並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

日立市役所 浸水の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 【台風13号】茨城・日立市役所 電源喪失 地下に浸水 市長「想定外」 10日に業務再開(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース

    大雨の影響で茨城県日立市の市役所(同市助川町)は8日夜から9日夕まで全ての電源を喪失した。近くの数沢川が氾濫し、地下の電源機器が浸水したのが原因。災害対策本部は近くの市消防本部に移転。9日は証明書などの発行業務を停止し、職員は復旧作業に追われた。 水戸地方気象台によると、同市の9日午前0時までの24時間降水量は269ミリで、観測史上最大を記録した。影響で市役所西側の数沢川が8日夜に氾濫し、庁舎には50センチほどの濁流が押し寄せた。 1階は職員が入り口ドアを閉めて浸水を防いだが、地下1階は駐車場に下りるスロープから濁流が流れ込み、最大で約120センチが浸水。地下の機械室に止水板はなく、受電設備と非常用電源設備ともに水に漬かった。地下に排水機能はあったが、処理が追い付かなかった。 停電の影響で市役所の電話はつながりにくくなり、住民の要望に一部対応できない事態となった。市は9日、応援要請した国土

      【台風13号】茨城・日立市役所 電源喪失 地下に浸水 市長「想定外」 10日に業務再開(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース
    • 茨城・日立市役所 「3つの警告」放置、水没招く - 日本経済新聞

      9月の台風13号による大雨で、茨城県の日立市役所が浸水し、全電源を喪失した。「災害に強い市庁舎」を掲げ、事業費約100億円を投じて建てられた新庁舎は、想定外の大雨になすすべなく機能を停止。復旧に2億円超の負担を迫られた。浸水から約2カ月。取材から、見過ごされた「3つの警告」が浮かんだ。9月8日午後6時過ぎ、列島に接近した台風13号の影響で、市役所裏の数沢川が氾濫した。泥水が地下駐車場へのスロー

        茨城・日立市役所 「3つの警告」放置、水没招く - 日本経済新聞
      • 台風13号豪雨で浸水の日立市役所 建設前から指摘されていた危険性 | 毎日新聞

        水は数沢川と平沢川(右)の合流点付近であふれ、左手の庁舎に流れ込んだ。川は手前の暗渠へ向かう構造になっている=茨城県日立市役所で2023年9月21日午後1時55分、田内隆弘撮影 台風13号に伴う記録的な豪雨で8日、茨城県の日立市役所西側を流れる数沢川が氾濫した。東日本大震災を契機に「災害に備える防災拠点」として2017年に建設されたばかりの新庁舎の地下階は120センチの高さまで浸水。受電設備と非常用発電機が水につかり、一時機能不全になった。惨状を目の当たりにした小川春樹市長は「想定外の出来事だ」と語ったが、建設準備の段階からその危険性は何度も指摘されていた。 新庁舎は12年2月の市議会全員協議会で吉成明市長(当時)が、旧庁舎西側の駐車場に建設すると表明した。複数の候補地から①自然災害に対する安全性が確保できること②市の中核的な場所に位置していること③既存の市有地を活用できること――などの条

          台風13号豪雨で浸水の日立市役所 建設前から指摘されていた危険性 | 毎日新聞
        • 茨城 日立 大雨で市庁舎が一時停電 “検証して対策” 市長 | NHK

          台風13号による記録的な大雨で土砂災害や浸水などが相次いだ茨城県日立市の小川春樹市長が記者会見し、災害の復旧に取り組む考えを示すとともに、市役所の地下にあった電源設備が水につかって、一時、庁舎が停電したことについては「構造上の課題もあったと考え、よく検証して対策していく」と述べました。 日立市は8日、台風13号の影響で、2度にわたって、記録的短時間大雨情報が出されるなど大雨となり、土砂災害や浸水被害が相次ぎました。 小川市長は9日午前、記者会見を開き「まずはすべての被害の状況を把握し、早期の復旧を目指して努力したい」と述べました。 この大雨で日立市役所では8日夜、近くを流れる川の水があふれて駐車場や庁舎の地下に水が流れ込み、地下にある受電設備や非常用発電機が水につかって停電し、市は災害対策本部を消防本部に移して対応に当たりました。 その後、設備の復旧作業に当たった結果、停電は9日夕方、おお

            茨城 日立 大雨で市庁舎が一時停電 “検証して対策” 市長 | NHK
          • 茨城県日立市の市庁舎、災害に強いはずが浸水 「3つの警告」を放置 - 日本経済新聞

            9月の台風13号による大雨で、茨城県の日立市役所が浸水し、全電源を喪失した。「災害に強い市庁舎」を掲げ、事業費約100億円を投じて建てられた新庁舎は、想定外の大雨になすすべなく機能を停止。復旧に2億円超の負担を迫られた。浸水から約2カ月。取材から、見過ごされた「3つの警告」が浮かんだ。9月8日午後6時過ぎ、列島に接近した台風13号の影響で、市役所裏の数沢川が氾濫した。泥水が地下駐車場へのスロー

              茨城県日立市の市庁舎、災害に強いはずが浸水 「3つの警告」を放置 - 日本経済新聞
            • 日立市役所が浸水、想定外と言うな! : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

              「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                日立市役所が浸水、想定外と言うな! : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
              • 日立市役所 暗渠前で越水 数沢川と平沢川の合流部分 「半分は人災だ」地元住民の不安が現実に:東京新聞 TOKYO Web

                川があふれ泥や土砂に覆われた日立市役所。暗渠(写真中央)手前で数沢川(正面奥)に右側から平沢川が合流する=9日、日立市で 台風13号による記録的大雨で8日夜に茨城県の日立市役所が水没、停電した浸水被害は、すぐ脇を流れる川の水が駐車場部分の暗渠(あんきょ)(地下水路)に入る手前で越水していた。2本の川の合流部分にも当たり、専門家は「河川の合流部や暗渠の手前は水があふれやすい」と指摘。付近の住民たちも以前から水害を心配していたという。今回は市役所の下流側にある家屋も多数浸水し、不安が現実になった。(長崎高大) 「確かに過去にない雨だったけど、ここまで水が来たのは、市役所の地下で水が詰まったから、その手前であふれたんだと思う。半分は人災だ」。市役所近くの青果店員の男性(48)は11日、店内の泥を掃除しながら嘆いた。 現在の市役所は、東日本大震災で損傷した前庁舎を教訓に、防災機能を強化し2017年

                  日立市役所 暗渠前で越水 数沢川と平沢川の合流部分 「半分は人災だ」地元住民の不安が現実に:東京新聞 TOKYO Web
                • 土嚢で守られた日立市役所 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                  「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                    土嚢で守られた日立市役所 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                  1