並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

数学オリンピック 小学生の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • SAPIX→御三家→東大合格の"テンプレ"人間が語る中学受験と塾|Yuki

    0. はじめにこの記事は、中学受験した人の優秀性を説く記事ではありません。中学受験しなくても、塾にいかなくても、もちろん学問的に優秀な人はいます。中学受験が全ての小学生に有効とは思いません。ただ、純粋に一つの風景を紹介します。 先に書いておきますが、中学受験に「コスパ」を求めすぎるべきではありません。アカデミックなつながりや学問的なレベルの高さに価値を見いだせず、ただ進学する大学や就職先や年収などで「勝者」「敗者」を決めるなら、中学受験で偏差値の高い進学校に行く必要はありません。優秀な公立高校に行ってもいいですし、勉強が嫌いなら、何科目も勉強して難しい問題を解く東大よりも、小論文や面接、英語と数学で受かる慶應とかに行った方が「コスパ」はいいです。 まず、やや過激なタイトルにしたことに関してお詫び申し上げます。これは学歴自慢というわけではなく、あくまで中学受験という単語からしばしばイメージさ

      SAPIX→御三家→東大合格の"テンプレ"人間が語る中学受験と塾|Yuki
    • 22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ

      ・お題箱104 469.最近LWさんのことを知ったのですが、言える範囲で今までのご経歴を教えて欲しいです。 最近僕と同じ筑駒→東大のフォロワーのきらじゃんさんが半生を振り返る記事を書いていて、めちゃめちゃ経歴が似ててビックリしたので僕もリスペクトして主にペーパーテストから半生を回顧する文章を書こうと思います。 筑駒とか鉄緑会とか東大の基本的なシステムはそちらに書いてあるので、先に読んでおくことをお勧めします(あまりにも同じイベントを通過してきているので基本設定の説明が参照で済んでしまう)。 kirarajump.blogspot.com 小学生 僕の一番古いペーパーテストの記憶は小学二年生のときにSAPIXだか日能研だかの全国模試で全国1位を取ったことです。 今にして思えば、人生において「勉強を頑張ろう」みたいな言説が発生する前の段階で雑に頂点を取ってしまったことはその後のペーパーテストの

        22/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤ
      • エンジニアに男性、CSに女性が多いのはなぜ? | Q by Livesense

        次の文章を、状況を想像しながら読んでみてほしい。 「路上で交通事故がありました。大型トラックが、父親とその息子をひき、父親は即死しました。息子が意識不明の重体で病院に運ばれると、手術に当たろうとした外科医が『これは私の息子!』と叫んだのです」 さて、どういうことか、すんなり理解できただろうか。父親は亡くなったはずなのに、どうして? これは、ジェンダーステレオタイプを試すアクティビティ。外科医と聞くと、直感的に男性を思い浮かべる人が多数だろう。しかし「外科医が母親だった」と分かると意味が通る。 厚生労働省の二〇一八年の調査によると、病院勤務の外科の女性割合は七・一%と実際に少ない。そのため「外科医=男性」と考えることは合理的とも言える。しかし、そうではないケースに気付かなかった人は、ステレオタイプから抜け出しづらい思考をしているかもしれない。 (本筋から逸れるが、この例文はもう一つのステレオ

          エンジニアに男性、CSに女性が多いのはなぜ? | Q by Livesense
        • 映画『サマーウォーズ』のあらすじ・ネタバレ・考察・声優を解説!日本の田舎を感じさせてくれる夏映画!

          映画『サマーウォーズ』のネタバレ(あらすじ)を解説!ここからは映画『サマーウォーズ』のネタバレありの解説です。物語のセクションに分けて紹介していきます。 「ネタバレありのあらすじを読みたくない」という方は注意してください。 世界で10億人のユーザーが利用する仮想世界「OZ」(C)2009『サマーウォーズ』製作委員会物語は仮想世界「OZ」からはじまります。 OZは、自分の分身でもあるアバターを設定し、インターネット上であらゆるサービスが利用できる仮想世界です。 高度な翻訳機能によって世界中の人々とコミュニケーションが取れたり、買い物やスポーツが楽しめます。 さらにはビジネス上での拠点をOZの中に設けたり、行政機関の窓口を作って納税や各種手続きが行えたりも。 生活に関わるあらゆるサービスが仮想現実上に統合されており、世界中で10億人のユーザーを集めています。 冴えない高校生・小磯健二に“バイト

          • 推し活総括2023ー漫画編ー - 50歳からの推し事

            今年はよくデジタルで漫画を読みましたが なんとなくゆっくり本屋で選んだものは 単行本を買って楽しみました。 これからもどっちも派でいきます🎵 今年の写真を見返していたら、 まだまだイベントや見た映画ありました。 けっこう忘れていて自分でもまだあった のかと驚きです。 昨夜はイブだったので、Eveの生配信があり、 大阪に参戦したアリーナツアーの ダイジェスト版で感動再びでした。 今回は総括第4弾漫画編。 昨年から読み始めたものもありますが 今年も引き続き読んでいるもので、 その中でもアニメ化されていたり すでにヒットしているものは除外して いくつかご紹介したいと思います。 それではいってみよう! 私的今年NO1は 「海が走るエンドロール」 /たらちねジョン 65歳のうみ子さんは夫と死別し、 1人で数十年ぶりに映画館へ行きます。 そこで海(カイ)という映像専攻の美大生 と運命的な出会いをし、

              推し活総括2023ー漫画編ー - 50歳からの推し事
            • 此道を 行く人なしに 秋の暮れ 松尾芭蕉翁 最後の道行き 日想観 - ものづくりとことだまの国

              松尾芭蕉 葛飾北斎 Wiki 菊の香に くらがり登る 節句かな (はせを翁) 大阪夕陽丘、浮瀬(うかむせ)亭での歌会に、伊賀から奈良を経由して大阪に向かう、病を押しての旅。 (弟子どうしの争いの仲裁もあった) 奈良で一泊の後、竜田川(※1)を超え、唐招提寺から暗峠の山道に入ったのは、元禄七年(1695年)九月九日(旧暦)重陽の節句の日。「はせを翁」は号。 大阪の東、生駒山、奈良と大阪をつなぐ暗(くらがり)峠。 鞍がひっくり返るほどの急坂であることから鞍返りが転じて少々コワ〜イ地名になったという。 私は何度かウォーキングで峠越えをしたが、2キロ弱に2時間近くかかる急坂の上り下り。いつも目が眩む。 病の身にはひどくきつかっただろう。 ※1:竜田川:生駒山系の東側に沿って南北に流れる 左:暗峠の最高所、奈良県と大阪府の境。石畳だがこれでも立派な国道308号線 右:「菊の香に」の句碑(大阪側の麓近

                此道を 行く人なしに 秋の暮れ 松尾芭蕉翁 最後の道行き 日想観 - ものづくりとことだまの国
              • 最年少17歳で「司法試験」合格、目標は宇宙進出!? “異次元”大学生の素顔 | 弁護士JPニュース

                日本最難関の試験とも言われる“司法試験”。合格率30~40%程度とされているが、司法試験に挑むためには法科大学院を修了するか、事前に合格率3~4%の予備試験に合格する必要がある。 2022年(令和4年)、史上最年少の17歳11か月(受験時)で司法試験に合格した学生が、灘高校に在籍していた仲西皓輝(なかにし・こうき)さんだ。日本数学オリンピックへの出場経験もあるという“理系少年”が、なぜ司法試験を受験することになったのだろうか。現在、東京大学に通う仲西さんに話を聞いた。 “宇宙”が司法試験へのきっかけだった? 「小学生の頃の夢は医者でした。でも手先が不器用で、ちょっと向いていないかも…とも思っていました」。 照れくさそうに話す仲西さんは兵庫県出身。小学生の頃から算数と理科が好きな生粋の“理系”で、冒頭の言葉の通り医者を志していた。 父親の勧めで中学受験を決めたというが、「自分のできる範囲で上

                  最年少17歳で「司法試験」合格、目標は宇宙進出!? “異次元”大学生の素顔 | 弁護士JPニュース
                • #3 「優等生」を捨てるために、僕は筑駒高に入った。 - 東大卒教育起業家の奮闘記

                  今回は高校時代について話そうと思っていたのですが、随分長くなってしまったので、高校受験だけに絞ります。 まずは、中学三年の頃から。 順調に勉強が進んだ中学校時代。高校受験を意識し始める。 昨日の記事でもお話ししましたが、中学時代の勉強は大変順調でした。 私立の進学校だったということもあり、勉強量が多かったのが幸いした感じです。 英語もさることながら、特に数学については小学生の頃と比べ物にならないほど大きく成長し、私自身もその変化に驚いたものです。 定期試験でも全国模試でも好成績を収め、絶好調という感じでした。 成績が伸びると同時に、新しい意識が芽生え始めます。 「高校受験をしよう。」 なぜ高校受験をしようと思ったのか。理由はいくつかあります。 第一に、中学受験での失敗をリベンジしたいという思いがあったためです。 小学四年生から塾に通い、その上での中学受験不合格。 それは私にとって非常に辛い

                    #3 「優等生」を捨てるために、僕は筑駒高に入った。 - 東大卒教育起業家の奮闘記
                  • 数学五輪「金メダル」の女子高生は今・・・ 『神童は大人になってどうなったのか』 | BOOKウォッチ

                    最近は小学生でも全国模試があるらしい。大変な時代になったものだと思う。本書『神童は大人になってどうなったのか』(太田出版)は、伝説的な秀才たちのその後の人生をフォローしたものだ。現在、小・中・高校生で秀才と言われている子どもや、その親たちにとっては気になる本ではないだろうか。約3年前の刊行だが、コロナ禍で何かと先行きが不透明な時代だけに、参考になる話が出ているかもしれないと思い、手にしてみた。 名門高校の伝説的神童たち 灘や開成、麻布、ラサールなど名門校で伝説的と言われた子どもたちはどうなったのか。東大首席卒業した人は? 神童と呼ばれた人たちをできるかぎり追跡してみた――というのが本書の概要だ。 日銀総裁、元文部次官などの官僚、ノーベル賞受賞者、AV男優、数学オリンピック金賞、学者、マスコミ人、実業家、評論家、政治家、研究者、オウム真理教の信者、法律家、エンジニア・・・さまざまなその後の人

                      数学五輪「金メダル」の女子高生は今・・・ 『神童は大人になってどうなったのか』 | BOOKウォッチ
                    • 満たされた状態ではなかなか「気づき」は得られない 不便さや不満の中で磨かれる能力

                      人生の中で価値観が大きく変わった経験 松島倫明氏(以下、松島):本日は「人生100年時代を豊かに生きるキャリア構築」をテーマに、日本において先進的なキャリアを積まれながらご活躍されている二人をお迎えして議論を進めていきたいと思います。 さっそく、1つ目の問い「個人の能力・選択」について。パンデミックによってまさにいま人々の価値観が大きく変化している時代だと言われますが、どんな能力があればさまざまな領域を行き来しながら自分だけのキャリアを選択できるのでしょうか。まずはこれまでの人生のなかで大きく価値観が変わった経験についてお二人にお話を伺えたらと思っています。 中島さち子氏(以下、中島):価値観は日々変わりつづけている気もするのですが、私の場合は高校2年生のときに国際数学オリンピックでインドに行ったことが大きいですね。そこで100カ国くらいの方々とお会いして、いろいろな生き方があることや自分

                        満たされた状態ではなかなか「気づき」は得られない 不便さや不満の中で磨かれる能力
                      • 数学に魅せられた者たちへの命題とは |

                        『青の数学2: ユークリッド・エクスプローラー』王城 夕紀 (著) 新潮文庫nex あらすじ数学オリンピック出場者たちとの夏合宿を終えた栢山は、自分の中に数字が全く浮かんでこないことに気づく。 そんな彼の前に現れた偕成高校オイラー倶楽部の二宮は、京(かなどめ)香凜の数列がわかったと発言。 さらにネット上の数学の決闘空間では、大きな戦いが繰り広げられようとしていた。 栢山は数学の世界に戻れるのか。そして京に問われた「数学とは何か」の答えを見つけられるのか。 まとめ優秀なメンバーと闘った合宿の後、栢山は燃え尽きた状態となり、それまで常に頭の中に存在していた数字や数式が全く出てこなくなります。 小学生の計算ドリルをひたすら解き、闘いを避けていた栢山ですが、仲間が数学をやめようとしていることを知り、再び闘いの場へ、数学の世界へ戻ってくるのです。 気が遠くなるほどの時間をかけ、正しいこと、又は誤って

                        • どんな試験でも成績アップ! 「成功率95%」の勉強法とは? <前編>

                          京都大学経済学部経済学部経済経営学科卒業。高校時代は平均偏差値80、最高偏差値 95を出し、京都大学に首席で合格。2014年から3年連続で『最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王』(日本テレビ系)FINALISTになり、一躍人気に。小学生の頃より競技かるたを始め、現在八段。2019年1月には競技かるたの日本一、第65期名人の座につき、 翌年も名人位を防衛。現在は論理力、記憶力、没頭力を同時に上げるエキスパートとして全国各地で講演活動も行っている。オンライン個別指導塾「粂原学園」の代表講師として、学生から社会人まで受講生95%の成績アップに成功する。「1ヵ月で TOEIC® 550点から750点にアップ」「1年で偏差値35が70にアップし、一流大学に合格」「3ヵ月で定期テスト200位から2位に浮上」など、1on1指導が好評を博している。 偏差値95の勉強法 京大首席合格、3年連続「頭脳王」FIN

                            どんな試験でも成績アップ! 「成功率95%」の勉強法とは? <前編>
                          • 算数オリンピックの金メダリストは、どんな風に育ったの?算数が得意になるヒントが欲しい|ベネッセ教育情報サイト

                            総合トップ> 教育> 学習> 算数オリンピックの金メダリストは、どんな風に育ったの?算数が得意になるヒントが欲しい #算数オリンピック #金メダリスト #得意 #算数 #ヒント #服部圭太 #保護者 #サポート 算数オリンピックの金メダリストは、どんな風に育ったの?算数が得意になるヒントが欲しい 学習 算数オリンピックを知っていますか? 全国の算数自慢の小学生が集まり、算数のチカラを競い合うコンテストです。地区ごとの予選、ファイナル(決勝)大会を勝ち抜き、メダリストとなった選手は、その後も数学オリンピックや多方面で活躍していることで知られています。 そんなメダリストは、どうやって算数が得意になったのでしょうか。また、親はどのようなサポートをしてきたのか、保護者として気になるところを、2019年大会の金メダリストの服部圭太さんとお母さまに伺いました。 算数パズルやゲーム、日常の中で算数あそび

                              算数オリンピックの金メダリストは、どんな風に育ったの?算数が得意になるヒントが欲しい|ベネッセ教育情報サイト
                            • 算数好きの小学生に特にオススメしたい本4冊 - 分かってみればどうということはない

                              中学校の文化祭見学とかいくと、運動系や鉄道研究会系とかは全スルーで数学研究会に飛び込むくらい息子は算数好きです。 で、親としては好きならさらに伸びてもらいたいと色々本を購入(orメルカリで落札)してきましたが、特に算数からみで食いついた本をご紹介したいとオモイマス。 数の悪魔 はじめまして数学 数学ガールの秘密ノート 数学ゴールデン おわりに 数の悪魔 サピックスの先生から薦められた本です。 算数の嫌いな少年の夢の中に、いばり屋だが憎めない「数の悪魔」が現れ、算数・数学のレッスンが、12回行われます。内容は、1や0のマジック、素数の謎、無限、累乗と平方根、パスカルの三角形などなど結構ガチ内容。 難しい説明文でなく、「少年」と「悪魔」の対話がメインでイラストや図がたくさんあるので子供にわかりやすく例えが随所に入っています。 リンク はじめまして数学 自然数、無限、三角数、素数、場合の数、ベク

                                算数好きの小学生に特にオススメしたい本4冊 - 分かってみればどうということはない
                              • ひろゆきが「無知な人を見てイライラするのは人生の無駄だ!」と語る深いワケ

                                本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                  ひろゆきが「無知な人を見てイライラするのは人生の無駄だ!」と語る深いワケ
                                1