並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

日産サクラ 走行距離の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • テスラ販売わずか6千台、日本でまったく売れない理由…日産「サクラ」に敵わず

    テスラ「モデルS」(「Wikipedia」より/Benespit) 「NIKKEI Mobility」報道によれば、米テスラの2022年の日本での販売台数は約6000台であることがわかった。同社は同年の世界販売台数が131万台と世界EV(電気自動車)市場で2位の座にあり、同年の米国での販売台数は48万台(前年比約4割増)、欧州は23万台(同)と伸びているが、日本では前年比1割増にとどまる。1300万円近い新車販売価格(「モデルS」)や200万円超とされるバッテリー交換費用をはじめとする高額な修理・パーツ交換費用、さらにはEV用の充電拠点の少なさなどがハードルとなっているようだ。その一方、国内では日産自動車の軽EV「サクラ」の22年度の販売台数が約3万3000台になり、EV市場トップとなっている。国の補助金を使えば180万円ほどから購入できる点や、テスラと違い小回りが利くサイズであることなど

      テスラ販売わずか6千台、日本でまったく売れない理由…日産「サクラ」に敵わず
    • 日産『サクラ』&三菱『eKクロスEV』を普通充電設備普及の起爆剤に【御堀 直嗣】 - EVsmartブログ

      待ちに待った軽の電気自動車である日産『サクラ』と三菱『eKクロスEV』が発表されました。はたして、新型軽EVの登場は、遅れている日本のEV普及を進めるきっかけになるのでしょうか。自動車評論家の御堀直嗣氏が試乗の印象とともに、基礎充電設備普及への期待を語ります。 EVならではの車格を超えた乗り味 2009年の三菱i-MiEVに次ぐ軽自動車のEVとして、日産『サクラ』と三菱『eKクロスEV』が正式発表された。発売は、部品調達などの状況をみながら今夏になるという。 写真提供/ レスポンス https://response.jp(冒頭写真も) そのような状況なので、公道での新車試乗会はまだ催されておらず、日産のテストコースで数周しかできていない。それでも、実車を目の当たりにし、手応えは体感できた。試乗したのはサクラだけだが、外観や内装の違いはあっても、走行性能はeKクロスEVにも通じていると考えら

        日産『サクラ』&三菱『eKクロスEV』を普通充電設備普及の起爆剤に【御堀 直嗣】 - EVsmartブログ
      • レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう

        電気自動車(EV)に関連して「レンジエクステンダー」という用語があります。これは、EVに発電機として小さなエンジンを搭載し、航続距離を伸ばす仕組みのことです。電欠の不安を軽減してくれる素晴らしい方法ですが、はたして今後レンジエクステンダーを組み込んだ「レンジエクステンダーEV」は増えていくのでしょうか。レンジエクステンダーの仕組みからメリット・デメリットまで解説します。 レンジエクステンダーEVってどんな車? レンジエクステンダーとは「航続距離を延ばす」仕組みのこと レンジエクステンダーEVは「発電機」として小さなエンジンを搭載 レンジエクステンダーEVとPHEVの違いは? レンジエクステンダーEVと日産「e-power」搭載車の違いは? レンジエクステンダーEVの定義はあるの? レンジエクステンダーEVはどのくらいある? 搭載車種を紹介 Ⅰ.BMW「i3」 Ⅱ.LEVC「TX-THE E

          レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう
        • 日産:サクラ [ SAKURA ] 軽自動車 Webカタログ トップ

          *1 一般的なガソリン軽自動車の最大トルクとの比較。最大トルク: 195N・m(19.9kgf・m)/0-2302rpm *2 一充電走行距離は定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)​に応じて値は異なります。電気自動車は、走り方や使い方、使用環境等によって航続可能距離が大きく異なります。 ●一充電走行距離の表示は、「WLTCモード」です。​ ●WLTCモードは、「市街地」「郊外」「高速道路」の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。​

            日産:サクラ [ SAKURA ] 軽自動車 Webカタログ トップ
          • 「EV後進国」日本の潮目を変えた新型軽EV 地方で売れる理由は?

            蓄電池としても活用できるため、EVが普及することで災害の強い地域に(写真はイメージです) AlessandroPhoto-iStock <5月に発表された「日産サクラ」と「三菱ekクロスEV」の販売台数が目標を大きく上回っている。EV普及を加速させる「軽自動車タイプ」の魅力とは> 「EVは矛盾している」 節電の要請、電気代の高騰、原発の再稼働、航続距離の短さ、車両価格──「これからはEVだ」とニュースでよく聞かれるが、日本でのEVに対するイメージは決して良いものではない。筆者もそう思っていたが、今月行われた三菱自動車「三菱ekクロスEV」と日産自動車「日産サクラ」の試乗会で、否定的な考えは払しょくされた。 急坂、高速道路も楽々 今年5月20日、日産自動車と三菱自動車は軽自動車タイプのEVを発表し、受注が始まった。三菱と日産は(仏ルノーを含めた)アライアンスを組んでおり、「三菱ekクロスEV

              「EV後進国」日本の潮目を変えた新型軽EV 地方で売れる理由は?
            • 高齢になると新しいことを学ぶのが億劫になる。その前に自動車教習所に通うことにした - 斗比主閲子の姑日記

              前々から書いている通り、ここ10数年での私の最大の暇潰しだった子育てが終盤を迎えつつあります。 乳幼児期の、あの「自分がいないとこの子は死ぬかもしれない」というヒリヒリした感覚は今はなく、子どもが自立をする上での学習習慣や精神的な心の持ち様等も親ができることはほぼほぼ伝え終わっています。今は、親以外の周囲の影響の方が大きいはず。 子どもが親から徐々に離れて行けば、子どもの世話をすることで埋めていた暇な時間が空いてくることになります。以前から準備をしていましたが、周囲の高齢者から、「年を取ると新しいことに手を出すのが億劫になる」という話を聞き、まだまだ若い今のうちに、新しい技能をできるだけ習得することにしてみました。 その一つが自動車技能となります。 我が家では、自動車の運転はもっぱら私のパートナーが務めてきました。私が自動車の運転ができないからです。 旅行先でレンタカーを借りるようなことが

                高齢になると新しいことを学ぶのが億劫になる。その前に自動車教習所に通うことにした - 斗比主閲子の姑日記
              • 日産サクラを「家の蓄電池」にするとどれだけ電気を使える? 試行錯誤の日々(家電 Watch) - Yahoo!ニュース

                「藤本健のソーラーリポート」は、再生可能エネルギーとして注目されている太陽光発電・ソーラーエネルギーの業界動向を、“ソーラーマニア”のライター・藤本健氏が追っていく連載記事です(編集部) 【画像】V2Hシステム 家で太陽光発電をしているなら、発電した電気をフル活用したいと思っている人は多いはず。願わくば、その発電した電気だけで暮らしたいところだが、夜間や雨の日はほとんど発電しない。そこで、晴れた昼間に発電した電気を効率的に利用するには、蓄電池が必須となるのが現状だ。 ところが、家全体の電気を賄うような大容量の蓄電池は一般的に300万円以上と高価なものが多く、誰もがおいそれとは購入しにくい。そこで、裏ワザ的な手段として電気自動車の日産「サクラ」を蓄電池用途で買ってみた現状を前回の記事でお伝えした。 結果的にはクルマ本体が305万円、V2Hシステムが112万円でトータル412万円。補助金などを

                  日産サクラを「家の蓄電池」にするとどれだけ電気を使える? 試行錯誤の日々(家電 Watch) - Yahoo!ニュース
                • 【2024年最新】EVの普及率はどのくらい?日本と世界のEV事情を解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう

                  【2024年3月28日更新】世界では「100年に一度のエネルギー変革」などと言われ、電気自動車(EV)への関心が高まっています。しかし、日本ではまだEVが広く普及していると感じにくい状況かもしれません。実際のところ、日本や世界各国ではどの程度、EVが普及しているのでしょうか? 自動車ジャーナリスト・桃田健史さん監修のもと、日本と世界のEV事情をまとめました。 この記事は2023年7月31日に公開した内容をアップデートしています。 日本のEV普及率は? 普通車・軽自動車の動向 Ⅰ.日本のEV普及率(2023年:普通乗用車) Ⅱ.日本のEV普及率(2023年:軽自動車) Ⅲ.日本のEV普及率(2023年:普通乗用車・軽自動車合計) Ⅳ.日本のEV普及率(2024年の動向) アメリカ・ヨーロッパ・中国のEV普及率は? Ⅰ.アメリカのEV普及率 Ⅱ.ヨーロッパのEV普及率 Ⅲ.中国のEV普及率 E

                    【2024年最新】EVの普及率はどのくらい?日本と世界のEV事情を解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう
                  • EVはタイヤ交換地獄? ユーザーリポートから見えてきた単純明快な真実、北米計算では「2か月に1回」の可能性も | Merkmal(メルクマール)

                    EVの登場から10年以上が経過し、普及とともにすでに何台も乗り継いでいるユーザーも珍しくなくなった。しかし、EVには「タイヤの寿命が短い」という特有の欠点がある。 日常的にクルマを使う一般的なユーザーにとって、タイヤ交換の頻度はどれくらいだろうか。もちろん、 ・車種 ・タイヤの種類 ・年間走行距離 ・ドライビングスタイル などによって、その結果は大きく異なる。それでも、ほとんどのユーザーは、自分のクルマのタイヤがどれくらいの期間もつのかを把握しているだろう。 量産市販の電気自動車(EV)が登場して10年以上が経過した。EVの普及にともない、すでに何台も乗り継いでいるユーザーも珍しくなくなった。走行距離が10万kmを超えるケースも少なくない。ただ、EV特有の弱点として、 「タイヤの寿命の短さ」 がある。これはどういうことか。 多くのEVでは、新車時に装着されるタイヤはEV特有の車両仕様や走行

                      EVはタイヤ交換地獄? ユーザーリポートから見えてきた単純明快な真実、北米計算では「2か月に1回」の可能性も | Merkmal(メルクマール)
                    • EVカーシェアで必須なのは普通充電器?【ヒョンデ・IONIQ5を実例に】

                      こんにちは、@kojisaitojpです。この数日クラウドファンディングのPRも兼ねてEVをカーシェアで何度も借りていますが、こんなハプニングに遭遇しました。 この状態で返却するなよ💢 pic.twitter.com/l2IwOZcTN7 — saito koji@突然ですがクラファンにチャレンジします (@kojisaitojp) May 20, 2022 意味わかります? 私がAnycaでヒョンデ「IONIQ5」を借りた際に車に乗り込んだら「充電残量7%だった」ということです。 この状態でスタートすると当然ですが最初にやることが「充電器探し」になりますよね。。。 おかげでスタートから時間をロスすることになったのですが、なぜこうなったのかというと「今回IONIQ5を借りたコインパーキングに充電器がなかったから」です。 返却する前に充電して返すのがマナーだとは思いますが、マナーの悪い人は

                        EVカーシェアで必須なのは普通充電器?【ヒョンデ・IONIQ5を実例に】
                      • 軽EVは売れるのか、日産と三菱自動車の未来を占う潜在顧客の声

                        三菱自動車が2022年5月20日に発表した新型の軽電気自動車(EV)「eKクロスEV」は、20kWhの電池を搭載し、航続距離は最大で180km(WLTCモード)を実現。価格は239万8000円(税込み)から(出所:三菱自動車) EVは昔から「シティーコミューター(都市内の短距離移動向け車両)として普及する」と考えられてきた。駆動用の2次電池の限られた性能やコスト高を考えると、電池を大量に搭載するのはデメリットが多い。それよりも航続距離を割り切り、電池を小さくすることで、コストを安くする。つまり、「遠出しない街乗りでの利用がいいのでは」ということだ。 そのことを意識したのか、国産車初の本格量産EVとして09年に三菱自が販売した「i-MiEV」は軽自動車規格だった。当時のリリースによると、一充電での航続距離はおよそ160km。「日常ユースに十分対応できる走行距離」と割り切っており、街乗りをイメ

                          軽EVは売れるのか、日産と三菱自動車の未来を占う潜在顧客の声
                        1