並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

携帯電話 紛失防止の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 緊急・災害時に必須かも。“メッシュ”メッセージングアプリとはどういう仕組みなのか

    緊急・災害時に必須かも。“メッシュ”メッセージングアプリとはどういう仕組みなのか2019.09.23 12:0010,500 David Nield-Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) 連日報道される香港のデモで気になったのが、若者たちがなにか秘密の方法で連絡を取り合っていたという話。インターネットではすべて筒抜け、隠し事はできないって言われているのに… もしかして、インターネットを使わずに連絡していたということ? それってノロシ? 伝書バト? いえいえ、そうではありません。香港の抗議活動の舞台裏報道で明らかになったのは「メッシュ」ネットワークを使ったメッセージングアプリ。Wi-Fiネットワークや携帯電話網など政府側が制御しているインフラにはいっさい頼らずに、ユーザーどうしが連絡を取り続けることを可能にするアプリです。 このようなオ

      緊急・災害時に必須かも。“メッシュ”メッセージングアプリとはどういう仕組みなのか
    • Apple Watch SEで使える7つの機能、使えない6つの機能 - iPhone Mania

      Apple Watch SEは、大画面を搭載して豊富な主要機能が利用可能ながら手頃な価格を実現した新モデルですが、同時に発表されたApple Watch Series 6と比較すると利用できない機能もあります。海外メディアiDropNewsがまとめた比較をご紹介します。 Apple Watch SEで利用できる機能7つ Apple Watch SEは、手頃な価格が魅力のモデルですが、最上位モデルApple Watch Series 6と同様に利用できる機能も豊富です。 利用できる機能1:手頃なGPS + Cellularモデル 単体で携帯電話通話が利用できるGPS + Cellularモデルは、Apple Watch Series 6では53,800円(税別、40mmモデル。以下同じ)からですが、Apple Watch SEなら34,800円からと手頃です。 なお、販売が継続されるAppl

        Apple Watch SEで使える7つの機能、使えない6つの機能 - iPhone Mania
      • スマートウォッチって何が出来るの?いまさら聞けない機能のあれこれ。AppleWatch以外のおすすめ10選 - ちょびちゃんねる

        こんにちは、ちょびです。 スマートウォッチ、たくさんの人が着けてますよね。 実際スマートウォッチって何が出来るのか、漠然としか知らない方がたくさん居ると思います。 スマートウォッチの仕組みを知る事によって自分の体を知る事が出来ちゃう事につながるんです。 その他にも便利な機能がたくさんついてます。 ところで何故AppleWatch以外なの?と思いますよね。 AppleWatchってすごく性能がいいんですね、でも正直価格が高いです。 まずは、1万円以下とかのスマートウォッチでもこんなことが出来ます!という事を知ってもらいたいなと思います。 そのうえで、それ以上の機能が必要か、不必要か考えるのがいいのではないのかなと思っています。 スマートウォッチは何ができるのか? 健康管理のヘルスケア機能 メッセージ通知機能 どのタイプだとスマートウォッチで通話が可能? その他いろいろな機能 スマートウォッチ

          スマートウォッチって何が出来るの?いまさら聞けない機能のあれこれ。AppleWatch以外のおすすめ10選 - ちょびちゃんねる
        • 【格安】シルバー世代向けスマホの作り方【Android】 - 手っ取り早く知りたい

          【高齢者が便利に使えるスマホの機能と条件を知り、なるべくお金をかけずに組み上げてプレゼントしよう】 各キャリアから「らくらく」、「シンプル」、「かんたん」を冠した初心者向けのスマートフォンが出ていますが、これらはスマートフォン・デビューをするにあたっての敷居を下げるための製品であり、操作は決してシンプルではなく、楽して簡単に憶えられるわけでもありません。操作や設定に癖があるため、わからない部分を周りの人に聞いても逆に周りの人が混乱することでしょう。 要するに、これらは単にフィーチャーフォンより月額使用料を多く取れるスマートフォンへ誘導するためのスマホ型フィーチャーフォンに過ぎないのです。 そんなスマートではないスマートフォンを飛び越えて、身近にいるお年寄りにもっと便利にスマホライフを送ってもらおうというのがこの記事の目的です。 高齢者にうれしい機能 画面の見た目をシンプルにする キャリア製

            【格安】シルバー世代向けスマホの作り方【Android】 - 手っ取り早く知りたい
          • Apple、AirTagの新しいファームウェアを配信開始 - こぼねみ

            Appleは現地時間8月26日、紛失防止タグ「AirTag」のファームウェア・アップデートの配信を開始しました。 新しいファームウェアバージョンは「1.0.291」、ビルド番号は「1A291a」になります。 以前のバージョンはそれぞれ「1.0.276」「1A287b」でした。 AirTag AirTagを手動でアップデートすることはできません。 AirTagがiPhoneの近くにあるときに、ファームウェアのアップデートが自動的にインストールされる仕組みとなっており、AirPodsのアップデートに近い方法になります。 ファームウェアのアップデートとシリアル番号の確認方法はこちらにまとめてあります。 今回アップデートされたAirTagファームウェアバージョンの新機能は不明です。 Appleは、AirTagなどFind My対応アクセサリを検出するAndroidアプリを開発中であることを認めてい

              Apple、AirTagの新しいファームウェアを配信開始 - こぼねみ
            • Apple、AirTagのプライバシー対策を強化 Android用検出アプリを今年後半提供へ - こぼねみ

              Appleは現地時間6月3日、紛失防止タグ「AirTag」のファームウェア・アップデートの配信を開始したことを明らかにしました。 所有者から離れた場合にアラート音を発するまでの時間が変更され、不審なAirTagまたは「探す」ネットワーク対応機器が近くに存在することをユーザーに警告するための新しい手段を提供するとしています。 AirTag アラート音までの時間については、発売当初はAirTagは所有者と3日以上離れていると音が鳴るようになっていましたが、今回のアップデートにより8時間と24時間の間隔の中でランダムな時間に音を鳴らすようになっています。 Appleはまた、AirTagへの安心感をさらに高めるために、Androidデバイス用のアプリを開発中であるとも述べています。 Androidアプリは、AirTagや「探す」ネットワーク対応デバイスを知らないうちに「携帯」している場合に「検出」

                Apple、AirTagのプライバシー対策を強化 Android用検出アプリを今年後半提供へ - こぼねみ
              • 倅よ、何処対策。 - ちりやま日記

                つい最近、倅は2日続けて下校が超遅く、親を心配させたという事例があり、スマホや携帯電話を持たないクラスで唯一の倅に対して、どのような対策を取ったら良いかを夫婦で考えた。 夫がAir Tagはどうかと提案してきた。 Air Tag(エアタグ)は、元々失くし物を探す為のもので、大体10mくらいしか探知できないと、ネットには書かれてあった。 毎日、約3km強先の学校に通っている倅には役に立たないのではないか。 何処にいるのか、というのも大事だが、倅と連絡がつくようにする場合は無理なのではないかと、個人的にはかなり批判的ではあるが、それでも試しにやってみようというので、1つだけ購入した。 本当は4つセットのエアタグの方がお得だから、そっちを買おうかと話していたが、結局1つだけになった。 近所のアップルストアに行ったが、どうやらネットでしか注文ができなかったようで、その日はキーホルダーのみを購入。倅

                  倅よ、何処対策。 - ちりやま日記
                • Apple、AirTagファームウェアの改訂版を配信開始【更新:第2の改訂版が公開】 - こぼねみ

                  Appleは日本時間9月1日、先週配信されていた紛失防止タグ「AirTag」のファームウェア・アップデートの改訂版をリリースしました。 MacRumorsによると、新しいビルド番号は「1A291c」で、以前は「1A291a」でした。 今回の改訂版の更新内容は不明です。 追記9月8日:2番目の改訂版として「1A291e」という新しいファームウェアが公開(MacRumors)。更新内容はわかっていません。 AirTag AirTagを手動でアップデートすることはできません。 AirTagがiPhoneの近くにあるときに、ファームウェアのアップデートが自動的にインストールされる仕組みとなっており、AirPodsのアップデートに近い方法になります。 ファームウェアのアップデートとシリアル番号の確認方法はこちらにまとめてあります。 今回アップデートされたAirTagファームウェアバージョンの新機能は

                    Apple、AirTagファームウェアの改訂版を配信開始【更新:第2の改訂版が公開】 - こぼねみ
                  • 心配した話。 - ちりやま日記

                    倅の体調はお陰様で、大分良くなってきたようだ。 本当は、学校側の事情で今日は12時過ぎで授業が終わり、子供等は2人揃って下校すると思っていたら、娘しか帰ってこなかった。 倅はどうしたのかと聞いてみると 「倅君は片付けに時間がかかりすぎるから、待たずに1人で帰ってきた」 と言った。それでも気になるらしく、できるだけゆっくりバス停まで行ったようだったが、結局来なかったので、1人で帰って来たとの事。 約束をしたわけではないから、2人で一緒に下校する必要もないし、今迄も別々に帰ってきた事はあったので気にしていなかった。 しかし娘帰宅から約2時間経っても、倅は帰ってこなかった。 気になって、いつも降りる路面電車の停留所で待ってみる。 我が家から学校までは3キロ強あり、子供等は、路面電車とバスを乗り継いで通っている。路面電車は6分毎に止まるし、学校までのバスは10〜15分間隔で走る。これに乗り遅れても

                      心配した話。 - ちりやま日記
                    • アップルの新製品「AirTag」は、新しいネットワークの地平をひらく|佐々木俊尚

                      アップルが財布やカギなどの紛失を防止してくれる新製品「AirTag」を発売しました。これは単なる「紛失防止タグ」としてだけでなく、あらたなインターネットの地平を見せてくれる製品になりそうです。 AirTagの通信機能は、Bluetoothだけです。WiFiもなければ、もちろん4Gや5Gなどの携帯電話の機能もありません。だから近くにあれば自分のスマートフォンと接続できますが、Bluetoothの届く距離を越えて離れれば接続が切れる。これはさまざまなメーカーから発売されていた既存の紛失防止タグと同じで、手元から離れるとスマホに通知が送られ、どこで離れたのかをマップ上で教えてくれますが、そこから先はタグがどこに行ってしまったのかはわかりません。 つまり「紛失防止」にはなるけれども、紛失した後に居場所を探すことはできないのです。そこで従来の紛失防止タグは、メッシュネットワークをつくるなどの工夫をし

                        アップルの新製品「AirTag」は、新しいネットワークの地平をひらく|佐々木俊尚
                      • Xiaomi MIX Fold 2発表。激薄折り畳みスマホ! - すまほん!!

                        Xiaomiは、同社2代目折りたたみスマホとなる「Xiaomi MIX Fold 2」を発表しました。同社としては実に二年ぶりの折りたたみスマホですが、完成度はかなり高そうです。 パフォーマンス Xiaomi MIX Fold 2はSoCにSnapdragon 8+ Gen1を搭載。Snapdragon 8 Gen1と比較してCPU性能が10%向上、消費電力が33%減少したことをアピールしています。 メモリは12GBのみ。一方でストレージの選択肢はかなり豊富で、256GB/512GB/1TBから選択できます。 デザイン 本体デザインはこれまでのXiaomi製スマホのどれにもあまり似ておらず、やや独特。カメラまわりは上部に集結されていますが、スマホの横幅全面に展開しているわけではなく、一方やはり厚みはそれなりにあります。 特筆すべきはその薄さ。展開時の厚さは5.4mm。昨日発表された「Gal

                          Xiaomi MIX Fold 2発表。激薄折り畳みスマホ! - すまほん!!
                        • ツアー中に機材を盗まれた米メタルコアバンド 紛失防止タグのおかげで無事戻り、泥棒たちと一緒に写真を撮影する - amass

                          ツアー中に機材を盗まれた米メタルコアバンド 紛失防止タグのおかげで無事戻り、泥棒たちと一緒に写真を撮影する ツアー中に強盗に遭った米メタルコアバンド、ザ・ワード・アライブ(The Word Alive)。盗まれた機材にはAppleの紛失防止タグ「AirTag」を装着してあったので、自分たちの携帯電話で場所を特定する。その場所に到着すると、バンドは泥棒たちと友好的な会話を始め、自分たちはただ荷物を返してもらいたいだけで面倒なことは一切したくないと言い、泥棒たちに彼らの荷物と引き換えに大麻と酒、20ドルを渡したという。それからバンドと泥棒たちは一緒にポーズをとって写真を撮り、その後、別れたという。 フロントマンのテイラー・テル・スミス(Tyler "Telle" Smith)は、ツイッターでこの出来事の写真を公開しています。 テイラーによると「警察を呼んだけど、彼らは気にも留めなかったし、来な

                            ツアー中に機材を盗まれた米メタルコアバンド 紛失防止タグのおかげで無事戻り、泥棒たちと一緒に写真を撮影する - amass
                          • このトレンドはすごい!家の中で無くした携帯電話やカギが返事をして居場所を教えてくれる - マンション管理と住宅ノウハウ

                            家の中で探し物をするときの一人ごとのようにブツブツと「家の中でなくしたはずなのに、見つからない…」ということは多いですよね。 特に、あったはずの携帯電話がどこかにあるはずなのに無い見つからなくてイライラする事がありますよね。 携帯や小物を見つける新しい仕組み MAMORIOとはなんでしょうか? 電車での持ち物の紛失にも対応している機能 「スマホを落としただけなのに」ともコラボされてます 携帯や小物を見つける新しい仕組み トップ画面で所持品が手元にあるかを瞬時に確認することが出来る「持ち物チェック」についてもリリースするとの事です。屋内でカギや携帯電話の紛失したものがより早く見つかるアプリが配信されるとの事です。 はて?どういうことでしょうか なんと携帯電話で自宅のカギ・財布等がスマートフォンで自分の近くにあるのかどうかが検知できる機能・・・・MAMORIOから発信される電波をキャッチし、そ

                              このトレンドはすごい!家の中で無くした携帯電話やカギが返事をして居場所を教えてくれる - マンション管理と住宅ノウハウ
                            • UWB(超広帯域)無線通信とは | 村田製作所 技術記事

                              1. UWB(Ultra-Wide Band)とは UWBとはUltra-Wide Bandの略で超広帯域を意味し、UWB無線通信とは超広帯域の周波数帯域幅を利用する無線通信のことで、高精度な位置測位を可能とすることが主な特徴です。近年は、紛失防止などを目的としたスマートフォンへの搭載や、高級自動車のスマートキーへの搭載など民生機器への浸透がみられ、今後、多くの分野で普及が見込まれます。 ここでは、そのUWB無線通信の特徴や歴史、用途などを解説します。 2. UWB無線通信の特徴 UWB無線通信の代表的な規格としてIEEE802.15.4zが挙げられ、これには短時間幅のパルス信号を用いるImpulse Radioを使う方式があります。その主だった特徴を以下に挙げます。 高精度の測距・位置測位 高いセキュリティ性 他通信への低干渉性 低消費電力 UWB無線通信がこれらの特徴を示すことについて

                                UWB(超広帯域)無線通信とは | 村田製作所 技術記事
                              • スマホでaiwa復活、“日本のモノ作り“の過去と未来をつなぐ(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                ”あの”アイワのスマートフォン、タブレットが発売される。 aiwaはかつて一世を風靡した日本の電機製品ブランド。1966年に日本初となるコンパクトカセットレコーダを発売、1980年代にはヘッドホンステレオ「カセットボーイ」は世界的な大ヒットを記録した。40歳以上の世代には「最初のラジカセがアイワだった」という懐かしさで記憶している人も多いのではないか。21世紀に入るとデジタル化の波に対応できず、aiwaブランドは人々の目から消えていった。 今回、EMS(電子機器受託製造)企業のJENESISがアイワ・ブランドのライセンスを取得し、スマートフォンやタブレットなどの製品をリリースする「aiwaデジタル」シリーズを立ち上げることとなった。 世界のスマートフォン市場を見渡すと、米国のアップル、韓国のサムスン、そして中国のシャオミやOPPOといった巨大メーカーの寡占化が進んでいる。果たして、このタイ

                                  スマホでaiwa復活、“日本のモノ作り“の過去と未来をつなぐ(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                1