並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

明るさ設定の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • VS Code & TypeScriptとp5.jsで始めるモダンなクリエイティブコーディング入門 - ICS MEDIA

    ページの背景で動くダイナミックなパーティクルやラインアニメーション、あるいはちょっとした遊びごころの溢れるキャラクターアニメーションなど、webページにクリエイティブな表現を組み込めるようになりたいと考える方はエンジニアにも多いでしょう。 この記事では、基本的なJavaScriptの知識があれば誰でも始められるp5.jsというライブラリを使用して、クリエイティブな作品作りの入門を解説します。 環境面では、フロントエンド開発のデファクト・スタンダードとも言えるVisual Studio Code(以下VS Code)とTypeScriptを使用して、モダンで快適な開発環境を作ります。 環境構築といっても、とくに難しい作業はありません。記事を読みながらぜひ、オリジナルの作品作りにチャレンジしてみてください。 ▼ VS Codeでp5.jsを使って制作している環境の例 クリエイティブ・コーディン

      VS Code & TypeScriptとp5.jsで始めるモダンなクリエイティブコーディング入門 - ICS MEDIA
    • バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました

      PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。先日、「LenovoのPCと会話する」という異色すぎるレビュー記事(関連記事)を書いたとも子ですがなぜか好評につき再びPR記事の依頼が舞い込んできました。 今回はLenovoのPCのうちトガった製品を取りそろえたYogaシリーズから「Yoga S740(15)」と「Yoga A940」の2台が登場。どちらも一筋縄ではいかない個性的なマシンです。というわけでサイボーグにしか書けないPCレビュー記事、第2弾です。 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったり

        バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました
      • 経験745:買わない選択肢はナッシング!「ナッシングフォン(2a)」の使用感を紹介します。所有する満足感がたまらない!

        2024年4月に発売されたNothing Phone(2a)を購入しました。 購入理由はデザインに一目惚れ! したことに加え、スペック、デザインが納得できたことです。 実際に使用してみて、とても良かったので紹介します。 Nothing(ナッシング)Phoneとは?あまりデジタル商品に詳しくない方は、Nothing(ナッシング) ?? となるかと思います。 ナッシングとは、イギリスのメーカーナッシングテクノロジー社の名前です。 デザインを重視した商品をリリースしており、とても洗練された商品がラインナップされています。 デザインは良くても性能や品質は? 心配になるところですが、問題ナッシングです! それではその使用感を紹介していきます。Nothing Phone付属品をチェックNothing Phoneの梱包箱はこちらです。 目を惹くデザインでありながら、エコな紙の梱包箱が採用されています。

          経験745:買わない選択肢はナッシング!「ナッシングフォン(2a)」の使用感を紹介します。所有する満足感がたまらない!
        • 新型Kindle Oasis発表・予約開始:色調調節ライト初搭載&高解像度300ppi史上最高のPaperwhiteディスプレイ搭載 - こぼねみ

          Amazonは、史上最高のPaperwhiteディスプレイを搭載したという新しい「Kindle Oasis」を発表しました。 Amazon.co.jpでは2019年7月24日発売予定で、本日より予約開始されています。 価格は広告付き8GB Wi-Fiモデルで29,980円から。 Wi-Fi + 無料4G搭載モデルもあります。 特長としては、色調調節ライトを初搭載しホワイトからアンバーに色の暖かさを調節可能となりました。 水深2メートルの真水に最大60分まで耐えられる、IPX8等級の防水機能を搭載し、お風呂でもプールでも読書が可能です。 シリーズ最大という7インチディスプレイは、300ppiの高解像度となっており、マンガの文字や絵も美しく再現できます。 フロントライトはLED 25個を搭載。Kindle Paperwhiteは同5個なので5倍です。 人間工学に基づいたなめらかなデザインを採用

            新型Kindle Oasis発表・予約開始:色調調節ライト初搭載&高解像度300ppi史上最高のPaperwhiteディスプレイ搭載 - こぼねみ
          • 日焼けの色はぶなしめじ! :: デイリーポータルZ

            10月の上旬に九州へ行ってきた。秋の快適な気候を期待していたのだが、10月とは思えないくらいに日差しが強く、すっかり日に焼けてしまった。 自分ではここ数年で最高の焼け具合だと思うのだが、とはいえ松崎しげるみたいになったというワケでもない。その微妙な日焼けの度合いを分かりやすく表現する手立てはないだろうか。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:綾瀬市の全地区を歩いたら見えてきたこと > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 異常に暑かった10月上旬の九州 今回、私が九州を旅行した目的は、まだ訪れたことのない「重

              日焼けの色はぶなしめじ! :: デイリーポータルZ
            • Nintendo Switch Liteレビュー:1人でソファに転がってやるには、最高!

              Nintendo Switch Liteレビュー:1人でソファに転がってやるには、最高!2019.10.02 18:0059,096 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) カラーバリエが増えたらいいなー。 販売開始から3日間で17.8万台を売り上げたというNintendo Switch Lite。使用感やSwitchとの違いなど、米GizmodoのAlex Cranz記者による、プレイヤー目線の率直なレビューを紹介します。 Nintendo Switch Lite Image: Gizmodo USこれは何?: 持ち運びしやすいNintendo Switch。 価格: 1万9980円(税別) 好きなところ: 頑丈で、ディスプレイが豪華で、安くて、きしみ音がしない! 好きじゃないところ:Switch独特のいいところが、ちょっと失われちゃった

                Nintendo Switch Liteレビュー:1人でソファに転がってやるには、最高!
              • 自作PCを再び光らせる! 簡単LEDテープライトでの作業なのに超大変! - ねこのおしごと

                光る壁掛け自作PC 光らない壁掛け自作PC 簡単に光らせる作戦 LED給電式のやつ さすがチャイナ! 点灯! メンドクサイ配線作業 配線した・・・ 完成しましたー! 満足したし! 今日の猫さん 光る壁掛け自作PC 猫月さんねぇー数々の病を 持ってるんだけどその中で ピカピカ光るPC病があるの。 もうねぇーPCは光って なんぼなの! 今ってスマホでブログも 書ける時代でPCなんて 持ってる人少ないでしょ? さらに自分でPCを組み立てる なんてそんなメンドクサイ事 やる人も居ない時代じゃん! なのにねぇーPCを光らせる事に 夢中になってるの。 猫月さんやばいね。 でさー、新築した時に 自作したのがこれ! もうねぇー設計の段階で 壁掛けにする事を計算して 壁の中に配線をするための スペースを確保したり 壁を補強したりしてたの。 光らない壁掛け自作PC でさー、なんか当初は キラキラしてたお気に入

                  自作PCを再び光らせる! 簡単LEDテープライトでの作業なのに超大変! - ねこのおしごと
                • センサー ソーラー ライト おすすめ5選! - SBS 〜side business society〜

                  こんにちは! 私の家の物置と玄関フードで使用している ”ソーラーセンサーライト”がとうとう 寿命なので交換する事にしました。 今まではダイソーやスーパーで買った ”ソーラーセンサーライト”を取り付けていましたが 今回は少し調べて より使いやすい物を購入してみたいと思います! ”ソーラー センサー ライト”の特徴は? ソーラーパネルによる省エネルギー ソーラーセンサーライトは 太陽光を利用して充電されるため、 電力の消耗が少なく、環境に優しいです。 人感センサー搭載 内蔵の人感センサーが動きを検知し、 必要な場面でライトを点灯させます。 これにより、セキュリティや 節約が実現できます。 防犯や照明の用途 ソーラーセンサーライトは、 庭、通路、玄関などの屋外スペースで セキュリティや照明の目的で使用できます。 自動点灯/自動消灯 人感センサーが動きを検知すると、 ライトは自動的に点灯し、 人が

                    センサー ソーラー ライト おすすめ5選! - SBS 〜side business society〜
                  • もうほんとに、なんで映画館でスマホ出すの?

                    もうほんとに、なんで映画館でスマホ出すの?2019.08.09 12:3020,683 Hudson Hongo - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 映画館vsスマホの戦いは続く...。 日本の映画館に来るお客さんのマナーは、アメリカのそれに比べると全然マシです。わたし(訳者)はアメリカに長く住んでいたこともあり、アメリカで映画館へ行く時は、上映中におしゃべりしそうな人やら、携帯をいじりまくるティーンエイジャーやら、映画館危険人物を瞬時にスキャンして席を選ぶというスキルが磨かれました。 こちら、米ギズのHudson Hongoのコラムなんですが、笑ってしまうほど映画館でのマナーに怒り爆発です。ちょっと読んでみましょう。 今年は週末ずっと映画館に来ています。際限なくニュースであふれかえる環境の中、地元の映画館へいって、数時間世の中からシャットダウンできるからです。でも悲

                      もうほんとに、なんで映画館でスマホ出すの?
                    • ミニマリストでもKindle端末は持ってる理由 | きしらいふ

                      ミニマリストってkindle端末を持ってるの?要らなくない?スマホがあれば読書できるじゃん! こんな疑問をお持ちじゃないでしょうか? ミニマリストではありますが、わざわざKindleペーパーホワイトを所有し、スマホに兼任させないようにしています。 理由はKindleペーパーホワイトは、読書しかできない端末であるからです。 今回は物が増えることになるのにKindleペーパーホワイトを所有している理由を書きたいと思います。 https://amzn.to/3r39pK5 Kindleペーパーホワイトの読書しかできない良さ スマホやタブレットでも、Kindleが使えることはもちろん知っているのですが、スマホの最大の欠点は集中を奪われてしまう点にあります。 その点、Kindleペーパーホワイトなら読書以外のことをすることができません。それが持っている理由になります。 Kindle端末をわざわざ持つ

                        ミニマリストでもKindle端末は持ってる理由 | きしらいふ
                      • Anker Prime Power Bank モバイルバテリー - ぺこちゃんのブログ

                        Aker史上最高峰充電器シリーズのAnker Primes製品を購入してみました。 モバイルバッテリーと専用充電スタンドです。 購入したきっかけは、旅行へ行く為に購入しました。 観光中は、スマホもカメラもよく使用し、電池の減りが速いため、スマホの充電、カメラの充電・給電ができる製品を購入しました。 大容量モバイルバッテリー Anker Prime Power Bank (12000mAh,130W) 12000mAhの大容量です。 付属品 本体、ケース、USB‐Cケーブル、取扱説明書、製品保証サポートカードです。 USB‐Cケーブルは両側ともにCタイプになっています。 ケースは布製で柔らかくて手触りがいいです。 専用ケースが付いていると、傷の心配も無く持ち運びができるので嬉しいです。 カラーはブラック一色です。 サイズ:約135×55×33㎜ 重さ:360g 最大出力:130W 本体に「4

                          Anker Prime Power Bank モバイルバテリー - ぺこちゃんのブログ
                        • スマートバンドMi Band 4レビュー。20年来の時計嫌いが付けっぱなしにできる快適さと電池持ち - AndroPlus

                          (詳しい仕様はこちら) GearBestからExpedited Shipping (DHL) で発送されたため、発送から2日で到着しました。 箱潰れも側面が少しへこんでいるぐらいで、ほとんどありません。 本体はバンドに装着された状態で入っています。 充電は付属のUSB充電器を使用します。 充電する際はバンドから本体を取り外さないといけません。 バンド部分が切れそうで怖いので、外さず充電できるにして欲しいところです…。 Mi Band 4とスマートフォンのペアリングは専用アプリ「Mi Fit」で行います。日本語にも対応しており、Android向けは説明書のQRコードかPlayストア、iOS向けはApp Storeでダウンロードできます。 ペアリングはBluetoothをオンにして近づけるだけ、という簡単なものです。 ソフトウェアのアップデートもMi Fitアプリ経由で行います。初回起動時は二

                            スマートバンドMi Band 4レビュー。20年来の時計嫌いが付けっぱなしにできる快適さと電池持ち - AndroPlus
                          • 「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                            2020年04月06日17:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 wisteriear コメント(2) タグ :#FreeSync_モニタ_レビュー#レビュー#モニタ_レビュー#FreeSync#G-Sync#G-Sync_モニタ_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク 可変リフレッシュレート同期機能「G-Sync Compatible / FreeSync」に対応、フルHD解像度で144Hzリフレッシュレートの23.8インチサイズIPS液晶ゲーミングモニタ「Pixio PX247」をレビューしていきます。この高スペックで製品価格が2万円前半という圧倒的なコストパフォーマンスを実現する同製品は買いなのか、徹底検証していきます。

                              「Pixio PX247」をレビュー。144Hz/IPSで2万円の激安モニタは買いか!?徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                            • Amazon、Kindleシリーズの新機種「Kindle Scribe(キンドル スクライブ)」を発表 専用のスタイラスペン付属で、新たな読書体験を提供

                              Amazon、Kindleシリーズの新機種「Kindle Scribe(キンドル スクライブ)」を発表 専用のスタイラスペン付属で、新たな読書体験を提供 ~ Kindle史上で最も大きい10.2インチの高解像度300ppiのディスプレイ、明るさ自動調整機能、色調調整ライト、USB-C充電ケーブル、長時間持続のバッテリーを搭載。さらにスタイラスペン付きで、Kindleシリーズ初となる手書き入力が可能に ~ ~ 本物の紙のような使い心地で、購入した本への手書き付箋の追加や、ToDoリスト、スケジュールの作成。スマートフォンやパソコンから取り込んだ資料への書き込みも実現 ~ Amazonは、本日2022年9月29日(木)、Kindleシリーズ初の読み書き一体型の次世代Kindle電子書籍リーダー「Kindle Scribe(キンドル スクライブ)」を発表しました。Kindle Scribeは、K

                                Amazon、Kindleシリーズの新機種「Kindle Scribe(キンドル スクライブ)」を発表 専用のスタイラスペン付属で、新たな読書体験を提供
                              • Debian on Pomera DM200/DM250 – 記録

                                2022/9/27 FrameBufferの色深度はもともとのカーネルの設定では16bppでした。Pomera標準ソフトは白黒表示なのでそれで全く問題はありません。 DM200のkernelをさわりだした当初に、パネルが24bit対応だとわかったためせっかくならということで32bppに変更していました。 ただこれにより描画のためのデータ転送量が大幅に増えてしまい表示が遅くなる原因にもなっています。そのため16bppに戻したkernelを作成しました。 色深度32bpp->16bppへの変更でもパネルの性能のせいか見た目はほとんど変わりがわからないように見えるので、今後作成する場合も16bppで作成しようと思っています。 2022/9/27 Device TreeでCPU速度上限が通常より低く設定されている部分をkernel上で強制的に上書きしたものを以下のインストーラの項目のところに置きま

                                • 「乃木坂46リズムフェスティバル」LIVE画面の背景で実写映像を使うと新しい臨場感が得られて新鮮だったという話 - ゲームアプリのUIデザイン

                                  こんにちは、ちょこです。 「乃木坂46リズムフェスティバル」のライブ中の背景がまさかのLIVE映像使用で驚きました。 臨場感が凄い! LIVE体験をさせたい! 歌だけでなくアイドル達の動く姿を見てもらいたい! …といった感じでやりたいことが明確なので、受け取る側も楽に受け取ることが出来て、すごく良いデザインだなと思いました。 デメリットとしては、集中力が映像側に引っ張られるので純粋にスコアを伸ばしたい時はノイズになるかも…。というかLIVE映像ばっか見てて、手元とか適当になりました。 そういった場合は設定で切り替えられるような実装になっています。 映像の明るさ設定 最大まで暗くするとこんな感じです。 まっくらですねー。 ストイック過ぎるかな、って気もしますがLIVE映像観たいときは大画面でMVなりを観るので、スコア伸ばしたい時はそれに集中できるのでアリかも。 LIVEの効果音 更にLIVE

                                    「乃木坂46リズムフェスティバル」LIVE画面の背景で実写映像を使うと新しい臨場感が得られて新鮮だったという話 - ゲームアプリのUIデザイン
                                  • Amazon【Kindle Paperwhite(第10世代)】ゲット! ~自己投資は惜しみなく~ - いいね!は目の前にあるよ

                                    思い立ったが吉日。 電子書籍【Kindle Paperwhite】ゲット! Kindle Paperwhite開封の儀 立ち上げてみる 主な機能 使って見た感想 電子書籍【Kindle Paperwhite】ゲット! 先日の記事でさらっと、電子書籍であるKindle Paperwhiteの「購入宣言」をしていて、当初はそんなに慌てずに買うつもりでしたが、記事にしたことで購入したいという気持ちがさらに加速して、気が付けば数日のうちにポチッとしていました。 私の野望では、5月初旬にAmazonタイムセールがあると勝手に予想して、3000円引きぐらいで購入して「やったぜ~っ」てガッツポーズ連発!!のつもりでいましたが、購買意欲には勝てませんでした。 なので、5月初旬にあるかどうかもわからないAmazonタイムセールを待たずしての購入です。 武漢肺炎の関係で配達は遅くなるのではないかと覚悟していま

                                      Amazon【Kindle Paperwhite(第10世代)】ゲット! ~自己投資は惜しみなく~ - いいね!は目の前にあるよ
                                    • M5StickCであそぶ 〜バッテリーを使う〜 | MUDAなことをしよう。

                                      2019年9月28日 今回は、気になっている人も結構多いのではないかと思われる、バッテリー関係のお話です。 M5StickCには80mAhのリチウムイオンポリマー充電池が初めから搭載されているので、電源周りを自分で考えなくて良く、大変扱いやすいデバイスと思います。ただ、言うて80mAhの容量です。この容量で無線通信やらディスプレイ表示やらを駆使したらバッテリーなんて瞬殺なのでは、というのが当初からの懸念でした。ということで、普通に使ったらどれぐらい電池がもつのか、また電池を長くもたせるためにできることはないかなど、自分が思いつく範囲で調べてみました。 まず、電力消費に関係しそうなところで、真っ先に思いついてかつ調整できそうなところとして、ディスプレイの明るさがあります。実際、M5.Axp.ScreenBreath()というメソッドで6段階で調整できます。 電源管理(AXP192) … M5

                                        M5StickCであそぶ 〜バッテリーを使う〜 | MUDAなことをしよう。
                                      • 皆既月食、スマホできれいに撮るには?国立天文台が教える5つのポイント(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                        今日11月8日は、皆既月食に加えて、月が天王星を隠す「天王星食」も観測できる大チャンス(小笠原諸島を除く)。皆既月食中に惑星食が起こるのは、なんと442年ぶりなんだとか。珍しい月の状態を写真に収めたい!....でも月って上手く写せない…。そんな風に悩んでいるのは筆者だけではないはず。そこで、国立天文台が教える「月食を写真に写す方法」をご紹介します!!【BuzzFeed Japan/小林 千夏】 【画像】月食の始まる時間、方角をまとめた画像(国立天文台) 1.ストロボをオフ設定にする暗い場所での撮影に使用されることの多いストロボ。 月食を撮影する時は、ストロボがオンになっていると、近くのホコリなどが光を反射して写り込んでしまうことがあります。 スマートフォンの場合でも、フラッシュはオフに設定しておきましょう。 2.ピントを合わせるカメラやスマートフォンの自動ピント調整機能は、暗い背景に一点だ

                                          皆既月食、スマホできれいに撮るには?国立天文台が教える5つのポイント(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                        • よい睡眠をしたいと思っている人なので、スタンフォード式最高の睡眠感想!眠りは人生を左右する! - かずきち。の日記

                                          スタンフォード式 最高の睡眠 作者:西野 精治サンマーク出版Amazon 学生時代は勉強効率をあげようとしたもの 引用: https://studyhacker.net/kioku-benkyo-schedule パフォーマンスの発揮というとつい日中のパフォーマンスを最大化することに目が行きがちだが、 この本は「睡眠」を最高効率にしてくれる本である。 スタンフォード大学睡眠研究所で得られたエビデンスによって本著は書かれている。 確かに自分にも今日はよく寝たなーという日と、全然寝た気がしないという日がある。 その理由に迫ってくれる。 この本は読者が苦手な人にもわかりやすいように、大事な部分に下線を引いてくれているのでわかりやすい。 ちょっと気になっていたのでメルカリで購入してみたので、さくっと読んでみました。 睡眠障害による作業事故はアメリカで700億ドルに達するとも試算されていて研究に値す

                                            よい睡眠をしたいと思っている人なので、スタンフォード式最高の睡眠感想!眠りは人生を左右する! - かずきち。の日記
                                          • 【Avatar Optimizer】できる範囲でやるアバター最適化 - 一年中こたつ出てる

                                            VRChatを始めてから早いもので8ヶ月が経ちました。 Avatar Optimizerが普及するにつれ、最適化やらないといけないなと思ってるんだけどどうやればいいのかよくわかんなくて…という声を聞く機会が徐々に増えてきた気がします。 自分の中でのアバター最適化で気をつけてるポイントとやってることがだいたい固まってきたので、参考になればと思いまとめてみます。 Blenderを使うなどしてもっとやれることはありますが、Unity上で簡単にできる範囲でしかやっていません。 継続して取り組めないとつらいので…。 パフォーマンスランクで気をつけるポイント 基本編 ボーンを統合できるツールで衣装を着せる 1アバター1衣装 使わないメッシュはEditorOnlyにする lilAvatarUtils編 インストール方法 VPMリポジトリを追加する プロジェクトに追加する テクスチャの解像度を下げる 解像

                                              【Avatar Optimizer】できる範囲でやるアバター最適化 - 一年中こたつ出てる
                                            • iOS 17/iPadOS 17/watchOS 10/tvOS 17 Beta6/Public Beta4がリリース【更新】 - こぼねみ

                                              Appleは日本時間8月16日、「iOS 17」「iPadOS 17」「watchOS 10」「tvOS 17」「macOS 14 Sonoma」の6番目のベータ版を開発者向けにリリースしました。同時に4番目のパブリックベータ版も利用可能です。 デベロッパベータ版とパブリックベータ版が同時にリリースされるのは今回が初めてです。 来月の正式版の一般公開を前に、ベータテストもいよいよゴールが見えててきました。 更新:タイトルが「Public Beta3」となっていましたが、正しくは「Public Beta4」です。お詫びして訂正いたします。 更新:macOS 14 Beta6はまだでした。 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点 メッセージ 電話 感情または気分を記録(Mood Tracking) 写真 画面表示と明るさ これまでに確認されているバージョン パブリックベー

                                                iOS 17/iPadOS 17/watchOS 10/tvOS 17 Beta6/Public Beta4がリリース【更新】 - こぼねみ
                                              • Babylon.js で Oculus Quest で気軽に入れる VRクラブを作る (2) - Qiita

                                                はじめに 本記事の内容は の続きになります。 Babylon.js で Oculus Quest で気軽に入れる VRクラブを作る (1) 前回は Oculus Quest で動き回れる VR クラブを作成しました 今回はもっと VR 的な演出を盛り込んだり、実際に音楽を再生したりして、 実際に盛り上がれる感じの空間として作り込んでいきたいと思います また、今回は音楽再生や波形解析のために Tone.js を使用します 動作環境 ホスティングサーバ Node.js v11.14.0 Express 4.17.1 フロントエンド Babylon.js 4.0.3 Tone.js 13.8.18 音楽の再生/停止を Babylon.js で制御出来るようにする VR クラブ内で再生する音楽を 3D空間上から制御できるようにします 1. Tone.js を使用して音楽を再生してみる まずは VR

                                                  Babylon.js で Oculus Quest で気軽に入れる VRクラブを作る (2) - Qiita
                                                • 2024年5月版【韓国ドラマ】おすすめランキング更新!泣けるから面白いまで網羅!視聴済み作品だけで決定 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                                                  2024年5月版【韓国ドラマ】おすすめランキング更新!泣けるから面白いまで網羅!視聴済み作品だけで決定 2024年04月28日公開 こんにちは、ヨムーノ編集部韓国ドラマチームです。 韓国ドラマは、ラブコメからヒューマンドラマまでジャンルも幅広く面白いので、なかなかおすすめ作品を絞り込むのは難しいです。 ここでは、ド定番の人気韓国ドラマだけじゃない!マニアックな視点も交えたおすすめ韓国ドラマを全方位でピックアップ! ヨムーノ編集部員の中から韓流好きだけが集まって、実際に最終回まで視聴して「おすすめ!これは泣ける…!面白かった!」と思った韓国ドラマ作品だけをピックアップしてランキング形式でご紹介しています。 また、話題になる前にリアルタイムでチェックしたい人のために、最新の韓国ドラマ配信情報も案内しています。まだまだ、鑑賞しきれていない韓国ドラマも多いので、作品数は随時更新しています! 加入す

                                                    2024年5月版【韓国ドラマ】おすすめランキング更新!泣けるから面白いまで網羅!視聴済み作品だけで決定 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                                                  • NuPhy Air 75 | Win/Mac併用可能な最高のロープロファイル・キーボード - TA-LOG

                                                    読者になる ブランドコンセプトが非常にユニークで、高いデザイン性により人気の「NuPhy」 中でも人気のロープロファイル・メカニカル・キーボードの「NuPhy Air 75」 ■NuPhy Air 75の特長■ アルミフレームボディ 75%レイアウト Win/Mac対応 Bluetooth/2.4Ghzレシーバー/有線接続 多彩なイルミネーション ホットスワップ対応 カラフルなキーキャップ 48時間バッテリー駆動可能と、デザイン性の高さだけでなく 機能面も光るメカニカルキーボードのレビューとなります。 Nuphy JAPANの新里さんのご厚意により商品提供を戴きました。 twitter.com 今回お話を戴いた「Nuphy JAPANの新里さん」は 第二代RIZINフェザー級王者「牛久絢太郎選手」のマネージャーさんでもあるそうです! 牛久絢太郎オフィシャルサイト https://junta

                                                      NuPhy Air 75 | Win/Mac併用可能な最高のロープロファイル・キーボード - TA-LOG
                                                    • RODE Microphones Wireless GO II【レビュー&使い方】 - らいちのヒミツ基地

                                                      開封の儀 内容物 使用準備 受信機と送信機全ての充電 受信機と送信機全てのファームウェアアップデート 受信機の設定 Backlight Gain Mode Gain Mode Safety Channel Ø Button 本体のPair /Channel セレクトボタン 送信機の設定 iPhoneと接続して使う iPad Proと接続して使う 一眼カメラと接続して使う まとめ ワイヤレピンマイクとしては業界で最も有名と言えるRODE Microphones Wireless GO II(ロードマイクロフォンズ ワイヤレスゴー2)の新品をお借りする機会があったので、レビューと使い方を紹介します。 1チャンネルのワイヤレスマイクとしての使用はもちろん、2つの音源を同時に録音できるデュアルチャンネル対応ワイヤレスマイクシステム。 2.4GHzデジタル通信により密集した電波環境下でも安定した伝送

                                                        RODE Microphones Wireless GO II【レビュー&使い方】 - らいちのヒミツ基地
                                                      • 違いを比較!KindleとFireタブレットはどっちがおすすめ?

                                                        はじめはKindleもFireタブレットも違いがよくわかりませんでした… ぼくがAmazon端末に興味を持ったのは、転勤族になったことがきっかけでした。 それまで大学卒業時・大学院卒業時に2度の引っ越しを経験していました。 引っ越したことがある方はわかると思うのですが、引っ越しの際に大変なものベスト3に『本』が入ると思うんです! この本をなんとかしたく、Amazonの電子書籍“Kindle”と出会ったのでした。 転勤族でない方も、こういう経験はありませんか? 結婚したり、恋人ができたら [voice icon=”https://sunmaru.net/wp-content/uploads/2018/03/woman-6.png” name=”” type=”l”]本が邪魔…![/voice] [voice icon=”https://sunmaru.net/wp-content/uploa

                                                          違いを比較!KindleとFireタブレットはどっちがおすすめ?
                                                        • 「MX MECHANICAL MINI」茶軸モデルに触った! ロジクールMX初の仕事用メカニカルキーボード

                                                          レビュー 「MX MECHANICAL MINI」茶軸モデルに触った! ロジクールMX初の仕事用メカニカルキーボード ロジクールは5月24日、フラッグシップの周辺機器シリーズ「MX」初となるメカニカルキーボードを発表しました。クリエイティブな仕事をするために設計された本体は、高さが低いロープロファイルの軸をキー1つ1つに内蔵し、マウスとキーボード間の手の行き来や、キーの打鍵自体がしやすいようになっています。 ラインナップは、テンキー付きのフルサイズモデル「MX MECHANICAL」と、テンキーレスの省スペースモデル「MX MECHANICAL MINI」の2種類。それぞれで、打鍵感の違う青軸モデル/赤軸モデル/茶軸モデルが選べます。 発売日は6月16日、価格はオープン。直販価格はMX MECHANICALが20,790円、MX MECHANICAL MINIが18,700円。発売に先駆け

                                                            「MX MECHANICAL MINI」茶軸モデルに触った! ロジクールMX初の仕事用メカニカルキーボード
                                                          • 【Android11アップデート】あの〇〇機能も実装されていた!神アプデ - 田中さん。 ガジェットROOM

                                                            【Android 11アップデート】あの〇〇機能も実装されていた! どうも!田中さん。です! 先日、ドコモ Xperia1Ⅱ&5Ⅱの Android11へのアップデートを内容にして 下記の記事を書きました。 tanakasan0921.hatenablog.com ドコモの公式サイトに記載のあった内容をメインに 記事を紹介しました。…が! 実際に更新後にXperiaを触っていたら 他にも特出すべき機能が追加されていたんです! その機能がかなり嬉しい機能だったので 今回は紹介していきます。 カメラが趣味の筆者にとっては もう『神アプデ』といえる内容でしたので 少々テンション高めに紹介することになりそうです!笑 Xperia1Ⅱ&5Ⅱについてはこちらの記事で 書いてますので先に読んでみてくださいね。 tanakasan0921.hatenablog.com tanakasan0921.hate

                                                              【Android11アップデート】あの〇〇機能も実装されていた!神アプデ - 田中さん。 ガジェットROOM
                                                            1