並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

朝ドラ まんぷく モデルの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 「なつぞら」とアンチハッシュタグについて - あのにますトライバル

    ※この記事は途中まで「なつぞら」を一切見ていない人にもわかる内容になっています。 朝ドラ「なつぞら」が佳境に入っている。いろいろあって広瀬すず演じるヒロインなつが「アルプスの少女ハイジ」に相当するような作品を手がける過程が描かれてるんだけど、とにかくすごい。 Twitterのハッシュタグで見られるアンチの勢いがすごい。 「広瀬すずの演技が下手」「私ならそんなことしない」「チャラチャラした服着て」「天陽の奥さんの演技がすごすぎて広瀬すずの下手が目立つ」「全体的にアニメーターとしての覚悟が見えない」「ヒロインだからって甘やかされすぎ」「母親失格」などなど……。 なんでこんな怖いコメントが湧くのか。そんなことを考えながら「なつぞら」のモヤモヤを振り返ろうと思う。 まぁどんなものか見てください togetter.com togetter.com togetter.com togetter.com

      「なつぞら」とアンチハッシュタグについて - あのにますトライバル
    • 演出家が今だから語れる『芋たこなんきん』制作秘話(田幸和歌子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      BS再放送にもかかわらず、今週含めて5週を残しているにもかかわらず、「終わってしまうのが寂しい」と、早くもロスの声が高まっているNHK連続テレビ小説(通称「朝ドラ」)『芋たこなんきん』(2006年度下半期)。 小説家のヒロイン・町子を演じた藤山直美とその夫で「カモカのおっちゃん」健次郎を演じた國村隼をはじめ、名優たちの楽しい掛け合いをずっと観ていたいと感じる視聴者は多い。 そもそもこの作品はどういった経緯で生まれたのか。NHKに取材依頼をしたところ、当時のスタッフがほぼ在籍していない中、演出の1人・真鍋斎氏が対応してくれた。真鍋氏と言えば、大河ドラマ『龍馬伝』などで演出を担当し、安藤サクラ×長谷川博己の『まんぷく』制作統括で、原作・松尾諭×脚本・足立紳×主演・仲野太賀でドラマ化した『拾われた男』の制作統括でもある。 田辺聖子の様々な著作物+取材から作り上げた脚本「成立過程の詳細は控えますが

        演出家が今だから語れる『芋たこなんきん』制作秘話(田幸和歌子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 「なつぞら」最終回 脚本家が明かすぎりぎりの創作秘話。「締めのナレーションには好き嫌いがあると思う」(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        最終回を迎えた朝ドラこと連続テレビ小説「なつぞら」(NHK総合)。戦災孤児となり十勝の酪農家の家庭で育てられた主人公なつ(広瀬すず)が生きる夢と力を与えてくれたアニメーションを作る仕事を選ぶ。離れ離れになっていた兄妹とも再会し、これまでの数々の体験、出会った人々の想いを作品に込め、これらかも子供たちの幸福への祈りの物語を作り出していくであろう希望をもたせて終わった。最終回の仕掛けをはじめとして、「なつぞら」で何を書き何を書かなかったか振り返る。脚本家大森寿美男インタビュー泰樹のラストカットはどう解釈したらいいかーー劇中アニメ「大草原の少女ソラ」は戸田恵子さんの歌に沢城みゆきさん。アニメーターには佐藤好春さん、才田俊次さん、石田祐康さん、語りが安藤サクラさんとものすごく豪華。そのうえ、千遥の複雑な家庭問題も出て来て……。終盤、エピソードが盛り沢山でした。 大森:最初から最後まで話の流れをだい

          「なつぞら」最終回 脚本家が明かすぎりぎりの創作秘話。「締めのナレーションには好き嫌いがあると思う」(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • おちょやん【富士子】岡安のお茶子頭ふじこ役の土居志央梨さんをどこよりも詳しく深堀! - okasora

          View this post on Instagram A post shared by 土居志央梨 Doi Shiori (@shioridoi.723) 2020年11月から杉咲花さん主演の朝の連続テレビ小説「おちょやん」がスタートして、道頓堀の芝居茶屋でどんな出会いがあるのでしょうか!? 今回は、そんな「おちょやん」のキャストの中から富士子役を演じる土居志央梨さんに関する情報をお届けしたいと思います。 おちょやん「岡安」の富士子 役 出典:www.nhk.or.jp 土居志央梨さんが出演されているドラマ「おちょやん」について簡単に紹介します。 土居志央梨さんが演じる富士子は、主人公の千代(杉咲花さん)が9歳で奉公に出された大阪・道頓堀の芝居茶屋「岡安」のお茶子です。 千代から見ると先輩であり、怒ると怖いのだとか…。 富士子は、お茶子頭であり、お茶子の仕事には、誇りとお茶子頭としての強

            おちょやん【富士子】岡安のお茶子頭ふじこ役の土居志央梨さんをどこよりも詳しく深堀! - okasora
          • おちょやん【岡田みつえ】役の東野絢香さんをインスタ・動画で詳しく深堀! - okasora

            View this post on Instagram A post shared by 東野絢香 Higashino Ayaka (@aya_kirin) 2020年11月より、杉咲花さん主演の朝の連続テレビ小説「おちょやん」がスタートします。 今回は、そんな「おちょやん」のキャストの中から岡田みつえ役を演じる東野絢香(ひがしの・あやか)さんに関する情報をお届けしたいと思います。 「おちょやん」みつえ 役 東野絢香さんが出演されているドラマ「おちょやん」について簡単に紹介いたします。 東野絢香さんが演じる岡田みつえは、芝居茶屋「岡安」の女将・シズ(篠原涼子さん)と主人・宗助(名倉 潤さん)の一人娘です。 みつえは、大事に育てられてきたお嬢さんで、千代(杉咲花さん)とは同い年です。 みつえと千代は、お嬢さんと奉公人という関係であり、二人とも喜劇役者の天海一平(成田凌さん)に惹かれています。

              おちょやん【岡田みつえ】役の東野絢香さんをインスタ・動画で詳しく深堀! - okasora
            • おちょやん【たま】岡安のお茶子・玉役の「古谷ちさ」を深堀→インスタも紹介! - okasora

              View this post on Instagram A post shared by 古谷ちさ (@chisa_furuya) 2020年11月から杉咲花さん主演の朝の連続テレビ小説「おちょやん」がスタートして、道頓堀の芝居茶屋で奉公する千代も大きくなりましね! 今回は、そんな「おちょやん」のキャストの中から玉役を演じる古谷ちささんに関する情報をお届けしたいと思います。 「岡安」のお茶子 玉(たま)役 出典:www.nhk.or.jp 古谷ちささんが出演されているドラマ「おちょやん」について簡単に紹介します。 古谷ちささんが演じる玉は、9歳で奉公に出された千代(杉咲花さん)が働く芝居茶屋「岡安」のお茶子です。 千代の先輩ではありますが、千代とは、一番年が近いため、仲良しです。 性格は、心配性でおっとりとしていますが、言うべきことはちゃんと言える女性です。 ごひきい(お客さん)からもらっ

                おちょやん【たま】岡安のお茶子・玉役の「古谷ちさ」を深堀→インスタも紹介! - okasora
              • 【おちょやん感想】灯子と一平の不倫を包み隠さず伝えた朝ドラに「浪花千栄子」の執念を見た気がした

                こんにちは、まんぷく(@manpuku_kansou)です。 こちらの記事では「おちょやん」第20週「何でうちやあれへんの?」(第96話~第100話)の感想や気になるセリフなどを書いてます。 第20週の感想遅れて視聴を続けてきましたが、とうとう追いつきました。 今回は「第20週まとめて」の感想です。 …というのも、「やっと追いついてきたぞ~!」と意気揚々と見始めた第96話。 一平(成田凌)が灯子(小西はる)と浮気してるやんΣ(゚д゚lll)ガーン 気になって次、気になって次…と。 あっと言う間に第100話まで見てしまったってワケですよ…(;・∀・) にしても…。 胸糞悪い展開だなぁ。 朝見るにはヘビーすぎる内容かも…(といっても、私が見たのは昼から夕方にかけて)。 あちらこちらの感想を読んでみても、「おちょやん」の評価は散々なものになっていて、ボロクソ言われてた。 「朝からこんなの見たく

                  【おちょやん感想】灯子と一平の不倫を包み隠さず伝えた朝ドラに「浪花千栄子」の執念を見た気がした
                • 【おちょやん107話】不倫した一平(成田凌)が苦しむ描写、もっと欲しいです(笑)

                  おはようございます、まんぷくです♪ Twitterでもドラマの事を呟いていますので、ぜひご覧くださいませ♪→(@manpuku_kansou) 祝日は超忙しい私です…。召使のような扱いですので…。 モラハラ夫の5連休は辛すぎます(´;ω;`) こちらの記事では「おちょやん」第107話(第22週「」)の感想を書いてます。 第107話の感想上昇気流に乗った千代(杉咲花)と、低迷を続ける一平(成田凌)の対比が、胸をスカッとさせてくれる。 千代を失って以来、遠のいた客足を呼び戻すことができないままでいる「鶴亀新喜劇」。 そこには、ずっと千代の味方であり続けてくれた寛治(前田旺志郎)はもちろん、千代の復帰を涙しながら喜んでくれる香里さん(松本妃代)もいる。 だから、「鶴亀新喜劇」の低迷は残念なことでもあるけれど…。 それでも、不倫の末に、子どもを作って、結ばれた一平と灯子(小西はる)が置かれた状況が

                    【おちょやん107話】不倫した一平(成田凌)が苦しむ描写、もっと欲しいです(笑)
                  • おちょやん【節子】せつこ役の仁村紗和(にむらさわ)さんをどこより詳しく深堀! - okasora

                    2020年11月から杉咲花さん主演の朝の連続テレビ小説「おちょやん」がスタートして、舞台はいよいよ道頓堀の芝居茶屋へ! 引用:www.instagram.com 今回は、そんな「おちょやん」のキャストの中から節子役を演じる仁村紗和さんに関する情報をお届けしたいと思います。 「おちょやん」節子(せつこ)役 出典:www.nhk.or.jp 仁村紗和さんが出演されているドラマ「おちょやん」について簡単に紹介します。 仁村紗和さんが演じる節子は、主人公の千代(杉咲花さん)が「岡安」で出会ったお茶子の先輩です。 節子は負けん気の強い性格であり、お茶子頭の富士子とは年齢が近いこともあり、よくぶつかっています。 主人公・千代に対しても歯に衣着せぬ物言いで、思ったことをズバズバ言うシーンも見ものですね。 しかし、千代にとっては、良いお姉さん的な存在であり、千代の成長を見守っています。 仁村紗和のプロフィ

                      おちょやん【節子】せつこ役の仁村紗和(にむらさわ)さんをどこより詳しく深堀! - okasora
                    • 田邊彰久役の要潤が役づくりで好きになった意外な趣味!朝ドラ『らんまん 第32話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                      引用:https://www.nhk.jp/p/ranman/ts/G5PRV72JMR/blog/bl/pkLm3a5nL6/ 朝ドラ『らんまん 第32話』で、田邊彰久役の要潤さんが、役づくりで好きになった意外な趣味について詳しく紹介します。 朝ドラ『らんまん 第32話』のキャスト 監修&演出 登場人物&俳優 朝ドラ『らんまん 第32話』のストーリー 『田邊彰久役の要潤が役づくりで好きになった意外な趣味』 朝ドラ『らんまん 第32話』の見所とまとめ 朝ドラ『らんまん 第32話』のキャスト らんまんは、2023年4月3日から放送開始されました。 監修&演出 監修:田中伸幸 演出:渡邊良雄&津田温子&深川貴志 登場人物&俳優 西村寿恵子(演:浜辺美波)牧野寿衛子がモデルとなる人物 槙野万太郎-青年時(演:神木隆之介)植物学の研究者 槙野万太郎-幼少時(演:森優理斗)高知の裕福な酒造業の跡取り

                        田邊彰久役の要潤が役づくりで好きになった意外な趣味!朝ドラ『らんまん 第32話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                      • 「光る君へ」直秀が泥を握りしめた二つの理由 毎熊克哉「まんぷく」の同世代演出と再会で閃き|シネマトゥデイ

                        第9回「遠くの国」より毎熊克哉演じる直秀 - (C)NHK 吉高由里子が「源氏物語」の作者・紫式部(まひろ)役で主演を務める大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合・日曜午後8時~ほか)で、オリジナルキャラクターの直秀を演じる毎熊克哉。直秀は昼は散楽の一員、夜は貧しき人のために働く義賊という二つの顔を持つ人物として描かれ、3日放送・第9回で衝撃的な展開を迎えた。毎熊が自ら提案したという描写や、出演2作目の大河ドラマとなった本作にかけた思いを語った(※ネタバレあり。第9回の詳細に触れています)。 【画像】直秀にまさかの残酷展開…第9回 平安時代に1,000年の時を超えるベストセラーとなった「源氏物語」を生み出した紫式部(まひろ)の生涯を、「源氏物語」の主人公・光源氏のモデルとされる藤原道長(柄本佑)とのソウルメイトのような関係を交えて描く本作。脚本を、社会現象を巻き起こした恋愛ドラマ「セカンドバー

                          「光る君へ」直秀が泥を握りしめた二つの理由 毎熊克哉「まんぷく」の同世代演出と再会で閃き|シネマトゥデイ
                        • 泉沢的ブックガイド(真夏編)【伝記&ホラー映画本オススメ4冊】 - 転んでもただでは起きない日常

                          真夏の読書ガイド 最近、アウトプットばっかりでインプット不足を感じていましたので、久々に近所のブックオフに行って古本をチェックしてきました。 ブックオフで買うのは必ず「100円本コーナー」の本のみです! いつも10円くらいでしか売れないのに、買うのに2~300円払いたくないからです。 せめて108円でしか買いたくないの!! ですから、新刊的なコーナーは無視して文庫本100円コーナーに直行します。 ビューン☆ 転んでもただでは起きるな! 定本・安藤百福 まず目に飛び込んできたのがこの本。 「転んでもただでは起きるな! 定本・安藤百福」です。 NHK朝ドラ「まんぷく」の立花萬平のモデル、安藤百福の伝記。 ちなみに、NHK朝ドラはまったく見ていませんのでよく知らないのですが、安藤百福の奥さんの話だったんですよね? インスタントラーメンを発明した人として、ももふくという名前のインパクトで知っていた

                            泉沢的ブックガイド(真夏編)【伝記&ホラー映画本オススメ4冊】 - 転んでもただでは起きない日常
                          • 『なつぞら』最終回で振り返る私が選んだ名場面BEST3 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                            今日で半年にわたるNHK朝ドラ『なつぞら』が終了しました。 朝ドラ100回記念ということで、制作側の力の入れようはよくわかったのですが、評価は賛否両論といったところでしょうか。 でも北海道が舞台ということで、私はこのブログで何度も取り上げさせていただきました。 北海道が舞台のシーンは良かったけれど、主人公なつがアニメーターを目指して上京し、舞台が東京になってから徐々に評価が低くなり、視聴をやめる方も多かったようです。 妹も先月から、視聴をやめたと言っています。 私は1話も逃さずに視聴しました。 そんな私が選んだ名場面3つを紹介します。 目次 第3位 「お茶がほしい・・・」 第2位 天陽が亡くなった後、土に寝転び空を仰ぐ大原櫻子さん 第1位 照男兄ちゃんの砂良さんへのプロポーズ 気がつけば、広瀬すずさんは・・・? ここ数年のNHK朝ドラ これからの朝ドラ 第3位 「お茶がほしい・・・」 まだ

                              『なつぞら』最終回で振り返る私が選んだ名場面BEST3 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                            • おちょやん【くまだ】えびす座支配人・熊田ってどんな人?モデルは意外な人? - okasora

                              朝ドラ・おちょやんで西川忠志(にしかわ・ただし)さんが演じる支配人・熊田(くまだ)ってどんな人物?実在するモデルはいるの?を紹介していきたいと思います。 まずは、西川忠志さんの紹介から行きまーす。 西川忠志さんのプロフィール 西川忠志さんは、あの西川きよし師匠と奥様・ヘレンさんの長男で吉本工業に所属する俳優さんです。 View this post on Instagram A post shared by 西川忠志(吉本新喜劇) (@nishikawa_tada) 真面目な性格が有名で、吉本新喜劇でも真面目な役どころが多く、お笑い芸人というより俳優さんの印象の方が強いと思います。 NHKの朝ドラは今回で4作目で、最近ですと「まんぷく」の波多野茂吉役で出演しましたね。 本日から #NHK #朝ドラ #まんぷく に大蔵省の役人で出演させて頂いております #西川忠志 です。これから何度か登場させ

                                おちょやん【くまだ】えびす座支配人・熊田ってどんな人?モデルは意外な人? - okasora
                              • あなたは朝ドラにエールを送れますか ? - きょうもテレビの前

                                はじめに 『エール』は朝ドラ史上無いほどの,過酷な状況で制作されたドラマとなりました。脚本家さんの降板,重要な出演者の急逝,新型コロナによる収録中断,そして放送休止……。収録が再開してからも,新型コロナの感染拡大に配慮しながらの制作,さらに主要人物を失った上での物語進行とあっては,予定変更を余儀なくされた部分が沢山あったことでしょう。 このような中で半年クール分のドラマを作り続け,魅せ続けてくださった出演者・制作スタッフの皆様には,朝ドラ枠のファンとしてただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 長期間,本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。 とはいえ。 「過酷な中で頑張って制作してくださったんだから,物語として変だったところも全部大目に見ましょう ! 反省は一切無しで ! 」と視聴者が言ってしまうのは,日本を代表する企業のエンターテインメント創作物であるこの作品に対して,少々不誠実な態

                                  あなたは朝ドラにエールを送れますか ? - きょうもテレビの前
                                • 【エール95話】永田医師(吉岡秀隆)が気付かせた、裕一(窪田正孝)の変わらぬ思いが泣けた

                                  第95話の感想まずは、あらすじから…↓第95話はこんな話でした。 映画「長崎の鐘」の主題歌制作のために、長崎を訪れている裕一(窪田正孝)は、原爆投下直後に永田医師(吉岡秀隆)が患者を治療した現場を見たり、永田の妹・ユリカ(中村ゆり)から当時の話を聞いたりして、永田が書いた「どん底に大地あり」の真意に近づこうと思いを巡らす。そして裕一はある答えを見つけて一気に曲を書きあげるのだった。そして、「長崎の鐘」を山藤太郎(柿澤勇人)に歌ってほしいと訪ねる。 出典:Yahoo!テレビ 「何度、最終回があるのかい?」と思わせられる朝ドラ「エール」。 就職が決まった智彦(奥野瑛太)だが、手放しに喜ぶことができない怪しげな状況だ。 まだまだ智彦から目が離せそうにないな。 前回放送から、大反響の吉岡秀隆さん演じる永田医師。 永田医師が寝たきりになる前のシーンも素晴らしくて、無性に「ありがとう」と伝えてい気持ち

                                    【エール95話】永田医師(吉岡秀隆)が気付かせた、裕一(窪田正孝)の変わらぬ思いが泣けた
                                  • NHK朝ドラ『スカーレット』終了 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                    NHK朝ドラ『スカーレット』が昨日最終回をむかえた。 私はブログでよく朝ドラネタをやるのだが、この半年『スカーレット』について書くことは少なかった(・・・ように思う)。 なぜなら。 ネタバレをすぐに調べてしまう私は、この物語が辛い結末を迎えるであろうことを知っていたから。 その結末へといく過程も壮絶であろうことが予想されたから。 目次 幼少期から中学卒業まで 喜美子の大阪時代 喜美子の結婚と離婚 息子武志の闘病生活 視聴率は苦戦 ドラマを観終えて、私の感想 喜美子は異色のヒロイン 神山清子さんの人生はモデルではなく、ヒントをもらっただけ MVPは劇中音楽 幼少期から中学卒業まで 物語の舞台は、琵琶湖のある滋賀県信楽。 画像は琵琶湖ではなく、北海道洞爺湖(;^ω^) 主人公である喜美子は、一家で大阪から信楽へと移り住む。 人の良い隣人たち、地元の人たちに助けられながら、多少ガサツではあるけど

                                      NHK朝ドラ『スカーレット』終了 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                    • 【おちょやん】杉咲花ちゃんが超かわいい♪あらすじや見どころが気になります!

                                      【おちょやん】朝ドラ「エール」の次は、杉咲花さん主演の「おちょやん」が始まります。 2020年11月30日スタートです! おちょやんはいつから?朝ドラ「エール」の次のお話は「おちょやん」です! 「おちょやん」は…。 2020年11月30日スタートです! 「おちょやん」はどんなお話?明治の末、大阪の南河内の貧しい家に生まれたヒロイン、竹井千代は小学校にも満足に通わせてもらうことができず、9歳のときに、道頓堀の芝居茶屋に女中奉公に出される。そこで目にしたのが、華やかな芝居の世界。彼女は女優を志し、芝居の世界に飛び込んでいく。そして、京都の映画撮影所などを経て、大阪で新しく生まれた「鶴亀家庭劇」に参加する。そこで、喜劇界のプリンス、天海あまみ天海てんかいと出会い、結婚。喜劇女優として少しずつ成長していく。 千代は天海と二人三脚で理想の喜劇を目指して奮闘するが、戦争が始まり、道頓堀は空襲を受ける。

                                        【おちょやん】杉咲花ちゃんが超かわいい♪あらすじや見どころが気になります!
                                      • 【エール休止中】早く続きが見たい!!エール本編再開はいつなの!?コロナが憎いわ(# ゚Д゚)

                                        【エールのまとめ】新型コロナウイルスの影響により、2020年6月27日の放送をもってお休みにはいった朝ドラ「エール」。 副音声で視聴者を楽しませてくれているものの、早く新しいお話をみたい思いでいっぱいです。 本当に、コロナはいつ収束するのでしょう。 そして、朝ドラ再開はいつになるのでしょう…。 2020年6月16日から収録再開「朝ドラ・エール」6月16日から収録再開! 4月1日から休止:朝ドラ・エール:福島民友新聞社 みんゆうNet https://t.co/f9qubQqN1Z — まんぷく♪ (@manpuku_kansou) July 25, 2020 コロナの影響により、4月から収録をお休みしていた「エール」。 6月16日から収録を再開しています。 収録は再開したものの、コロナ対策により通常の週録よりも時間がかかってしまうそうです。 飛沫防止のために、大勢で歌うシーンでは別々に歌を

                                          【エール休止中】早く続きが見たい!!エール本編再開はいつなの!?コロナが憎いわ(# ゚Д゚)
                                        • おちょやん【岡安の娘】岡田みつえはどんな人?モデルは? - okasora

                                          朝ドラ・おちょやんで東野絢香(ひがしの・あやか)さんが演じる岡安の一人娘・みつえってどんな人物?実在するモデルはいるの?を紹介しますね! 岡田みつえはどんな人? 🎍#おちょやん 登場人物紹介🎍 岡田みつえ🍵#東野絢香 芝居茶屋「岡安」の一人娘。千代ちゃんとは同い年ですが「お嬢さん(=いとさん)と奉公人」という関係 気になりませんか…ふたりのこと。 仲良し?それともいじめちゃったり…するのかな?😱 \放送開始まであと2日/#11月30日放送開始 pic.twitter.com/v0hBQvgtoT — 朝ドラ「おちょやん」放送中 (@asadora_bk_nhk) November 28, 2020 東野絢香さんが演じるのは、千代の奉公先である「岡安」のお嬢さん・岡田みつえです。 つまり女将であるシズとご主人である宗助の娘ということですね。 大切に育てられてきたため、ちょっぴりわがま

                                            おちょやん【岡安の娘】岡田みつえはどんな人?モデルは? - okasora
                                          • 松井玲奈「勝ち組」に急浮上 「元AKB」の看板に苦悩する卒業生たち | AERA dot. (アエラドット)

                                            鉄オタとしても知られる松井玲奈 (c)朝日新聞社 小池栄子が主演を務める木曜ドラマF「わたし旦那をシェアしてた」(読売テレビ・日本テレビ系)の第3話に突如、 “第四の妻”として元SKE48の松井玲奈(27)が出演したことが話題となった。松井は昨年のNHKの朝ドラ「まんぷく」にも出演するなど、女優転身後も順調な活躍を見せている。 【自らを「干されメンだった」と語ったSKE48の元メンバーの写真はこちら】 「正直言って女優としてはまだまだ未知数です。ですから、主演やレギュラーというよりは、ポイントで出てくるようなポジションですね。一方で、大手事務所に所属しているから出演の機会が多いという意見もあるかもしれませんが、実はそれほどゴリ押しされているわけではないんです。やっぱり彼女のファン層がいた上で、演技もできるから起用されている部分はあると思います」(キー局ドラマ制作関係者) また、バラエティ制

                                              松井玲奈「勝ち組」に急浮上 「元AKB」の看板に苦悩する卒業生たち | AERA dot. (アエラドット)
                                            • 昭和36年の『いだてん』でカップ麺食べてた! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                              お天気は良い1日でした。 でも風は秋。 少し肌寒ささえ感じました。 本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 視聴率低迷のNHK大河ドラマ『いだてん』 面白くない回もある。 でも面白い回もある。 総評はいろいろあるでしょうが、私は「面白い」に1票入れたい。ただ「大河ドラマ」でやらない方が良かったなとは思います。 10月6日の第38話。 ここからちょっとだけネタバレがありますので、土曜日の再放送で観る予定の方はご注意ください。 クドカンさんは、戦争の話しをあまり長引かせたくなかったのか、スカスカと物語は時間を進めて行きます。 (大賀さん改め)仲野大賀さんの表情は圧巻でした。 大賀さん演じる小松勝はいつの間にか大学生になっていた。学徒出陣です。 学帽の校章がよく見えなかった。日大のようにも見える。 専修大学の山下勝氏がモデルだともいわれています。 『いだてん』の時代考証している古川

                                                昭和36年の『いだてん』でカップ麺食べてた! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                              • 今日から朝ドラ「ブギウギ」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                朝ドラ「らんまん」が先週で最終回でした。 良い最終回でした。 最終回寿恵子の台詞「私がいなくなったら…。いなくなったら、いつまでも泣いてちゃダメですからね。」の時、浜辺さんの台詞のよかったけど、それを涙ながらに聞く神木くんの表情すごくよかったな。 「らんまん」は植物学者の牧野富太郎博士をモデルにした物語で、男性主人公ということで、2020年の朝ドラ「エール」や2014年「マッサン」を彷彿させます。 偉業を成し遂げた男性を支える奥様を主人公にした「ゲゲゲの女房」や「まんぷく」もありましたが、私は「夫を支える女性の物語」はあまり好みではありません。 私が好きな朝ドラは主人公が「強い女性」ですかね。 コラムニストの吉田潮さんのネット記事で「NHK朝ドラ」ベスト5を選んでいましたが、私も共感できる記事でした。 目次 上位3作は大阪制作の朝ドラ 3位「おちょやん」 2位「カーネーション」 1位「スカ

                                                  今日から朝ドラ「ブギウギ」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                • 「なつぞら」 なつの妊娠〜出産〜仕事復帰までの展開にもやもやする理由を書き出してみた - 温泉とテレビが好きな私の日記

                                                  現行朝ドラ「なつぞら」も残り1カ月となりラストスパート! ……なのだけどねー、テンション下がってます💧 まあだいたい朝ドラって後半ダレるのは仕方ないんですけど。 NHKのドラマは基本的に撮影全て終わってから放送するのだそうですが、大河と朝ドラだけは撮影しながらの放送なので多少の計算違いはあるでしょう。 ここ数年、朝ドラリアタイするようになった中では自分的に面白かった「ひよっこ」「まんぷく」もこの辺りはだれてきた感じは否めなかったしね。 とはいえ、「なつぞら」は自分的にはまさに「期待ハズレ」としか言いようがないです。 豪華俳優の無駄遣いだよ……。 このところはアンチの暴走も激しくなってきて、それがそのまま「女優 広瀬すず」を非難する方向に向かっててもやもやする。 話の展開は確かに「えー?」と思う毎日なんだけど、それは脚本家やプロデューサーの責任で広瀬すずの責任では無いはずなのに、ほとんど言

                                                    「なつぞら」 なつの妊娠〜出産〜仕事復帰までの展開にもやもやする理由を書き出してみた - 温泉とテレビが好きな私の日記
                                                  • リメンバーおにぎり大河『花燃ゆ』総評再録・前(武者)|小檜山青 Sei KOBIYAMA

                                                    『花燃ゆ』総評 八大地獄・前編 2015年末、武将ジャパンに掲載したものです。あちらでは非公開となりましたので、再掲します。 実はこの時点で、明治維新150周年と重ねて幕末大河を作ったら、駄作間違いなしだと予測していました。それは的中しました。それどころか、2019年はさらにひどい出来になり、2021年にもおそろしい運命が見えてきた。戦慄としか言いようがない惨劇です。 もう、大河ドラマは戦国時代以前だけでよいのではないか? まともなものは海外のVODに期待するしかないのか? そもそも大河は、2030年に存在するのか? そう暗澹たる気持ちになる、せわぁない総評。誤字脱字等を修正しつつ再掲します。もう過ちは繰り返したらいかんのじゃけえ、のう! リメンバー毒おにぎり、ノーモアスイーツ大河 こんにちは、武者震之助です。おにぎり大河の本年でしたが、今年の一皿は皮肉にも「おにぎらず」だったそうです。

                                                      リメンバーおにぎり大河『花燃ゆ』総評再録・前(武者)|小檜山青 Sei KOBIYAMA
                                                    • NHK朝ドラ『スカーレット』がネグった主人公の本当の来歴! 強制労働の朝鮮人を助けて警察に追われた事実をなかったことに(2019年10月21日)|BIGLOBEニュース

                                                      NHK朝ドラ『スカーレット』がネグった主人公の本当の来歴! 強制労働の朝鮮人を助けて警察に追われた事実をなかったことに 9月30日からスタートしたNHK連続テレビ小説『スカーレット』。舞台は戦後間もない頃、焼き物で知られる滋賀県の信楽。戸田恵梨香演じる川原喜美子が、男性ばかりの陶芸の世界へ飛び込み、女性陶芸家となっていく波乱の人生を描くドラマだ。視聴率も好調で、主演の戸田だけでなく、主人公の父親を演じる北村一輝ら脇を固める俳優の演技にも注目が集まっている。 そんな『スカーレット』だが、ひとつ気になるのが、戦争をめぐる日本の負の歴史をねぐっていることだ。第一話は、昭和22年(1947年)、子ども時代の主人公・喜美子が家族とともに、住み慣れた大阪から滋賀の信楽へ移り住むところから始まる。借金を抱えた父親が借金取りから逃げツテを頼って信楽にたどり着いた、という導入なのだが、信楽にやってきた経緯が

                                                        NHK朝ドラ『スカーレット』がネグった主人公の本当の来歴! 強制労働の朝鮮人を助けて警察に追われた事実をなかったことに(2019年10月21日)|BIGLOBEニュース
                                                      • 京都の誇るべきグローバル企業【グンゼ】は下着から人工血管まで@綾部市 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)

                                                        関西の創業者オシドリ夫婦「マッサン」、「まんぷく」に続き、朝ドラでいずれモデルになるかも!?と京都府民から期待が寄せられているグンゼ株式会社。世界にその名を馳せる有名企業グンゼの発祥は京都府綾部市で、今もなおこの地に本店を置いています。 今年2019年6月、グンゼの企業ミュージアム「グンゼ博物苑」の未来蔵がリニューアルOPENしたとの情報をキャッチ、早速訪ねました。まさに“京都らしい”企業!で誇らしい気分に。あんなことも、こんなこともグンゼだったの?と驚きの連続です。 まさに京都!伝統を守り革新を続けるグローバル企業 大正6年に本社事務所として建てられた洋風建築。現在は「グンゼ記念館」として毎週金曜日に公開 綾部の町おこしから始まった郡是(ぐんぜ) 日本の近代化産業の一つが生糸。明治から約70年間、生糸の輸出は第1位、生糸は明治政府の方針であった富国強兵の立役者だったそうです。 かつての綾

                                                          京都の誇るべきグローバル企業【グンゼ】は下着から人工血管まで@綾部市 - KYOTO SIDE(キョウトサイド)
                                                        • tn94.朝ドラ『まんぷく』から、餓死した裁判官の話、再び。 - tn198403s 高校時代blog

                                                          餓死した裁判官の話 今、NHKBSで朝の連続テレビ小説『まんぷく』が再放送されています。『まんぷく』は、インスタントラーメンを世に広めた日清食品の創業者安藤百福さんとその妻をモデルにしています。 カップ麺 イラスト 12月2日の放送、54話「違うわ、萬平さん」の中で、餓死した裁判官のエピソードがありました。おそらく、山口良忠裁判官の話をベースにしているのでしょう。以前、記事にしたことがあります。 終戦直後の食糧難の時代です。 配給の食糧さえ国民の手に渡るまでに次々中抜きをされていきます。配給ルートの確保が難しいとして、戦後直後の混乱期に国民の手に渡る食料は粗末になり、届くまでにも何日もかかりました。結局、多くの人が飢えで亡くなっています。闇市で食料を得ないと生きていけない現状を訴えても声は届きません。法の番人として正規のルートで手に入るものしか口にしなかった山口良忠裁判官は1947年10月

                                                            tn94.朝ドラ『まんぷく』から、餓死した裁判官の話、再び。 - tn198403s 高校時代blog
                                                          • 亀田の柿の種がやきそばに! 柿の種を入れるとよりおいしい「亀田の柿の種味焼そば」29日発売

                                                            東洋水産は、「亀田の柿の種」とタイアップした即席麺「マルちゃん 亀田の柿の種味焼そば」「亀田の柿の種わさび味焼そば」を7月29日に発売します。価格は税別193円。 「亀田の柿の種」「亀田の柿の種わさび」の味わいを再現したカップ焼そば。ソースは「亀田の柿の種」をイメージした鰹節、昆布だし、あられの風味を効かせた和風しょうゆ味のソースを使用しています。 パッケージは「亀田の柿の種」「亀田の柿の種わさび」をイメージしたオレンジ色と緑色。柿の種を砕いて入れるとよりおいしく食べられるそうなので、お腹が空いたときに一緒に買うと良いかもしれません。 advertisement 関連記事 あ~かいきつね♪ じゃない「赤いたぬき」が新発売? きつねがたぬきを取り込んだ……??? 「マルちゃん」即席麺など値上げへ 「赤いきつね」「緑のたぬき」も対象 総じて5~8%の値上げに。 日清食品、6月1日から値上げ 「

                                                              亀田の柿の種がやきそばに! 柿の種を入れるとよりおいしい「亀田の柿の種味焼そば」29日発売
                                                            • 「なつぞら」第70話の感想・あらすじ・視聴率 千遥に自分の居場所を伝えるために頑張る決意のなつ。十勝の住所を知っている前提はどこへ? | まんぷくな日々

                                                              「なつぞら」第70話の感想♪(第12週:なつよ、千遥のためにつくれ) 6月20日(木)第70回放送分の感想です。ネタばれありなので、まだ見ていない方は読まないでくださいね。第12週のみどころはコチラ↓でチェック♪ あらすじ|連続テレビ小説「なつぞら」 第12週 なつよ、千遥のためにつくれ https://t.co/nuzNWTDzwU — まんぷく♪ (@manpuku_kansou) 2019年6月18日 www.nhk.or.jp なつぞら 視聴率 mantan-web.jp 第70話の視聴率は21.9%でした。 第70話 あらすじ あらすじ 前作「白蛇姫」のポスターを見ていたなつ(広瀬すず)は、自分がアニメーターとして頑張れば、ポスターに名前を載せることができることを知る。そして、生き別れの千遥がそれを見てくれれば連絡があるかもしれないと、咲太郎(岡田将生)と信哉(工藤阿須加)、亜矢

                                                                「なつぞら」第70話の感想・あらすじ・視聴率 千遥に自分の居場所を伝えるために頑張る決意のなつ。十勝の住所を知っている前提はどこへ? | まんぷくな日々
                                                              • 「なつぞら」第71話の感想・あらすじ・視聴率 中川大志さんが演じる坂場一久がめちゃ面白い(≧∇≦)モデルは高畑勲さん!

                                                                「なつぞら」第71話の感想♪(第12週:なつよ、千遥のためにつくれ) 6月21日(金)第71回放送分の感想です。ネタばれありなので、まだ見ていない方は読まないでくださいね。第12週のみどころはコチラ↓でチェック♪ あらすじ|連続テレビ小説「なつぞら」 第12週 なつよ、千遥のためにつくれ https://t.co/nuzNWTDzwU — まんぷく♪ (@manpuku_kansou) 2019年6月18日 www.nhk.or.jp なつぞら 視聴率hochi.news 第71話の視聴率は20.8%でした! 第71話 あらすじあらすじ なつ(広瀬すず)たちアニメーターのいる作画課に、新人の演出助手、坂場(中川大志)が突然やってきた。そして原画担当の下山(川島明)に、動画の動きについて、ずばずば疑問をぶつける。見ると、それはなつが描いた馬の絵だった。必死に意図を説明するなつに対し、淡々と理

                                                                  「なつぞら」第71話の感想・あらすじ・視聴率 中川大志さんが演じる坂場一久がめちゃ面白い(≧∇≦)モデルは高畑勲さん!
                                                                1