並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

文芸春秋 3月号の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 国家公安委員長、自民京都府連の現金配布を認める 買収の意図は否定 | 毎日新聞

    二之湯智国家公安委員長(参院京都選挙区)は10日の衆院予算委員会で、自民党京都府連が国政選挙前に、候補者から集めた金を地方議員に配ったとする文芸春秋の記事内容を認めた。ただ、党勢拡大のためだとして選挙活動用の資金との指摘は否定した。 文芸春秋3月号は、府連が国政選挙のたびに、衆院選や参院選の候補者から金を集め、選挙の活動費として府議や市議に1人当たり50万円を配布したと報じた。 立憲民主党の城井崇氏は「選挙買収になると分かっていて金を配ったと報じられている。これは事実か」とただした。二之湯氏は「府連が国会議員から寄付を受け、府議と市議に再度、政治活動資金として配布しているのは事実だ」と配布は認めたうえで「党勢拡大に使ってくださいという趣旨だ。個々の議員の選挙活動に使ってくださいということではない」と述べ、買収の意図は否定した。

      国家公安委員長、自民京都府連の現金配布を認める 買収の意図は否定 | 毎日新聞
    • まず読みたい100冊

      I. <まず読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書館 での所蔵の有無、 ある場合は配架番 号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 三四郎 夏目漱石 岩波文庫 岩波書店 ◯ 081-I95-G10-6 漱石が明治時代の大学生を描いた名作です。自分と比べて見るのも一 興。 地獄変・偸盗 芥川龍之介 新潮文庫 新潮社 ◯ 無 各作品は図書館所蔵 の他の版で読むこと ができる。 何百もの小説を残した芥川。「羅生門」だけじゃ物足りない。 万葉集と日本人:読み継がれる 千二百年の歴史 小川靖彦 角川選書 KADOKAWA 2014 〇 911.12-O24 古典と呼ばれる作品が現代までどのように読み継がれてきたのか、そして それは書物(モノ)としてどのように伝えられてきたのか。

      • 国家公安委員長、自民京都府連の現金配布を認める 買収の意図は否定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

        二之湯智国家公安委員長(参院京都選挙区)は10日の衆院予算委員会で、自民党京都府連が国政選挙前に、候補者から集めた金を地方議員に配ったとする文芸春秋の記事内容を認めた。ただ、党勢拡大のためだとして選挙活動用の資金との指摘は否定した。 【岸田内閣の新閣僚たち】 文芸春秋3月号は、府連が国政選挙のたびに、衆院選や参院選の候補者から金を集め、選挙の活動費として府議や市議に1人当たり50万円を配布したと報じた。 立憲民主党の城井崇氏は「選挙買収になると分かっていて金を配ったと報じられている。これは事実か」とただした。二之湯氏は「府連が国会議員から寄付を受け、府議と市議に再度、政治活動資金として配布しているのは事実だ」と配布は認めたうえで「党勢拡大に使ってくださいという趣旨だ。個々の議員の選挙活動に使ってくださいということではない」と述べ、買収の意図は否定した。 二之湯氏は立候補した2016年参院選

          国家公安委員長、自民京都府連の現金配布を認める 買収の意図は否定(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
        • Microsoft Word - 保守主義

          1 日本における保守主義 の教育思想 2006年度山本ゼミ共同研究報告書 慶應義塾大学文学部教育学専攻山本研究会 2 はじめに 今年度山本ゼミの共同研究は「日本における保守主義の教育思想」をテーマに掲げた。 昨年 4 月のゼミ発足時点で、教育基本法改正に向けてのスケジュールが具体化しつつあっ たが(実際に、同月 28 日には政府の教育基本法案が第 164 回通常国会に提出された。た だし、 同法案は継続審議になった) 、 その動向を典型的事例として、 すでに教育が 「愛国心」 や「日本の文化・伝統」あるいは「公共の精神」などの尊重、といった主張に基づいて方 向づけられつつあることが看取されたからであった。また、このいわば国家や社会など個 人を包括するより大きな全体にとっての価値を優先させて教育のあり方を考えようとする 立場に、教育上の「保守主義」の思想を見出し得ると考えたからであった。 た

          • 「寄付」問題も攻めあぐねる野党 「紛糾」遠く、戦後最速に匹敵 | 毎日新聞

            衆院予算委員会で立憲民主党の階猛氏の質問に対する二之湯智国家公安委員長(左奥)の答弁を巡り、委員長席前に集まる与野党の理事ら=国会内で2022年2月14日午前11時40分、竹内幹撮影 2022年度予算案の審議が与党ペースで進んでいる。これまで政権を揺るがす不祥事などがなく、野党側が攻め手を欠いているのが実情だ。与党側は21日の衆院通過を目指し、着々と審議時間を積み上げる。 「何遍私に問われても、私の思いで960万円を寄付した。その配分については(自民党)京都府連に任せてある」。14日の衆院予算委員会で二之湯智国家公安委員長(参院京都選挙区)は、いらだった様子で述べた。 二之湯氏の「寄付」問題は、国政選挙のたびに府連が候補者から金を集め、選挙の活動費として府議や市議に配布したとする文芸春秋3月号の報道が発端だ。その後、二之湯氏は16年参院選前に自身が代表を務める党支部から960万円を府連に支

              「寄付」問題も攻めあぐねる野党 「紛糾」遠く、戦後最速に匹敵 | 毎日新聞
            • 濱口竜介監督「原作の村上春樹さんにお礼」日本映画初のカンヌ映画祭脚本賞 - シネマ : 日刊スポーツ

              世界3大映画祭の1つ、カンヌ映画祭授賞式が17日(日本時間18日)フランスで開かれ、濱口竜介監督(42)が映画「ドライブ・マイ・カー」(8月20日公開)で共同脚本の大江崇允氏とともに脚本賞を受賞した。日本映画の同賞受賞は、史上初の快挙となった。濱口監督は壇上で「ありがとうございます。脚本賞…この物語に対していただいた賞ですけれども、まず最初にお礼を申し上げなくてはいけないのは、この物語を我々の映画に与えてくれた、原作者の村上春樹さんです」と、作家の村上春樹氏(72)に感謝した。 「ドライブ・マイ・カー」は、村上氏が13年11月発売の「文芸春秋」12月号に発表した短編。同誌14年3月号まで連続で掲載した「女のいない男たち」と題した連作の第1弾で、14年の短編小説集「女のいない男たち」(文春文庫刊)に収められた短編小説の映画化作品。同名の短編に加え「女のいない男たち」に収録された6編の短編の中

                濱口竜介監督「原作の村上春樹さんにお礼」日本映画初のカンヌ映画祭脚本賞 - シネマ : 日刊スポーツ
              • 70年代を悔やむ

                【日本型福祉社会論】 70年代を悔やむ 2012.1.24 / 追伸2012.5.3 『朝日新聞』が今年(2012年)1月10日の朝刊に載せた「70年代を悔やむ」という記事が興味深かった(主筆・若宮啓文)。私も70年代半ばが日本の政策の大きな転換点だったと思う。こんなことを言っても始まらないが、70年代の政策転換がもっと別のものだったら…と思えてならない。 ■所得倍増計画 1960年 高度経済成長を牽引した1960年11月の経済審議会「国民所得倍増計画」は、社会保障について次のように書いていた。 ・社会保障を重視することが自由競争を原理とする経済成長を可能にする。 ・社会保障は経済成長を最大にする原動力である。 ・社会保障のもつ経済効果は、減税のもつ漠然たる生産意欲、蓄積意欲の刺激などよりはむしろ勝る。 「福祉国家への道」と題する特集を組んだ1960年版『厚生白書』も、国家の積極的な経済政

                • “裏金作り”の次の手口が発覚! 自民党京都府連も自ら「マネーロンダリング」認める悪質さ|日刊ゲンダイDIGITAL

                  自民党京都府連が国政選挙前に候補者側から集めた資金を地方議員側に配っていたとして、京都の弁護士グループなどが2022年、府連会長の西田昌司参院議員(65)や所属する府議、市議ら計60人を公職選挙法違反の疑いで京都地検に告発していた問題で、同地検は21日、西田氏らを不起訴処分(嫌疑不十分)とした。 告発状などによると、西田氏らは21年10月31日投開票の衆院選前、選挙運動の報酬として府連を通じ府議や市議らに現金を交付。さらに衆院選後もこれらの議員らが現金を受け取っていたとして買収疑惑が指摘されていた。 この疑惑を巡り、22年3月号の月刊誌「文芸春秋」は〈自民党「爆弾男」を告発する〉と題した記事を掲載。「爆弾男」とは西田氏のことで、記事によると、府連は国政選挙で集票マシンとして動く府議や市議に「活動費」として1人につき現金50万円を支給。原資となったカネは候補者がまず府連に「寄付」し、そこから

                    “裏金作り”の次の手口が発覚! 自民党京都府連も自ら「マネーロンダリング」認める悪質さ|日刊ゲンダイDIGITAL
                  1