並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

東大阪市 天気の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:このチェックの柄をなんで選んだか言えないから聞きたい いい茶屋があると聞けば行くしかないのだ 私は山の上や滝のそばにある“茶屋”が好きだ。ここでいう茶屋とは、見晴らしがいい場所にある休憩処のような、売店のような、飲み物を軽食を買って一息ついたりできるようなお店のことである。私は大阪に住んでいるのだが、兵庫県の六甲山系の山々にはそういう茶屋がたくさんあるのでよく行くし、京都・嵐山にある川沿いの茶屋なんかも大好きである。 「神戸市・高取山 一年のうち正月だけ開く茶屋に飲みに行った」より 「京都・嵐山のボートを漕いで辿りつく天国のような茶屋」より 私が茶屋好きであることを知った友人が、「暗峠

      関西一の酷道!暗峠にある「峠の茶屋 すえひろ」が最高だった
    • 街にある「区またがり地図」は他の区が空白

      自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:右向きの防犯カメラのアイコンはちょっと珍しい > 個人サイト note 大阪の街を移動しているとき、いつも気になっていることがあります。 それは―― 道路沿いなどに設置されている区の地図が、 他の区にかかっている場合、全く描写しないということ。 他県ではどうなっているか知りませんが、少なくとも大阪市内はこんな感じです。 (ちなみに、他の区にかかっていない地図は普通) 別に区同士でケンカしているわけではないでしょうが、地図の一部が白いというのは不思議な感じがしますし、自分の区だけ表示するというのは非常にお役所的っぽくて、妙に納得してしまう部分もありました。 ちなみに実際の区境はというと―― もちろん、道路の向こうの城東区は

        街にある「区またがり地図」は他の区が空白
      • 一願と一言の信仰・雑考【🎵願い事をひとつだけ~】★★★ - ものづくりとことだまの国

        はじめに 生駒周辺を巡っていて見かけた #一願成就 の信仰。特に #石切剣箭神社 #一願聖霊尊 は重要な場所に鎮座。さてその正体とは?頭の整理中、古代妄想レベルMAXで書いてみました。#縄文石棒 #飛鳥坐神社 #一言主神 #道祖神 #事代主神 #葛城坐一言主神社 目次 一願成就の信仰(最近の記事より) 一願成就と一言主神 本文 一願成就の信仰(最近の記事より) 生駒山麓を巡る中で、ひとつのカテゴリーとして 一願成就 の信仰があることを知りました。まずは例として二つ。 ***** 生駒唯一の瀑布、天龍院(長尾の滝、東大阪市東豊浦町、34.67418556120847, 135.6662941908769)参道の一願成就不動尊。 一願成就不動尊(天龍院) www.zero-position.com 『でんぼ腫れ物の神様』で有名な石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ、東大阪市東石切町)の本殿よ

          一願と一言の信仰・雑考【🎵願い事をひとつだけ~】★★★ - ものづくりとことだまの国
        • 一昨日・昨日・今 - 蓮室 あきら

          ◆台風の接近が懸念されていた、一昨日。 大阪の、南森町から。 その後、東大阪市で仕事をしていました。 晴れていました。 台風の接近は、報道で見ていましたが、一昨日は、まだ何にも無くて・・ ◆この日、体調はとにかく悪かったですが、もうかれこれ3~4週間に一回は、輸血を受けながらの手術を受けています。 ◆一生、この手術を、繰り返し受けて行かねばなりませんが、たいした苦痛ではありません。 ◆そして、昨日。 いつもの定食屋で、ハンバーグ定食をいただきました。 ライスを、全部食べれませんでした。 ◆そして先ほど、台風は、潮岬に上陸。 時速、10km/hなので、被害を心配しています。 Yahoo!の天気予報の画像 ◆そんな今日、私は、外に出て何も出来そうにありません。 ◆ペットや家族と自分自身のためだけではありますが、またバタバタとしそうな一日の幕開けとなりました。 ◆こういう時、より一層、精進して参

            一昨日・昨日・今 - 蓮室 あきら
          • 母親のいない部屋で 自宅で看取った最後の5日間 | NHK | WEB特集

            85歳で亡くなった母親。 最後の5日間は、大好きだった自宅で孫やひ孫も含めて、大勢の家族に囲まれて過ごすことができました。 でも、自宅で看取るという選択をするまでに、もっとできることがあったんじゃないだろうか。 振り返るたび、そのことが頭をよぎるのです。 (社会部記者 飯田耕太) 「お母ちゃんおはよう。電気つけるなー」 ことし8月に母親を亡くした森井礼子さん。 大阪・東大阪市にある、母親・佐千江さんの部屋に入るとき、もうそこにはいない母親に声をかけるのだといいます。 今も母親がいるような気がしてならないからです。 その日の天気のこと、部屋に飾ってある花の水を入れ替えたこと。 そんなささいなことを、ひとつひとつ報告していきます。 今から8年前。 佐千江さんは、集合住宅の1階にある部屋に引っ越しました。 それまで住んでいた、今は亡き夫が建ててくれた家が老朽化してきたからでした。 佐千江さんは、

              母親のいない部屋で 自宅で看取った最後の5日間 | NHK | WEB特集
            • まん延防止措置が解除されたのでラグビー観戦に行ってきました - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

              昨日、娘と一緒にラグビー観戦に行ってきました。 土曜日は雨が降っていて、風も強く大荒れの天気でしたが、日曜日は一転して非常に良い天気。 娘は土曜日、バイトをしてから京都駅の映画館へジャニーズのSnowManが出演している映画を観て、そのままアパホテルに宿泊し、日曜日に自宅近くの最寄り駅で待ち合わせて『東大阪市花園ラグビー場』まで車で行きました。 私一人だと電車で行くのですが、娘と二人で行くときは車で行きます。 その方が安くつきますし、楽なんです。ただ、東大阪市花園ラグビー場からは少し離れたコインパーキングに停めますので、歩くのが少し疲れます。 昨日は、いつも停めていたコインパーキングが、どういうわけか『満車』になっていて、さらに離れた場所のコインパーキングに停めました。 距離にしてラグビー場から2kmほど離れた場所。そういうときに限って非常に天気が良く気温が高いので、汗をかきました。 コイ

              • 『タイムループと水槽と暑熱順化』

                プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 Amazonプライムビデオで「サマータイムレンダ」を観た。 1話25分で25話まであるが、昨夜は第3話まで見た。 ココからのブログで紹介していて、「タイムループもの」らしいので興味を持ったんだ。 もうひとつは、最近やたら「和歌山」「奈良」に惹かれてしまうから。 大学の時、東大阪市に住んでいて、両方に友人・知人がいたというのに、当時はどちらにもあまり行くことがなかったんだ。 なのに、今は「どうしても行ってみたい」「歩いてみたい」土地になっている。 近くにある時はその魅力に気づかない。 人生そんなも

                  『タイムループと水槽と暑熱順化』
                • 【奈良県・生駒】日本最古のケーブルカーに癒される旅。 - ももベルのトラベルぶろぐ

                  こんにちは、ももベルです🌿 先日、初めて生駒山を訪れたのですが、 どこか懐かさが漂う素敵な場所で 楽しい時間を過ごすことが出来ました! そんな生駒山の魅力を数回に分けて、 ブログでご紹介していきたいと思います✨ まず初めに 生駒山とは? 散策コース 生駒ケーブル まず初めに 生駒山とは? (読み方)いこまやま・いこまさん 奈良県生駒市と大阪府東大阪市の県境にある標高642mの山。山頂には遊園地があり、天気が良い日はそこから関西空港や明石海峡大橋などを望むことができます🔭 散策コース 今回は『生駒レトロ』という サイトを参考に散策していきました。 www.kintetsu.co.jp 生駒ケーブル スタートは鳥居前駅から。 生駒駅の西口改札を出て 少し歩いたところにあるケーブル乗り場で、 日本最古のケーブルカー 『生駒ケーブル』が運行している場所。 1918年に開業し、 2018年に10

                    【奈良県・生駒】日本最古のケーブルカーに癒される旅。 - ももベルのトラベルぶろぐ
                  • 11月22日は鎮魂祭、小雪、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 11月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月22日は鎮魂祭、小雪、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日です。 ●鎮魂祭(ちんこんさい、みたましずめのまつり) (宮中及び石上神宮) 往古は『延喜式』に記載通り、毎年仲冬11月の中の寅(とら)日、即ち新嘗祭の前日に行われていましたが、明治初年以降現行の11月22日に行われます。江戸時代中期以降明治初年まで一時中絶したことがあります。 当日午後5時、鎮魂にかかわりのある八神と大直日神(おおなびのかみ)を祀る天神社(てんじんじゃ)並びに七座社(ななざしゃ)の例祭が斎行されます。 新嘗祭の前日旧暦 11月中の寅の日の申の刻に,宮中の綾綺殿で,天皇,皇

                      11月22日は鎮魂祭、小雪、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                      おこしやす♪~ 11月22日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日です。 ●神迎祭(出雲大社) 11月22日 神迎神事・神迎祭 午後7時 23日 神在祭・献穀祭 午前10時 出雲大社教龍蛇神講大祭 古伝新嘗祭 午後7時 27日 神在祭・縁結大祭 午前10時 29日 神在祭・縁結大祭 午前10時 神等去出祭 午後4時 ●鎮魂祭(ちんこんさい、みたましずめのまつり) (宮中及び石上神宮) 往古は『延喜式』に記載通り、毎年仲冬11月の中の寅(とら)日、即ち新嘗祭の前日に行われていましたが、明治初年以降現行の11月2

                        11月22日は神迎祭、鎮魂祭、小雪、試し書きの日、甘酒ヌーボーの日、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、「愛ひとつぶ」の日 、大人の日、いいフルフルの日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                      • 8月7日は立秋、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 2020年8月7日は何の日? 8月7日は立秋、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日です。 ●立秋 立秋は二十四節気の一つ、8月8日頃(2020年は8月7日)。および処暑までの期間。太陽黄径135度。大暑から数えて15日目ごろ。 朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つころ。立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく1年で最も気温が高くなる時期です。 この頃は、月遅れのお盆を前に各地で夏祭りが開催されます。 まだまだ夏のレジャーを楽しむ頃ですが、よく観察してみると秋の気配を感じることができます。夏の風と秋の涼やかな風が混在し始めます。空を見上げると、巻雲など

                          8月7日は立秋、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • 8月8日は若宮八幡宮大祭・陶器まつり、福が留まる福の日、MOMO尻の日、親バカ愛の日、立秋、田主丸・河童の日、挑人の日、MOTHERチャレンジの日、野島の日、湾宝の日、笑いの日、スマイル記念日、地球歌の日、山の日、親孝行の日、ハハとチチに感謝する日、パパの日、おばあさんの日、子ども会の日、イキイキワークワークの日、葉っぱの日、たこ焼きの日、発酵食品の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 残暑ことのほか厳しい中、お変わりなくお過ごしでしょうか 秋も近づいております。季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください。 8月8日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月8日は若宮八幡宮大祭・陶器まつり、福が留まる福の日、MOMO尻の日、親バカ愛の日、立秋、田主丸・河童の日、挑人の日、MOTHERチャレンジの日、野島の日、湾宝の日、笑いの日、スマイル記念日、地球歌の日、山の日、親孝行の日、ハハとチチに感謝する日、パパの日、おばあさんの日、子ども会の日、イキイキワークワークの日、葉っぱの日、たこ焼きの日、発酵食品の日、等の日です。 ■若宮八幡宮大祭・陶器まつり 若宮八幡宮は清水焼の町にある神社で、境内には陶器神社もある。八幡宮の大祭と陶器神社の大祭が同時に行われ、和太鼓の奉納もある。 www.youtube.com www.youtube.com

                            8月8日は若宮八幡宮大祭・陶器まつり、福が留まる福の日、MOMO尻の日、親バカ愛の日、立秋、田主丸・河童の日、挑人の日、MOTHERチャレンジの日、野島の日、湾宝の日、笑いの日、スマイル記念日、地球歌の日、山の日、親孝行の日、ハハとチチに感謝する日、パパの日、おばあさんの日、子ども会の日、イキイキワークワークの日、葉っぱの日、たこ焼きの日、発酵食品の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)11月22日は何の日? 11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日です。 ●「愛ひとつぶ」の日 愛知県名古屋市の愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)が制定。愛知県の新ブランド米として2020年9月に発売デビューした「愛ひとつぶ」は、上品な甘みと一粒一粒がもっちりとした食感が特徴。記念日を通してより多くの人に知ってもらい、食べてもらうのが目的。日付は11と22で「あい(1=I)ひと(1)つ(2)ぶ(2)」と読む語呂合わせで。また美味しい新米が出来上がり販売が盛んになる時期でもあることから。 ●『ペットたちに感謝する日(Thanks Pets Day)』 : ピーツーアンドアソシエイツ株式会社によって制定

                              11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 11月8日は皆既月食&天王星食、伏見稲荷大社火焚祭、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、みのり財布まつりの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 11月8日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月8日は皆既月食&天王星食、伏見稲荷大社火焚祭、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、みのり財布まつりの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日です。 ●皆既月食&天王星食全国各地で 18:09頃より 442年ぶりの天体ショー 織田信長や豊臣秀吉&徳川家康も見て驚いたかも? 「皆既月食」が8日の夜、天気がよければ全国各地で見られます。 今回「天王星食」も同時に見られ、このような現象が日本で見られるのは442年ぶりのこと。 442年前、織田信長が活躍した安土桃山時代の天正8年6月15日で、皆既食と土星食が同時に見られ

                                11月8日は皆既月食&天王星食、伏見稲荷大社火焚祭、e-POWERの日、いいパートナーシップの日、とよかわ大葉「いい大葉の日、水循環に思いをはせる日、きらきらベジ・ケールの日、いい大家の日、おもてなしの心の日、いい歯の日、いいお肌の日、レントゲンの日、みのり財布まつりの日、刃物の日、八ヶ岳の日、徳島県れんこんの日、信楽たぬきの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 春の小風景(モズ吉くん&牡丹の花等)に寄せて! - 諦観ブログ日記

                                お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち快晴。今日は快晴。 昨夕から今日までは、ほとんど雲のない良い天気が続いている。それでいて、さわやかな風も吹き暑くはない。 春空は真っ青ではなく、うっすらと青かった。 そんな今日、「ヘリコプター」、そしてあろうことか、電線で食事をしている「モズ吉」くんを目撃した。 その様子は次の写真(Twitter投稿を含め、5枚)のとおりである。 ❶日本での年収、600万円以下が約80%、うち300万円超400万円以下が最も多い層(国税庁/令和3年分民間給与実態統計調査)。https://t.co/IbukREyYwe ❷今日目撃の「モズ吉」くん&ヘリコプター#モズ pic.twitter.com/bD1AvlLWJW — 月影隠輝 (@f3eOrVMXRo0zZgC) 2023年4月27日 (以上、ヘリコプター写真は色編集している。) (以上、モズ吉くんが掴んでいる

                                  春の小風景(モズ吉くん&牡丹の花等)に寄せて! - 諦観ブログ日記
                                • 石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7

                                  1月1日(月)16時10分頃、石川県で最大震度7を観測する地震がありました。 震源地:石川県能登地方 マグニチュード:7.6 震源の深さ:16km » 地震情報一覧» 地震情報一覧 ライブ動画で詳しく解説中 震度7:【石川県】 志賀町香能 震度6強:【石川県】 七尾市垣吉町 七尾市能登島向田町 輪島市鳳至町 輪島市河井町 珠洲市三崎町 珠洲市正院町 珠洲市大谷町 穴水町大町 震度6弱:【新潟県】 長岡市中之島 【石川県】 志賀町富来領家町 志賀町末吉千古 七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町 中能登町末坂 中能登町能登部下 能登町宇出津 震度5強:【新潟県】 長岡市小国町法坂 長岡市山古志竹沢 長岡市寺泊敦ケ曽根 三条市西裏館 三条市新堀 柏崎市西山町池浦 柏崎市日石町 見附市昭和町 南魚沼市六日町 刈羽村割町新田 糸魚川市一の宮 糸魚川市能生 妙高市田口 上越市大手町 上越市木田 上越市柿崎区

                                    石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7
                                  1