かったので、今回もエルゴにしました。 色も迷いましたがパパも使うので 一番合わせやすくて高級感のある ブラックにしました。 購入のポイント ・メッシュで通気性が良い 抱っこひもで密着していると 赤

                                          ワンオペ育児お助けアイテム。3人目出産に向けて購入したベビー用品紹介 - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
                                        • エルゴオムニ360首回りカバー・抱っこ紐スタイの作り方【ハンドメイド】 - 初マタブログ〜マタニティライフ&自宅安静の暇つぶし〜

                                          エルゴオムニ360首回りカバー・抱っこ紐スタイの作り方【ハンドメイド】 こんにちは(^^) エルゴオムニ360クールエア抱っこ紐購入しましたので、首回りカバー・抱っこ紐スタイ作りました♪ 【倉庫発送】 エルゴ オムニ クールエア メッシュ 抱っこ紐 あす楽posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 抱っこ紐スタイの完成品はこちら♪ エルゴにつけた感じ↓ 後ろのみどりのやつです。 ママの服がよだれで汚れないようにするもの(^^)/ 後ろから見るとこうなっています。 首回りカバーはこちら↓ エルゴにつけるとこんな感じ 全部つけるとこうなりました笑 なんかいっぱいついてるー笑 なかなか洗えないエルゴのために♪ よだれ完全防備です笑 エルゴ抱っこ紐カバーの作り方はこちら↓ hathumata.hatenablog.com よだれカバーはこちら↓ hathumata.

                                            エルゴオムニ360首回りカバー・抱っこ紐スタイの作り方【ハンドメイド】 - 初マタブログ〜マタニティライフ&自宅安静の暇つぶし〜
                                          • 得する古着屋の活用法【水無のイラストエッセイ】 - 地獄の画家卍イラストエッセイ水無

                                            読み終わった後はぜひブックマークボタンを押して応援お願いします(‘∀‘) 娘が生まれ、姉達や近所の人からたくさんおさがりや便利グッズを貰った。硬い物で言うと食事用のテーブルやお風呂用のイス、ベビーカー、ベッドに取り付けるメリーなど。布製品で言うと肌着やよだれかけから始まって大量の衣類全般、ガーゼ、タオルケットなどだ。私は子ども服の趣味が姉達と非常に似ているため、貰った服はどれもこれも可愛いものばかりだった。 最初は『肌着やガーゼがこんなにも要るのか?』と疑問に思っていたのだが、娘はよく汗をかき、歯磨きの代わりにガーゼで歯を拭いたりするので、これが意外と大量に使うのだ。 おそらくそれらを貰わずに全て買っていたら五万円はしていたのではないだろうか。非常に物入りな出産直後の家計においては大きな額である。 また、ベビーベッドやバウンサーといった必要な物もジモティーやメルカリで恐ろしく安く仕入れるこ

                                              得する古着屋の活用法【水無のイラストエッセイ】 - 地獄の画家卍イラストエッセイ水無
                                            • 私のぎっくり腰予防法!ギックリ腰になるときはいつも○○な時だから | 整った家で暮らしたい

                                              読んで下さりありがとうございます。 皆さん、腰痛はありますか?? 私は今から8年前に突然ぎっくり腰で救急搬送されました。 その後も何度か「ギックリ、やっちゃった」と「やばい」を繰り返しながらも、自分なりに「やばい」時にどうすれば「ギックリ腰」を防げるのか感覚がつかめるようになりました。 初めにお断りしておくと医学的根拠は全くありません。 前半は私の自分語りです。 後半に少し腰痛に対する私の意見と痛い時のポイントを上げています。 あくまで個人的な経験談ですが、もし興味があれば読んでいっていただければ嬉しいです。 私のぎっくり腰遍歴 私が動けなくなるほどのぎっくり腰は3回ありました。 初回は完全に倒れましたが、2回目と3回目は子連れで出先だったため必死で痛みをこらえて帰ってきた記憶があります。 その後は動けなくなるほど痛くなる前に横になったり、お風呂にゆっくり入ったりしてそろそろ危ない状態から

                                                私のぎっくり腰予防法!ギックリ腰になるときはいつも○○な時だから | 整った家で暮らしたい
                                              • 二人目出産準備をする前に、一人目の時を振り返ってみました - beniringomamaの育児日記

                                                こんにちは、beniringomamaです。 これから出産を控えてるママさん、興味のある方! 今回は長男の時に買い揃えた正解だった物&不正解だったかもしれないものをざっくりと紹介します。 ☆産前購入☆ 服類はもちろんのこと、 ①チャイルドシート ②ベビーカー〈Combi ベビーカー F2 plus 〉 【展示品箱無】コンビ F2プラス AF 【159265】バーニングレッド エフツー プラス 楽天市場 Amazon Yahooショッピング by カエレバ 近所は狭い店内が多いのと、そんな所でも折り畳めて持ち運びが楽なようにと、ここを重視して軽い物を選びました。 当時、駐車場まで距離があったので、ベビーカーにチャイルドシートを設置して移動できる点も魅力でした! 車輪の安定性は十分ではないかもしれませんが、私は使用頻度も多くないですし、このタイプで良かったと思います!! 折りたたんで片手で楽に

                                                  二人目出産準備をする前に、一人目の時を振り返ってみました - beniringomamaの育児日記
                                                • 3月にて抱っこ紐を卒業【1歳8ヶ月】 - 視能訓練士ママdiary

                                                  こんにちは。 視能訓練士でワーキングマザーのぱんだこ(id:hareruyatan)です(*´▽`*) 1際8か月の息子、るるくん、ついに抱っこ紐を卒業しました♫♫ 抱っこ紐を卒業 きっかけ 卒業その後 まとめ 抱っこ紐を卒業 我が家では、ちょっとしたお出かけや保育園の送り迎えの際、毎日抱っこ紐を着用しています。 我が家にとっての必需品、抱っこ紐ですが、息子の体重が重くなり、だんだん使用するのがしんどくなってきました。 ただ、便利なのでなかなかやめられず、これまで必要時には使用していました。 それが今回、ようやく卒業できました(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ きっかけ きっかけは、息子が抱っこ紐で抱っこされるのを嫌がるようになったことです。 以前は抱っこ紐大好きで、自分で引っ張って抱っこ紐を持ってきてくれるほどだったんですが、今では見向きもせず。 抱っこ紐の準備をし始めるとあからさまに嫌がったり逃

                                                    3月にて抱っこ紐を卒業【1歳8ヶ月】 - 視能訓練士ママdiary
                                                  • 【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

                                                    去年の9月にドイツで生まれたハーフの息子が、3月で生後6ヶ月を迎えました! この小さな人間と既に半年を共にしていると思うと、非常に感慨深い、、、! 生後5ヶ月目の1ヶ月間は、休暇のためずーっとタイに居た私達。 記念すべきハーフバースデーもタイで祝いました。 (いや、特に何かした訳では無いんですけどね。 寝相アートとかそういう素敵なことはなかなか上手く出来なくて、、、。) というわけで、今回の記事では 息子(赤ちゃん)と私(ママ)の生後・産後5ヶ月目(21〜25週)の様子 を振り返っていきます。 【前回記事】生後4ヶ月目の様子↓ 生後5ヶ月目の息子(赤ちゃん)の様子 産後5ヶ月の私(ママ)の様子 まとめ 生後5ヶ月目の息子(赤ちゃん)の様子 旅行中のため身長・体重は不明。 寝返りをマスター! 4ヶ月後半から体をねじるような動作をしてたんですが、コツを掴んだらそこからはグルングルン。 もうベッ

                                                      【生後5ヶ月】赤ちゃんとママの様子を振り返る - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
                                                    1