並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

放射能泉の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

      【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 あの温泉に行きたい!と心から思えた10箇所の温泉地 はてなブログ10周年特別お題に参加して何か書こうと思いたち、いくつかある特別お題の中で「好きな○○10選」について書くことにしました。 私は「温泉地」より「温泉宿」にこだわりがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こうと、宿を10軒選ぼうとしたのです。ですが、好きな宿が多すぎてどうがんばっても10軒に絞れません!23軒ぐらいから減らせない……。 ですがひとたび「温泉地」について考えてみると……ああ私、温泉地には別にこだわりはないと思っていたけれど、気がつくとあの温泉には何度も行ってるなあ。泊まった宿も、お気に入りの1軒だけというわけじゃなく、何度もおとずれて何軒もの宿に泊まってるわ。つまりこの温泉地が好きなんだよな、と気がつきました。 そんな「よく考えると大好きだった」温泉地を

        私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 2020年に行きたい「話題の日帰り温泉」11選!ニューオープンや絶景露天風呂も 【関西】 |じゃらんニュース

        だんだんと春が近づいてきましたね。寒さで強張ったからだを温めに出かけませんか?今回は、2020年も行きたくなる関西の日帰り温泉施設を厳選して紹介します。 絶景の海露天から飛行機が見られる「アクアイグニス関西空港 泉州温泉」、しっとり泉質で美肌の湯とも謳われている「知恵の湯」など、デートや観光で近くに行った際にはぜひ立ち寄りたい入浴施設を紹介します。今年もたくさんの温泉につかって、疲れた身体を癒しに行ってみてはいかがでしょうか。 記事配信:じゃらんニュース 1. 津温泉おふろcaféびわこ座【滋賀県】 2019年11月RENEWAL!泉質は効能に優れるという放射能泉。大津の宿場町「大津宿」をテーマにリニューアル。好評の大衆演劇は、人情芝居と華麗な舞踊ショーの2部構成で楽しめる。 ■大津温泉おふろcaféびわこ座 [TEL]077-544-0525 [住所]滋賀県大津市月輪1-9-18 [営業

          2020年に行きたい「話題の日帰り温泉」11選!ニューオープンや絶景露天風呂も 【関西】 |じゃらんニュース
        • 温泉の泉質によって異なる「腸内細菌」が増加すると判明! - ナゾロジー

          温泉は腸内細菌に影響するか?温泉の泉質と腸内細菌との相互作用とは? / Credit: canva温泉大国である日本には全国どこにでも温泉がありますが、その泉質は含まれる化学物質の種類や濃度によって以下の10種類に分けられます。 単純泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫黄塩泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、酸性泉、含よう素泉、硫黄泉、放射能泉。 (それぞれの泉質の特徴や温泉地はこちらから) これらの泉質が体のケガや持病に異なる効能を持つことは知られていますが、一方で、健康な人の体にどんな影響があるのかはよく知られていません。 そこで研究チームは、心身の健康と密接に関わっている「腸内細菌叢」に焦点を当てて調査を行いました。 泉質ごとに異なる腸内細菌が増加!調査地には、2000以上の温泉源を有し、日本で最も多様な温泉がある別府温泉地(大分県)を選びました。 この調査は2021年6月から2022年7月にかけて

            温泉の泉質によって異なる「腸内細菌」が増加すると判明! - ナゾロジー
          • 虹岳島温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

            福井県 若狭湾国定公園(三方五湖)レインボーライン第1駐車場に来ています。 今朝10時に②地点の岩井温泉をチェックアウトし、国道9号線で日高神鍋高原ICに戻り、北近畿豊岡自動車道~春日JCT~舞鶴若狭自動車道~若狭三方ICで高速を降り、下図の青いドライブルートで三方五湖 レインボーライン第1駐車場まで約4時間のドライブでした。ドライブルートこの駐車場内に「三方五湖ご案内」の立て看板があり、陥没によって出来た各五湖(水月、日向、久々子、菅、三方)の特徴が説明されており、中でも淡水湖や汽水湖そして塩水湖と性質が異なる水質の湖が隣接して存在していることに興味を惹かれます。三方五湖ご案内立て看板 第1駐車場からは五湖が見えないため、ケーブルカーで標高400mの山頂公園へ。 ケーブルカー山頂駅からの眺望 山頂に到着し先ずは西の展望台へ、 西の展望台からは右手に日本海、左手に水月、三方、菅湖の三湖まで

              虹岳島温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 『盛南温泉 開運の湯』盛岡駅の近くにある天然放射能泉に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは今、盛岡駅に居まぁす! 盛岡は吹雪でえす!! そんな時だからこそ温泉なんだぞ! そう!今回は盛岡駅近くの『盛南温泉 開運の湯』って言う、天然の放射能泉がある日帰り入浴施設に入りに行くんだ! 刮目して見るんだぞ! 『盛南温泉 開運の湯』にやって来ましたの! 館内 食事処 休憩スペース お風呂 脱衣所 内風呂 かけ湯 炭酸風呂 温泉 サウナ 水風呂 露天風呂 ぬる湯 寝湯 あつ湯 展望台露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 今回入浴「盛南温泉 開運の湯」へは、駅から歩いて25分の所にあります。大雪ではありますが歩いて行きます。最寄りのバス停からも徒歩10分離れてるし。 高速バスで2時間かけて盛岡に来たのに吹雪とか、開運の湯に入って開運しないと!(使命感) 開運の湯へは、盛岡駅西口から真っ直ぐ伸びる通り(県道293号)を真っ直ぐ進み、杜の大橋と言う長い長い

                『盛南温泉 開運の湯』盛岡駅の近くにある天然放射能泉に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
              • 虹岳島温泉(北陸)期待の温泉は1階で、浴場への通路途中に「天然温泉」の説明板があり、目を通すと源泉は15℃の冷鉱泉、ボイラーで加温循環濾過、塩素剤使用 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                福井県 若狭湾国定公園(三方五湖)レインボーライン第1駐車場に来ています。 今朝10時に②地点の岩井温泉をチェックアウトし、国道9号線で日高神鍋高原ICに戻り、北近畿豊岡自動車道~春日JCT~舞鶴若狭自動車道~若狭三方ICで高速を降り、下図の青いドライブルートで三方五湖 レインボーライン第1駐車場まで約4時間のドライブでした。 ドライブルート この駐車場内に「三方五湖ご案内」の立て看板があり、陥没によって出来た各五湖(水月、日向、久々子、菅、三方)の特徴が説明されており、中でも淡水湖や汽水湖そして塩水湖と性質が異なる水質の湖が隣接して存在していることに興味を惹かれます。 三方五湖ご案内立て看板 第1駐車場からは五湖が見えないため、ケーブルカーで標高400mの山頂公園へ。 ケーブルカー山頂駅からの眺望 山頂に到着し先ずは西の展望台へ、 西の展望台からは右手に日本海、左手に水月、三方、菅湖の三

                  虹岳島温泉(北陸)期待の温泉は1階で、浴場への通路途中に「天然温泉」の説明板があり、目を通すと源泉は15℃の冷鉱泉、ボイラーで加温循環濾過、塩素剤使用 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                • 岐阜県御嵩町 鬼岩温泉 了山 - ミドラー探訪記

                  岐阜県可児市御嵩町にある「了山」という旅館に行ってきました。 こちらの旅館は鬼岩温泉と呼ばれる放射能泉があり、日帰り入浴で温泉に入る事ができます。なんかすごく高級そうな見た目の旅館で2017年には秋篠宮眞子様が宿泊されたそうです。わたくし如きが行っても良いのか分かりませんが行ってみますか。 行っても大丈夫でした。 フロントで日帰り入浴の料金1200円を払って温泉の場所まで従業員さんに案内してもらいました。 日帰り温泉のお客さんは11時から14時までの間、温泉を利用する事ができるようです。それ以外の時間は宿泊客の人が利用できるとの事です。まぁ、最大で3時間も入れるなら十分ですね。放射能泉は長湯しなくても効能あるし。 温泉の入り口付近の渡り廊下の景色が良かったので写真を撮らせてもらいました。 この辺は花崗岩というでかい岩がごろごろしてます。花崗岩はマインクラフトをやってる人なら多分ご存知なんじ

                    岐阜県御嵩町 鬼岩温泉 了山 - ミドラー探訪記
                  • 繋温泉『湯守 ホテル大観』源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場がある旅館に日帰り入浴して来ましたの!  - 元IT土方の供述

                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!盛岡市内の繋温泉にあるホテル大観って温泉旅館に日帰り入浴してくるんだ! 源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場に入浴するから刮目して見てね♡ 『ホテル大観』にやって来ましたの! 館内 大観の湯 脱衣所 大浴場 露天風呂 泉質・営業時間・アクセス・地図 盛岡駅からは岩手県交通の繋温泉行きのバスに乗車して向かいます。 めちゃめちゃ並んでるし、繋温泉ってめっちゃ人気の温泉旅館なの!? イオンモール盛岡バス停に到着すると、一人の老人を除いて全員降車して行きました。 繋大橋と言うダム湖を横断する長い橋を渡ると、いよいよ終点の繋温泉バス停です。 盛岡駅から30分ほどで終点の繋温泉に到着しました。 繋温泉まで乗車したのは、私たちの他に誰一人として居ませんでした。 うしるきゅんとシャルたんの貸切バスだったの!

                      繋温泉『湯守 ホテル大観』源泉100%掛け流しの北東北最大級の大浴場がある旅館に日帰り入浴して来ましたの!  - 元IT土方の供述
                    • 虹岳島温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                      福井県 若狭湾国定公園(三方五湖)レインボーライン第1駐車場に来ています。今朝10時に②地点の岩井温泉をチェックアウトし、国道9号線で日高神鍋高原ICに戻り、北近畿豊岡自動車道~春日JCT~舞鶴若狭自動車道~若狭三方ICで高速を降り、下図の青いドライブルートで三方五湖 レインボーライン第1駐車場まで約4時間のドライブでした。ドライブルートこの駐車場内に「三方五湖ご案内」の立て看板があり、陥没によって出来た各五湖(水月、日向、久々子、菅、三方)の特徴が説明されており、中でも淡水湖や汽水湖そして塩水湖と性質が異なる水質の湖が隣接して存在していることに興味を惹かれます。三方五湖ご案内立て看板 第1駐車場からは五湖が見えないため、ケーブルカーで標高400mの山頂公園へ。ケーブルカー山頂駅からの眺望 山頂に到着し先ずは西の展望台へ、西の展望台からは右手に日本海、左手に水月、三方、菅湖の三湖までしか見

                        虹岳島温泉 ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                      • PASONAが淡路島に移転?リストラ?淡路島とは? - 二階堂カオ・ブログ

                        PASONAが淡路島へ 人材派遣大手のパソナグループが、東京都内で本社機能を担う人事や経営企画など社員1800人のうち、3分の2にあたる約1200人を2024年5月までに東京から兵庫県淡路島に本移転すると発表しました。 なぜ、淡路島に移転なのか? 大阪・神戸からの距離は? コロナウイルスに関係? 移転はリストラ? 狙いはオフィスコスト削減? 淡路島の魅力 なぜ、淡路島に移転なのか? パソナグループ代表の南部靖之氏は兵庫県出身であり、淡路島では2017年から漫画をテーマにした体験型テーマパーク「ニジゲンノモリ」、2018年からはインバウンド向けにハローキティをテーマにした創作オリエンタルレストラン「HELLO KITTY SMILE」、またリゾート気分が味わえるレストラン「CRAFT CIRCUS」などを運営しています。 「ニジゲンノモリ」 ナルトの里・ニジゲンノモリ クレヨンしんちゃん・ニ

                          PASONAが淡路島に移転?リストラ?淡路島とは? - 二階堂カオ・ブログ
                        • 私が温泉にハマる10の理由と温泉クイズ! - おんせん県で週末温泉生活

                          はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 温泉にハマり5年以上経ちましたが、その熱は冷める気配がありません。むしろ私の中で「なくてはならないもの」「身体の一部」の様な存在にまでなってしまいました。 今回は素敵なお題に合わせて、「温泉にハマる10の理由」について書いてみました。 なお、1〜10の項目の最後に、浴槽の写真を載せています。 さて、ついでに問題です!! これらの施設は、どこでしょう!? 最初は普通にお題を書いていたのですが、せっかく10も項目があることを書きますので、温泉クイズを追加してみました。皆様は何問わかりますか?ヒントは、全て大分県の温泉です。回答は一番下に載せていますので、合わせてお楽しみ下さい。 もくじ 私が温泉にハマる10の理由 1 ひとつとして同じ温泉はない奇跡 2 特殊な泉質はそれだけで面白い 3 健康が維持できる 4 温泉以外の施設に興味を持つ

                            私が温泉にハマる10の理由と温泉クイズ! - おんせん県で週末温泉生活
                          • 竹取亭円山(有馬温泉~兵庫県) ② - すまりんの てくてく ふたり旅

                            今回は館内にある貸切風呂のご紹介です… 竹取亭円山①からの続きです www.aranciarossa.work 8ヵ所の貸切風呂はすべて無料で利用できます(^_-)-☆ うち4か所が露天風呂で全て金泉と銀泉を同時に楽しむことができます 残り4か所は内湯でそのうちの2か所に金泉と銀泉が両方備わっています ※大浴場もありますがコロナ感染防止のため2020年6月から閉鎖されていて使用できません ●貸切露天風呂(一の湯/二の湯/三の湯/四の湯):4階露天風呂 利用時間:15:30~23:15 6:30~10:15 チェックイン先着順の予約制(1回45分間)で 何度でも予約できますが 一度に取れるのは1つだけです! 入浴終了後に次回の予約を取れるシステムです(^_-)-☆ ●貸切風呂(五の湯/六の湯/七の湯/八の湯): 1階内風呂 利用時間:15:00~24:00 6:00~10:00まで 予約不要

                              竹取亭円山(有馬温泉~兵庫県) ② - すまりんの てくてく ふたり旅
                            • 源泉かけ流しの宿「嬉泉館」!嬉野温泉にある静かなたたずまいの旅館とトロトロの天然温泉を日帰りで堪能!

                              【佐賀県】源泉かけ流しの宿「嬉泉館」!嬉野温泉にある静かなたたずまいの旅館とトロトロの天然温泉を日帰りで堪能できます。 九州の佐賀県には、いくつかの温泉地があります。 その中でも特に有名なのが「日本三大美人の湯(美肌の湯)」の1つでもある「嬉野温泉」です。 美肌の名前に恥じないトロトロの泉質は、温泉マニアだけではなく温泉にあまり興味がない人でも、1度は入浴してみたいと考えてしまう程だといわれています。 そんな「嬉野温泉」の一角に、静かにたたずんでいる温泉旅館が今回ご紹介する源泉かけ流しの宿「嬉泉館(きせんかん)」です。 それでは、「嬉泉館」の温泉情報はもちろん、宿泊情報や周辺情報、温泉マニア必見の謎まで、たっぷりとお伝えさせていただきたいと思います。 今度の温泉は、体の中も外もトロトロ感でいっぱいになるかもしれませんよ。 ▼【関連情報】「嬉泉館」のご紹介にあたって、以下の公式サイトもご覧下

                                源泉かけ流しの宿「嬉泉館」!嬉野温泉にある静かなたたずまいの旅館とトロトロの天然温泉を日帰りで堪能!
                              • 依山楼 岩崎(三朝温泉〜鳥取県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                すまきとすまりんは鳥取県の三朝(みささ)温泉にやって来ました 三朝温泉は 古い歴史のある温泉… 大久保左馬之祐(源義朝の家臣)が白い狼の命を助けたことが縁で発見されたといわれています また 「三朝」という地名の由来は「三晩泊まって三度朝を迎えれば万病も治る」という語り伝えによるものだそうです… すまりんたちは都合により「一泊」です^^; 本日のお宿はこちら… 依山楼 岩崎いざんろう いわさき(鳥取県東伯郡三朝町) チェックイン15:00  チェックアウト11:00 建物の隣(写真では奥側)に広い駐車場があります ※電車の場合 倉吉駅から専用の送迎バスがあります(要予約) すまきは車を置きに行っている間に すまりんが荷物を持って館内に入りました 玄関にて検温と手指の消毒をおこないました 広いロビーです✨ フロントにてすまりんがチェックイン手続きをおこないました コロナ感染防止のため 入室して

                                  依山楼 岩崎(三朝温泉〜鳥取県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • ジメジメした時期こそ行きたい!大分県の名湯 - おんせん県で週末温泉生活

                                  ジメジメ蒸し暑く、朝からべっとりとした汗が不快と感じる様な日が続いています。この様な日は、いつも以上に温泉が恋しくなり、四六時中温泉のことを考えています。 頭に浮かんでくる温泉をつらつらと書き留めていきますと、行きたい温泉が出てくる出てくる。せっかくなので、簡単にまとめてみました。 ジメジメした時期に浸かりたい温泉 1.汗疹予防の為に、酸性の温泉でサッパリ 2.ぬるい温泉で涼を纏ってサッパリ 3.キンキンに冷やして身体がサッパリ その他 まとめ スポンサーリンク 1.汗疹予防の為に、酸性の温泉でサッパリ 夏は汗疹が不快です。不快で不快で仕方がない。また子ども達の身体も気になります。この様な時は酸性泉に限ります。 塚原温泉「火口乃泉」は、日本第二位の強さを誇る酸性泉です。汗かきな私は、自分の肌の状態が気になる時は、こちらの温泉に一人で通っています。また湿疹が出始めた我が子を連れて行ったことも

                                    ジメジメした時期こそ行きたい!大分県の名湯 - おんせん県で週末温泉生活
                                  • ピカ子氏のおすすめスキンケアは温泉&クレンジング|中国地方 - QUATRE(キャトル)の庭

                                    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 冬になるとお肌が乾燥してきますね。 女性からみても美しくて憧れるピカ子さんのお肌。普段どんな化粧品を使っていらっしゃるのかなぁとピカ子さんのインスタでチェックしていると、ピカ子の美肌湯紀行というインスタの別アカウントを発見!ピカ子さんが行かれた全国の美肌温泉を採点してインスタで紹介されていました。美肌のコツは、日頃のケアと温泉にあるようです。 今回は、ピカ子さんチョイスの温泉のなかから中国地方の温泉とピカ子さんオススメの基礎化粧品をピックアップしてみました。 ピカ子さん推薦の化粧品|クレンジング この投稿をInstagramで見る 【PR】 美肌を育てるにはクレンジングが最も重要。 洗浄力が強いと肌に負担がかかるし、弱いものだと化粧カスが残る。。。 毎日使うものだから先ずは無添加!このバームクリーム(クレンジングオイル)はね、冷凍庫で保存→使う時

                                      ピカ子氏のおすすめスキンケアは温泉&クレンジング|中国地方 - QUATRE(キャトル)の庭
                                    • 温泉の泉質名は? 温泉の成分やphなど選び方は?泉質別効能一覧 - QUATRE(キャトル)の庭

                                      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 年末、結婚記念日に玉造温泉に行ってきました。今日は温泉をテーマに書いてみます。 温泉と日本人 日本の温泉の歴史は古く、『古事記』にも登場するほどです。 今から1600年前に大国主命といっしょに国造りをしていた 少名彦名命(スクナヒコナノミコト)が 玉造温泉を発見したといわれています。 『出雲風土記』では、その効能から神の湯として登場。 一度洗えば美しくなり もう一度洗えば万病を治す と、いわれています。 温泉に入った翌日、普段、肌あれがひどい手が全然違うのにびっくりでした。 温泉の入り口に張り出されていた温泉講座を何気なく見返していると、温泉の種類がこんなにもたくさんあるんですね。 温泉恐るべし。 これを機に、温泉の種類について調べてみることにしました。 温泉の泉質の分類 温泉のなかでも療養に役立つ泉質をもつ温泉を療養泉と言います。湯の温度や含有

                                        温泉の泉質名は? 温泉の成分やphなど選び方は?泉質別効能一覧 - QUATRE(キャトル)の庭
                                      • 排除したいものの有用性を学ぶ。~虚構の活用法~RANGER

                                        ハッピーエンドの話を読み聞かせた子供とバッドエンドの話を読み聞かせた子供では、バッドエンドの話を読み聞かせた子供の方がクリエイティブに育つという研究がある、と聞いた。 ハッピーエンドは安心して気持ちよくなるのだが、それに満足してしまってそれ以上何も考えなくなるという。 これに対して、バッドエンドはショックも受けるが自分なりのハッピーエンドを想像して、聞いたバッドエンドを塗り替えようとするから、その分思考力が育つ、というのがその理由らしい。 だからと言ってバッドエンドだけを読み聞かせられて育つ子供は別の面で問題が起こるように思えるから、バランスが必要なのだろうと感じるところもある。 それはそれとして、このことは以前「不快感を愉しもう」という記事に書いた、人は負荷を与えられて不快を感じないと育たないものだ、ということにもつながる話だった。 参照:不快感を愉しもう! ここから想像を広げると、想像

                                          排除したいものの有用性を学ぶ。~虚構の活用法~RANGER
                                        • JR西日本どこでもきっぷで、マンホールも温泉も楽しんだ2泊3日の1人旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                          JR西日本が発売した「JR西日本どこでもきっぷ」は、期間限定ですが3日間JR西日本の新幹線・特急乗り放題で22,000円とお得なフリー切符です。いつもお得な切符情報を発信して下さるひささんのブログでこの切符を知り、出かけてみることにしました。どこでも切符の購入はネットででき、受け取りは出発当日にJR西日本の券売機から発券できるのは、域外に住む人にも大変使い勝手がよい切符です。静岡県東部に生息していると、JR西日本の区域は遠いのですが、この切符のおかげで出かけてみようという気持ちになり、マンホールカードももらえて、入りたかった温泉も楽しめて、乗りたい路線に乗れた充実の3日間を楽しめました。 JR西日本どこでもきっぷとは こだまの早割利用でグリーン車で新大阪へ どこでもきっぷの旅をスタート 広島県呉市のマンホールカードをもらいに行く どこでもきっぷで船に乗る 岡山から特急やくもに乗車 座席がち

                                            JR西日本どこでもきっぷで、マンホールも温泉も楽しんだ2泊3日の1人旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                          • 昔ながらの銭湯で珍しいモール泉と出逢う~嫁と車と銭湯と~【甲府 新遊亀温泉】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                            ふづきです。 さつき「どこに行こうか?」 唐突に、話が始まります。 ふづき「ん~、久々に山梨とか行ってみる?」 さつき「いいね!そうしよう!」 いつも旅は突然始まります。 目的は温泉。 出来れば共同浴場のような地元民に愛された温泉、湯治場、銭湯があれば大満足なふたり。そのためだけに、お金は惜しむけど時間は惜しまない!仕事や日常に疲れたら、旅に出る。そんな夫婦ふたりの日常のひと時。 はじめに まずは道の駅で休憩 先に説明モール泉とは 新遊亀温泉に到着 日帰り入浴と温泉の詳細 温泉に入ってみて まとめ はじめに 3月某日、ふと思い立っての車旅。高速嫌いで冬の雪道がめっぽう苦手なふづきと、高速で時短はもちろんのことスタッドレスで4駆ならどこでも平気じゃん♪のさつき。運転は、なぜかハンドルを譲らないふづき。下道をのんびり、道の駅で休憩しながらの旅を好みます。今回は、最終目的地は長野県の共同浴場。途

                                              昔ながらの銭湯で珍しいモール泉と出逢う~嫁と車と銭湯と~【甲府 新遊亀温泉】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                            • 天然の湯「あおき温泉」地元の人も大絶賛の泉質!100%源泉掛け流しで堪能しました。

                                              出典:Instagram/@onsenkyushu01さん 次に、天然の湯「あおき温泉」に入浴して感じた謎についてご紹介していきます。 温泉があるところには必ず謎があります。 「あおき温泉」の謎は、含まれている硫黄です。 一般的に硫黄成分が多く含まれている温泉は、火山を起源とした温泉や、かつて火山があった場所であることが多いです。しかし、久留米の「あおき温泉」の周辺は平野が多く、火山があったという記録を見かけません。 すると考えられるのが、かつて日本一の富士山よりも大きかったという阿蘇山です。 現在ではカルデラしかありませんが、久留米付近まで爆発の影響があったとしても不思議はありません。 「あおき温泉」の硫黄成分は、阿蘇山からなのでしょうか。実は熊本県には、療養泉の1つでもある放射能泉の原料でもあるラドンが含まれている温泉も多いです。 「あおき温泉」にも、少ないながらもラドンが含まれていま

                                                天然の湯「あおき温泉」地元の人も大絶賛の泉質!100%源泉掛け流しで堪能しました。
                                              • マジでヤバイ山梨の温泉について語りまくる。|女ひとり温泉をサイコーにする53の方法|永井千晴

                                                「温泉オタク会社員」こと永井千晴さん(@onsen_nagachi)の初めての本が発売になりました。その名も『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』! 訪れた温泉は約500湯。暇さえあればひとりで温泉を巡りまくっている永井さんによる温泉旅が100倍楽しくなる本書から、少しずつTIPSをご紹介していきます。 2018年に書いたブログ記事、「山梨の温泉はマジでヤバい。明らかに最高。東京から温泉行くなら山梨」が恐ろしいほどに拡散されました。今も変わらず、山梨は推しオブ推しです。本当にすばらしい。 東京から行きやすい温泉地といえば、箱根・湯河原(神奈川)、熱海(静岡)、伊香保・草津(群馬)に、鬼怒川(栃木)あたりが主に挙げられます。 一方、山梨県の温泉といえば、有名どころは富士河口湖あたりか、景観のいい「ほったらかし温泉」。甲府のすぐ近くに湧く石和温泉も、アクセスがよくいい湯が湧いています。 で

                                                  マジでヤバイ山梨の温泉について語りまくる。|女ひとり温泉をサイコーにする53の方法|永井千晴
                                                • 絶景の湯沢高原雪遊びと湯沢温泉 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                  THE SNOW COUNTRY FROM TOKYO JUST 70MIN. TOKYOから70分で行ける雪国 Snow Experience 絶景の湯沢高原雪遊びと湯沢温泉 東京から新幹線で70分、越後湯沢駅で降りるとそこは一面真っ白な雪国の世界。 冬の観光なら徒歩15分弱、無料のシャトルバスなら3分で行ける湯沢高原スキー場で、 冬の遊びや温泉利用ができるセット券がお得! 世界最大級の166人乗りのロープウェイにのれば大きな窓からパノラマに広がる雪景色を 眺めながら7分の空中散歩が楽しめる。 ロープウェイを降りると、標高1,000mを越える山腹に美しい銀世界が広がり、 雪上にソファやテーブルが並べた眺望抜群のテラスがあり、 人気スポットとして注目を集めている。 テラスの眼下には雪に包まれた湯沢の町並みが広がり、谷川岳まで見渡すことができる。 冬は空気が澄んでおり、遠くの山々まで一望でき

                                                    絶景の湯沢高原雪遊びと湯沢温泉 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                  • 湯けむり情緒たっぷりの散策が楽しめる!魅力の温泉街15選を日本全国から厳選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                    旅行の目的は色々とありますが、温泉旅行は今も昔も根強い人気がある過ごし方のひとつです。 ゆっくりと湯に浸りながら日常の疲れを癒し、心身ともリフレッシュして、明日への希望にも繋がりますね。 そんな温泉地ですが、何と日本全国に約3000か所もあります。 行きたい温泉を選ぶ際には、湯質や効能も重要なポイントになりますが、やはり散策が楽しい街並みかどうかも気になるところ。 今回は数ある温泉地の中から、充実した滞在が期待できる温泉街を厳選してご紹介します。 温泉旅行の候補として、ぜひ参考にしてくださいね。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。お出かけ前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 北海道】登別温泉 全国で一番温泉が多い都道府県はどこかご存知でしょうか。 意外かもしれませんが、実は北

                                                      湯けむり情緒たっぷりの散策が楽しめる!魅力の温泉街15選を日本全国から厳選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                    • 神戸・有馬温泉ほか2018 - Travel, Gourmet, Wine & Sake

                                                      1 有馬温泉 2 御幸荘花結び 3 アジサイのある庭園 4 炭酸泉 5 ぶらり散策 6 チャイナビストロ エヴォーブ 7 プラド美術館展 [兵庫県立美術館] 1 有馬温泉 2018年の初夏、仕事で神戸に行くことになりました。 ちょうど連休がうしろに控えていたので、仕事がおわったあとに神戸を旅行することにしました。 この時には、まだ有馬温泉に行ったことがなかったので、有馬温泉を含めた計画を立てました。 有馬温泉は、兵庫県神戸市北区有馬町(摂津国)にある日本三古湯の温泉とされています。人間がまだ土を掘る技術を持たない古い時代から、大地の恵みをたくわえ湧き出ていた自然の温泉であるといわれています。 たとえば枕草子で三名泉に数えられ、また、室町時代には万里集九が草津温泉や下呂温泉とともに「三名泉」とし、江戸時代には林羅山もこれらの三温泉を「天下の三名泉」と記しました(日本三名泉)。 江戸時代の温泉

                                                        神戸・有馬温泉ほか2018 - Travel, Gourmet, Wine & Sake
                                                      • 三春町 馬場の湯温泉 若松屋旅館 - Happeaceblog

                                                        ぬくもりの宿で希少なラジウム温泉にゆっくりと浸かりたい 福島県郡山市にほど近い、田村郡「桜の里」三春町にある若松屋旅館の温泉。 古くから全国でも有名な「ラジウム泉」として親しまれてきた、体への活性作用が強く自然治癒力・免疫力の向上を高める効果があるとも言われています。 広々とした大浴場の「桜の湯」と「滝の湯」、湯治の時代から残るり自分好みで入浴が楽しめる小浴場「元湯」があります。源泉掛け流しの希少な温泉を存分に楽しみたい方にオススメです。 ※趣のある小浴場「元湯」は温泉成分が濃い源泉掛け流しの湯になっています。 ラジウム温泉について ラジウム温泉はいわゆる放射能泉で「ラドン元素」と「トロン元素」を一定量以上含む温泉です。 「ラドン」は呼吸により吸収され、新陳代謝を良くしたり、中性脂肪やコレステロールをすみやかに対外へ排出。また凝りや痛みの原因となっている老廃物の化学反応が急速に進み短期間で

                                                          三春町 馬場の湯温泉 若松屋旅館 - Happeaceblog
                                                        • 超お得!有馬温泉貸し切り風呂と豪華会席料理つき日帰りプラン!カップルにおすすめ - あちぴおん

                                                          (出典:有馬温泉月光園公式HPより) こんにちは!ぴおんすです! 今回は関西の有名な温泉街の有馬温泉についてご紹介! 中でも貸し切り風呂つきの日帰りプランを実際に体験してきたので詳しくご紹介していきたいと思います♪ 有馬温泉の特徴 貸し切り風呂と会席料理つき日帰りプラン 館内 貸し切り風呂 会席料理 外湯の金泉 まとめ 有馬温泉の特徴 兵庫県神戸市北区有馬町にある日本三古湯の温泉で、泉質は金泉、銀泉の2種類です。 金泉とは、空気に触れると着色する含鉄塩化物泉といい、塩分と鉄分を多く含んでいる温泉です。効能として、〈冷え性、腰、筋・関節痛、末梢血行障害、感染性皮膚疾患、慢性湿疹、殺菌作用、傷・やけど、保湿効果〉など多くの効能があります。 銀泉は2種類あり、二酸化炭素泉(炭酸泉)と放射能泉(ラジウム泉)に分かれます。 二酸化炭素泉は主に〈高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、機能性

                                                            超お得!有馬温泉貸し切り風呂と豪華会席料理つき日帰りプラン!カップルにおすすめ - あちぴおん
                                                          1