並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

新東名 開通予定の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 東名高速トリビアとSA・PAグルメをめぐる旅【東京→愛知】|KINTO

    高速道路、SA・PAに隠されたトリビアを知ると、ドライブがもっとおもしろくなるかも?日夜、高速道路のことを考え続ける山形みらいさんが、東名高速にまつわるあれこれを解説します。不要不急の外出は控えねばならず、SA・PAの営業も制限されている状況で、落ち着いてドライブを楽しめるようになるのは少し先。また旅に出られる日までの予習として、ぜひご覧ください! 高速道路は長々とクルマを走らせる退屈な道?いやいや、そんなことはありません。高速道路とは土木技術者達の熱いロマンが込められた芸術作品であり、知れば知るほどおもしろい、トリビアの宝庫なのです。本稿では、日本サぱ(SA・PA)協会会長であり、高速道路の魅力をお伝えするべく、ハイウェイタレントとして活動する私、山形みらいが、知っていればドライブがもっと楽しくなる、高速道路トリビアの旅にご案内いたします。 今回ルートに選んだのは、多くのドライバーに利用

      東名高速トリビアとSA・PAグルメをめぐる旅【東京→愛知】|KINTO
    • 新東名「伊勢原~御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年度へ 工事難航 | 乗りものニュース

      秦野IC~御殿場IC間の工事が特に難航しています。 NEXCO中日本は2019年8月27日(火)、新東名 海老名南JCT~御殿場JCT間の沿線関係者などと第3回の連絡調整会議を開催し、開通予定の見直しを発表しました。 拡大画像 新東名、見直し後の開通見通し(画像:NEXCO中日本)。 新東名の御殿場JCT以東は現在、神奈川県内の圏央道と東名を結ぶ海老名南JCT~伊勢原JCT間(6km)が開通しています。伊勢原JCTから西へ1区間(2km)の伊勢原大山ICまでは2019年内の開通を目指し工事を推進しているものの、それより先の区間について、開通予定を次のとおり見直すそうです。 ・伊勢原大山IC~秦野IC(13km):2020年度→2021年度 ・秦野IC~御殿場IC(26km):2020年度→2023年度 ・御殿場IC~御殿場JCT(7km):2020年度 ※IC名などは仮称のものがある。 当

        新東名「伊勢原~御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年度へ 工事難航 | 乗りものニュース
      • 圏央道の未開通区間「藤沢~横浜」開通見通し困難に 工事に課題 | 乗りものニュース

        土中のメタンガス濃度が高い区間での施工方法などが課題になっています。 国土交通省関東地方整備局とNEXCO東日本は2019年8月28日(水)、圏央道の未開通区間である「横浜湘南道路」(藤沢IC~栄JCT)、「横浜環状南線」(戸塚IC~栄JCT~釜利谷JCT)の関係機関と「第1回神奈川県圏央道連絡調整会議」を開催し、現時点において両路線とも、開通時期を見通すことが困難であるとの見方を示しました。 拡大画像 矢印の箇所が、圏央道の未開通区間である「横浜湘南道路」および「横浜環状南線」(画像:NEXCO東日本)。 両路線は、圏央道と横浜横須賀道路、ひいては首都高湾岸線をつなぐ道路であり、圏央道に通じる東名や新東名の渋滞緩和効果も期待されているものです。これまでは両路線とも「土地収用法に基づく手続きによる用地取得等が速やかに完了する場合」との条件付きで、2020年度の開通予定とされていました。現時

          圏央道の未開通区間「藤沢~横浜」開通見通し困難に 工事に課題 | 乗りものニュース
        • 新東名「伊勢原~御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年度へ 工事難航(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

          NEXCO中日本は2019年8月27日(火)、新東名 海老名南JCT~御殿場JCT間の沿線関係者などと第3回の連絡調整会議を開催し、開通予定の見直しを発表しました。 【画像】各区間の工事進捗状況 新東名の御殿場JCT以東は現在、神奈川県内の圏央道と東名を結ぶ海老名南JCT~伊勢原JCT間(6km)が開通しています。伊勢原JCTから西へ1区間(2km)の伊勢原大山ICまでは2019年内の開通を目指し工事を推進しているものの、それより先の区間について、開通予定を次のとおり見直すそうです。 ・伊勢原大山IC~秦野IC(13km):2020年度→2021年度 ・秦野IC~御殿場IC(26km):2020年度→2023年度 ・御殿場IC~御殿場JCT(7km):2020年度 ※IC名などは仮称のものがある。 当初は伊勢原大山ICから御殿場JCTまでの46kmが2020年度開通の予定でしたが、このうち

            新東名「伊勢原~御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年度へ 工事難航(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
          • 新東名「2027年開通予定」に 難工事でさらに4年遅れ 新秦野~新御殿場 | 乗りものニュース

            ついに御殿場までの開通めどが発表されました。 工程精査が完了し、あらためて開通めどを公表 NEXCO中日本は2022年12月16日(金)、全通に向けて工事中の新東名高速道路の新秦野IC~新御殿場ICについて、開通年度を「2027年度」と発表しました。 拡大画像 先行開通した新東名の秦野丹沢SA付近(画像:NEXCO中日本)。 何度も開通予定は伸び、前回は2023年度開通予定だったところ、高松トンネル(神奈川県山北町)の掘削現場で破砕帯など不安定な地質に遭遇したため、予定を一旦白紙にして工程を見直していました。今回、検討の結果、めどが立ったということです。 この区間の開通で、新東名はいよいよ当初区間が全通となります。海老名南JCTから愛知県内まで、一度も東名を使わずに到達できるようになります。 NEXCO中日本は「引続き安全を最優先に工事の促進を図りながら工程短縮に努め、1日も早い開通を目指

              新東名「2027年開通予定」に 難工事でさらに4年遅れ 新秦野~新御殿場 | 乗りものニュース
            • スマートICなぜ「いったん停止」なのか 入場待ちで渋滞も 解消されずに増えるワケ | 乗りものニュース

              ETC専用のスマートICが高速道路で増えています。しかし、ノンストップで通れる通常のICにおける料金所と比べ、レーン手前での一時停止が必要で、一部では渋滞も発生しています。これは解消されないのでしょうか。 スマートIC入場に激しい渋滞 高速道路のETC専用出入口、スマートIC。いまや全国130か所以上に整備され、2020年10月には、新たに12か所の事業認可が下りるなど、今後ますます増えそうです。 しかし、従来からのICのETCレーンはノンストップで通過できますが、スマートICは、レーンの前で必ず一時停止が必要です。これが、渋滞の原因となっている箇所もあります。 たとえば東名高速の足柄スマートIC(静岡県小山町)。2019年3月に足柄SAへ併設される形で開通したもので、隣の御殿場IC周辺で発生していた渋滞が、利用分散により5割以上減少したとされています。小山町や近隣の御殿場プレミアム・アウ

                スマートICなぜ「いったん停止」なのか 入場待ちで渋滞も 解消されずに増えるワケ | 乗りものニュース
              • 秦野盆地の北縁を歩く - 散歩の途中

                神奈川県唯一の盆地、秦野盆地北側のへり、山地との際を歩いてみました。 これまであまり訪れる機会のなかった場所ではあります。 スタートは秦野盆地西側に位置する小田急線渋沢駅。 北口デッキ上から北の丹沢方面 秦野盆地は少し斜めに置かれたお盆で、東より西側が、南より北側が高くなっています。つまり北西の縁がいちばん高いということになります。これは丹沢山地から流れてくる川が礫、土砂を運んで扇状地になっているためです。 まずその北西の縁あたり、お盆の中でいちばん高いところに向かって歩いていきます。 駅近くの住宅地をぬけるとさほどきつくはないですがずっと上り坂が続きます。 西側を流れる四十八瀬川に近い道路を歩いています。(流れは見えない) 秦野市堀西・須賀神社手前 その先、新東名高速の工事現場 22年3月に伊勢原大山ICから新秦野ICまで開通予定で、その区間内です。 伊勢原から秦野までの山沿いの地域、長

                  秦野盆地の北縁を歩く - 散歩の途中
                • 海老名サービスエリア(下り) EXPASA海老名 - 商業施設ブログ

                  神奈川県海老名市にある海老名サービスエリア。 メロンパン販売数世界一ギネス記録があるのは、海老名市。東京ディズニーリゾートが1日9万人だとすると、海老名サービスエリアは、1日10万人利用があるという。 ぽるとがるという店。元々は、東京錦糸町にあったパン屋さんだったらしい。昔から有名です。君たちはもう食べたか?。 いわゆる高速道路の休憩所だが、満車に近い。 実は、一般のひとも外からやってくることができます。 東名高速の外、神奈川県海老名市。 海老名サービスエリアの入口。 現在、総力をあげて新東名、新御殿場インターから新秦野インター建設中、2027年開通予定。 夢の第二東名高速の未来、まもなく。 無料の茶。右にはららぽーとにもあった浄水給湯器。 目的地につく前に、マンプクになってしまうね。 吉野家2023。 ちょっと前までは、並280円とかそういう時代だったが値上げで税込で並は、622円という

                    海老名サービスエリア(下り) EXPASA海老名 - 商業施設ブログ
                  • 新東名 新秦野IC~新御殿場IC間の開通予定時期を2027年度に見直し

                      新東名 新秦野IC~新御殿場IC間の開通予定時期を2027年度に見直し
                    • 新東名、2021年度開通予定区間のIC/SA名称素案は「新秦野IC」「秦野丹沢SA」。秦野市が意見募集開始

                        新東名、2021年度開通予定区間のIC/SA名称素案は「新秦野IC」「秦野丹沢SA」。秦野市が意見募集開始
                      • 中部横断道「新東名~中央道」全線開通は9月か 具体的な時期示す | 乗りものニュース

                        富士山の東に続き、西でもつながります! 「夏頃」から一歩具体に 拡大画像 下部温泉早川IC付近。2018年11月時点。同ICは2019年3月に開通したが、そこから南部ICまでは未開通のまま(国土交通省の動画より)。 国土交通省 関東地方整備局は2021年4月27日(火)、中部横断道の新東名と中央道をつなぐ区間で未開通となっている区間について、改めて開通見込みを示しました。 未開通区間は南部IC~下部温泉早川IC間(山梨県南部町~身延町)13.2kmです。これまで2021年夏頃の開通が予定されていましたが、今回、「おおむねの工事は夏頃完了し、9月開通を目指す」との目標が示されました。 同区間はもともと2019年度の開通予定でしたが、工事中の事故が相次いで発生するなどして延期されていました。 2021年4月には、新東名高速の延伸と国道138号バイパスの新規開通により、富士山の東側で新東名と中央

                          中部横断道「新東名~中央道」全線開通は9月か 具体的な時期示す | 乗りものニュース
                        • 知ってた? 開通が待ち遠しい「高速道路」の新路線・新区間4選 | Merkmal(メルクマール)

                          国内各地で整備が進み、利便性がアップしている高速道路。今後の開通が待たれる新路線・新区間の予定を紹介する。 国内の各地をつなぐ高速道路は年々新しい路線が開通し、移動はより便利で快適なものになってきた。筆者自身、そのおかげで行動範囲が広がった。 個人的によく利用した例を挙げると、2021年は、筆者の地元である山梨県に直結する、須走道路と新御殿バイパスが4月に開通。また8月には中部横断自動車道南側部分が全線開通し、静岡県や東名高速道路(東名)、新東名高速道路(新東名)へのアクセスが格段に良くなった。 高速道路はまだまだ計画・建設が進められているものが各地にあり、開通したあかつきには交通の便はさらに良くなるだろう。遠出やドライブの機運も高まりそうだ。 今回は、都市間の移動をさらにスムーズにしてくれそうな開通予定の高速道路や路線について紹介する。今から情報を仕入れておいて、新しい高速道路開通を期待

                            知ってた? 開通が待ち遠しい「高速道路」の新路線・新区間4選 | Merkmal(メルクマール)
                          • 新東名 IC&SAの名称決定 神奈川の「伊勢原大山~秦野」延伸部 21年度開通予定 | 乗りものニュース

                            開通近しってことかしら!? 秦野市内のIC・SA名称が決定 NEXCO中日本は2021年10月6日(水)、神奈川県で工事中の新東名高速 伊勢原大山ICから西の区間について、ICやSAの名称が次のように決定したと発表しました。 新東名 神奈川区間における現在の終点、伊勢原大山IC(画像:NEXCO中日本)。 ・新秦野IC ←(仮称)秦野IC ・秦野丹沢SA ←(仮称)秦野SA ・秦野丹沢スマートIC ←(仮称)秦野SAスマートIC 伊勢原大山IC~新秦野IC間は、2021年度中の開通を目指して工事が進められていますが、秦野丹沢SAの開業予定時期は未定ということです。 【了】

                              新東名 IC&SAの名称決定 神奈川の「伊勢原大山~秦野」延伸部 21年度開通予定 | 乗りものニュース
                            • 「新東名~横浜」の高速道路新ルート、2025年度開通へ。圏央道・釜利谷延伸で何が変わるか | タビリス

                              圏央道の神奈川県区間、藤沢IC~釜利谷JCT間が2025年度までに開通します。開通により、圏央道は横浜横須賀道路と接続し、新東名高速と横浜南部をつなぐ新ルートが誕生します。 藤沢IC~釜利谷JCT 圏央道の神奈川県区間のうち、未完成で残されているのは藤沢IC~釜利谷JCT間14.2kmです。 このうち、藤沢IC~栄JCT間7.5kmが横浜湘南道路、栄JCT~釜利谷JCT間6.7kmが高速横浜環状南線として建設中です。横浜環状南線は、戸塚IC~栄JCT~釜利谷JCT間8.9kmが一体で整備されていて、戸塚では横浜新道と近接します。 横浜湘南道路は2024年度の開通見込み、横浜環状南線は2025年度の開通見込みと発表されています。すべて開通すれば、圏央道が横浜横須賀道路、首都高速湾岸線、横浜新道と横浜市内でつながります。 これにより、横浜市から東名高速に乗る場合、横横道路・湾岸線・横浜新道から

                                「新東名~横浜」の高速道路新ルート、2025年度開通へ。圏央道・釜利谷延伸で何が変わるか | タビリス
                              1