並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

日帰り温泉 栃木 露天風呂の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

      【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

        【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

          【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

            【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 あの温泉に行きたい!と心から思えた10箇所の温泉地 はてなブログ10周年特別お題に参加して何か書こうと思いたち、いくつかある特別お題の中で「好きな○○10選」について書くことにしました。 私は「温泉地」より「温泉宿」にこだわりがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こうと、宿を10軒選ぼうとしたのです。ですが、好きな宿が多すぎてどうがんばっても10軒に絞れません!23軒ぐらいから減らせない……。 ですがひとたび「温泉地」について考えてみると……ああ私、温泉地には別にこだわりはないと思っていたけれど、気がつくとあの温泉には何度も行ってるなあ。泊まった宿も、お気に入りの1軒だけというわけじゃなく、何度もおとずれて何軒もの宿に泊まってるわ。つまりこの温泉地が好きなんだよな、と気がつきました。 そんな「よく考えると大好きだった」温泉地を

              私の好きな温泉地10選 気がつけば繰り返しおとずれていた大好きな温泉地 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内|KINTO

              公開日:2022.06.27 更新日:2022.07.07 夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内 こんにちは、ながちと申します。普段は東京で会社員をしながら、全国各地の温泉を練り歩く市井の温泉オタクとして活動しています。Twitterやブログで推しの温泉を紹介していまして、2020年11月に著書「女ひとり温泉をサイコーにする53の方法」(幻冬舎)を出版しました。 著書にある53の章の中で、「ぬるい温泉がだいだいだいだい大好きだ」というふざけたタイトルのものを書きました。ぬる湯が本当に好きすぎて、もっとこの素晴らしさが広まって欲しい……と一層熱い思いを込めて。 書き出しは、こんな始まりでした。 “冬の温泉旅行より、夏の温泉旅行のほうが好きです。なぜなら、ぬる湯にずっと浸かれるから。冬はさすがに、ぬるいと体が冷えてしまいます。一時間でも二時間でもずーっと

                夏の温泉旅行で優勝したい人へ。温泉オタクが“推しぬる湯”の素晴らしさをご案内|KINTO
              • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

                  私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • 関東甲信越と静岡県でひとり旅初心者におすすめの極上湯の温泉宿28軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  首都圏から行きやすいエリアで、朝食も夕食も個室で気兼ねなく食べれてかつ、お湯も良い温泉宿を探せ 2019年の3月に「一人旅初心者におすすめできる極上湯の温泉宿まとめ」という記事を公開してから4年以上の月日が流れました。 多くの方に読んでいただいたこちらの記事ですが、少し情報が古くなっているところもありますので、この4年間で泊まった宿の情報を追記しつつ、新たに記事を公開することにしました。 以前の記事では「朝夕部屋食か個室食」で「休前日も1人で泊まれる」ことを条件にしていました。しかし「休前日も1人で泊まれる」かどうかは、同じ宿であっても季節によって変動することもあるため、本稿では ・平日か休前日かは問わず、2食付きで1人で泊まれるプランがある ・部屋食または個室食で人目を気にせず食事ができる ことを選定の条件としました。もちろんすべて「お湯がいい宿」を選んでいます。 記事公開日時点で「休前

                    関東甲信越と静岡県でひとり旅初心者におすすめの極上湯の温泉宿28軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                    「どこかに行きたい」と思ってから旅に出るまで、何を考え何をしているのか ひとり温泉旅が趣味になってから15年以上、登山を始めてから丸12年経ちました。 こういうブログをやっていることもあって旅の機会は多いほうだと思いますが、公共交通機関利用かつ土日休みの会社員ですし、旅慣れているとは言っても「行き先を決めないあてのない旅」をしているわけではもちろんありません。 「ある程度」の計画は立ててから出かけているのですが「地方ではバスの本数も少ないのに予定立てづらくないの?」とか「どうやって行き先を決めているの?」と聞かれることがあります。 「計画を立てるのが億劫で、旅に出たいと思ってもなかなか実現できない」という話も聞くので、何かの参考になればと思い、公共交通機関を使った私なりの旅のプランニングについてまとめてみることにしました。 ちなみに私の場合、出発前に綿密に計画を練ったり、旅のしおりを作った

                      ひとり温泉旅のプランニング 公共交通機関利用で山と温泉が好きな私の旅行プランの立て方 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                    • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。本日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、本稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

                        公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                        ちょっと足を伸ばしてお出かけするとき、皆さんならどこへ行くでしょうか。大きな公園、絶景スポット、水族館、ショッピングモールなどなど……定番のお出かけ先はたくさんありますが、今週末はいつもと違うお出かけ先を選んでみるのはどうでしょう? 今回は「何かに熱量を注ぐ人」の熱烈なイチオシスポットを紹介! 確かに定番の観光地ではないかもしれない。けれど自分的にはここが一大観光地だ! というスポットを、「偏愛」を込めてたっぷりと語っていただきました。 【グルメ】 カレー 食べ歩き 和菓子 【アクティビティ】 温泉 釣り という5ジャンルにわたって、その道の達人たちが「ぜひ訪れてみてほしい」と激推しするスポットをセレクト。周辺のドライブ情報もあわせて紹介してもらいました。今週末のドライブの参考にどうぞ! 【カレーの達人推薦】アーヴェント(山梨県富士吉田市):カレーのために通う富士山麓のケーキ屋さん 【食べ

                          わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                        • 話題の那須土産「バターのいとこ」とは?こだわりや美味しさの秘密を紹介【栃木・2022】 |じゃらんニュース

                          2018年に発売して以来、瞬く間にスイーツ好きの間で話題になり、今や那須の新銘菓として大人気の「バターのいとこ」。今回はそんな「バターのいとこ」の人気の秘密をご紹介。 商品に対する想いやこだわりを知れば知るほど食べたくなり、そしてリピートしたくなること必至です! ※この記事は2022年3月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 酪農が盛んな那須で生まれた、無脂肪乳を主原料としたお菓子。 食べ進めるごとに変わる“ふわっ・シャリッ・とろっ”の3つの食感が新しく、ミルキーなジャムの美味しさも相まって、店舗では午前中で売り切れてしまう日もあるのだとか。 なぜそんなに人気があるのか、ここからはその魅力を詳しくご紹介します! バターのいとこ3つのこだわ

                            話題の那須土産「バターのいとこ」とは?こだわりや美味しさの秘密を紹介【栃木・2022】 |じゃらんニュース
                          • げんさんのほげほげ日記

                            海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                              げんさんのほげほげ日記
                            • あれ?温泉?温泉ネタ2つ!なんか忘れてないかい? - japan-eat’s blog

                              前に2つの記事を載せましたが、ふと!気がついたので、少しばかり個人的な内容! え・い・が! 温泉といえば映画もついてくる(私だけ?) 個人的代表作品は『テルマエロマエ』! わざわざ湯畑見に行った! 少し想像と違ったけど、、、、。 ルシウスがタイムスリップしたあの銭湯 主人公が最初にタイムスリップした銭湯「稲荷湯」(東京都) ルシウスが刀傷を癒した露天風呂「リバティーリゾート天城荘」(静岡県) 真美の実家として有名に。那須温泉郷「北温泉」(栃木県) ルシウスが子供に水鉄砲で撃たれた「箱根小涌園ユネッサン」(神奈川県) ルシウスと真美が話しながら歩いていた「湯畑」(群馬県) 真美の新たな実家「宝川温泉 汪泉閣」(群馬県) エンディングの入浴シーン「法師温泉 長寿館」(群馬県) ルシウスがタイムスリップしたあの銭湯 ヤマザキマリさんによる漫画『テルマエ・ロマエ』を原作とする映画。 2014年には

                                あれ?温泉?温泉ネタ2つ!なんか忘れてないかい? - japan-eat’s blog
                              • フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                和食より洋食、日本酒よりワイン気分のときに泊まりたい温泉宿 温泉宿の夕食と言えば、お刺身、焼き魚、煮物、鍋料理、陶板焼きのお肉や蕎麦が入ったりしながら最後はご飯とお味噌汁でしめるという和食のコース料理が一般的です。 日本酒が好きなので和食のコース料理はもちろん大歓迎なのですが、実を言うとフレンチもワインも好き……。なので温泉付きオーベルジュ的な宿には心が躍りますし、温泉のあるホテルの夕食で和食か洋食を選べる、と言われたら洋食を選ぶことが多いです。 いつか「フレンチやイタリアンを食べれる温泉宿」についてまとめようと思っていましたが、クリスマス前のこの時期がちょうどいいかなと思い、公開することにしました。 本当は先週末ぐらいに公開するつもりでまとめていたのに、気がつけば3万字近い文字数になってしまい、クリスマスに間に合わせるには直前すぎるタイミングになってしまいましたが……。執筆時点でクリスマ

                                  フレンチやイタリアンがおいしい温泉宿16軒 風呂上がりに浴衣でワインも楽しい - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                • 道の駅 ばとう(栃木)で車中泊!/関東地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                  道の駅 ばとう(栃木県那須郡那珂川町)に行ってみた!! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅ばとうは栃木県那須郡那珂川町にある国道293号の道の駅。 1998年4月17日に登録された。その後2014年4月26日、レスト

                                    道の駅 ばとう(栃木)で車中泊!/関東地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                  • 源泉が湧く/温泉を掘る - 温泉好きのお湯

                                    温泉は、自然の恵み。自然と湧いていたり、地下を掘って湧いていたりするのを見つけたりして、お風呂まで運ばれてきます。 自然の恵みなので、いつまでも温泉が湧き続けてくれるとは限りません。そんな感じのことを、ちょっと思いつくまま、書いてみます。 温泉が湧いてくる 静かな温泉旅のブログの源泉 x号源泉と、自家源泉 ふたたび源泉探しへ そんな風に 温泉が湧いてくる 温泉の湧出、要は源泉がどんな形で湧いているかは様々です。 源泉はたいてい地元で管理されているので、源泉が湧いているのを直接目にする機会はあまり多くありません。 それでも源泉は、山奥のどこかで自然に湧いていたり、川の底からこぽこぽっと湧きだしていたり。そこから宿や、共同浴場のお風呂へと流れていきます。 梅ヶ島温泉(静岡県)の源泉。奥を覗くと、湧いています。 中には、温泉が湧いている真上にお風呂を作ってある、なんて贅沢なのもありますね。足元湧

                                      源泉が湧く/温泉を掘る - 温泉好きのお湯
                                    • 花湯スパリゾート|岩盤浴・漫画が充実!?カップルにおすすめの日帰り温泉:埼玉県熊谷市 - お出かけは良いですよ!

                                      1日楽しむことができる日帰り温泉『花湯スパリゾート(埼玉県熊谷市)』に行ってきました。 国道17号線沿いにある大きな日帰り温泉施設となっており、高級旅館のような外観が目印となります。 花湯スパリゾートは温泉だけではなく『岩盤浴』も魅力のひとつ。 しかも男女共用で利用できるため、カップルにも人気となっていました。 清潔な館内にはカップルシートなるものもあり、恋人とゆったりくつろげる空間となっていましたよ。 今回はそんな花湯スパリゾートの魅力をご紹介します。 【スポンサーリンク】 花湯スパリゾートとは・・・ カップルにおすすめできる理由が盛りだくさん! 男女共用で利用できる『岩盤浴』 洞窟のような空間『低温ネスト洞(カップルシート)』もあり 無数に並ぶ『漫画や雑誌』が読み放題 温活カフェだけじゃない!充実したお風呂の数々 おすすめスポットの紹介 花湯スパリゾート 基本情報 まとめ 花湯スパリゾ

                                        花湯スパリゾート|岩盤浴・漫画が充実!?カップルにおすすめの日帰り温泉:埼玉県熊谷市 - お出かけは良いですよ!
                                      • みなかみ町にある「奥平温泉 遊神館」の雰囲気は?泉質や駐車場情報も紹介 - お出かけは良いですよ!

                                        日帰り温泉施設の『奥平温泉 遊神館(群馬県みなかみ町)』に行ってきました。 天然温泉の内風呂&大浴場、ゆず湯やりんご風呂などの薬湯のお風呂を楽しめる施設となっていました。 また館内には、お食事処や農産物直売所もあり、かなり大きな日帰り温泉施設なっていましたよ。 みなかみ町に訪れた際は是非、足を運びたい施設ではないでしょうか。 今回は、そんな『奥平温泉 遊神館』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を雰囲気を写真付きで紹介しますので、これから訪れたい方は参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 奥平温泉 遊神館とは・・・ お風呂の雰囲気はどんな感じ?実際に訪れた感想を紹介 天然温泉や薬湯などのお風呂があった!様々なお風呂を楽しめる施設 泉質・効能は?美肌効果も期待できる温泉 100円玉が必要!脱衣所は返金式のロッカーとなっていた 館内の雰囲気は?『食事処』や『農産物直売所』があった

                                          みなかみ町にある「奥平温泉 遊神館」の雰囲気は?泉質や駐車場情報も紹介 - お出かけは良いですよ!
                                        • 21万いいねを記録!「東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャート」を解説する【前編】 |じゃらんニュース

                                          https://twitter.com/onsen_nagachi/status/1155303691328450562 温泉沼の住人(@onsen_nagachi)として活動しているながちと申します。先日、Twitterに投稿したある1枚の画像がめちゃくちゃにバズりました。その名も「東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャート」。 このチャートは6万RT・21万いいねと多くの反響をいただき、おかげさまでフォロワーが3000人ほど増え、有志によって中国語版・英語版が作られ、AbemaTVで紹介されるなどしました。4年ほど前は、じゃらんの編集者でもありました。 本記事では、この温泉チャートの裏話や解説、活用する際のコツなどを書いていきます。 記事配信:じゃらんニュース そもそも、「東京発、1泊2日」の選択肢がありすぎ問題 温泉チャートを作ったきっかけはただひとつ。「東京から1泊2日で温泉行き

                                            21万いいねを記録!「東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャート」を解説する【前編】 |じゃらんニュース
                                          • 静かな温泉旅でお世話になった宿を応援しようと思い、 - 温泉好きのお湯

                                            2020年5月中旬、この記事を初めて書いている時点では、日本全国に出された緊急事態宣言が多くの県で解除になっています。 この静かな温泉旅のブログに掲載されている宿も、緊急事態宣言が出てからその多くが休業されていました。 今回の宣言解除に伴い、徐々に営業再開される宿も出てくることでしょう。 ただ、もし営業を再開されたとしても、引き続き休業中でも、宿にとっては厳しい状況には変わりありません。 以前、この状況で生き残るために支援を募っている宿があるということを、記事に書きました。 www.onsen-oh-yu.com その後、支援を募る宿は増えている模様です。 特に「種プロジェクト」という旅館サポーター制度が始まり、この記事を書いている時点で80件以上の宿への支援が可能になっています。 save-ryokan.net 今回は、種プロジェクトに登録された宿の中から、自分がお世話になった宿のことを

                                              静かな温泉旅でお世話になった宿を応援しようと思い、 - 温泉好きのお湯
                                            • 東北へ3泊4日の車中泊の旅【 自然を感じるモデルコースを紹介】 - めんと~れ

                                              こんにちは! 今回は2021年の7月に行った東北3泊4日の車中泊の旅を紹介します。 関東(横浜)から秋田と青森へ行きました。 旅のテーマは「自然と癒し」です。 記事の内容 ▶東北へ3泊4日の車中泊の旅【モデルコース】 ▶東北へ3泊4日の車中泊の旅でかかった費用は? モデルコースやかかった費用なども書いております。 参考になれば幸いです。 それではスタート! 東北へ3泊4日の車中泊の旅【モデルコース】 1日目:【出発】ひたすら東北道をのぼる→途中の大谷PAで車中泊 1日目-1:ひたすら東北道をのぼる 1日目-2:途中の大谷PAで車中泊 2日目:【秋田】八森いさりび温泉で運転の疲れを癒す→海沿いで車中泊 2日目-1:八森いさりび温泉で運転の疲れを癒す 2日目-2:海沿いで車中泊① 2日目-3:海沿いで車中泊② 3日目:【青森】白神山地→眺望山自然休養林→三内丸山遺跡→浅虫温泉→畑PAで車中泊

                                                東北へ3泊4日の車中泊の旅【 自然を感じるモデルコースを紹介】 - めんと~れ
                                              • 那須塩原温泉 一人旅でも3種類のにごり湯に入れる「元泉館」宿泊記 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                那須塩原温泉は栃木県にあり、箒川という渓流沿いを中心に、元湯、新湯など、11地区の温泉地があります。温泉の種類も色も多様です。最寄りの新幹線の駅は那須塩原駅。東京からなら1時間ちょい。そこからJRの路線バスで1時間ほどで到着できます。静岡県東部に住む私にとっては、交通の便も良いのです。今回はにごり湯につかりたくて、那須塩原温泉の中でも山奥に位置する元湯温泉地区にある「元泉館」に泊まりました。3つの浴室に異なる源泉からのにごり湯があふれる宿。10月の行楽シーズンは平日でも一人旅お断りの宿がある中で、元泉館は一人旅でも塩原温泉バスターミナルから無料送迎があり、部屋食が選べ、ネットで予約可能という大変ありがたい宿でした。(2020年10月) 建物 鉄筋コンクリートの3階建て。中にエレベーターがあります。建物の外にいても、硫黄(本当は硫化水素)の匂いがプンプンしています。これは期待できます。 建物

                                                  那須塩原温泉 一人旅でも3種類のにごり湯に入れる「元泉館」宿泊記 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                • 湯西川温泉の観光センター「湯西川水の郷」で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯!【栃木県日光市】 - ブーさんとキリンの生活

                                                  湯西川(ゆにしがわ)水の郷で、美肌の湯をたっぷり堪能しました。 栃木県日光市の山奥に、平家の落人伝説が残る湯西川温泉があります。 高い山々に囲まれ、目の前には水清らかな湯西川。 川のせせらぎと鳥のさえずりを聞きながら、露天風呂でゆったり幸せ気分。 肌も心もやわらかくなる、癒しのひとときを過ごせます。 湯西川 水の郷について 水の郷で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯 アクセス、定休日、入浴料など 関連記事 スポンサーリンク 湯西川 水の郷について 「湯西川水の郷」は湯西川温泉駅から車で約15分、湯西川のほとりにある観光センターです。 売店にはお土産のほか、鹿の角・熊の手・サンショウウオの燻製など、深山の地ならではの品々が並んでいます。 以前、若い女性がうれしそうに鹿の角を買っていくのを見かけました。 出典:食事 | 湯西川水の郷 栃木県日光市湯西川温泉の観光センター 湯西川の清流を望む食堂で

                                                    湯西川温泉の観光センター「湯西川水の郷」で日帰り温泉。お肌つるつる美肌の湯!【栃木県日光市】 - ブーさんとキリンの生活
                                                  • わたらせ渓谷鐡道の乗り鉄旅 - もこもこ鉄旅部。

                                                    今回は、首都圏からも行きやすいローカル線のわたらせ渓谷鐡道の乗車記をお送りいたします。終点の間藤駅まで、途中の駅や車窓の様子を見ながらまいりたいと思います。 意外と東京からも近いんだね ローカル線を乗り鉄するの! 東武線の特急も停車する相老駅から 出発地は、東武桐生線の相老駅からスタートです。この駅はわたらせ渓谷鐡道の接続駅になっており、東武線の特急りょうもう号に乗車すれば、浅草や北千住から乗り換えなしで到着できます。 東武線特急も停車する相老駅ですが、駅舎の中は意外とレトロな雰囲気です。ローカル線の旅への期待も高まります。 特急が止まる駅って雰囲気じゃないよね 最近話題の鉄印帳も売ってた! 駅舎側のホームがわたらせ渓谷鐡道の乗り場となっています。かわいらしい一両編成のディーゼル車がやって来ました。早速出発したいと思います。 わたらせ渓谷鐡道は、渡良瀬川のほとりを上流に向かって進んでいきま

                                                      わたらせ渓谷鐡道の乗り鉄旅 - もこもこ鉄旅部。
                                                    • 6月某日静かな温泉旅 過去の思い出と栃木県・板室温泉へ('17) - 温泉好きのお湯

                                                      1年の中で最も温泉旅と縁がない月といえば、自分の中では6月です。あなたはどうですか? 雨の日が多くて、祝日もなくて、なかなか出かけようという状況までならない・・・そんな6月です。 ただ、雨でも温泉には入れます。露天風呂は傘が必要ですが。 www.onsen-oh-yu.com さて、2020年の6月は、例年以上に静かな温泉旅へのハードルが高い6月になりそう。 緊急事態宣言は解除されたものの、まだちょっと遠くへ行くのはどうなんだろう、と思っております。 という風に、2020年でなくても旅に出かけていない6月。直近の「6月の静かな温泉旅」は、3年前のことでした。 旅の計画 1日目(宇都宮→黒磯→板室温泉) 2日目(板室温泉→黒磯→宇都宮) 今回の旅のまとめ 2017年と2020年とで変わった点 旅の計画 行き先は、栃木県の板室温泉(いたむろおんせん)。 当時、このブログを始めてそろそろ1年で、

                                                        6月某日静かな温泉旅 過去の思い出と栃木県・板室温泉へ('17) - 温泉好きのお湯
                                                      • 「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。

                                                        お正月の定番行事「箱根駅伝」。その駅伝が行われる箱根は、関東の人気温泉地でもあります。 その名は、「箱根湯本温泉」。 関東の人気温泉地の中では、群馬「草津温泉」や、栃木「鬼怒川温泉」と並び、必ずトップ3の人気温泉地に入ってきます。 ▶参考情報;関東の人気温泉地について以下の関連情報も参考にご覧ください。 ・群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ。 ・草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。 ・栃木「鬼怒川温泉」日帰り温泉で入浴可能な全19ヶ所の旅館施設などをまとめました。 そんな「箱根湯本温泉」は、東京から約1時間半でアクセス出来る気軽さもあって、都内から日帰り温泉を楽しむために訪れる方も多いです。そして、関東はもちろん一年を通して全国からたくさんの観光客が温泉旅行にも訪れます。 今回は、「箱根湯本温泉」で日帰り温泉が楽

                                                          「箱根湯本温泉」日帰り入浴おすすめ温泉。全24箇所の旅館施設をまとめました。
                                                        • 秋の観光✨オススメ紅葉スポット - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                          2023年8月4日 更新 28,393 view 日本の秋を大満喫!日本全国おすすめの紅葉絶景スポット15選 Clip追加 日本の秋の魅力といえば、やはり木々が色づく紅葉ではないでしょうか。雑誌やインターネットでは、様々な紅葉のおすすめスポットが紹介されていますが、そんななかでも特におすすめの場所を、全国各地からピックアップして紹介します。 coldbrew シェア ツイート 送る ※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。 【北海道】大雪山 北海道のおすすめ紅葉スポット、大雪山です。北海道の中で有数の紅葉スポットとして知られるだけでなく、日本で一番早く葉っぱが色づく場所として、全国的に有名な場所になります。 大雪山は幾つかの山が集まってなっていますが、その中でも一番の紅葉スポットとして知ら

                                                            秋の観光✨オススメ紅葉スポット - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                          • ホテル大野屋【おもひでぽろぽろの巨大ローマ風呂(^_-)-☆+6つの無料貸切風呂:伊東園リゾート】

                                                            【東京】昭島市【24H】☀📖富士見湯/🏢☀フォレスト・イン昭和館/⇒1:00☀♨🎂昭島温泉 湯楽の里/あきる野市☀♨瀬音の湯/足立区【24H】☀♨🎂📖THE SPA西新井/cap【24H】☀📖グランパーク・イン北千住/板橋区cap【24H】☀ホテルヒルトップ/cap【24H】☀サウナ太陽/稲城市☀✂よみうりランド丘の湯/江戸川区 【24H】☀♨📖東京健康ランド まねきの湯/⇒2:00☀✂湯処葛西/青梅市☀♨梅の湯/🏢♨かんぽの宿青梅/🏢☀♨おくたま路/大島町(伊豆大島)🏢♨ホテル赤門/☀♨愛らんどセンター御神火温泉/♨元町浜の湯/🏢♨大島温泉ホテル/奥多摩町♨もえぎの湯/♨丹下堂/大田区【24H】☀♨📖天然温泉 平和島/☀大森湯/☀♨第二天狗湯/☀宝湯/🏢【24H】☀♨🎂SPA&HOTEL和/🏢6:00⇒♨蒲田黒湯温泉/cap【24H】☀📖リードイン大森/c

                                                              ホテル大野屋【おもひでぽろぽろの巨大ローマ風呂(^_-)-☆+6つの無料貸切風呂:伊東園リゾート】
                                                            • 冬キャンプにもおすすめ!極上温泉があるキャンプ場5選 | キャンプ場 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                                                              寒さ対策は必須ですが、利用者も少なく静かに過ごせる冬は、ある意味キャンプのオンシーズン。今月は敷地内に温泉があるキャンプ場を紹介。冬キャンの楽しさも200%増しデス。 極上温泉があるキャンプ場はいかが? ※モデル料金は大人2名+子供2名で1泊する際の目安です(税込み)。 2023年7月NEW OPEN! 敷地内にキャンパー専用の温泉を開設 源泉かけ流しの絶景露天風呂に入り放題! 未完の里キャンプ場 モデル料金 15,000円〜 *温泉入浴料込み 住所:山梨県甲府市横根町1182-400 電話:080-1119-0110 営業:通年*2024年1/22~3/14は設備拡充のため休場 予約:2か月前より(連泊の場合は3か月前より) テントサイト:7 その他の宿泊施設:0棟 DOCOMO OK au OK SoftBank OK ネット予約可能 温水洗浄便座あり 温水が出る 器具による焚き火OK

                                                                冬キャンプにもおすすめ!極上温泉があるキャンプ場5選 | キャンプ場 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                                                              • 草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。

                                                                日本を代表する温泉地といえば必ず声があがる群馬県にある「草津温泉」。 「有馬温泉」や「下呂温泉」とならぶ「日本三大名泉」の一つとしても有名ですよね。 ▶参考情報:日本三大名泉についての情報は以下の関連情報もご覧ください。 ・群馬「草津温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯が可能な全33施設まとめ。 ・「草津温泉の共同浴場(公衆浴場)」外湯めぐりで日帰り入浴を堪能。 ・「有馬温泉」おすすめ日帰り温泉。立ち寄り湯ができる24施設をまとめました。 ・有馬温泉「金の湯と銀の湯」! 自慢の「金泉」と「銀泉」を外湯めぐりで日帰り体験! ・下呂温泉の共同浴場(公衆浴場)3つの日帰り入浴施設をまとめました。 東京から車で約3時間、電車とバスを乗り継いでも3時間ほどとアクセスも良く、国内のみならず海外からもたくさんの観光客が訪れています。 そんな草津温泉は豊富な湧出量でも知られていて、それを利用したホテルや旅

                                                                  草津温泉「和風村」湯めぐり手形で日帰り入浴ができる全15の旅館をまとめました。
                                                                • 🌴夏に絶対おすすめレジャースポット🌴 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                  エリア一覧 北海道・東北 関東 甲信越 東海 関西 北陸 中国 四国 九州 キーワード一覧 温泉 絶景 グルメ 観光スポット テーマパーク お土産 季節のおすすめ 特集一覧 TOPページ じゃらんnet 人気エリア 北海道 東北 関東 東海 関西 中国 四国 九州 沖縄 人気キーワード グルメ ディズニーリゾート 日帰り温泉 絶景 お土産 スイーツ 季節 ◎今回は、コロナ明けの今年の夏はどこに行こう?何して遊ぼう?とお悩みの方必見のレジャースポットの話です❗️ 夏レジャー定番のプールや水族館、話題のテーマパークのほか、避暑もかねておでかけできる涼スポットまで、夏にぴったりのおでかけスポットをご紹介します。 夏休みのデートや、旅行計画の前に、ぜひチェックしてみてください! ※休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報

                                                                    🌴夏に絶対おすすめレジャースポット🌴 - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                  • 温泉オタクの私がどうしても忘れられない40の最ッッ高な温泉を紹介する|ながち|note

                                                                    ※2017年10月7日に過去ブログで公開した記事を移植しています http://takachi.hatenablog.jp/entry/saikoonsen40 私は東京で働くネットニュースの中の人でして、温泉とまったく関係のない仕事をしているのですが、常々思っていることがあります。 東京にいれば世界中の美味しいものが食べられるし、インターネットを使えば世界中の面白いコンテンツで永遠に退屈しないんだけど、温泉はちがうんだ、そこに行かないと浸かれなくて嗅げなくて、だからめちゃくちゃ面倒なんだけど本当に最高なんだ、と。 いい温泉はだいたい山奥とか僻地とかにあったりして、行くのが本当に大変です。海外旅行のほうが安いこともざら。これまで温泉ライター、旅行雑誌の編集を経て、今ただの「温泉が生きがいな会社員」なのですが、時間と手間とお金のかかる趣味を持ってしまった…とものすごく思っています。ボーナスす

                                                                      温泉オタクの私がどうしても忘れられない40の最ッッ高な温泉を紹介する|ながち|note
                                                                    • 日帰レビュー No.3『小鹿の湯 – 栃木県』知る人ぞ知る隠れ家的な鹿の湯源泉 | 温泉行こか

                                                                      2023年4月に伺いました。鹿の湯の方は気に入っておりまして何度か訪れていたのですが、同じ鹿の湯源泉の小鹿の湯なるものがあると知りまして、これは行かねばならないと伺った次第です。那須に行く機会があったのでね。洗い場や露天風呂があり鹿の湯と小鹿の湯それぞれ違った楽しみ方ができていいですよねぇ。今回は小鹿の湯について書いていきます。 小鹿の湯 – 栃木県 那須にある日帰り温泉です。那須湯本温泉街のメイン通り沿いにあります。 そもそも那須には多くの観光地に加え、春は新緑、夏は避暑地、秋は紅葉、冬はスキーなど四季折々の楽しみ方があります。特に夏場は道路がかなり渋滞するほど混むイメージですねぇ。人気な観光地ですな。 その中でも那須湯本温泉街には結構有名な殺生石や那須温泉神社に足湯など、それなりに色々ありまして温泉街の散策も楽しめます。那須温泉郷とも言われておりまして、鹿の湯のある那須湯本温泉の他、大

                                                                        日帰レビュー No.3『小鹿の湯 – 栃木県』知る人ぞ知る隠れ家的な鹿の湯源泉 | 温泉行こか
                                                                      1