並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

日が昇るまで 歌詞の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

    例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

      2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
    • 幸せを態度で示すための手のたたき方を探した

      愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:うまい棒をたまごで包むとおいしい > 個人サイト 梅ログ 幸せに見えるたたき方が見つからない 正直、企画を始める前は軽く考えていた。 あらゆる方法で手をたたけば、試行錯誤のなかで納得できるたたき方がすぐ見つかるだろう、と。 まずは腰を低くしてたたいてみた。遠い目をしているが、幸せそうかといえばそんな気もする。 手ではなく道具を使ってみたりもした。これは幸せというより応援しているように見える。 実際に幸せな状況を作ろうと、おいしいものを食べた。確かに幸せだと思ったが、妥協がにじみ出ている気がする。 正直、どのパターンもそこそこに幸せそうに見える。しかし、なんとなくそれらしく演じているような気がして納得がいかない。 この日は一日中手をたたいてみていたが、

        幸せを態度で示すための手のたたき方を探した
      • [Vtuber増田]第4回。増田がついに歌ってみた公開!?【夜に駆ける】

        みなさーん。こんますー。 今日はなんと、お歌配信やっていきマスよ! 楽曲はVtuberなら誰もが歌ってるあの曲です……!では……いきマス! 沈むように 溶けていくように 色とりどりの☆(ほし)が広がるブクマに 「JTの人」だった そのアイコンですべてが分かった 日が沈みだした空と僕の増田 ダジャレしかコメントないんだ 初めて会った日から 僕の時間の全てを奪った どこか真面目な空気をまとう記事が 「おもしろ」カテゴリー いつだってページ更新 してブコメ欄を何度だってさ 触れる心無い言葉 うるさい煽り 鉞(マサカリ)投げられても ありきたりな喜び きっと増田なら見つけられる 騒がしい日々に 笑えない君に 思いつく限り楽しい記事を 「あとでよむ」に落ちてゆく前に 僕にブコメ付けてほら 忘れてしまいたくて 下書きの記事も 気が向いたら公開 するつもり ねむくないよ 今日は日が昇るまで 増田見てよう

          [Vtuber増田]第4回。増田がついに歌ってみた公開!?【夜に駆ける】
        • ブラーの成長と「罪の意識」 - 音楽と服

          夏が過ぎ去ってしまった。 現在台風が北上中で,早朝からおどろおどろしい風のうねりが聞こえているが,もうじきやむことだろう。 この台風が過ぎれば,いよいよ秋めいてくるのではないだろうか。 ところで夏の盛りの頃,一枚のアルバムを購入していた。 それはブラーの2003年発表の7枚目のオリジナルアルバム「シンク・タンク」だ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私はブラーという英国のバンドが好きだ。 ブラー(「モダン・ライフ・イズ・ラビッシュ」ブックレットより) それについては当ブログでも何度となく紹介しているが,このアルバム「シンク・タンク」は彼らのディスコグラフィー中唯一まだ手に入れていない作品だった。 私がブラーを本格的に聴き始めたのが2000年代中頃だ。 その時期のブラーは,ギターのグレアムが脱退した3人編成で,ちょうどキャリアの空白期間に当たっていた。 だからその空白期間のうちに私

            ブラーの成長と「罪の意識」 - 音楽と服
          • 子どもの昔にタイムスリップ!!(後編) お墓詣りと吉備津彦神社 - 泣いても笑っても日日是好日

            吉備津彦神社の入り口は、日本庭園のようで、落ち着いた雰囲気です。 前回は、叔父のお墓参りを兼ねて、兄妹で、岡山に旅をした1日目の話をしました。 gracedusoleil252525.hatenablog.com さて、今回は2日目のお話です。 朝、9時に岡山駅に従兄弟が迎えにきました。 2日目は、あいにくの雨となってしまったので、早いうちに、とまずはお墓へ直行。 私が、父方のご先祖様のお墓参りをするのは、恥ずかしいのですが、これが初めてでした。 お墓は、くねくね山道を行きます。 雨の中、車を降りてからも、足場がわるいので、気を付けて歩かねばいけません。 ここには、私の曽祖父からのお墓があります。 分家した時に、この場所にお墓を移したそうです。 私の両親は、更に福岡で眠ることになったので、ご先祖様のお墓は叔父の息子である従兄弟一家が守っていくことになります。 お墓詣りが終わると、従兄弟の家

              子どもの昔にタイムスリップ!!(後編) お墓詣りと吉備津彦神社 - 泣いても笑っても日日是好日
            • 映画『秒速5センチメートル』のあらすじ・ネタバレ・考察!評価が分かれる本作を解説

              映画『秒速5センチメートル』のあらすじ(ネタバレあり)を解説!それでは『秒速5センチメートル』のあらすじを紹介します。 ネタバレ紹介となりますので、まだ観てない方はご注意ください。 『秒速5センチメートル』では、三部作が一つの作品になっていて、違う時間軸と環境で物語が展開していきます。 時系列順にすべての話が繋がっているので、構成がわかりやすいです。 第一話 桜花抄(おうかしょう)第一話の桜花抄(おうかしょう)では、貴樹と明里の小学生時代から貴樹が中二で種子島へ転校していく前まで描かれています。 中学一年生の貴樹が転校先の明里へ会うために、電車へ乗る場面が大部分を占めていました。電車内では貴樹の回想を挟み、貴樹と明里の出会いや関係性がよくわかる内容です。 中学生の少年に理不尽が訪れ、雪の降る寒さと合わさって、見ている人をも心細くさせてしまいます。貴樹は無事、明里の元へたどり着けるのでしょう

                映画『秒速5センチメートル』のあらすじ・ネタバレ・考察!評価が分かれる本作を解説
              • 私の難病が治って家族全員で思い出の地に行きます♪(今日は4月1日♪)エイプリルフールの家族ネタ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                治ったよ、私も家族と一緒に思い出の地に行けるよ♪ 今日4月1日は、胸をはってそう「断言」したいと思います ^_^ 生きることは希望 生きることは夢 それなしに、哀しく苦しく生きるのは嫌です 心ひとつだと信じています ^_^ 現状 とはいえ、私はかなりシツコく理屈っぽいひとなので、 現状把握だけはしているつもりです 治療法のない難病のひとつであること 今、死んでもおかしくはないこと 5年生存率は見たくもないものであること お風呂だめ、立ってシャワーダメ 普通のスピードでは歩いてダメ 階段ダメ 食事制限 布団の上げ下ろしダメw 掃除だめw 洗濯だめw 買い物だめw 食事作りだめw なんだこりゃーーの「現在」です なんだか最後の方には主婦の夢?がいっぱいですね ^_^ されど夢は見られる! 夢と希望は、 その人に「その気」さえあれば、誰だってもつことができます 贅沢だなあ 嬉しいなあ 我が家の家

                  私の難病が治って家族全員で思い出の地に行きます♪(今日は4月1日♪)エイプリルフールの家族ネタ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                • 初期スピッツについて(8つのテーマで) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                  祝・スピッツの(ほぼ)全スタジオ音源サブスク解禁!*1 この機会にこのブログのスピッツ全曲レビューも前進すればいいんですが…その代わりというわけではありませんが、今までに書いてきた時期のスピッツ、所謂“初期スピッツ”という概念について、今一度まとめておきたいなとずっと思っていたので、今回はそれをしようと思います。 方法としては、筆者が勝手に決めた8つのテーマに沿って3曲ずつ初期スピッツの楽曲を改めて取り上げて、何か所感とかを書くなかで「ああ確かに初期スピッツってそういうことかもしれない」みたいな何か取り回しのいいものが見つかればいいな…というものです。こういう手法なので、すでに書いてる内容とかなり重複する部分があります。 なお、この記事で貼り付ける各楽曲のリンクは全てSpotifyのリンクです。あしからず。また、ここで規定する“初期スピッツ”はメジャーデビュー後〜アルバム『惑星のかけら』ま

                    初期スピッツについて(8つのテーマで) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                  • 【超長文】タタール音楽の歩き方:タタールポップスに頻出する単語とともに読み解く|タタ村さん

                    日本の演歌を初めて耳にしたタタールは「これはどこの村(アウル)の歌だい?」と私に訊ねた。また一方で、タタールの歌を初めて聴いた日本の人も「なんだか懐かしい響きがするね」と言う。 皆さんの耳はタタールの歌に接したことがあるだろうか。日本の旋律に慣れ親しんだ耳には、きっと、どこか懐かしい響きに聞こえるであろう。 タタール民謡「わがナイチンゲール」(Ай, былбылым) Ай былбылым, вай былбылым, ああ わがナイチンゲール おお わがナイチンゲールよ Агыйделдә таң ата. アギィデル川に朝日が昇る Таңнар ата, өзелә үзәк, 日が昇り 魂は苦悩する Җырлата да елата. 歌わせもするし 泣かせもするのだ ※ 歌い手は気鋭の若手歌手ディナ・ガリポワ(Динә Гарипова)。グゼル・ヤヒナによる小説『ズレイハは目

                      【超長文】タタール音楽の歩き方:タタールポップスに頻出する単語とともに読み解く|タタ村さん
                    • I'll be (2009年, MONGOL800) - 音楽ソムリエ

                      ありふれた日常を大切に… 「明日世界が終わります!」 そう告げられたら 何をするか? よくある話だけど 真剣には考えたことないなぁ… 目次 ありふれた日常を大切に… MONGOL800 (モンゴル800)とは 『I'll be』 歌詞 世界が終わるなら MONGOL800 (モンゴル800)とは 1998年、高校在学中に上江洌清作(ボーカル・ベース)、儀間崇(ギター・ボーカル)、髙里悟(ドラムス・ボーカル)により結成。略称「モンパチ」。 沖縄で生まれ育ち、沖縄から発信する自然体の言葉、平和を願うメッセージが多くの人々の共感を呼び、世代を超え熱い支持を得る。残念ながら、2019年に儀間崇が脱退し、2人体制となる。 『I'll be』 メロウなラヴソング ストレートな歌詞 スリーピースロックの骨太サウンド I'll be for you あなたのために やさしく 強く 染み込む 歌詞 作詞:上

                        I'll be (2009年, MONGOL800) - 音楽ソムリエ
                      • 【考察】YOASOBI「夜に駆ける」| "エモい"音楽とは何か|Tom | 楽曲考察

                        夜に駆ける 時々、麻薬のような音楽に出会う。 初めて聴いた時の、雷のような衝撃。電流が血管を伝って全身を駆け巡り、細胞一つ一つが音楽を吸収しようとするあの感触。そんな悦に入るような感覚を味わうために僕は音楽を聴き続けているのかもしれない。 「夜に駆ける」は僕にとって、そんな音楽の一つだった。サビ出しのイントロで一気に惹きつけられ、間髪入れずに入るピアノの間奏では既に意識は現実に無い。そしてAメロBメロを経て、一瞬の静寂の後のサビ。鼓動の高まりと全身の毛が逆立つのを感じ、たまらず理性が一時停止ボタンを押す。あぁ、良かった、戻ってこれた。安堵の溜息を吐くと、どっと汗が噴き出す。そして放心状態のままふと思う。もし、本能が理性に勝っていたなら、僕はどこに行ってしまっていたのだろう。 作詞作曲を担当するコンポーザーAyaseとボーカルikuraからなる2人組ユニット、YOASOBI。ここ数ヶ月突如と

                          【考察】YOASOBI「夜に駆ける」| "エモい"音楽とは何か|Tom | 楽曲考察
                        • 陰謀論が流行るのは「わからない」に耐える能力が落ちているから 文化人類学者が考える「ネガティブ・ケイパビリティ」の重要性

                          文化人類学者・辻信一氏の新刊『ナマケモノ教授のムダのてつがく』刊行記念イベントが開催されました。コロナ禍でよく聞いた「不要不急」という言葉や、「コスパ」「タイパ」などの現代的な価値観では、「ムダ=良くないもの」として捉えられています。しかし、その捨ててしまったものは本当に「ムダ」なのか? 南米に棲むナマケモノの生態に魅せられ、スロー思想を深めてきた同氏が、「ムダ」について問い直します。 役に立っていそうで、実はなくなっても困らない「ブルシット・ジョブ」 辻信一氏:さて、本(『ナマケモノ教授のムダのてつがく』)の3章に、グレーバーという僕が尊敬する人類学者が出てきます。残念ながら2020年に亡くなってしまったんですが、その直前に、『ブルシット・ジョブ』という本が日本で出版された。この「ブルシット・ジョブ」というのもおもしろい言葉で、「ブルシット」とは「一見意味がありそうだけど、本当は意味がな

                            陰謀論が流行るのは「わからない」に耐える能力が落ちているから 文化人類学者が考える「ネガティブ・ケイパビリティ」の重要性
                          • 好き好き2 - rising_spiritのブログ

                            いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. まぶしい 先週、ひみつのアッコちゃんの「好き好きソング」を取り上げましたが、「好き好き」という言葉を書いていて思い出したのが、、、 www.youtube.com いや~、懐かしいです。 曲とアニメーションのテンポがシンクロしてて気持ちいいなぁ~と。 空がだんだん白んできて日が昇ってタイトル文字がが大きくなる所や最後の部分の三日月ですべってぶら下がる演出なんかは最高だなぁと改めて感じました。 虎の屏風の前で振り向く時、カクカクなコマ送り風なのはわざとなのかなぁ?? ところで、歌詞に「あ~、あ~、なむさんだ~」というところがあるのですが(0:45付近から)、子供の頃、バックで映っている内容から「なむさんだ~」は「困ったなぁ」「どうしよう」って意味だとずっ~と思ってました(今でも!?:笑 歌詞のこの部分、自分以

                              好き好き2 - rising_spiritのブログ
                            • 「自惚レテ愛玩/己龍」を聴いてみた! | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ

                              自惚レテ愛玩感想イントロから荘厳な雰囲気の同期音源と、軽快に跳ねる琴の音が、祭囃子のような雰囲気を演出しています。 “誰そ彼そ我が行く道の礎になり 幸を奪い喰らう度に万歳三唱 愛注ぎ込むは歪な異物 故に溺死の愛玩” ―「自惚レテ愛玩」歌詞(作詞:酒井参輝)より引用― 「万歳三唱」の後にはバンザイ!バンザイ!バンザーイ!と本当に万歳三唱のコーラスが入っていて、ライブで盛り上がれるようになっています。 歌詞からは自己中心的な人物像を読み取れる気がします。 他人の幸せを奪い、我が道を行きながら万歳三唱をしている、或いは周囲に求める事が出来る人物なのではないでしょうか? “腹の中で肥やした厄は甘美な蜜に 舌を出し嗤いましょう それが愛の証 今、目を逸らし耳を塞ぐ貴女方もご多分に漏れず” ―「自惚レテ愛玩」歌詞(作詞:酒井参輝)より引用― 合間合間にバンザイ!とコーラスが入るので楽しさが持続するBメ

                                「自惚レテ愛玩/己龍」を聴いてみた! | ナルクの色々な音楽を聴いてみるブログ
                              • Photo No.1862 / またひとつ - アラフィフいろいろありすぎ

                                iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は晩御飯を食べながら、U-NEXTで配信されている「アンチヒーロー」を観ました。今期一番のドラマですね、間違いなく 右手の薬指と中指の荒れが治ってきたので、妻に任せてしまっていた洗い物を僕が片付け、寝る準備をしてからブログ巡り。そして短歌ブログの予約投稿とこのブログの写真設定をやりました。幸いなことに昨日はPCがまともに動いてくれていました… さて、今日の本文、詳細はおやすみいたします ただ、以下にBUMPの曲を紹介しようと思います *-*-*-*-*-*-*-*-*-* 本日、またひとつ、歳をとりました 前の誕生日にもUPしたと記憶しているBUMP OF CHICKENの曲があります。それが「HAPPY」です。曲そのものは前にも紹介しているのですが、今日はライブ音源での紹介です 誕

                                  Photo No.1862 / またひとつ - アラフィフいろいろありすぎ
                                • 駆け足四国三県【琴平にて】

                                  旅について “人生にこれといった正解はない“ように、“旅もこうでなくてはいけない“などということはありません。 かの清少納言も言っています。 秋は夕暮れ。夕日の差して山の端いと近うなりたるに、烏の寝所へ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などの連ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。 枕草子 秋は夕暮れこそがいいと思う人がいたり、、、神仏へのお参りも日中に済ますのが通常なのはいうまでもないのですが、初詣は大晦日に除夜の鐘を聴きながら寺社に向かうという習慣もあるくらいなので、あながち暗い夜道を歩くことが悪いとも言い切れません。 今回の四国三県の旅も2泊3日という縛りの中で、当初はヴィラ・サントリーニと大塚美術館に行きたいというわたしの希望から始まりました。 そして鉄子な友人が乗ってみたい観光列車が四国まん

                                    駆け足四国三県【琴平にて】
                                  • 「早川書房 夏の大感謝セール」電子書籍2000点が50%OFF~、おススメ24作品をセレクト - ネコショカ(猫の書架)

                                    「早川書房 夏の大感謝セール」がやってきた! つい先月、早川の夏のセールの情報をお届けしたばかりだけど、新たに「早川書房の夏の大感謝セール」が始まったので、本ブログで紹介した作品の中から、おススメを24作をセレクトしてみた。 7月のセールは海外作品のみだったけど、今回は国内作品も対象になっています!夏休み中の方も多いかと思うので、これを機会に是非チェックしてみてください。 セール期間は2022年の8月25日(木)まで! 「早川書房 夏の大感謝セール」がやってきた! 『隷王戦記』森山光太郎 『復活の地』小川一水 『時砂の王』小川一水 『信長島の惨劇』田中啓文 『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』乙野四方字 『異常(アノマリー)』エルヴェ・ル・テリエ 『アディ・ラルーの誰も知らない人生』V・E・シュワブ 『わたしたちが光の速さで進めないなら』キム・チョヨプ 『こうしてあなたたち

                                      「早川書房 夏の大感謝セール」電子書籍2000点が50%OFF~、おススメ24作品をセレクト - ネコショカ(猫の書架)
                                    • 【コラム】イースター(復活祭)とカーニバル(謝肉祭)のこと - keepr’s diary(本&モノ&くらし)

                                      今年のイースターは3月31日だった イースター(復活祭)とは 謝肉祭(カーニバル)とは 「イースターエッグ」と「セマナサンタ」 今年のイースターは3月31日だった いつも読ませていただいているブログで、先日の3月31日がイースター(復活祭)だったと知った。 なるほど。ハロウィンが毎年10月31日だからイースターも毎年3月末なのかな、と思ったが、確認するとイースターは「春分の日以後の満月より後にくる最初の日曜日」で毎年変わるらしい。 イースター(復活祭)とは イースター (復活祭) とは、磔にされて死んだイエス・キリストが3日目に復活したことを祝う祭りでキリスト教においては最も重要なイベントらしい。 複雑な定義なのは、もともと太陰暦の日付で行う行事が太陽暦に変わったためのようだが、満月の時期により毎年日付が変わり、 カトリック、プロテスタントなどの西方教会の場合、3月22日~4月25日の間に

                                        【コラム】イースター(復活祭)とカーニバル(謝肉祭)のこと - keepr’s diary(本&モノ&くらし)
                                      • 邦楽における短い名曲達〜"伝えること"に時間はいらない〜【ほぼ2分以内】 - イージューライターの戯言〜30代からのロックンロール〜

                                        "伝えること"に時間は関係あるだろうか。 TikTokの切り抜きなどでその曲の一部分だけを加工して取り扱う文化があるが、私はそれにかなり違和感を覚える。 曲全体を通して見ないと正しい解釈が出来ないし、一部を切り取って聴かれることをアーティストは望んでいるのだろうかと考えてしまう。 私が今回紹介するのは、元々の曲の時間が極端に短いと思う楽曲達。 曲の長さがほぼ2分以内、長くても3分未満の名曲を集めてみた。 そこから、短い曲だからこその魅力、 制作するアーティストの本質についてまで語ろう。 紹介する楽曲は下記の通り 『andyとrock』 andymori 『エピソード』 星野源 『ランチ』 くるり 『SASU-YOU』 NUMBERGIRL 『歌をあなたに』 中島みゆき 知っている曲はあるだろうか。 一曲ずつ紹介しよう。 『andyとrock』 andymori 時間:56秒 andymor

                                          邦楽における短い名曲達〜"伝えること"に時間はいらない〜【ほぼ2分以内】 - イージューライターの戯言〜30代からのロックンロール〜
                                        • だいたいおんなじ毎日 そいでまあまあそれなりOK だけど、なんとなく空見上げちゃうでしょ? - Happeaceblog

                                          今回のタイトルは元Xjapanギタリストのhideのソロシングル『ROCKET DIVE』冒頭の歌詞です。 (公式のPVも添付しておきます) hide with Spread Beaver - ROCKET DIVE - YouTube まずは、尊敬する大好きなアーティストhideについて説明させていただいて、その後代表曲『 ROCKET DIVE』について歌詞考察や自分が感じた思いを語っていこうと思います。 まず、先日、YouTube上で芸人のダイノジさんがhideについて会話を広げてていてとても胸熱くなったので動画貼っておきます。 www.youtube.com amzn.to ・hide(本名:松本秀人)愛称は『ヒデさん』『ヒデくん』『ヒデちゃん』 1964年12月13日神奈川県横須賀市生まれ、身長170cm、血液型AB型 【少年時代】肥満時でコンプレックスのため内気で大人しい性格だ

                                            だいたいおんなじ毎日 そいでまあまあそれなりOK だけど、なんとなく空見上げちゃうでしょ? - Happeaceblog
                                          • アイナナには絶対にハマらないと思っていた人間に雷が落ちた話 - overture

                                            ※界隈のことを全く知らない初心者感想なので、メンバーや周辺の方に失礼を言っていたら本当にすみません。 「担当」との出会いは人それぞれだ。 人の数だけ人生があるように、オタクの数だけ担当との出会いがある。 よかったらあなたと担当の出会いを教えてほしい。そういう話、めっちゃ好きなので。 私は先日、雷に打たれてきた。 ので、その時の話をしようと思う。 感想をアウトプットすることで思い出を真空保存するタイプなのだが、密度の高い体験すぎて信じられないくらい長くなってしまった。 最後まで読むのに恐ろしいほどかかるので、お時間のある時にどうぞ。 ▼あまり意味のない目次 きっかけ 元ジャニヲタ15年戦士 IDOLiSH7というゲーム、刺さらなかった 自分語りの要約 ムビナナ鑑賞前知識&予習内容 Day1 幕間 Day2 その他技術とか演出について その後 きっかけ 初見をムビナナに連れていったら人が恋に落

                                              アイナナには絶対にハマらないと思っていた人間に雷が落ちた話 - overture
                                            • milet「朝5時が大好きになった」 その理由とは? 変化を語る | J-WAVE NEWS

                                              シンガーソングライター・miletが、最新アルバムの制作エピソードや、最近ハマっていることを語った。 mileが登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『STEP ONE』のワンコーナー「MUSIC+1」(ナビゲーター:サッシャ・ノイハウス萌菜)。8月23日(水)のオンエア内容をテキストで紹介する。 アジア各国で日本アニメの人気を実感 miletは3月に香港、7月にマカオ、上海と、アジアの音楽フェスにも多数出演。現地では、日本のアニメ人気の高さを実感したそうだ。 milet:日本の文化、特にアニメ文化の愛され方や需要の高さをすごく感じました。 サッシャ:MAN WITH A MISSIONとアニメ『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』の曲もやりましたもんね(『絆ノ奇跡』『コイコガレ』を担当)。 milet:盛り上がりがすごくて、日本の歌でもみんな大合唱していました。なので、責任感も感じましたね。 【関

                                                milet「朝5時が大好きになった」 その理由とは? 変化を語る | J-WAVE NEWS
                                              • 〝人民皇帝〟ヨーゼフ2世、無念の崩御。ハイドン『十字架上のキリストの最後の七つの言葉』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                ヨーゼフ2世の葬儀 ヨーゼフ2世の「善良なる手配」とは 1788年2月に始まったオーストリアとオスマン・トルコとの戦争は、皇帝ヨーゼフ2世が直々に兵を率いた時期は散々な戦況でした。 皇帝はかろうじて捕虜になるのを免れた、といった有様です。 彼が帰還し、有能な将軍たち、ラウドンやコーブルクが指揮を取ると、何度かの戦に勝利し、情勢はハプスブルク家に有利になってきました。 しかし、戦果はそこまで。 前回聴いたモーツァルトの軍歌のように、コンスタンティノープル(イスタンブール)に攻め込むなど夢のまた夢。 戦線は膠着します。 ヨーゼフ2世は、ウィーンの都にあって、戦争で混乱した帝国を必死で立て直そうとします。 しかし、その混乱は戦争のせいというよりは、皇帝自身の、せっかちな啓蒙主義的改革によるものでした。 彼は、「啓蒙専制君主」の代表として、「人民の利益」を図るため、「善良なる手配」をすることに努め

                                                  〝人民皇帝〟ヨーゼフ2世、無念の崩御。ハイドン『十字架上のキリストの最後の七つの言葉』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                • あまーーーーいスイーツと共にお聴きください - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                  2月14日、、、、、 バレンタイン・デー、、、、、、、 いまだにこの日になると、、、 ソワソワ感が隠せない(笑)哀しき57才 (^▽^) イヤ、、、もちろん分かってるんですよ(笑)、、、 ワタシにはカンケー無いってことぐらい(笑)(ノ∀`) でもね、、、 意識して無くってもカラダが勝手に(笑)ソワってしまうんです(笑) これはもう、、、オトコの本能(笑)としか言いようがありません(´∀`*)ウフフ ソワソワゾワゾワしてる体の疼き(笑)を抑えるには、 もうチョコ以上に甘いものを食べまくるしかない!、、、のであります。 あ、、、保険のオバチャン(笑)には、もう貰いました(笑)(^▽^) www.youtube.com Perfumeに詳しい方がいたら是非お聴きしたいのですが、、、 このMVの女の子たち、、、 どうも本人では無いような(笑)気がしてならないのですが(笑)、、、 まぁソレはともかく

                                                    あまーーーーいスイーツと共にお聴きください - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                  1