並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

月月火水木の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 壮烈なる落語家・川柳川柳 「軍歌とジャズの落語」とその死(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    川柳川柳は名人・三遊亭圓生の弟子であった 川柳川柳が亡くなった。90歳である。 川柳川柳と書いて「かわやなぎ・せんりゅう」と読む。 落語家である。 もとは三遊亭圓生の弟子で、三遊亭さん生と名乗っていた。 昭和53年、圓生が落語協会を脱して別の協会を作るときに、弟子であったにもかかわらず「さん生」はそれについてついていかなかった。 落語協会に残ったため、圓生に言われて名前を返上した。 会長の五代目柳家小さんらと相談のうえ、あらたに「川柳川柳」と名乗った。洒落た名前である。 「重い空気」をひっくり返す芸人 寄席でよく見かけた。 明るく突き抜けた芸風で、重い空気の客の前に出て来ても「よーし、笑わせるぞ」と気配が横溢で、ときには実際にそう言葉に出して、とにかく盛り上げる芸人であった。 寄席では、次々とお笑い芸人が出てくるのだが、ときどき、何かのめぐりあわせで、すべての芸人が「すべり」続けることが起

      壮烈なる落語家・川柳川柳 「軍歌とジャズの落語」とその死(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • O次郎 クッションで遊ぼう - もふもふ日記

      あーさだ夜明けーだ、潮の息吹ー。 うーんと吸い込ーむ、あかがね色の。 胸に若さのー漲る誇り、海の男の艦隊勤務。月月火水木金金。 おひさまは出ていませんが、雨が止んだその隙にベランダ巡回へと出陣するO次郎。やる気まんまんでございます。 今日も元気だ枯草がうまい。 しょりしょりとかじって、お腹の中をお掃除してくださいね。今日も10cm級の毛玉棒を吐き出しました。初夏から毎週のように吐いていてますのでこれはもう慣れたものですが。今からこれだと、冬毛になったらもっと頻度が増えやしないかと心配ですね。 おや、おひさまが顔を出してきましたよ。 それでは、もう少しおひさま充電をしてから戻りましょうか。 そうですね、戻っておやつを食べた後は。少し運動がてらあそびましょうかね。 クッションの上にレーザーポインターを当ててぽふぽふの練習。 普段のO次郎はクッションの上にあまり乗らないのですが、 レーザーの光を

        O次郎 クッションで遊ぼう - もふもふ日記
      • 埼玉県に告ぐ【第94弾】2月第4週一挙大公開。(20210222~20210226) - おっさんのblogというブログ。

        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第94弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 2月第4週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第93弾で2021年2月第3週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2021年2月第4週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 KONMA08 (id:konma08)様、タコスカ (id:kefugahi) 様、おかじぃ (id:sere-na) 様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、たまパパ (id:tmja) 様、dorifamu (id:dorifamu)様、 ネタとして使わせ

          埼玉県に告ぐ【第94弾】2月第4週一挙大公開。(20210222~20210226) - おっさんのblogというブログ。
        • O次郎 ひなたぼっこ - もふもふ日記

          朝のスープをいただいたO次郎。 お天気で夏日のように暑くなったり、雨が降って寒くなったり。外に着て行く服を迷う季節になりましたが。さて今日のお天気はどうでしょうかね。 おひさまが出た日は、ベランダで長い時間を過ごすようになりました。 今日も元気に出陣ですよ。 朝だ夜明けだ 潮の息吹き♪ うんと吸い込む あかがね色の 胸に若さの 漲る誇り♪ 海の男の艦隊勤務 月月火水木金金 向かいの森は緑に染まりましたね。 飛び交う小鳥や蝶々に興味津々のO次郎。 ねこみみずきんでいろいろ聞こえるのかしらね。 ベランダはちょいとすっきりしましたね。 猫草軍団は枯れてしまいましたが、パンパスグラスは元気に伸びていますよ。一番長いので2メートル近くにまで伸びています。今年の秋には巨大猫じゃらしが実るでしょうか。 春植えの猫草5号も順調に伸びてきましたよ。 急に暑くなったので、ちょいと水分が足りなくて先っぽが茶色く

            O次郎 ひなたぼっこ - もふもふ日記
          • O次郎 初冬ぽんぽこ - もふもふ日記

            さあ今日も元気いっぱいベランダに向かいませう。 朝だ夜明けだ 潮の息吹き うんと吸い込む あかがね色の 胸に若さの 漲る誇り 海の男の艦隊勤務 月月火水木金金 今日も元気だ猫草がうまい。 初冬のO次郎は熱心にベランダ通いをしておりますよ。 小鳥の鳴き声もそこかしこから聞こえます。 みなさん真冬に向けての準備で大忙しですね。 冬毛で増毛中のO次郎も猫草を食べまくって毛玉を吐いております。 最近はとっても食欲旺盛で。 焼ささみをぱくぱく食べて元気いっぱい。 2回おかわりをして、結局ささみを一本たべちゃいましたね。 給水器二号のお水も飲むようになりました。 じょろじょろ落ちる水はうまく避けて、貯まっているのをごくごく飲んでいます。ちょっと思ってたのと違う飲み方ですが、まあ結果おーらい。 午後はおふとんで爆睡ですね。 おなかもしっぽこもぽんぽこりん。 このまま夜までおふとんで寝ているかと思ったら、

              O次郎 初冬ぽんぽこ - もふもふ日記
            • 【銀行預金・新築マイホーム】資産形成においては親世代の常識は通用しない時代に突入している - YOH消防士の資産運用・株式投資

              1980年代の日本 1980年代の資産形成 親世代の人生の常識 親世代の常識は通用しない時代が来ている YOHの考え 1980年代の日本 1980年代は今の労働者世代の親が働いていた年代です。日本は今では考えられないような好景気、いわゆるバブルの湧いた世代ですね。 ・給料は右肩上がり ・ボーナスは新卒で200万円 ・日経平均株価は最高値 このようなことが起こっており、今では考えられないような経済状態です。 1位 NTT 2位 日本興業銀行(現在のみずほ銀行) 3位 住友銀行 平成元年の世界時価総額ランキングを確認すると、TOP3は全て日本の企業です。 10位以内に目を向けると、日本企業が7社ランクインしています。(11位はトヨタ自動車です) しかし、現在は43位にトヨタ自動車が入っているのみで、トップ50の多くが米国企業です。 1980年代の資産形成 1980年代の日本は会社員が非常にお金

                【銀行預金・新築マイホーム】資産形成においては親世代の常識は通用しない時代に突入している - YOH消防士の資産運用・株式投資
              • はたらくひと。 - やれることだけやってみる

                みんなで並んで朝ごはん。 心が和みます。 必要とされているな~と感じます。 昨夕、ちょっと心痛むことがありました。 『健康上の理由による辞職』。 本人にとっては、すごく悔しい辞め方です。 「大事なところで体調を崩す癖がある人」 というお言葉を発する議員さんがいらして、 炎上したりしておりました。 ^・_・^ 好きで結石になったわけじゃない。 その前に、麻生さんが 「147日間、休まず働いたことがあるか」 と記者に質問したことも話題になりましたね。 それに対して『ブラックや』という返しがありました。 ああ、身につまされる(ー_ー; 私の退職理由もほぼ『健康上の問題』。 若いときは、 月月火水木金金 体温38度までは熱じゃない。 そんな勢いで働きました。 私の属していた業界は、慢性的な人手不足。 残業? そんな概念あったかなあ。 家に帰っても、仕事がついてくる。 立場上、政治的思想は中立を心が

                  はたらくひと。 - やれることだけやってみる
                • テクテク桜まつり - 小花家の野望

                  先週の僕は月月火水木金金 休みなく渋谷で日中業務でした。 コジャレたランチは苦手なので 牛丼やお蕎麦のチェーン店の毎日w 最終日のお昼くらいは お洒落なランチで決めたるぞと、 鼻息荒く渋谷の街を闊歩したのでした。 👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣 しばらく適当に歩いたら 京王井の頭線は神泉駅についちゃった ぽっかり口を開けているトンネルの先は喧騒の渋谷 とても渋谷とは思えない静寂の駅 とりあえず神泉駅北口を歩いてみます。 んっ!神泉・円山町・アパート… そうです、ここは… あまりにも不可解で世間がざわついた 『東電OL殺人事件』 現場のアパートが現役なのに驚きです💦 ここだけ時間が止まっているようです ちょっと恐くなったので ご冥福をお祈りつつ 南口方面へ舵を切りました。 👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣👣 う~ん、この辺りは治安が悪いのかなぁ 神泉の発祥を

                    テクテク桜まつり - 小花家の野望
                  • 【ヘキサ視点】米津玄師5thアルバム『STRAY SHEEP』レビューしてみた【アナザー】 - テトたちのにっきちょう

                    こんにちは。ヘキサです。 2020年8月5日に米津玄師さんのアルバム『STRAY SHEEP』が発売になりました! リンク 過去に何度も当ブログの別の記事で米津玄師さんをネタにさせていただいているヘキサとしては、「ぜひレビューを書かねば!」という衝動がありました。 もちろん、テトもレビューしていますし、テトのレビューの方が視点が優れているので、そちらを読んでから、副音声的に楽しんでいただけると嬉しいです。 ということで、本編はこちら↓ 全15曲解剖! 米津玄師5thAlbum "STRAY SHEEP" レビュー - テトたちのにっきちょう tetragon64.hatenablog.jp (テトに先を越された!というのが本音) テトが速報的にレビューをまとめており、インタビュー記事や過去の楽曲、楽曲の歌詞と時代背景、そしてテトの深い音楽的知識によって、前回のアルバムレビュー記事がうまく纏

                      【ヘキサ視点】米津玄師5thアルバム『STRAY SHEEP』レビューしてみた【アナザー】 - テトたちのにっきちょう
                    • ベランダは今日も晴れ - もふもふ日記

                      今日も涼しい朝が来ましたよ。 Oちゃんはさっそくベランダ参り。 朝だ夜明けーだ 潮の息吹きー うーんと吸い込む あかがね色のー いつもの。枯草をかじった後にパンパスグラスをがじがじ。 もう少ししたら今年の秋の猫草仕込みが始まります。秋に仕込んで冬を越すと丈夫な猫草になりますよ。麦は踏んで強く育てるのです。 今日も元気なコガネムシ。溝のプールでじたばたじたばた。 プールをさんざん楽しんだ後、ブーンと飛んでくコガネムシ。 やっぱり遊びに来てるわこの連中。 とか言ってるうちに、壁を伝うカメムシをハッケン。 カメムシ潜入部隊は越冬のために家の中に潜入をたくらんでおり。一匹がヒトの目に付く場所で囮になってる間に、窓枠の上に潜んだ別動隊が速やかに潜入するのであった。キーーーッ。 おや。お早いお帰りで。 涼しいとは言っても外はまだまだベランダには熱気が充満してますよ。集合住宅は冷房の廃棄熱がものすごいで

                        ベランダは今日も晴れ - もふもふ日記
                      • スナック『何曜日?』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                        いらっしゃいませぇ 今日は金曜日ですよぉ フフフ 痴呆の始まりは曜日の感覚が無くなるところから、らしいわよ 気を付けたいわね こんばんは 毒春よ うちのお客さんにもいるわよ 何度も曜日を聞いてくるおじいちゃん 適当に答えるあたしが悪いのかしら・・・ 気分転換にスナックの名前を変えるわね そうねぇ~ 『何曜日?』にしようかしら 「ねぇ、何曜日?」の質問に対して 「そうよ!このお店は何曜日よ」で済むじゃない 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「曜日」が入っている曲よ ちなみに軍歌の『月月火水木金金』は外したの だって、曜日が入ってないし・・・ おじいちゃんの生活は『日日日日日日日』じゃない 失礼しました😅 曲紹介ね 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこに いつもいる優しいあなた つめたい電話のせいね 火を止めるのも忘れた 踊りつかれたでしょう ため息ついたおでん・

                          スナック『何曜日?』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                        • 歳を取るごとに減少する「可処分時間」という資産 30代以降のキャリアにつなぐための“最初の10年の使い方”

                          技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、LayerX・代表取締役CTOの松本勇気氏。キャリア選択に後悔しないために必要な考え方について発表しました。全4回。4回目は、20代で意識しておくべき時間の使い方について。前回はこちら。 可処分時間が大きい20代は希少な期間 松本勇気氏:最初の10年という話なのですが、ここまで投資家的に自分のキャリアの歩み方を考えて、それをうまく進めるためにコミュニティの力を大事にしようとお話ししました。ここからはこういう場だからこそ話す、最初の10年の時間の使い方です。 いやもうこれはですね、どんなにがんばってもこの事実は覆らないというのがあります。時間はみんなに平等な資産です。努力に応じてちょっと加減はされるんですが、やはり歳を取るほどに減っていくんですよね。 生物学的に

                            歳を取るごとに減少する「可処分時間」という資産 30代以降のキャリアにつなぐための“最初の10年の使い方”
                          • 書きかけの記事を消化して、昇華しよう!ってお話② - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                            こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は前回に引き続き、今までストックしていて、日の目を見なかった記事をサラッと紹介させて頂きます(*'▽') バイク!キャンプ!な、お話から、脱線しますが、文末までお付き合い頂けましたら、なまら嬉しいです(*'▽') ①はコチラ↓↓↓ ac104.hatenablog.com (*'▽')それでは、はじまりはじまりー 66日前。 楽しまなきゃ夏に失礼っしょ? って、記事を書いておりました。 これは、 ちょこっとだけ、走ってきた✌️ もう秋だなぁ‥‥。 pic.twitter.com/vCXFSW8f1A — ac104 (@ac1044) September 5, 2020 秋っぽい、気配を感じ、 たまらず、TDRと共に海へ走り、 (*'▽')うおー!まだ、 とびっきりの夏のメモリー 作り足りねー! 砂浜も、駆け抜けて来た✌️ まだまだ、さ

                              書きかけの記事を消化して、昇華しよう!ってお話② - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                            • 埼玉県に告ぐ【第218弾】6月第4週一挙大公開。(20230619~20230623) - おっさんのblogというブログ。

                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第218弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 本日土曜日ですよ。 まえがき。 6月第4週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第217弾で2023年6月第3週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2023年6月第4週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 Pちゃん (id:hukunekox) 様、タコスカ (id:kefugahi)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。 ネタ料はツケでお願いします。 6月

                                埼玉県に告ぐ【第218弾】6月第4週一挙大公開。(20230619~20230623) - おっさんのblogというブログ。
                              • 仕事へどれだけのリソースを費やすか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                高度経済成長期と現在 公務員は給料形態・労働形態は時代遅れ 仕事に全てを捧げることはよいことなのか YOHの考え 高度経済成長期と現在 1955年から1973年の19年間は、日本は年10%ずつ成長していく、高度経済成長期と言われていました。そのころの会社員は企業戦士と言われるほど、仕事をしていたということですね。 ・所得倍増計画 ・24時間働けますか ・月月火水木金金 このような言葉が生まれたもの高度経済成長期です。そして、働けば働くほど豊かになっていくことができたということです。 このころは、働けば働くほど、給料は上がり、年功序列によって昇進もしていくというのが当たり前だったということですね。 しかし、バブル崩壊を経てからの現在は働き方が全く異なるものになっています。 ・終身雇用の崩壊 ・ギグワーカーの増加 ・成果主義 数え上げればきりがありませんが、働けば働くほど豊かになる時代ではなく

                                  仕事へどれだけのリソースを費やすか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                • 警備員と休日出勤 (下級国民警備員録) - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                  下級国民の会の会長をしている者です。 今回は警備員と休日出勤についての情報を下級国民同士で共有していきたいとおもいます。 警備員如きが休日出勤することがあるのだろうかと思う人もいるかも知れません。 しかし実際には休日出勤をやらされまくります。 そして休日出勤をさせられる場合は大抵場合人が足りない場合です。警備員は異常なまでに高い求人倍率に代表されるように常に人手不足ですからね。 ただの人手不足の場合が多いですが、それ以外にも誰かしらがバックれた場合などに会社から休日出勤を命じられます。 ちなみに断ると会社から社畜度が低いと見なされ仕事を優先的に回して貰えなくなります(いわゆる干される状態) 逆に社畜度が高いと見なされると仕事を優先的に回される代わりに地雷現場や休日出勤などが発生します。ただ社畜度が高すぎると会社が当たり前のように休日出勤させようとしてくるので注意してください。 休日出勤の感

                                    警備員と休日出勤 (下級国民警備員録) - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                  • 『富岡製糸場』群馬県随一の世界遺産に行って来ましたの! - 元IT土方の供述

                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!上信電鉄の上州富岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!富岡製糸場を見学するんだ! 刮目して見てね♡ 旧韮塚製糸場 富岡製糸場にやって来たましたの! 東置繭所 土産物売り場 展示スペース 乾燥場・繭扱場 社宅 西置繭所 鉄水溜 ブリュナエンジン 工女館 検査人館 繰糸工場 ブリュナ館 寄宿舎 富岡製糸場は上州富岡駅から徒歩15分のところにあるぞ! 何もない住宅街を通って行くんだ! 富岡製糸場の近くになると土産物屋が並んだ商店街に突入したぞ! 旧韮塚製糸場 まずは途中にある旧韮塚製糸場で入場券を買うんだぞ! 韮塚製糸場は、富岡製糸場のレンガ製造を請け負った韮塚直次郎が明治9年10月に創立して明治12年頃まで操業していた民間の製糸場なんだって! 富岡製糸場のそばに製糸場を作るなんてバッチバチじゃん!! 言い値でレンガ作らされた恨みでもあったのかなあ?

                                      『富岡製糸場』群馬県随一の世界遺産に行って来ましたの! - 元IT土方の供述
                                    • 【後編】2020ジェフユナイテッド千葉最終報告SH&FW&監督&GM【勝てるならスピルバーグ監督でもいいぞ】|tkq

                                      さあ、地獄の後編です!レッツ鬼滅の刃!J2の呼吸!(本文には関係ありませんが流行に乗ってみました) SH(サイドハーフ)矢田旭「とっかえひっかえ」「乱交パーティー」という呼び名が相応しい中盤のサイドではトップクラスの出場時間を誇った便利屋。爽やかな見た目のテクニシャンという出自だった気がするのだが、いつの間にか泥仕事を一手に引き受ける頑張るマンになっている。主役級だった若手イケメン俳優がリュック・ベッソンの映画によくわからないピカピカの服を着た宇宙人として出演しているような気分になってしまいますね。しかし、それこそが生き馬の目を抜くJ2で残っていく術なのです。今年は守備でがんばった。上下動し、スライドし、前からのプレスに連動した。サイドハーフとしては最も守備のタスクを完遂したのではないだろうか。ただ、独力でサイドを突破できるようなタイプではない上に、相方がゲリアマンだったので攻撃面ではかな

                                        【後編】2020ジェフユナイテッド千葉最終報告SH&FW&監督&GM【勝てるならスピルバーグ監督でもいいぞ】|tkq
                                      • 思い悩んでみる - 落ちこぼれ神社

                                        皆さんこんばんわ。行儀が悪いことで好評な私こと負け犬です。 月月火水木金金~♪ 海の男だ艦隊勤務♬ 月月火水木金金~♪ 月 月 火 水 木 金 金 ~ ♬ げっつげっつかーすい、もっくきんき~ん・・・・・ 人は生きるために働くのか?それとも働くために生きるのか?一体どっちなんでしょうね?人類の永遠のテーマだと思うんです。 そんな哲学的なようで別に哲学的ではないことを呟きながらどうもこんばんわ。私こと負け犬です。 さてさて、実は私は最近悩んでいることがある次第であります。 一体なにに悩んでいるかと言うとですね? あ、待って行かないで頼むから俺の話を聞いてくださいお願いしましゅうぅぅぅぅ! 別に仕事を辞めたいって話じゃないんですよ。まぁ働きたくないってのは嘘偽りない紛れもない本音ですけど。 知っている方は知っているかと思いますが、私は現在イラストレーターになるために週末にイラストの学校に通って

                                          思い悩んでみる - 落ちこぼれ神社
                                        • ひと月に3回ソロキャンプに行ったら、毎回、職務質問された話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                          こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、去年の春に、ソロキャンプだーソロキャンプだーソロキャンプだーと、ひと月で3回キャンプに繰り出して、その度、その度、キャンプ場で職務質問をされたお話しです。 私の仕事、というか、会社自体というか、2月、3月、4月って、もの凄く忙しい時期でしてね。 朝から晩まで、仕事!仕事! 休日?仕事!仕事! 忙しいことはありがたいことだ。 男なら、たとえ、 ドブの中でも前のめりで死ね。 と、自分に言い聞かせ、 それこそ、月月火水木金金で、 駆け回っておりました。 (今現在も…。) それでも去年は、4月の初旬にムリヤリ時間を作って稚内往復弾丸ツーリングに行ってきましたし、仕事が少し落ち着いた5月は家族と過ごす時間にする!と、GWは旅行に行ったり、週末は家族でまったり過ごしたり。 (*'▽')家族で過ごすのは良いものだー 5月には、久しぶりに家族との時

                                            ひと月に3回ソロキャンプに行ったら、毎回、職務質問された話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                          • Do you like gijinnka?②TDR125のお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                            こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、またしても嬉しくてテンションが上がってしまったその勢いで、私の相棒 YAMAHA TDR125のお話を書こうと思います。 ここ数日、仕事が忙しすぎましてね…。 月末月初の業務も有り、ブログ更新もままならず……。 (*'▽')なんにも更新していないのにこんなにアクセス頂いてしまうと、ありがたくもあり、心苦しくもあり、嬉しくもあり、切なくもあり…。 そんな中で、テンションが上がるコトって言ったら、 仕事帰りの給油で、ゾロ目チャンス(謎)到来!くらいなものでね。 このゾロ目は、遠くの友達に捧げました(*'▽') (*'▽')自分はキャンプに行かないので、代わりに遠くの友達に良いコトありますよーに!って思っていたら、その方から、このラッキーは半分こにしましょうと言って頂いて、後から更に更にテンションが上がりました(笑)キャンプに行けなくても

                                              Do you like gijinnka?②TDR125のお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                            • 沖ノ鳥島調査団──ようこそ、禁断のリゾートへ – 兵頭二十八ファンサイト 半公式

                                              (2005年4月10日に旧兵頭二十八ファンサイト『資料庫』で公開されたものです) 兵頭流軍学 開祖 兵頭二十八先生 より 日本財団が主催した「沖ノ鳥島調査団」に、兵頭は『新潮45』用の記事取材のため参加してきました。リーフの外からでは撮れぬアングルの写真を中心に、ご報告します。 門司港から、日本サルベージ(株)の巨大曳船『航洋丸』2000トンが離岸。2005年3月25日、なんと吹雪まじりである。帰りもここになる筈だったが、伊豆で座礁した居眠りタンカーを救出するために、晴海客船桟橋に変更になろうとは、まだ知る由もない。 15~17ノットで60時間航海して沖ノ鳥島に到着したのが28日早朝。9時頃に日陰で気温を計ったら30℃あり。上陸調査は翌29日も朝から夕方まで行なわれた。 『航洋丸』全景。端艇やゾディアックを5隻搭載し、専用ダイバーも擁し、ゲスト50人が楽に宿泊できる。フィンスタビライザーは

                                                沖ノ鳥島調査団──ようこそ、禁断のリゾートへ – 兵頭二十八ファンサイト 半公式
                                              • 『東京湾炎上』@Amazon Prime(22/05/31(tue)鑑賞) - 積読日記

                                                www.youtube.com eiga.com www.toho.co.jp 東京湾炎上 [東宝DVD名作セレクション] 丹波哲郎 Amazon 隔週刊 東宝特撮映画DVDコレクション(57)[東京湾炎上] 作者:丹波哲郎/藤岡弘/宍戸錠/水谷豊/金沢碧/内田良平 他 Amazon 東京湾炎上 Amazon 爆発の臨界 (1977年) (角川文庫) Amazon 『東京湾炎上』@Amazon Primeを観終わりました。1975年公開。田中光司原作、丹波哲郎&藤岡弘主演のシージャックもの。特技監督に中野昭慶。他にも宍戸錠とか、テロリストに水谷豊もいる(^^;; かなり気合いの入った東宝スリラーですね(Wikiにはパニック映画とあるけど)。#fr22_n— 義忠@C99金曜 東ウ28「物語工房」 (@yoshitada_n) 2022年6月1日 『東京湾炎上』:原油を満載して東京湾に戻って

                                                  『東京湾炎上』@Amazon Prime(22/05/31(tue)鑑賞) - 積読日記
                                                • ショート 〜 月月火水木金金 - 小5松江塾サバブリガー【竜宮城公認】 さば、こころのおもむくままに

                                                  ときどきサバママと揉めること、 1週間が月曜始まりか、日曜始まりか サバは月曜始まり、サバママは日曜始まり 例えば水曜の会話で来週の日曜と切り出されたら サバは当然、次の次の日曜日を考える しかしサバママは今度の日曜日を意図してる もちろん正解はないんだけど ネットだとサバが少数派らしい どーでもいーけど腑に落ちない! 神様は7日目に休んだんだぜ ランキング参加中楽ろぐ

                                                  • 【山田祥平のRe:config.sys】 月月火水木金金でテレワーク

                                                      【山田祥平のRe:config.sys】 月月火水木金金でテレワーク
                                                    • 為になる雑学を教えて : 哲学ニュースnwk

                                                      2020年09月17日08:00 為になる雑学を教えて Tweet 1: Ψ 2014/06/10(火) 22:50:41.39 ID:uO/0z2hh0.net ぜひ聞きたいっす! 転載元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1402408241/ お前らが笑った画像を貼れ in 車板『ひどすぎる偽者漫画』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4765470.html 3: Ψ 2014/06/10(火) 22:55:03.38 ID:PU6AtcTN0.net 三毛猫の99%は雌 5: Ψ 2014/06/10(火) 22:59:04.59 ID:/yY9jcqa0.net 来てないシャツの黄ばみは熱湯につけ置く その後、漂白剤を入れて風呂の残り湯で洗濯 33: Ψ 2014/06/10(

                                                        為になる雑学を教えて : 哲学ニュースnwk
                                                      • 2022年12月30日の日録 - 美風庵だより

                                                        打ち合わせ。 これ、なにが救われないかというと。 打ち合わせ。 立候補予定者と今年最後の打ち合わせでした。 公式サイトを公開して、最初の2日ほどは支援者のみなさんがポチってくれていたのですが、その勢いがつづきません。googleマップは「(立候補予定者ひらがな)後援会事務所」と入力すれば場所を表示できるようにはなりましたが、肝心のgoogle検索ででてこないのではね……(なお、(立候補予定者ひらがな)+(市名)とするとでてきます)。 支援者の慢心はこまる「月月火水木金金」の精神が不足しているとこちらが言うのも面倒ですが言わなきゃしかたがありません。いくら世のなか横文字をつかいきれいごとを言ったところで、てっぺんから下々まで、椅子取りゲームが基本です。こんなでは勝てません。 「私にはいらない一票は、他の誰かの一票になる。行って来いで2票分の負け。私にはいった一票は、ほかの誰にも行かなかった一

                                                          2022年12月30日の日録 - 美風庵だより
                                                        • JavaScriptでAdobe Acrobatプラグイン開発 - Qiita

                                                          ※この記事は文系的冗長性及び反知性的曖昧主義に支配されています1。 プレ金を、きっかけに! 〜とあるプレミアムフライデー2の深夜〜 わたし「ふぅ、なんとか日付が変わる前に月曜朝の会議資料をPDF化できたぞ!……うん?」 ピロン!ピロン!ピロン! 上司A「議題追加3するからPDFの先頭に加えておいて。他の資料番号とページ番号は振りなおしね。」 上司B「表紙にはページ番号振らないでって言ったよね?3」 上司C「資料番号のフォントは統一してって言ったよね?3」 同期達「今日の同期会3楽しかったね!写真を共有します!ウェーイ!」 わたし「ああああああああああああ(あぁあぁあぁああぁあぁああぁ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > サタデー・ナイト・フィーバー!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 月月火水木金金(プレミアム) 産業革命を経て

                                                            JavaScriptでAdobe Acrobatプラグイン開発 - Qiita
                                                          • CATLのM3P電池、安くて性能良くて長寿命。こんな電池が出回れば日本製電池はオシマイです

                                                            CATLのM3P電池、安くて性能良くて長寿命。こんな電池が出回れば日本製電池はオシマイです 2022年8月26日 [最新情報] 雨不足のため中国で頻発している直近の電力不足により電気自動車の急速充電所が次々とクローズされ、長い長い充電待ちになっている地域も出てきた。このニュースに接し「やっぱり電気自動車はダメだね!」と電気自動車大嫌い君達は喜んでいるようだけれど、こらもうガソリン車だって入手難になったら同じこと。東日本大地震の記憶を失っているらしい。 そんな中国でCATLが『M3P』という新しい電池の量産を始めるという。リン酸鉄リチウム電池の進化板で、安価かつ長寿命、安全という特徴はそのまま、日本車に広く使われている3元系リチウム電池と同じくらいのエネルギー密度を持つという。日本の自動車メーカーがバカにして使わないリン酸鉄リチウム電池、急速に進化してます。こんな電池が量産されたら3元系リチ

                                                              CATLのM3P電池、安くて性能良くて長寿命。こんな電池が出回れば日本製電池はオシマイです
                                                            • めでたさも 中位なり おらが春ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                                              こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は先日の家族でお散歩行った話の続きと、相棒がめんこいのです(*'▽')ってだけのお話です(笑) (*'▽')花を沢山見ることが出来て、幸せな休日でございました。 ac104.hatenablog.com ↑この時の、菜の花畑を巡った後のお話です。 安平町で菜の花畑を巡ったac104一家を乗せた車は、夕張市 滝の上公園へと向かいます。 道中、おお、良いぞ(*'▽') って思った場所で、ちょこちょこ止まって写真なんぞを撮りながら。 ↑緑の絨毯みたい(*'▽') この日は札幌周辺の天気は曇りや雨予報だったのですが、雨雲レーダーを駆使して雲の切れ間を狙ってドライブしていました。 空の青(*'▽')素敵! 緑の絨毯(*'▽')素敵! 流れる雲(*'▽')素敵! ↑ちょっとした高台。道路脇にて。 雲が、すげー綺麗(*'▽') このまま、流れていく雲

                                                                めでたさも 中位なり おらが春ってお話。 - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                                              • 山本五十六は、なぜ真珠湾攻撃を実行したのか…?その裏にあった「真の思惑」(大木 毅) @moneygendai

                                                                1941年12月8日、日本軍はハワイのアメリカ太平洋軍基地を攻撃した。世に言う「真珠湾攻撃」である。この作戦を発案したのが、連合艦隊司令長官の山本五十六だと言われる。アメリカとの協調を望んでいた彼はなぜ、このような「奇襲攻撃」を選んだのだろうか。用兵思想の観点から日本海軍の「名将」を振り返った新刊『「太平洋の巨鷲」山本五十六』から、その答えを紹介する。 「漸減邀撃作戦案」への不安 山本は不本意な戦争をどのように遂行しようとしていたのか。 まず指摘できるのは、日本海軍が伝統的に追求してきた漸減邀撃作戦に対して、山本が懐疑を深めていたことであろう。よく知られているように、日露戦争後の海軍は、仮想敵国アメリカの太平洋艦隊の侵攻を日本近海で迎え撃ち、日本海海戦式の艦隊決戦でこれを撃滅するとの戦略を練ってきた。 とくに、ワシントン・ロンドンの両軍縮条約によって、対米艦船保有比率が不利に定められてから

                                                                  山本五十六は、なぜ真珠湾攻撃を実行したのか…?その裏にあった「真の思惑」(大木 毅) @moneygendai
                                                                • 12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  おこしやす♪~ 12月9日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日です。 ●「地球感謝の日」 本日12月9日は「地球感謝の日」です。 2002年9月に制定されました。 その思いを多くの日に伝える日とされています。 www.youtube.com あらゆる命の源である地球に感謝し、その思いを多くの人に伝える日をと2002年9月に青木稚華?氏が制定したといわれている。日付は12月が1年最後の月であることと、9日は地球の球の語呂合わせから。 地球という星は絶妙なバランスを保ちながら存在している星です。 このバランスが崩れると生きとし生けるものすべての命が失われます。 少なくとも人間がこのバ

                                                                    12月9日は「地球感謝の日」、国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、漱石忌&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  • 「ドリフ大爆笑」のテーマには元ネタがあった!?軍歌や俗謡を元ネタにした事情 | おたくま経済新聞

                                                                    CMなどでも使われている「ドリフ大爆笑」のテーマソング。実はオリジナルではなく、戦時中の国民歌謡が元ネタって知っていますか?このほかにもドリフは軍歌や俗謡を替え歌とし、メロディを後世に伝える役割をしているのです。 ■ 「ドリフ大爆笑」OPは戦時下の国民歌謡「隣組」 コント番組「ドリフ大爆笑」のオープニングテーマである「ド、ド、ドリフの大爆笑」という歌。元ネタは、1940年に発売された「隣組」という国民歌謡です。 作詞は芸術家・岡本太郎の父である岡本一平、作曲は飯田信夫によるもの。1938年に施行された国家総動員法や、1937年から始まった国民精神総動員運動の流れを汲み、当時の内務省が戦時下における国民の統制を進めるため、町内会組織を拡充するにあたり、その下部組織として1940年に設けられた「隣組」の役割を周知するような内容の曲です。 表向きは隣近所の結束を図るため、という目的で作られた「隣

                                                                      「ドリフ大爆笑」のテーマには元ネタがあった!?軍歌や俗謡を元ネタにした事情 | おたくま経済新聞
                                                                    1