並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

新宿御苑 ライトアップの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 首相の地元からも疑問の声 桜を見る会「振る舞い過剰」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相主催の「桜を見る会」の来年度の開催が急きょ中止になった。不透明な招待基準への批判が高まり、首相事務所の関与疑惑が明るみに出た末の方針転換。「(このままでは)ぼろが出るからじゃないか」。不信感は収まりそうにない。 毎年4月の桜を見る会で会場となる東京・新宿御苑。13日夜、近くを歩いていた都内の病院職員の女性(46)は突然の中止決定に「え、そうなんですか」と驚きの表情を浮かべた。最近の報道で、なぜ招待されたのかよく分からない人まで参加していると知った。「あり方を見直すのはいい」と話した。 桜を見る会の運営を巡っては、8日の国会質疑を通じ、具体的な招待基準が不明確だったり、参加者が公表されていなかったりする点への批判が高まった。 大阪市中央区のオフィス街で知人といた大阪府枚方市の会社員女性(60)は「責められてやめるのがあやしい。何かぼろが出るからじゃないか」と語った。首相の地元から

      首相の地元からも疑問の声 桜を見る会「振る舞い過剰」:朝日新聞デジタル
    • 桜の季節はやっぱりお花見ピクニックだよね@新宿御苑 - 🍀tue-noie

      今週のお題に乗っかることにしました。 「外でしたいこと」 4月、桜の季節はやっぱりたくさん桜を見たい。 どうせなら、桜の雰囲気の中でピクニックなんて良いかも! ということで、大都会のオアシス新宿御苑しんじゅくぎょえんに行ってまいりました。 これだけだと、単なる我が家のお出掛け日記のようになってしまうのですが、ちょうどお題に乗っかることができて、堂々と?公開することができました笑 我が家の「外でしたいこと」は、 せっかくの桜の季節は、やっぱりお花見ピクニックだよね。 です笑 この記事を書いているうちに進んでしまった次のお題「お弁当」にも通じそう。笑 とは言え、お出掛け日記に変わりはないので、できる限り情報は混ぜ込んでおきたいと思います笑 さて。 新宿御苑って、最後に行ったのはいつだろう?と思うくらい行っていません。 下手したら30年近くというレベルで行っていないかも😱 そして、ピクニックっ

        桜の季節はやっぱりお花見ピクニックだよね@新宿御苑 - 🍀tue-noie
      • 今日は寒くて、家から出られませんでした…(今日は、新海誠さんの「言の葉の庭」を見ました) - げんさんのほげほげ日記

        昔訪ねた、夜の浜離宮恩賜庭園でのひとコマ。ライトアップがきれいでした 今日の東京は、むちゃくちゃ寒いです。 窓を開けると、ひゃぁぁ~と、冷たい空気が部屋に入ってきます(きゃ!)。 こんな日に外へ出たら、絶対に風邪ひく!! ということで、今日は一日、おうちで引きこもっておりました。 (あぁ、超軟弱…) そもそも起きたのが、昼時の12時半だったんですね。 昨夜寝たのが12時だったから、あぁ12時間以上寝たのかぁ~。 この時期はよく眠れますね~(ふとんも温かいから…かしら?)。 こんな空を期待したのですが、窓を開けると、空は真っ暗でした…涙 しばらくしたら、上の息子さんが帰宅しました。 今日は、高校は土曜授業だったことを思い出しました(こらっ、親でしょ!)。 高校さんは、来週から中間テスト…ということで、授業4コマすべて自習だったとか。 (先生は息抜きですかな…) 「今日は行かなくても良かったん

          今日は寒くて、家から出られませんでした…(今日は、新海誠さんの「言の葉の庭」を見ました) - げんさんのほげほげ日記
        • 梅雨になると「言の葉の庭」が見たくなる - 雑's ニュース なんでも書く

          梅雨に入り、朝から雨が降っている。新海誠監督のアニメ映画「言の葉の庭」(2013年)を見たくなった。もう3、4回目くらいになるか。 主人公の二人が東屋で落ち合う雨の日の新宿御苑が、葉一枚ずつ丁寧に微細に描かれている。屋久島を思わせるしっとりとした優しい緑に包まれ、実際よりも格段に魅力的に見える。 時折、御苑を上空から鳥瞰。近くに建つドコモタワーの尖塔部からの視点が差し込まれたり、ライトアップされた都庁が入ったり、都会の中にある異空間であることをたびたび実感する。 劇場アニメーション 言の葉の庭 [ 入野自由 ] 価格:3,520円 (2020/6/19 23:56時点) 感想(15件) 大人びて育った高一男子は、雨になると1限目をサボり新宿御苑の東屋で過ごす。雨を感じていたいから、地下鉄には乗らず外を歩くのだ。 その東屋で出会ったのが、朝から缶ビールを飲んでいるOL風の女性。雨の日だけの逢

          • 女子会ランチ・忘年会のお店選びも楽々!一休レストランは検索しやすい&お得で超便利 - さくさくの日常

            こんにちは、さくさくです。 女友達とのランチは、最近いつも一休レストランというウェブ予約を使ってます。 都内だと、銀座や新宿など主な街で多くのお店が見つかって、ランチは2000円くらいからプランがあります。 ウェブ予約ならではの割引価格になっているお店も多いので、すごくお得感があって嬉しいです。 一緒に食事する友達にも、とても喜ばれます。 先日も、お得なランチで大満足でした。 一休レストランの便利な検索画面と一緒にご紹介します。 ランチのお店どうしよう 先ずはキャンペーンをチェック 一休レストランは検索が便利 最少条件で検索 こだわり条件で検索 便利だけじゃない、とってもお得! 新宿高島屋でランチ Belgian Brasserie Court Brugge(ベルジアン ブラッスリー コートブルージュ)はランチにおすすめ キャンセル料情報は事前に共有する まとめ ランチのお店どうしよう 仲

              女子会ランチ・忘年会のお店選びも楽々!一休レストランは検索しやすい&お得で超便利 - さくさくの日常
            • 【東京】年に数回だけ楽しめる夜の夢の島熱帯植物館レポート - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

              皆さんは、植物が好きだったり、植物園に行かれたりしますか? くまは、都内で植物園といったら、新宿御苑の植物園(温室)しか行ったことないですが、今回は東京の江東区にある夢の島熱帯植物館に行ってきました。 今日は、年に数回しか体験できない夜の植物館に行ってきたので、皆さんとシェアしたいと思います。 この記事は、下記の情報を知りたい方におススメです: ・夢の島熱帯植物館ってどんなところ? ・夜間営業はどんな感じ? ・植物の写真が気になる方 何故に植物園に行こうと思ったか 夢の島熱帯植物館ってどんな所? 営業時間 アクセス 夢の島熱帯植物館で見れる植物たち 夜の植物館に行ってみた感想 何故に植物園に行こうと思ったか 旦那様の大好きなイラストレーター、MONSTERA MANIA. by monstera deliciosa. のTetsuro Ohno氏のtwitterで1年に何回か江東区にある夢

                【東京】年に数回だけ楽しめる夜の夢の島熱帯植物館レポート - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
              • お花見デートで行きたい!桜の名所&お花見スポット近辺のデートにおすすめのレストラン【2024年版】 | グルカレ by 東京カレンダー

                2024年の桜(さくら)の開花予想では、3月24日頃には桜が咲き始め、4月上旬まではお花見が楽しめそう! 開花予想日:2024年3月24日(日)頃 満開予想日:2024年3月31日(日)頃 参考:日本気象株式会社「2024年桜の開花・満開予想(第8回)」 デートでお花見を楽しむなら公園など桜の名所をゆったり歩いて桜を眺め、食事はレストランを予約しておくのがスマート。 そこで、今回は中目黒の目黒川や千鳥ヶ淵、新宿御苑、代々木公園など東京都内の桜の名所近辺にあるデートにおすすめのレストランを紹介! グルカレおすすめレストランをブックマークして、行きたいお店リストに登録すれば、ワンランク上のお花見デートが叶うはず。 記事内で紹介しているイベントは開催前の情報です。おでかけの際は開催日などを確認の上、おでかけください。 中目黒駅から徒歩すぐの目黒川沿いは、言わずと知れた東京の桜の名所。 目黒区内か

                  お花見デートで行きたい!桜の名所&お花見スポット近辺のデートにおすすめのレストラン【2024年版】 | グルカレ by 東京カレンダー
                • 「散策日和@新宿御苑#3_満開桜と暗闇桜」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                  「都内の桜🌸が満開になりボカポカ☀日和♪」となったこの日 「新宿御苑」で特訓開始であります📷\(^^ 「コロナ禍」の現在 「都立公園」の入園規制・中止が行われている中 「新宿御苑」においてだけは 3/23〜4/25の期間 「チケットのWeb事前予約制」の制限がありながらも 入園し楽しむことができます(^^ なので お言葉に甘えて「Web事前予約」を行い 晴天になった週末に「お花見🌸」を楽しんでまいりました(^^ fng.or.jp 入園制限を行っていることもあり ガラガラの園内で のんびり「桜🌸」を楽しみながら撮影できると思っていたら 大間違い。。。(><;;; もの凄いお花見客。。。 (私もですが。。。) 桜が満開になった直後の晴天になった週末なんで そりゃ この日とばかりに集まっちゃいますよね!!! なんで 「Web事前予約」もこの日は「満員御礼」だったみたい(^^ (早めに予

                    「散策日和@新宿御苑#3_満開桜と暗闇桜」_撮影特訓編 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                  • 飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺

                    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 JR飯田橋駅の西口を出てすぐのところに、これぞ都心という感じの立派なオフィスビルがたっている。 夜でもまだたくさんの方が働いているのだろう。多くの窓に白いあかりが灯っている。 きっと今も誰かが「以上、よろしくお願いいたします」とメールを送っている。 そんななか、1ヶ所だけ暖色系のあかりが目立っている場所がある。 多分このビルに入っている飲食店なのだろう。きらびやかな高層ビルに灯るあたたかみのある光。なんだかラグジュアリーな雰囲気を感じる。 きっとここで働くビジネスマンたちが、大事なお客さんと会食なんかしてるんじゃないだろうか。メールから始ま

                      飯田橋・ラグジュアリーな雰囲気の丸亀製麺
                    • 「日本の桜と中国の桜、どっちがきれい?」 しばし沈黙した後、中国人から返ってきた答えは……(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      東京では2年連続で3月14日に桜が開花し、22日には早くも満開を迎えました。これから日本列島各地で見ごろを迎えます。今年はコロナ禍で、残念ながら、お花見パーティーや宴会などはできそうにありませんが、やはり、満開の桜を目にすると、日本人として晴れやかな気持ちになります。 さて、今年のお花見が例年と異なることのひとつは、街に外国人観光客がほとんどいないことでしょう。全外国人観光客(コロナ前の2019年は約3188万人)の3分の1(約959万人)近くを占める中国人観光客も同様です。 彼らにとっても、日本の春といえば、やはりお花見。通常なら、東京の上野公園や新宿御苑、大阪の大阪城公園や万博記念公園などに大勢の中国人が訪れ、思い思いに桜の写真を撮り、SNSに投稿していましたが、今年はそうした人々の姿はありません。 中国で有名な桜の名所は、あの武漢 日本に来られない今年、彼らはどうしているのかと思って

                        「日本の桜と中国の桜、どっちがきれい?」 しばし沈黙した後、中国人から返ってきた答えは……(中島恵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • まだまだ終わらない!渋谷の再開発プロジェクト全部見せ→2027 - TERASS times

                        いつ行っても工事中の渋谷。 ご存知の通り今、渋谷では大規模な渋谷駅周辺開発プロジェクトが進行中です。 昨年9月には高さ約180メートルの大規模複合施設「渋谷ストリーム」が開業。また今年11月には渋谷エリアで最も高い約230m、地上47階建ての大規模複合施設の「渋谷スクランブルスクエア第I期(東棟)」が開業しましたが、その後も2027年度まで再開発プロジェクトが目白押しです。 複雑で長い、大規模な渋谷駅周辺の再開発。この開発は今どこまで進んでいるのか。そして何ができてどんな渋谷になるのか、その全貌を見てみましょう。 2027年度までの連続した“渋谷”開発の全体像 渋谷ヒカリエや渋谷ストリームなど、すでに大規模な開発が何個も進んできた渋谷。今後はどのような開発が行われるのでしょう。 渋谷で進められているおもな再開発プロジェクトは以下の9つ。 ①渋谷スクランブルスクエア 2019年11月東棟開業

                          まだまだ終わらない!渋谷の再開発プロジェクト全部見せ→2027 - TERASS times
                        • サクラ開花予想 東京都心は14日 記録的な早さもお花見は… | NHKニュース

                          早いところでは来週末にもサクラの便りが届くかもしれません。民間の気象会社などが発表した最新のサクラの開花予想によりますと、この春のソメイヨシノの開花は横浜市で今月13日、東京の都心で今月14日などと暖冬を背景に各地で記録的な早さとなりそうです。一方で新型コロナウイルスの感染拡大で都内の公園などでは、お花見のイベントが中止になるなどの影響が出ています。 ▽最も早いのが横浜市で来週金曜日の今月13日、 ▽東京の都心が今月14日、 ▽名古屋市と広島市、福岡市で今月17日、 ▽高知市と金沢市で今月19日、 ▽大阪市で今月20日、 ▽仙台市で今月25日、 ▽新潟市で今月26日、 ▽札幌市で来月24日などと平年に比べて大幅に早くなっています。 このうち東京の都心や広島市、金沢市、仙台市などでは観測史上最も早い開花が予想されています。 また日本気象協会の予想では、 ▽東京の都心と名古屋市で今月15日、

                            サクラ開花予想 東京都心は14日 記録的な早さもお花見は… | NHKニュース
                          • 【新宿御苑の夜桜花見イベント最速レポ!】『NAKED桜の新宿御苑2023』入場に時間はかかるけど、幻想的な世界は圧巻!

                            『NAKED桜の新宿御苑2023』3月31日(金)より開催 『NAKED桜の新宿御苑2023』は、新宿御苑とネイキッドの初コラボレーションイベントとして開催。新宿御苑に咲く約70種約900本の桜がライトアップされます。 開催された初日(3月31日)に伺ってみましたので、その様子をご紹介します。 『NAKED桜の新宿御苑2023』は入場まで30分以上かかる!激混み必至です 『NAKED桜の新宿御苑2023』の開催日当日は、オープン10分前の18:50頃に新宿御苑の新宿門へ到着。 新宿御苑へ近づくにつれ、段々と人が多くなってきます。あまりの人の多さに来るのが遅かったと後悔するほど。 係の人から「チケットを事前購入している方はこちらです」と誘導されて並んだところは、【新宿門⇄大木戸門】までの長い行列。ポールもない街灯も少ない真っ暗な約800mほどの緑道を往復します。 普段は木漏れ日が差し込んで散

                              【新宿御苑の夜桜花見イベント最速レポ!】『NAKED桜の新宿御苑2023』入場に時間はかかるけど、幻想的な世界は圧巻!
                            • 【新宿、夜のデートに】新宿御苑「菊花壇展」、夜のライトアップの模様を写真でご紹介!

                              『新宿御苑』で開催されている「菊花壇展」では、日本庭園に設けた上家(うわや)という建物にて7つの上家花壇と2つの露地花壇を展開。 菊花壇が優しい光でライトアップされる「菊花壇ライトアップ」は、2020年11月9日(月)〜11月15日(日)の期間中、17:30~19:30の時間帯で実施され、新宿門のみの開門となっています。 ⇒新宿御苑「菊花壇ライトアップ」概要はこちらから 新宿御苑「菊花壇ライトアップ」

                                【新宿、夜のデートに】新宿御苑「菊花壇展」、夜のライトアップの模様を写真でご紹介!
                              • 「新宿御苑」で紅葉ライトアップ、アートな提灯や秋の味覚が満載

                                画像提供:ネイキッド中の池:紅葉プロジェクションマッピング 「秋色の光」「新宿御苑」で紅葉ライトアップ、アートな提灯や秋の味覚が満載11月22日〜12月3日、ネイキッドとのコラボによるプロジェクションマッピング クリエーティブカンパニーのネイキッド(NAKED)が新宿御苑とコラボレーションし、紅葉をライトアップするイベント「NAKED紅葉の新宿御苑2023」を開催。都会のオアシスともいえる同園と、ネイキッドによるアートや食が融合する。 全長約200メートルのプラタナス並木では、動きのある光の演出が広大な並木道を圧巻のスケールで包み込む。黄金色に染まるプラタナスの美しさが際立つ。 画像提供:ネイキッドプラタナス並木:ライトアップ 「秋風」 「モミジ山」では、だんだんと赤く色づく様子をイメージした光でライトアップ。細かな光の粒が舞うレーザーライトは、ひらひらと舞うモミジを表現している。 画像提

                                  「新宿御苑」で紅葉ライトアップ、アートな提灯や秋の味覚が満載
                                • 大好きな番組「ブラタモリ」のレギュラー放送終了によせて - hana-lifelog

                                  NTTドコモ代々木ビル(通称ドコモタワー)のライトアップ この近くにあった信濃高遠藩内藤家が幕府に返上した下屋敷跡に、甲州街道沿いの新たな宿場の設置が認められたので「内藤新宿」と呼ばれ、新宿の地名の起こりとなったのだそうです。下屋敷跡は現在の新宿御苑一帯にあたります。 ※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています NHKで長い間放送されていた「ブラタモリ」が大好きで、ここ数年は毎週欠かさず観ていました。 ですが、2024年3月9日(土)の放送をもって、いったんレギュラー放送は終了となったんですね。 番組の最後に特別な「番組終了のお知らせ」もなかったので、正直ショックですしとても寂しく思います。 でも考えてみればタモリさんも2024年3月現在で御年78歳。 放送では数十分の放送ですが、 撮影には 現地まで移動して、 一日から数日ロケをして しかもタモリさんは高所恐怖症なのに高台に登ったり

                                    大好きな番組「ブラタモリ」のレギュラー放送終了によせて - hana-lifelog
                                  • 東京都内の紅葉の名所から穴場まで勝手にランキング【独断と偏見で】

                                    東京都内の紅葉の名所や穴場について、自分で行ってみたスポットを独断と偏見で勝手にランキング。 例年の見頃期も交えつつ、独断と偏見でレビューしていく。 基本的に「関脇」以上のランクは、多少家から遠くても訪れる価値アリだと思ったスポットだが、そこは何しろ私の「独断と偏見」。 なので、少しでも気になったスポットは、ランクに関係なく、リンク先の詳細情報も合わせてご確認の上、ご自身の目と足で確かめていただければ幸いだ。 ※毎年新たなスポットに行き次第、随時追加予定。 ※タイトルの画像は世田谷区の九品仏のもの。 九品仏浄真寺の紅葉【世田谷区】(横綱) 東京の紅葉名所というと、六義園や高尾山、神宮外苑の銀杏並木がかなりメジャーだが、個人的に九品仏の紅葉は、それらを寄せ付けない横綱級の景観だと思う。 下の写真をご覧いただきたい。「そうだ京都、行こう。」とかキャッチコピーが付いてもおかしくない見事な景観。こ

                                      東京都内の紅葉の名所から穴場まで勝手にランキング【独断と偏見で】
                                    • 新宿のど真ん中にできた「新しい道」を歩いたら意外な場所に出た / 何十年もかけて工事してたらしいが…

                                      新宿のど真ん中にできた「新しい道」を歩いたら意外な場所に出た / 何十年もかけて工事してたらしいが… 御花畑マリコ 2023年11月27日 我らがロケットニュース24編集部がある新宿2丁目。 編集部から徒歩5分ほどの場所に新宿御苑があるのだが、長らく新宿門の横では工事をしていた。大きな塀に囲まれて中の様子は見えず、一体何の工事だろうと思っていた。 そういえばあの御苑の横の工事、いつの間にか終わったな……と思ったら、めちゃくちゃ大きな道ができていたのでビックリした。道ってできることあるんだ。 この道はいったいどこに続いているのか……歩いてみることにした。 ・2022年12月に開通した道 長らく続いていた御苑の横の工事。てっきり新しいビルでも建てているものだと思っていたので、囲いが外れていきなり道が出現してビックリした。 少なくとも私が今の会社に入社した2016年にはすでに工事をしていたと思う

                                        新宿のど真ん中にできた「新しい道」を歩いたら意外な場所に出た / 何十年もかけて工事してたらしいが…
                                      • 新宿御苑紅葉ライトアップ2023チケット予約購入方法は?当日券や400円の割引情報も! | めくる日々

                                        ⌇⌇新宿御苑⌇⌇ / 秋のライトアップイベント꙳☄︎⟢ NAKED 紅葉の新宿御苑 2023 \ 開催期間11月22日~12月3日※会期中無休/雨天決行、荒天時は中止の可能性あり 開催会場新宿御苑 pic.twitter.com/F8I9ddyW9K — ☽ (@______hnjs) November 6, 2023 チケットの予約は可能ですが、必ずしも必要ではありません。 新宿御苑で開催される紅葉のライトアップイベントに参加するには、チケットが必要となります。 このイベントでは、事前予約によりチケットを確保すれば、入場制限の心配を避けることができます。さらに、早めに購入する「早割」を利用すれば、通常よりも安価でチケットを手に入れることができます。 期間限定のこのライトアップイベントに参加予定がある場合は、早めのチケット購入をお勧めします。 コンビニエンスストアでのチケット発券サービスも

                                          新宿御苑紅葉ライトアップ2023チケット予約購入方法は?当日券や400円の割引情報も! | めくる日々
                                        • 秋夜の“新宿御苑さんぽ”・・・ - 「和子の日記」

                                          【特別篇】 開催中の「NAKED紅葉の新宿御苑2023」をレポート 2023年11月22日(水)〜12月3日(日)、春の桜イベントに続き、 秋は紅葉イベントで、再び新宿御苑とネイキッドのコラボレーションに よる「NAKED紅葉の新宿御苑2023」が開催。 新宿のビル群に囲まれた 都会のオアシス・新宿御苑。そのなかでも注目スポットとなる 「プラタナス並木」「モミジ山」「中の池」の紅葉風景を、ネイキッドの光の アートが彩り、幻想的な風景を見ることができます。 前回大好評だった、 地面にアートが映し出される「NAKED ディスタンス提灯」も限定仕様で登場。 また、サステナブルなヴィーガン、プラントベースのメニューを展開する 「TREE by NAKED」のキッチンカーでは、秋ならではのメニューをご用意。 アートと食の融合を堪能できる、秋夜の“新宿御苑さんぽ”をお届けします。 東京を代表する庭園「

                                            秋夜の“新宿御苑さんぽ”・・・ - 「和子の日記」
                                          1