並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

持ち寄りパーティー 子供の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 持ち寄りパーティー前に5分でできるお手軽簡単テーブルコーディネート - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    MS家で持ち寄りパーティー 掃除よし!テーブルよし! ベア「バタバタしてどうしたの?」 ポニ「誰か来るの?」 そうなの。 嫁氏はパンサークルに入ってるでしょ? だからサークルの人たちでMS家に集まり 持ち寄り&パン作りオフ会するんだ。 さてみんながくるまであと30分。 5分でテーブルをお手軽にでも ちょっとだけ素敵に飾ってみよう。 テーブルコーデ未経験 嫁氏はインテリアのコーディネートは得意。 家具特に椅子が大好きで自分の家だけでなく 他の方の家も時々お手伝いさせてもらう。 けれどテーブルコーディネートは やったことない… というのも料理は好きだけど そんなに得意じゃないからだ。 MS家の中では食<家具なので 美味しく食べれたらいいなと思っていた。 でもパンサークルに入って皆さんの活動を 見せていただいてその考えが変わる。 食べる前の盛り付けやテーブルの 整え方も大事なんだって。 見た目が

      持ち寄りパーティー前に5分でできるお手軽簡単テーブルコーディネート - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    • オーケーストアのオリジナルポテトチップスはシンプルで美味しい - わかめ手帖

      前回横浜市長選のことを書きましたが、昨日選挙終わりましたね! www.wakametecho.com 20時から開票だから「お菓子食べながら見よう~」と冷蔵庫開けてたら、速報で当確出てビックリしました。開票0%で当確が出る、いわゆるゼロ打ちというやつですね。票割れると思ってたのでビックリです。 まー若い市長さんの誕生。「横浜をコロナとカジノから守る会」とかいう変な名前の事務所だけど大丈夫?つーか誰なの?と親に聞いたところ、「ハマのドンが応援してる人だよ」と言われて更にビックリしました。 「ハマのドン」って何? パワーワード過ぎじゃない?親に聞くと、「ハマのドン知らないの?」と逆に驚かれました。ハマのドン知らないなら横浜語るなよぐらいの勢いでした。ということで、もう横浜語りません。すみませんでした。参考にWikipediaのハマのドンのリンクを載せておきますね。ちなみにWikipediaに寄

        オーケーストアのオリジナルポテトチップスはシンプルで美味しい - わかめ手帖
      • 豚肉と大根の梅味噌煮〜ハロウィンの様子🎃 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

        ハロウィンが終わったら、もう11月ですね。 カレンダーも残り2枚、年が明けるまでイベントが目白押しで、何となく気忙しくなってきました。 ここ数週間、本調子ではなかったのですが、体力戻し、気力一杯、気持ちよく今年も過ごしていきたいです😊 今日のレシピは夫と子供達が、「ご飯が進み過ぎてやばい〜!」と!煮汁までご飯に合わせて、あっという間に売り切れたお料理です😋 生姜のきいた梅味噌煮で身体が温まりますよ。 🌟豚肉と大根の梅味噌煮🌟 【材料】 豚肉(バラ又は肩ロース) 500g、大根 700g、生姜 1片、ごま油 大さじ1、 出汁 400ml、酒、砂糖、味噌 各大さじ2、 醤油 大さじ1、梅干し 1個、 【作り方】 1、豚肉は食べやすい大きさ、大根は扇切り(大きさによっては銀杏切り)、生姜は薄切りにする。 2、鍋にごま油を熱し、豚肉と大根を炒め、肉の色が変わったら、出し汁を注ぐ。生姜を落と

          豚肉と大根の梅味噌煮〜ハロウィンの様子🎃 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
        • 花梨の天板ケーキ〜スープのとろみ付けにブールマニエ〜骨付き鶏肉とりんごの赤ワイン煮〜毒❗️キノコ狩り😅 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

          ご無沙汰してしまいました。 秋休みが終わり、子供達は再び登校し始めましたが、私が風邪を引いたり、次女が足を怪我して松葉杖をついたり、そんな中でも子供達の習い事や私のピアノ教室の再開、ハンブルグでの夫のコンサートがあったり、、、一体、時間がどうやって過ぎていったのか分からないくらいでした💦 私だけ咳風邪ゴホゴホ…ちょっと長引いていますが、もう大丈夫です。 風邪を引く前の秋休み最後の週末には、友人2家族を呼んで持ち寄りパーティをしました。 私が作ったのは、ケールとオレンジのサラダ、パンプキンスープ、ラタトュイユ、骨付き鶏肉とりんごの赤ワイン煮、花梨のケーキ、チーズの盛り合わせ他でした。 チキンとブロッコリーのグラタンとほうれん草のキッシュ(フランス人旦那様の手作り)は持ち寄ってくれました。ありがとう〜😊 久しぶりにフランス、ボルドーの赤ワインと共に美味しく楽しい時間でした🎶 テーブルコー

            花梨の天板ケーキ〜スープのとろみ付けにブールマニエ〜骨付き鶏肉とりんごの赤ワイン煮〜毒❗️キノコ狩り😅 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
          • 続、バター投資家! - 人と食

            今週のお題「書いてよかった2023」 最近、毎日バナナケーキを焼いている理由を聞いてほしい。 大将(夫)の職場は持ち寄りパーティーが盛ん。この日も頼まれてクレープを40個作ることになった。そこで、買い出しに出かけた。 だがだがだ!… Oh My COSTCO!!😱真っ青バナナ! バナナが全然Readyじゃない!!猿でも3日は待つであろう熟れ具合。20本欲しいのに… 次のスーパーへGO! 🚗💨 そちらのスーパーでも熟れているのは一房で後はまあまあ黄色い。妥協して多めの25本購入。 が、帰って食べてみると、やっぱりゴリゴリして青臭い! 本当はイチゴ1粒とバナナ半本をごろっと入れて作りたいけれど、断念…バナナはまあまあ熟れてる1房を2センチぐらいのカットにして入れることに。 なんとか完成!👏 だが、残った残ったバナナ、その数20本! もちろん熟れるタイミングも同じで、みんな同時に完熟に

              続、バター投資家! - 人と食
            • オーストラリアの小学校に通う娘のお弁当 冬編 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

              今日はオーストラリアで小学校に通う娘のお弁当 冬編を紹介してみたいと思います。 小学校のお弁当の時間は15分と短いので、出来るだけ簡単に食べられるものを入れています。 あと、冬は少しだけ「暖かいお弁当」を意識してお弁当を作ってみました。 今までに紹介したものとあまり変わり映えしないかもしれませんが、もし良かったらお付き合いください♡ 他にも娘に作ったお弁当を紹介しています♡ 目次: 娘の先週のお弁当 月曜日のお弁当 火曜日のお弁当 水曜日のお弁当 木曜日のお弁当 金曜日のお弁当 オーストラリアの一般的な子供達はどんなお弁当を食べているの? まとめ 娘の先週のお弁当 月曜日のお弁当 月曜日のお弁当はマレーシア料理のバクテー(スペアリブ、マッシュルーム、見えないけどお肉の下に厚揚げ)アボカド半分、ミニトマト、ふりかけのおにぎり、にんじん、パッションフルーツ。 スナックは野菜スナックとチーズ。

                オーストラリアの小学校に通う娘のお弁当 冬編 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
              • 葱油&カレー風味のエッグディップ、から揚げ、長芋とおかひじきの山葵醤油和え - temahime’s blog

                こんにちは。 今日はからりと青空、そして爽やかな風が気持ち良い日です。 洗濯物もしっかり乾きました。 長ネギの青いところ、なかなか料理には使いにくい部分ですが、皆さんどうしていらっしゃいますか? 魚の煮つけや、肉、スープの臭み消し、香りづけなどに使っても使い切れないです。 それほど、長ネギは様々な料理に頻繁に使う欠かせない食材で、いつも冷蔵庫に常備しています。 私は、長ネギの使い切れない青いところを葱油にしています。 青い部分だけをみじん切りにして、フライパンにサラダ油200㏄と一緒に入れて、火にかけじっくり炒めます。 大蒜や、鷹の爪、生姜などを一緒に炒めると個性のある葱油ができます。 今日は鷹の爪を入れてじっくり20分くらい炒めました。 葱油、私は炒飯とか、ローストチキンとか、中華全般に使っています。 葱の青いところとサラダ油、鷹の爪を入れて、20分くらい炒めると焦げてきます ↓ ↓ 濾

                  葱油&カレー風味のエッグディップ、から揚げ、長芋とおかひじきの山葵醤油和え - temahime’s blog
                • オンラインドイツ料理教室〜トマトのマリネ〜父の日、暑い日になりました🍻 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                  皆さま、こんにちは。 日本では、「父の日」でしたね。 ドイツにも「父の日Vatertag」はありますが、キリスト教にちなんでいて、毎年イースターから40日後のChristi Himmelfahrt キリスト昇天の祝日がそれに当たります。 日本の様にお父さんのためにプレゼントを用意して日頃の感謝を伝える日。というよりは、 男性が無礼講でビールを片手に飲み歩いて良い日。というイメージが強いです。 今年のドイツの父の日は5月18日でした。 saki家では、その日は子供たちからの反応全くなしでした〜。 今日は特に次女が「パパの為に」いろいろしてくれましたよ🥰 今朝は、ドイツ時間9時〜(日本時間16時〜)オンラインドイツ料理教室を開いていました。 北ドイツ・キールに住んでいた頃は夏になると、大きめの公園にはグリルBBQ用の大きなゴミ箱が設置され、多くの人がBBQを楽しんでいたのですが、こちらに来て

                    オンラインドイツ料理教室〜トマトのマリネ〜父の日、暑い日になりました🍻 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                  1