並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

書泉ブックタワー オンラインの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 年商30億円でも赤字! 趣味の本屋・書泉が生き残るために仕掛けた"復刻重版"という突破口 - ライフ・文化 - ニュース

    「鉄道ファンの聖地」や「プロレスの聖地」と言われる神保町の書泉グランデ 東京都は神保町・秋葉原に店舗を構える中規模書店、「書泉」が元気だ。 経営は赤字続きの状態ながら、2023年3月に1冊の書籍を「書泉グループ独占販売」で復刊させ、結果的にシリーズ3作で累計約3万部も売り上げたのだ。3万冊もの拡販につながったのは、「書泉グランデ(神保町)」に勤めるひとりの書店員の発案によるものだった。 出版業界全体で売り上げの落ち込みが続く中、都心部で本を売り続ける「書泉」の内情とはいったいどんなものなのか。約1年前に代表取締役に就任した手林大輔氏に話をうかがった。 ■転職先は「赤字書店の社長」――書泉の社長に就いたきっかけを教えてください。 「普通に転職サイトで見つけたからです(笑)。ミドル用の転職サイトサービスに登録して、ある日サイトを眺めていたら『へぇ~、社長の公募とかあるんだ』と思って。前職は教育

      年商30億円でも赤字! 趣味の本屋・書泉が生き残るために仕掛けた"復刻重版"という突破口 - ライフ・文化 - ニュース
    • 書籍『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』が発売 #voyagebook - CARTA TECH BLOG

      こんにちは。技術広報の丹野です。 2020年8月7日、『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』という本が ラムダノートさん から出版されます。 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち 書影 さて今回は、この本ができた経緯や内容、雰囲気についてみなさんに伝えたいと思い、 和田さん と ラムダノートさん の許可を得て「はじめに」の内容を以下に掲載します。ツイー

        書籍『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』が発売 #voyagebook - CARTA TECH BLOG
      • ナムコはいかにして世界を変えたのか──ゲーム音楽の誕生 | ele-king

        すべてはナムコからはじまった 『パックマン』『ギャラクシアン』『ニューラリーX』『ゼビウス』『マッピー』 いまや世界中で親しまれているゲーム音楽、その出生の秘密を探る 「今となっては信じられないことだが、初期の時代のビデオゲームにはゲーム音楽が存在しなかった。〔……〕では、いったいどのようにしてゲーム音楽が誕生し、やがて世界に類を見ない、日本独自のゲーム音楽市場が形成されるに至ったのか? 今までほとんど顧みられることがなかった、ゲーム音楽誕生から今日まで至る過程の歴史を紐解くにあたり、とりわけ絶対に避けて通れないのが、ナムコの黎明期の作品である」(まえがきより) 効果音から音楽へ── 多くの取材・証言から浮かびあがる、先駆者たちの試行錯誤と草創期の真実 四六判並製/256頁 ------------ ★刊行記念トーク&サイン会開催! 『ゲーム音楽家インタヴュー集』 『ナムコはいかにして世界

          ナムコはいかにして世界を変えたのか──ゲーム音楽の誕生 | ele-king
        • 「バーチャル秋葉原」誕生!8月13日から16日開催のコミックに特化したバーチャルイベント「ComicVket1」で秋葉原をバーチャル空間に再現

          「バーチャル秋葉原」誕生!8月13日から16日開催のコミックに特化したバーチャルイベント「ComicVket1」で秋葉原をバーチャル空間に再現 株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖、公式サイト:https://www.hikky.life)は、2020年8月13日(木)から16日(日)の4日間、バーチャルリアリティ(VR)空間上にて、同人誌即売会「ComicVket 1」(コミックブイケット ワン)を開催致します。会場として「バーチャル秋葉原」が初公開されます。 ※同時開催予定の同人音楽即売会「MusicVket 1」(ミュージックブイケット ワン)についての詳細は後日改めて続報をお知らせ致します。 【会場は「バーチャル秋葉原」】 「ComicVket1」の舞台は、秋葉原の街を再現した「バーチャル秋葉原」。コロナ禍であっても、家にいながら世界的なカルチャー発信都市であ

            「バーチャル秋葉原」誕生!8月13日から16日開催のコミックに特化したバーチャルイベント「ComicVket1」で秋葉原をバーチャル空間に再現
          • エンジニアが激推しする技術書とビジネス書は?「ITエンジニア本大賞」で大賞が決定!【デブサミ2021】

            ITエンジニアがこの1年で感銘を受けた書籍の大賞を決めるイベント「ITエンジニア本大賞」。CodeZineを運営する翔泳社では、その最終プレゼン大会を2月18日(木)の「Developers Summit 2021(デブサミ)」内にて開催しました。 技術書部門とビジネス書部門から一般投票によって3点ずつが選出され、著者や担当編集者が本の魅力を紹介。デブサミと合わせて初のオンライン開催となり、視聴者による決選投票が行われました。 大賞を受賞したのは、技術書部門はVOYAGE GROUPによる『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』(ラムダノート)、ビジネス書部門は日高由美子さんの『なんでも図解――絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術』(ダイヤモンド社)となりました。 今回はプレゼン大会に臨んだ本、下記6点のプレゼンの模様を紹介します。惜しくも大

              エンジニアが激推しする技術書とビジネス書は?「ITエンジニア本大賞」で大賞が決定!【デブサミ2021】
            • 絵描きさんにオススメ!難しそうな美術解剖学をかみ砕いて、人体の構造や顔のパーツなどがめちゃわかりやすくまとまった本が話題に

              書泉ブックタワー|秋葉原 @shosen_bt 書泉ブックタワー(秋葉原)の公式アカウントです。 コミック・ラノベ、鉄道やプロレスなど、貴方の推し活が捗る趣味人向け書店 <通販希望はコチラ> 書泉オンラインショップ: shosen.tokyo 書泉オンライン楽天市場店: rakuten.co.jp/shosen/ shosen.co.jp ヴィレッジヴァンガード ビックカメラ店 @vvbiccamera お絵描きチュートリアル 人物イラストを描いてみたいけど、美術解剖学は難しいしよくわからん。 そんなあなたに楽しく描けるコツ教えます。 顔のパーツをマスターすれば、人物の性格まで表現できる! 単純な図形を意識すると、身体が立体的に描ける! そんな基本的な気付きがいっぱい詰まってます! pic.twitter.com/MnIY6hUhhJ 2019-03-01 19:17:25

                絵描きさんにオススメ!難しそうな美術解剖学をかみ砕いて、人体の構造や顔のパーツなどがめちゃわかりやすくまとまった本が話題に
              • 初のCD化キター!「東武東上線駅発車メロディー」 ボーナストラックには『PASSENGER』も | 乗りものニュース

                東武商事が2022年12月15日(木)、「東武東上線駅発車メロディー」CDを発売します。東武鉄道の発車メロディーがCD化されるのは、初めてのことです。 収録曲数は14曲。池袋駅や川越駅などの独自メロディーに加え、汎用サイン音も含まれます。なおボーナストラックには、人気を博している旧池袋駅の『PASSENGER』も収録され、懐かしさも感じられるといいます。 値段は税込み1320円。販売場所はHMV・タワーレコードほか各CDショップ、書泉グランデ、書泉ブックタワー、一部の東武鉄道定期券発売所、Amazonなどオンラインショップです。 【了】

                  初のCD化キター!「東武東上線駅発車メロディー」 ボーナストラックには『PASSENGER』も | 乗りものニュース
                • 『「やがて君になる」完結記念 百合作品フェア』が11月27日より開催仲谷鳰先生の他、数多くの先生によって描かれたイラストが収録された特典の【完結記念小冊子】の表紙絵柄が公開!

                  『「やがて君になる」完結記念 百合作品フェア』が11月27日より開催仲谷鳰先生の他、数多くの先生によって描かれたイラストが収録された特典の【完結記念小冊子】の表紙絵柄が公開! △特典画像 △「やがて君になる」8巻 株式会社アニメイトホールディングスは2019年11月27日よりアニメイト全店、ゲーマーズ全店、書泉・芳林堂書店全店にて『「やがて君になる」完結記念 百合作品フェア』を開催いたします。フェア開始日と同日には最終巻の8巻が発売されます。 「やがて君になる」は、人に恋する気持ちがわからず悩みを抱える小糸侑と、誰に告白されても相手のことを好きになれないという、生徒会役員の七海燈子の2人を描いたガールズラブストーリーです。2015年より月刊コミック電撃大王にて連載が開始し、2018年にはTVアニメ化、2019年には舞台化されるなど幅広く展開され、2019年9月に最終話を迎えました。 アニメ

                    『「やがて君になる」完結記念 百合作品フェア』が11月27日より開催仲谷鳰先生の他、数多くの先生によって描かれたイラストが収録された特典の【完結記念小冊子】の表紙絵柄が公開!
                  • 秋葉原が電子楽器の街だった時代 90年代から10年代まで さよならソフマップmidi館|しがらみ

                    萌えの街 家電の街。 秋葉原という街を語るのに、色々な名称が付きます。 90年台から2010年代まで、私にとっては電子楽器の街でした。 ※ロゴはsofmap会社概要より引用しています。 会社概要|ソフマップ(Sofmap) 秋葉原には電子楽器をたくさん置いてある楽器屋が数店舗ありました。 中でも、数年前に閉店したソフマップmidi館(midiランドやCreater's Landなど通称いくつかあり)で数十年間、機材を売ったり買ったり、大変お世話になったものです。 多分百万以上はお金を動かしているでしょう。他にもラオックス楽器館もありました。 今ではアキバに行く用事もモジュラーシンセの電子部品をたまに探しに行く時くらいになってしまいました。 (今、電子楽器が売ってるのはハードオフくらい?) 楽器屋が減ったのにはメルカリやヤフオクの普及、オンライン通販の普及とか色々理由があるとは思いますが、記

                      秋葉原が電子楽器の街だった時代 90年代から10年代まで さよならソフマップmidi館|しがらみ
                    1