並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

柳川 天気の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 9割の人が知らない「雑談が苦手な人」がやらかす決定的なミス

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

      9割の人が知らない「雑談が苦手な人」がやらかす決定的なミス
    • 2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2021年の温泉旅も、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその2021年版です。 過去4回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年に引き続いて2021年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。 ただ、残念なことに現時点では1人泊の受付がなくなってしまった宿もあります。状況が変わって1人泊の受付が再開する日が来るといいなと思いつつご紹介させていただきました。 今回ご紹介している10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身もそうですが、土日休み

        2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 【小倉記念 2021 予想】追い切り・ラップ適性・レース傾向考察 & 各馬評価まとめ / 全ては「筋書きのあるドラマ」で - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

        ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――タイトルを見て心配になった方のために一応、そこはもちろん心底「当日慌ただしくなること必至でも、筋書きのないドラマ=競馬」を信じて疑わないわけでして(自らのブログを揶揄った、逆説的タイトルですのでご心配なく)。 目次 小倉記念 2021 レース概要 小倉記念 2021 枠順 小倉記念 2021 ラップ適性・追い切り 小倉記念 2021 過去レース傾向 小倉記念 2021 レース傾向分析&考察 小倉記念 2021 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ ダブルシャープ / モズナガレボシ / スーパーフェザー / グランスピード / レオコックブルー 8/15(日) の重賞予想と追い切り注目馬はこちら ・【関屋記念 2021 予想】 ・【追い切り注目馬】【関屋記念】【三面川特別】【浦佐特別】他

          【小倉記念 2021 予想】追い切り・ラップ適性・レース傾向考察 & 各馬評価まとめ / 全ては「筋書きのあるドラマ」で - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
        • 【初の試みその③】みなさまご回答ありがとうございます&お礼です!!~個人事業主97日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

          スポンサーリンク ご回答ありがとうございます!意図せずお礼の回がシリーズに… ~目次~ 第51回目は『Q&A方式のブログのお礼②』です 先日した質問事項 みなさまへのお礼 まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって97日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第51回目は『Q&A方式のブログのお礼②』です みなさまへ質問した記事へのご回答が多く、お礼記事2回目となりました。 お礼記事は2つで終わらせようと思ったのですが、いまだご回答をいただけているため、全3回となりそうです。 また、11月18日、私からブックマークコメントで19日深夜にお礼&返答しますと伝えた方が何名様かいらっしゃます。 しかし、このうちの数名様は20日深夜のアップでのお礼になりそうです。 すみませんがご了承ください🙇🙇🙇 先日、みなさまへ質問した記事はこちら!! スポンサーリンク 先

            【初の試みその③】みなさまご回答ありがとうございます&お礼です!!~個人事業主97日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
          • 福岡うなぎの黒田屋へ突入!メニュー、駐車場 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

            こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 年に数回、無性に食べたくなるもの それはうなぎです。 今回は福岡市内にある「黒田屋」さんに初訪問して参りました。 その様子をレポートします。 「うなぎの黒田屋」アクセス うなぎの黒田屋の駐車場 予約は必要? 黒田屋に突入〜! 黒田屋のメニュー うなぎ定食到着 福岡柳川発祥のせいろ蒸し 実食!! おたのしみ券 <余談>黒田屋たてこもり事件 「うなぎの黒田屋」アクセス うなぎの黒田屋は、福岡市南区にあります。 食べログでは3.31の評価となっています。 tabelog.com 「福岡 うなぎ」でググると、おすすめの鰻屋として多くのサイトで紹介されております。 アクセス方法としては、公共機関で行くにはちょいと不便な場所にあるため、車で行くのがベストです。 ◎公式ホームページ >うなぎ専門料理店 | うなぎの黒田屋[福岡

              福岡うなぎの黒田屋へ突入!メニュー、駐車場 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
            • 岡山&香川☆ドライブ旅(後編) - ぷちリチュアルな日々

              こんにちは、麻夢です♪ 9月に行った岡山県&香川県へのドライブ旅行、後編です☆ (↓)前編はこちら(↓) メインで観光した3ヶ所(↑)以外をちょこっとご紹介です♪ ・.*...☆...*.・.*...☆...*.・.*...☆...*.・ 【 岡山観光といえば! 】倉敷美観地区 白壁の蔵屋敷や "なまこ壁" など、江戸時代の町並みが残されています。 柳並木が涼し気で美しい… でもこの景色、福岡県民である私はどうしても、柳川の川下りを思い出しちゃう…(ごめんなさい☆) この日は河川内の清掃が入って行われていて、ゴミや苔を取り除いて綺麗にしてました。 お仕事とはいっても、とてもありがたいことですね、感謝です (^人^)♡ 途中、アヒル?ガチョウ?…なんか鳥がいました。可愛い♪ お掃除の人が近くで作業していても、なんのその! 全くビビりません。 まさかの飼い鳥だったりして?! 9月でまだ暑い季節

                岡山&香川☆ドライブ旅(後編) - ぷちリチュアルな日々
              • 旅の思い出~その15~九州の歴史を巡る小さな旅(久留米、崎津、柳川、秋月)&ワタクシの好きな温泉ベスト3♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                世界遺産となった天草の「崎津天主堂」。入江の集落に静かに佇んでいました… 今週のお題「自分にご褒美」 12月に入って、寒さも厳しくなってきました。 今年の冬は、例年通りの寒さになるとか…天気予報も当たりそうです。 どこか遠いところへ旅行して、ぼぉ~としたいなぁ~と思ったりもしますが、 ちょっと世の中のバタバタが続いていて、なかなか難しそう… 残念ながら、帰省もちょっと無理かも!なんて情勢になってきましたね(涙)。 (まぁ、ワタクシ寒いのダメダメなので、おうちでヌクヌクしているのがちょうどいい のかもしれませんが…ふふふ) 「旅行!」「旅行!」「旅行!」…と沸き起こる気持ちを宥めるために(どうどう!) 久しぶりに、旅の思い出を振り返ってみようかな~と思います。 今回は4年ほど前のお話でして、北九州の街を何か所か巡った旅です。 初日は大阪から移動して、ワタクシの大好きな久留米の「湯の坂温泉」に

                  旅の思い出~その15~九州の歴史を巡る小さな旅(久留米、崎津、柳川、秋月)&ワタクシの好きな温泉ベスト3♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                • 【保存版】日本全国!一度は乗ってみたい遊覧船&クルーズ特集! - 日常にツベルクリン注射を‥

                  【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは、「日本全国!一度は乗ってみたい遊覧船&クルーズ特集!」です。 旅行に行って観光客が旅先でやることは船に乗ることです。気が付けば遊覧船やクルーズに乗ってます。その需要と言うか期待に応えるように、川や湖や海がある観光地にはたいてい遊覧船やクルーズ船が待機しています。 今回は、日本国内において長らく添乗員生活を送ってきた私がお勧めする遊覧船やクルーズ船をご紹介していきましょう。 <目次> 流氷クルーズ・おーろら号(北海道) 隅田川の屋形船(東京都) 箱根海賊船(神奈川県) たらい舟(新潟県) 大阪市公営渡船(大阪府) 伊根湾めぐり遊覧船(京都府) うずしお観潮船(徳島県) 柳川川下り(福岡県) 終わりに… 流氷クルーズ・おーろら号(北海道) 真冬の北海道の風物詩と言えば流

                    【保存版】日本全国!一度は乗ってみたい遊覧船&クルーズ特集! - 日常にツベルクリン注射を‥
                  • 割烹旅館 越前満月(鷲巣温泉〜福井県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                    すまきとすまりんが今回お泊りするのは福井県の鷹巣(たかす)温泉… こちらは 海のすぐ近くにあるお宿です 割烹旅館 越前満月(福井県福井市) チェックイン15:00-18:00  チェックアウト10:00 玄関の正面に立派な いけばな がありました✨ 写真の左に写っているのがフロントへの入り口です フロント (本棚には本が並んでいて昔ながらの旅館といった雰囲気です) フロントのデスクに案内がありました⇩⇩⇩ テレビ横の本棚に三国志全30巻があるようです! テレビ横の本棚⤵ たしか 女将さんの趣味だと聞いたのですが... チェックインの手続きを行いながら地元のなつめ茶をいただきました セルフのお茶コーナー(利用しませんでしたがコーヒーなどがあったと思います) レンタル色浴衣は有料(800円)ですが着付けもしていただけるようです! 有料だったのと ちょっと地味だったので(←笑)今回はお部屋ので済

                      割烹旅館 越前満月(鷲巣温泉〜福井県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                    • 映画「空の青さを知る人よ」特集 長井龍雪(監督)×岡田麿里(脚本)×田中将賀(キャラクターデザイン)インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

                      ナタリー コミック 特集・インタビュー 映画「空の青さを知る人よ」特集 長井龍雪(監督)×岡田麿里(脚本)×田中将賀(キャラクターデザイン)インタビュー 映画「空の青さを知る人よ」 PR 2019年10月10日 10月11日に公開される長編アニメーション映画「空の青さを知る人よ」。監督の長井龍雪、脚本を手がける岡田麿里、キャラクターデザイン・総作画監督を務める田中将賀によるクリエイターチーム“超平和バスターズ”が、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」に続いて秩父を舞台に贈る、3作目のオリジナル作品だ。 17歳の妹・あおいと31歳の姉・あかね、そして過去からやってきた18歳の“しんの”と31歳の慎之介という、2つの異なる世代のドラマを、ラブストーリーも交えて描いた本作。ふんだんに盛り込まれた楽器の演奏シーンや、「天気の子」の川村元気がプロデューサーとして参

                        映画「空の青さを知る人よ」特集 長井龍雪(監督)×岡田麿里(脚本)×田中将賀(キャラクターデザイン)インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
                      • 影響を受けた100作 - ささやかな終末

                        好きな小説を100冊選ぶという企画は、長年何度もチャレンジしながらも最後まで選びきれずに失敗し続けていた心残りである。しかし今回、「好き」だけではなく「影響を受けた作品」との条件を追加し、100冊ではなく100作、小説だけではなく映像作品等も込みにすることで、めでたく完成させることができた。1作1作コメントを書いていきたいところなのだが、影響を受けているだけあって思い入れの強い作品ばかりが並び、コメントが非常に長くなってしまいそうなので、まずは作品タイトルのみで記事を公開する。「出会った順」で番号を付けた。なお、コメントの追加時期は未定である。 追記1:コメントは順調に追加できており、順調すぎるあまり後半に行くにつれ長くなる一方であるため、読むときは注意が必要であると思われる。「紹介」と「思い出語り」がメインであり、重要な展開等のネタバレはしていない。 追記2:予想以上に多くの方々に閲覧し

                          影響を受けた100作 - ささやかな終末
                        • 1月の中頃に、今年は雪が降るのかな〜♪と呑気にゆずを口ずさんでいた自分がいた。 - タキオン0622のブログ2

                          こんにちはタキオンです。 福岡は今日は雪マークでした。 なんせ滅多に降らないので九州人は雪に弱い。 まぁ私の住んでる所は地面に少しだけだったので問題ありませんでした。 北九州とか柳川とかは積もったりしてるみたいですね。 事故のニュースも流れてましたし。 1月中頃は凄く温かく、私はゆずになりきり ユンボの中で 今年は雪が降るのかな〜♪ と呑気に歌っていましたが 結果! 振りましたね(笑)。 降らないと思ってたので昨晩からの雪にはビックリです。 天候ってよめませんね。 天気予報を見てなかったので何も情報がなかったから余計に驚いたんです。 改めて情報は事前に入れておくべきだと思いました。 最近娘の番組ばかりだったのでインフルエンザ治ったら厳しくいきます(笑)。 雨も嫌だが寒いのも嫌なんです。 実を言うと暑いのも嫌なんで。 あっ。 ただの ワガママなオッサンでした。 叶うのなら一生春と秋の繰り返し

                          • 【ひな祭り2024】福岡近郊雛祭り(ひなまつり)イベント情報7選

                            更新日:2024/02/28 2月4日は立春。 立春を過ぎるとだんだん春が近づいてきますね。 ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。 節句にはもともと男女の区別はないのですが、菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対し、 上巳(じょうし/じょうみ)の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました。 雛人形、雛飾りなど、地域文化を色濃く映す雛祭り。 昨今では家族や地域だけにとどまらず観光の目玉として、その地に受け継がれる雛飾りなどを公開するなど、地域一体となった「雛祭り」が広く行われています。 九州は「ひなの国九州」と呼ばれるほどひなまつりが盛んな地方です。 この時期に行われる福岡近郊の雛祭り情報をまとめてみました。 お出かけして地域の暮らしや春の訪れを感じましょう。 ひな祭りのイベントはあるの? 管理人 福岡近郊のひな祭りを紹介するね。

                              【ひな祭り2024】福岡近郊雛祭り(ひなまつり)イベント情報7選
                            • 「職場での他人の悪口に加われず周囲から浮いてしまう」悩みを今すぐ解決する方法

                              ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                「職場での他人の悪口に加われず周囲から浮いてしまう」悩みを今すぐ解決する方法
                              • 梅と椿と川下り in さげもんめぐり - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸

                                先日自宅から特急で15分の所へ 【さげもんめぐり】へ行きました 引っ越してきて20年 全く足を運ぶことがなく初めてでした(^^) まずは最寄り駅で【柳川さげもんきっぷ】…往復乗車券と観光施設入館券がセットになり、お得なきっぷを購入♡ それでは【日帰りおひとり様 さげもんめぐり】始まりです(^^) 前日から【さげもんめぐり】【川下り】【鰻】【セットになっている観光施設】についてHPで情報を集めてました(*^^*) 初めての川下り 川下りの船がハゼるいの魚 『どんこ』に似てるので『どんこ船』というそうです。 約1時間の川下りです ここにもさげもんが(吊るし雛) そして北原白秋の【立秋】の詩碑が出迎えてくれました いよいよ川下り 私は1番前です 前日に雨が降った影響で今日は水かさが高いそうです 膝に毛布をかけていい天気…だけど寒い(>_<) 船頭さんは74歳 お話がとても面白い 進むにつれ川沿い

                                  梅と椿と川下り in さげもんめぐり - miu-ohitorisama’s blog🌱𓂃 𓈒𓏸
                                • [大河ドラマ希望]立花宗茂、武将人気No.1の秘密

                                  『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 立花宗茂の人気1 戦国有名武将二人のハイブリッド 立花宗茂は、永禄10年(1567年)豊後国東郡の筧(かけい)に大友氏の重臣、高橋紹運(たかはしじょううん)の長男として生まれます。この宗茂の父の高橋紹運が傑物(けつぶつ)で、大友氏の重臣として各地を転戦した名将ですが、その人生の最後の最期で大手柄を打ち立てます。天正14年(1586年)九州最強の島津軍2万から5万を相手

                                    [大河ドラマ希望]立花宗茂、武将人気No.1の秘密
                                  • 本の紹介「Unlearn(アンラーン)」 - 軍師見習いのつぶやき

                                    皆さん、こんにちは。休日を楽しんでますか? 今日の東京は、あまりパッとしない天気です😅 いつも「軍師見習いのつぶやき」を読んでくださりありがとうございます! 今回は珍しく、私がつい先日読んだ本の紹介をしてみたいと思います。 本のタイトルは「Unlearn(アンラーン)」 著者は、柳川範之さん(東京大学経済学部教授)と為末大さん(陸上競技男子400メートルハードル日本記録保持者)です。 “Unlearn(アンラーン)”という言葉、耳慣れないですよね。 学ぶという意味の「learn」に、否定の接頭語「un」が付いていますが、学びを否定する本ではありません。 今までの思考パターンを変えずに、知識や経験といった学びを積み上げることをやめてみよう、ということのようです。 自分の所属している場所…例えば、会社・家庭・地域社会等…が変化しないのであれば、その場所で過ごしたことで得た「それなりにうまくい

                                      本の紹介「Unlearn(アンラーン)」 - 軍師見習いのつぶやき
                                    • 紅葉の谷川岳と一ノ倉沢ハイキングと土合駅地下トンネルの話≪下≫ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                      谷川岳マチガ沢出合の岩にある遭難者のレリーフ (2022年10月14日撮影) (続きです) 目次 「ホテル湯の陣」に泊まった 夕食はバイキング 絶景の「一ノ倉沢」まで国道を歩いた 朝ごはんもバイキング 一ノ倉沢の大岩壁を見ることができた! 山の天気は変わりやすい 一ノ倉沢への道で見え隠れする「遭難碑」 マチガ沢出合 土合霊園地は❝魔の山❞をほうふつとさせる 写真を見ると、昔、土合駅は登山者でいっぱい! 「ホテル湯の陣」に泊まった 紅葉の谷川岳(たにがわだけ)にロープウェイで登った2022年10月13日の夜は、JR湯檜曽(ゆびそ)駅に近いホテル湯の陣という老朽化が進む温泉ホテルに泊まりました。 なぜここなのか・・・ ほかでもない、「早割60」というプランがあって安かったからなんです。「夕食時はアルコール飲み放題」で、なんと、1泊2食付き・和室で7630円(税込み)。 それと、「温泉」だという

                                        紅葉の谷川岳と一ノ倉沢ハイキングと土合駅地下トンネルの話≪下≫ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                      • 第14回「はかた駅前“どんたく”ストリート」5月3・4日開催

                                        はかた駅前どんたくストリート 更新日:2024/05/02 いよいよゴールデンウィークですね。 天気予報だと、どんたく期間中の天気は良さそうです。 2024年5月3日、4日の2日間、はかた駅前通りにて第14回『はかた駅前“どんたく”ストリート』が開催されます。 今年は 2 日間で延べ 35 団体(うち初出場6団体)、総勢約 2,100 名の参加者による演舞で、博多のまちが大いに賑わいます。 ぜひご覧ください。 観光客 どんたくストリートって何? 管理人 はかた駅前通りでパフォーマンスが披露されるよ。 第14回「はかた駅前“どんたく”ストリート」概要 ■「はかた駅前通り」が “大路上ステージ”に変身! 「はかた駅前通り」が車両通行止めにより、大路上ステージの演舞スペースに変身!! パレードに加え、趣向を凝らした演舞をお楽しみいただけます! ■あらゆるジャンルの「どんたく隊」が登場! 登場する

                                          第14回「はかた駅前“どんたく”ストリート」5月3・4日開催
                                        • 八女中央大茶園展望所をリハビリがてらの写真撮影~福岡市内から1時間の絶景!!~ - LIFE ???

                                          どうも、ステージ4がん患者のkknsです。 今日はゴールデンウイークに闘病中のリハビリも兼ねて写真撮影に行ってきました。 その場所は… 八女中央大茶園 本当は阿蘇やら長崎に行こうかと思いましたがロングドライブになるので途中で体調悪化した時が怖くて県内に写真撮影に行ってきました。 福岡市内からは高速道路を使用して1時間程度の距離なのですが、想像していたよりもスケールが大きく広大な緑の絨毯が広がっていました。 九州・山口にお住まいの方 や 写真撮影が趣味の方 は今回紹介する 八女中央大茶園 をはじめとする八女市に行かれてみてはいかがでしょうか。 今回の記事を読んで頂きたい方 九州・山口にお住まいの方 病気でリハビリ中の方 今回の記事を読んでわかる事 八女中央大茶園をはじめとする八女市周辺のオススメスポット リハビリ中の方には写真撮影の趣味がオススメである事 福岡市内から八女中央大茶園まで 八女

                                            八女中央大茶園展望所をリハビリがてらの写真撮影~福岡市内から1時間の絶景!!~ - LIFE ???
                                          • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                            1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                              「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                            • 原付でふらっと九州に行ってくる1・・・【九州・前編】 : かるかんタイムズ

                                              原付でふらっと九州に行ってくる1・・・【九州・前編】 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 14 ) 1 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:07:39 ID:IiD ソーシャルディスタンスと感染予防対策はしっかりしていくやで スポンサードリンク 3 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:09:58 ID:c9Q 後ろに荷台増設して旅行バック積んでいくのかい 4 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:10:45 ID:IiD >>3 せやで 積載は多くは積めないから小さめのツーリングバックをセットしたで 5 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:12:06 ID:LPI 関門トンネルで九州行くん? 6 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:13:33 ID:IiD >>5 愛媛から出発やから八幡浜まで自走して別府

                                              1