並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

棋士 対局予定の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 「対局場が大阪だと思ったら東京だった」「起きたら昼前だった」将棋界、遅刻不戦敗事件簿(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    11月5日、C級1組順位戦がおこなわれました。上位では藤井聡太七段(17)、佐々木勇気七段(25)、石井健太郎五段(27)が6連勝で星を伸ばしました。 【前記事】 藤井聡太七段(17)C級1組順位戦で6連勝 競争相手の青嶋未来五段(24)を降す さて、この日は東京で日浦市郎八段(53)-宮本広志五段(33)戦が予定されていました。 将棋連盟では、全ての棋士はどこに住んでいても、関東か関西、どちらかに所属しています。日浦八段は関東、宮本五段は関西の所属です。所属が分かれている場合、どちらかが移動することになります。日浦-宮本戦は、宮本五段が移動して、東京・将棋会館で対局する予定でした。それは将棋連盟の公式ページにも事前に発表されていました。 しかし宮本五段は、対局場は大阪の関西将棋会館だと勘違いをしていたようです。現在の規定では、順位戦は対局開始から1時間以上遅刻した場合には、不戦敗となって

      「対局場が大阪だと思ったら東京だった」「起きたら昼前だった」将棋界、遅刻不戦敗事件簿(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 将棋・藤井名人と豊島九段が、名人戦の真剣勝負の前日になぜかアザラシと戯れるほのぼのした図「シュール」

      日本将棋連盟【公式】 @shogi_jsa 【第82期 #名人戦 七番勝負第5局】 #藤井聡太 名人 VS #豊島将之 九段 藤井聡太名人に豊島将之九段が挑戦する 第82期名人戦七番勝負第5局が、5月26・27日(日・月)に北海道紋別市「ホテルオホーツクパレス」で行われます。 buff.ly/3WTqTK4 2024-05-25 17:39:16 日本将棋連盟【公式】 @shogi_jsa 日本将棋連盟公式アカウントです。対局速報やイベント情報、2024年の創立100周年にむけての情報などをお届け! #まいにち詰将棋 や #将棋コラム など将棋を楽しむコンテンツも満載! 100周年特設サイトはこちら→shogi100th.com 対局予定・結果はこちら→shogi.or.jp/game/ shogi.or.jp リンク www.shogi.or.jp 藤井聡太|棋士データベース|日本将棋連

        将棋・藤井名人と豊島九段が、名人戦の真剣勝負の前日になぜかアザラシと戯れるほのぼのした図「シュール」
      • 【将棋】第14回朝日杯 本戦 2回戦・対局結果(藤井聡太二冠 vs 豊島将之竜王)

        2021年1月17日に行われた第14回朝日杯 本戦 1回戦では、藤井聡太二冠が大石直嗣七段に勝利。引き続き行われる2回戦では、豊島将之竜王と対局します。 昨年度は準決勝で千田翔太七段に敗れ、3連覇を逃しています。今回は2回戦で豊島将之竜王と対局し、準決勝で渡辺明名人と対局する可能性があり、藤井聡太二冠がトップ棋士と対局する見ごたえのある将棋が期待されます。朝日杯は持ち時間40分の短期決戦。手に汗握る対局の結果をお届けします。 ※ 藤井聡太二冠のタイトル戦の対局状況はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦2020・速報・結果・対局予定・日程 1.第14回朝日杯 本戦 2回戦第14回朝日杯 本戦 2回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第14回朝日杯 本戦2回戦 ■ 対局日 :2021年1月17日(日) ■ 対局相手:豊島将之竜王 ■ 対局場所:未定 ■ 持ち時間:4

        • 【将棋】第29期銀河戦 Hブロック 11回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 佐々木勇気七段)

          2021年5月25日(火)、第29期銀河戦 Hブロック 11回戦で、藤井聡太三冠が佐々木勇気七段と対局し、105手で勝ちました。 昨年度の第28期銀河戦では、藤井聡太三冠は決勝トーナメントの決勝戦で糸谷哲郎八段を破り、優勝しました。今年度も優勝できることを期待しながら本対局の結果をお届けしていきます。 ■ 藤井聡太三冠のタイトル戦の対局結果はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦の対局結果2021~目指せ八冠!~ 1.第29期銀河戦 Hブロック 11回戦第29期銀河戦 Hブロック 11回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第29期銀河戦 Hブロック 11回戦 ■ 対局日 :2021年5月25日(火) ■ 対局相手:佐々木勇気七段 ■ 対局場所: ■ 持ち時間:各15分・切れたら30秒・他に10分の考慮時間あり (2)ルール予選で勝ち残った勝者が本戦トーナメントに進

            【将棋】第29期銀河戦 Hブロック 11回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 佐々木勇気七段)
          • 【将棋】第34期竜王戦 タイトル戦 第3局、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)

            1.第34期竜王戦 タイトル戦 第3局第34期竜王戦 タイトル戦 第3局の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第34期竜王戦 タイトル戦 第3局 ■ 対局日 :2021年10月30日(土)~31日(日) ■ 対局相手:豊島将之竜王 ■ 対局場所:「雨情の宿 新つた」(福島県いわき市) ■ 持ち時間:各8時間 (2)ルール各組のランキング戦で勝ち残った棋士が本戦トーナメントで対局します。本戦トーナメントの決勝戦は三番勝負で争われ、勝者がタイトル挑戦権を獲得します。タイトル戦は七番勝負で行われます。 (3)放送予定■ AbemaTV(将棋チャンネル) ・10月30日(土) 08:30 ~ 19:30 竜王戦 第3局 1日目 ・10月31日(日) 08:30 ~ 23:00 竜王戦 第3局 2日目 (4)豊島将之竜王のプロフィール■ 棋士番号:264 ■ 生年月日:1

              【将棋】第34期竜王戦 タイトル戦 第3局、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)
            • 【将棋】第14回朝日杯 本戦 準決勝・対局結果(藤井聡太二冠 vs 渡辺明名人)

              2021年2月11日(木・祝)に行われた第14回朝日杯 本戦 準決勝で、藤井聡太二冠が渡辺明名人に138手で勝利し、決勝戦進出を決めました。これで2年ぶり3回目の決勝戦進出。1月に行われた2回戦で、藤井聡太二冠が豊島将之竜王に勝っており、準決勝進出を決めていました。 昨年度は準決勝で千田翔太七段に敗れ、3連覇を逃していました。今年は2回戦で豊島将之竜王、準決勝で渡辺明名人と対局し、藤井聡太二冠とトップ棋士との対局が続いていました。(自身もトップ棋士ですが)朝日杯は持ち時間40分の短期決戦。手に汗握る対局の結果をお届けします。 ※ 藤井聡太二冠のタイトル戦の対局状況はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦2020・速報・結果・対局予定・日程 1.第14回朝日杯 本戦 準決勝第14回朝日杯 本戦 準決勝の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第14回朝日杯 本戦 準決勝 ■

                【将棋】第14回朝日杯 本戦 準決勝・対局結果(藤井聡太二冠 vs 渡辺明名人)
              • 【将棋】第14回朝日杯 本戦 1回戦・対局結果(藤井聡太二冠 vs 大石直嗣七段)

                2021年1月17日に行われる第14回朝日杯 本戦 1回戦で、藤井聡太二冠が大石直嗣七段と対局します。昨年度は準決勝で千田翔太七段に敗れ、3連覇を逃しています。今回は2回戦で豊島将之竜王と対局、準決勝で渡辺明名人もしくは永瀬拓矢王座と対局する可能性があり、藤井聡太二冠がトップ棋士と対局するため、見ごたえのある将棋が期待されます。 朝日杯は持ち時間40分の短期決戦。手に汗握る対局の結果をお届けします。 ※ 藤井聡太二冠のタイトル戦の対局状況はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦2020・速報・結果・対局予定・日程 1.第14回朝日杯 本戦 1回戦第14回朝日杯 本戦 1回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第14回朝日杯 本戦 1回戦 ■ 対局日 :2021年1月17日(日) ■ 対局相手:大石直嗣七段 ■ 対局場所:未定 ■ 持ち時間:40分、切れたら1分 ■

                  【将棋】第14回朝日杯 本戦 1回戦・対局結果(藤井聡太二冠 vs 大石直嗣七段)
                • 【将棋】第79期名人戦・順位戦 B級2組 10回戦・対局結果(藤井聡太二冠 vs 窪田義行七段)

                  2021年2月9日に行われる第79期名人戦・順位戦B級2組・10回戦で、藤井聡太二冠が窪田義行七段と対局します。昨年度はC級1組を10勝全勝で勝ち進み、B級2組入りを果たしています。藤井聡太二冠がB級1組に昇級することを期待しながら本対局の結果をお届けしていきます。 順位戦・B級2組ではそれぞれの棋士が1年かけて10局ずつ対局し、成績上位者3名がB級1組に昇級します。今回B級2組には24名の棋士がいますが、そのうち21名が昇級できないという厳しい戦いです。 ■ 2021/1/6 藤井聡太二冠が中村修九段に94手で勝利。順位戦8勝目となりました。B級1組への昇級は2月に持ち越しとなりました。 ※ 藤井聡太二冠のタイトル戦の対局状況はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦2020・速報・結果・対局予定・日程 1.第79期名人戦・順位戦B級2組第79期名人戦・順位戦B級2組の概要、ルール、放送予定をお

                  • 【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)

                    1.第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦 ■ 対局日 :2021年11月5日(金) ■ 対局相手:豊島将之竜王 ■ 対局場所:関西将棋会館 ■ 持ち時間:持時間各4時間 (2)ルールALSOK杯王将戦では、一次予選・二次予選を勝ち上がった棋士が挑戦者決定リーグ戦へ進出。7名による挑戦者決定リーグ戦で優勝した棋士が渡辺明棋王とタイトル戦・五番勝負を争います。 (3)放送予定■ 将棋プレミアム ※囲碁将棋チャンネルのインターネット配信サービス。月額990円(税込)。 (4)豊島将之竜王のプロフィール■ 棋士番号:264 ■ 生年月日:1990年4月30日(31歳) ■ 出身地 :愛知県一宮市 ■ 師匠  :桐山清澄九段 ■ 竜王戦 :第33

                      【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)
                    • 【将棋】第34期竜王戦 タイトル戦 第1局、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)

                      1.第34期竜王戦 タイトル戦 第1局第34期竜王戦 タイトル戦 第1局の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第34期竜王戦 タイトル戦 第1局 ■ 対局日 :2021年10月8日(金)~9日(土) ■ 対局相手:豊島将之竜王 ■ 対局場所:「セルリアンタワー能楽堂」(東京都渋谷区) ■ 持ち時間:各8時間 (2)ルール各組のランキング戦で勝ち残った棋士が本戦トーナメントで対局します。本戦トーナメントの決勝戦は三番勝負で争われ、勝者がタイトル挑戦権を獲得します。タイトル戦は七番勝負で行われます。 (3)放送予定■ AbemaTV (4)豊島将之竜王のプロフィール■ 棋士番号:264 ■ 生年月日:1990年4月30日(31歳) ■ 出身地 :愛知県一宮市 ■ 師匠  :桐山清澄九段 ■ 竜王戦 :第33期竜王(1組以上:8期) ■ 順位戦 :A級(A級以上:5期

                        【将棋】第34期竜王戦 タイトル戦 第1局、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)
                      • 【将棋】第34期竜王戦 タイトル戦 第2局、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)

                        1.第34期竜王戦 タイトル戦 第2局第34期竜王戦 タイトル戦 第2局の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第34期竜王戦 タイトル戦 第2局 ■ 対局日 :2021年10月22日(金)~23日(土) ■ 対局相手:豊島将之竜王 ■ 対局場所:「総本山仁和寺」(京都府京都市) ■ 持ち時間:各8時間 (2)ルール各組のランキング戦で勝ち残った棋士が本戦トーナメントで対局します。本戦トーナメントの決勝戦は三番勝負で争われ、勝者がタイトル挑戦権を獲得します。タイトル戦は七番勝負で行われます。 (3)放送予定■ AbemaTV 10月22日(金) 08:30 ~ 20:30 将棋チャンネル 10月23日(土) 08:30 ~ 23:00 将棋チャンネル (4)豊島将之竜王のプロフィール■ 棋士番号:264 ■ 生年月日:1990年4月30日(31歳) ■ 出身地 :

                          【将棋】第34期竜王戦 タイトル戦 第2局、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)
                        • 【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太四冠 vs 近藤誠也七段)

                          1.第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦 ■ 対局日 :2021年11月19日(金) ■ 対局相手:近藤誠也七段 ■ 対局場所: ■ 持ち時間:持時間各4時間 (2)ルールALSOK杯王将戦では、一次予選・二次予選を勝ち上がった棋士が挑戦者決定リーグ戦へ進出。7名による挑戦者決定リーグ戦で優勝した棋士が渡辺明棋王とタイトル戦・五番勝負を争います。 (3)放送予定■ 将棋プレミアム ※囲碁将棋チャンネルのインターネット配信サービス。月額990円(税込)。 (4)近藤誠也七段のプロフィール■ 棋士番号:303 ■ 生年月日:1996年7月25日(25歳) ■ 出身地 :千葉県八千代市 ■ 師匠  :所司和晴七段 ■ 竜王戦 :3組 ■ 順位

                            【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太四冠 vs 近藤誠也七段)
                          • 【将棋】第34期竜王戦 本戦 準決勝、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太二冠 vs 八代弥七段)

                            2021年8月6日(金)、第34期竜王戦 本戦 準決勝で、藤井聡太二冠が八代弥七段と対局し、96手で藤井聡太二冠が勝ちました。 昨年度の竜王戦では、本戦トーナメント3回戦で丸山忠久九段に敗れていますが、今年度は本戦トーナメントで優勝し、タイトル挑戦者として豊島将之竜王と対局します。タイトル四冠達成することを期待しながら本対局の結果をお届けしていきます。 ■ 藤井聡太二冠のタイトル戦の対局結果はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦の対局結果2021~目指せ八冠!~ 1.第34期竜王戦 本戦 準決勝第34期竜王戦 本戦 準決勝の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第34期竜王戦 本戦 準決勝 ■ 対局日 :2021年8月6日(金) ■ 対局相手:八代弥七段 ■ 対局場所:関西将棋会館 ■ 持ち時間:各5時間 (2)ルール各組のランキング戦で勝ち残った棋士が本戦トーナメン

                              【将棋】第34期竜王戦 本戦 準決勝、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太二冠 vs 八代弥七段)
                            • 【将棋】第71回NHK杯戦 本戦 2回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 深浦康市九段)

                              2021年10月31日(日)、第71回NHK杯戦 本戦 2回戦で、藤井聡太三冠が深浦康市九段に99手で敗れました。昨年度のNHK杯では、本戦トーナメント2回戦で木村一基九段に敗れています。良い結果が残せるよう期待しながら本対局をお届けしていきます。 ■ 藤井聡太三冠のタイトル戦の対局結果はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦の対局結果2021~目指せ八冠!~ 1.第71回NHK杯戦 本戦 2回戦第71回NHK杯戦 本戦 2回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第71回NHK杯戦 本戦 2回戦 ■ 対局日 :2021年10月31日(日) ■ 対局相手:深浦康市九段 ■ 対局場所: ■ 持ち時間:持時間各10分(チェスクロック使用)切れたら30秒・他に10分の考慮時間あり (2)ルール各組のランキング戦で勝ち残った棋士が本戦トーナメントで対局します。本戦トーナメント

                                【将棋】第71回NHK杯戦 本戦 2回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 深浦康市九段)
                              • 【将棋】第79期名人戦・順位戦 B級2組 9回戦・対局結果(藤井聡太二冠 vs 中村修九段)

                                2021年1月6日に行われる第79期名人戦・順位戦B級2組・9回戦で、藤井聡太二冠が中村修九段と対局します。昨年度はC級1組を10勝全勝で勝ち進み、B級2組に昇級を果たしています。藤井聡太二冠がB級1組に昇級することを期待しながら本対局の結果をお届けしていきます。 順位戦・B級2組ではそれぞれの棋士が1年かけて10局ずつ対局し、成績上位者3名がB級1組に昇級します。今回B級2組には24名の棋士がいますが、そのうち21名が昇級できないという厳しい戦いです。 ■ 2021/1/6 藤井聡太二冠が中村修九段に94手で勝利。順位戦8勝目となりました。B級1組への昇級は2月に持ち越しとなりました。 ※ 藤井聡太二冠のタイトル戦の対局状況はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦2020・速報・結果・対局予定・日程 1.第79期名人戦・順位戦B級2組第79期名人戦・順位戦B級2組の概要、ルール、放送予定をお伝

                                  【将棋】第79期名人戦・順位戦 B級2組 9回戦・対局結果(藤井聡太二冠 vs 中村修九段)
                                • 【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 羽生善治九段)

                                  1.第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦 ■ 対局日 :2021年11月9日(火) ■ 対局相手:羽生善治九段 ■ 対局場所: ■ 持ち時間:持時間各4時間 (2)ルールALSOK杯王将戦では、一次予選・二次予選を勝ち上がった棋士が挑戦者決定リーグ戦へ進出。7名による挑戦者決定リーグ戦で優勝した棋士が渡辺明棋王とタイトル戦・五番勝負を争います。 (3)放送予定■ 将棋プレミアム ※囲碁将棋チャンネルのインターネット配信サービス。月額990円(税込)。 (4)羽生善治九段のプロフィール■ 棋士番号:175 ■ 生年月日:1970年9月27日(51歳) ■ 出身地 :埼玉県所沢市 ■ 師匠  :(故)二上達也九段 ■ 竜王戦 :1組(1組以

                                    【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 羽生善治九段)
                                  • 【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 広瀬章人八段)

                                    1.第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦 ■ 対局日 :2021年10月4日(月) ■ 対局相手:広瀬章人八段 ■ 対局場所:東京将棋会館 ■ 持ち時間:持時間各4時間 (2)ルールALSOK杯王将戦では、一次予選・二次予選を勝ち上がった棋士が挑戦者決定リーグ戦へ進出。7名による挑戦者決定リーグ戦で優勝した棋士が渡辺明棋王とタイトル戦・五番勝負を争います。 (3)放送予定■ 将棋プレミアム ※囲碁将棋チャンネルのインターネット配信サービス。月額990円(税込)。 (4)広瀬章人八段のプロフィール■ 棋士番号:255 ■ 生年月日:1987年1月18日(34歳) ■ 出身地 :北海道札幌市 ■ 師匠  :勝浦修九段 ■ 竜王戦 :2組(1

                                      【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 広瀬章人八段)
                                    • 「国際AI囲碁協会」設立、AIを活用し囲碁の普及・発展を目指す | Ledge.ai

                                      株式会社アンバランスは11月29日に「国際AI囲碁協会」(外部サイト)の設立を発表した。 国際AI囲碁協会が掲げる事業は以下だ。 AIを利活用した囲碁ソフトの提供による囲碁の普及と発展AIを利活用した棋力判定及び段位認定AIを利活用したプロ棋士の育成及び普及オンライン、オフラインでの公式大会、公式イベントの企画及び実施その他、この協会の目的を達成するために必要な事業棋力の判定から、段位認定、オンラインイベントまで企画いま現在、アンバランスは独自の「棋力判定システム」を開発中だ。棋力判定システムでは、国際AI囲碁協会の会員を対象に、棋力の上達に必要な助言をする。今後は、独自のアルゴリズムを用いた「段位認定」も提供予定としている。 また、初心者から有段者まで時間を選ばずにスキルアップできるオンラインツール、「人間らしい対局」を可能にするAIを提供することで、継続的な棋力アップと、国内の棋士の育

                                        「国際AI囲碁協会」設立、AIを活用し囲碁の普及・発展を目指す | Ledge.ai
                                      • 【将棋】第14回朝日杯 本戦 決勝戦・対局結果(藤井聡太二冠 vs 三浦弘行九段)

                                        2021年2月11日に行われた第14回朝日杯 本戦 準決勝で、藤井聡太二冠が渡辺明名人に勝利。引き続き行われる決勝戦で、三浦弘行九段と対局。藤井聡太二冠が101手で勝利し、第14回朝日、2年ぶり3度目の優勝を決めました。 昨年度は準決勝で千田翔太七段に敗れ、3連覇を逃しています。今年は2回戦で豊島将之竜王、準決勝で渡辺明名人と対局し、藤井聡太二冠がトップ棋士に見事勝利。(自身もトップ棋士ですが)朝日杯は持ち時間40分の短期決戦。手に汗握る対局の結果をお届けします。 ※ 藤井聡太二冠のタイトル戦の対局状況はこちら ⇒【藤井聡太】タイトル戦2020・速報・結果・対局予定・日程 1.第14回朝日杯 本戦 決勝戦第14回朝日杯 本戦 決勝戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第14回朝日杯 本戦決勝戦 ■ 対局日 :2021年2月11日(木・祝) ■ 対局相手:三浦弘

                                          【将棋】第14回朝日杯 本戦 決勝戦・対局結果(藤井聡太二冠 vs 三浦弘行九段)
                                        • 「僕は将棋自体は好きではない」渡辺明名人がそれでも戦う理由(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                          2022年2月12日、棋界きっての明朗快活さが魅力の渡辺明名人(棋王、38)から、その明るさが消えた。棋界初の3冠王・渡辺名人と4冠王・藤井聡太竜王(19、肩書はいずれも当時)の激突となったALSOK杯王将戦七番勝負は、藤井竜王の4連勝で閉幕。いなかなる時でも客観的な視点に立って取材に応じる渡辺名人も、4連敗直後のこの時ばかりはどうしても言葉が続かなかった。「またストレートで負けてしまったことについては…なんというか…。残念というのもちょっと違うし…」。無数のシャッター音だけが部屋に響いていた。 【動画】渡辺明名人、防衛&3連覇の瞬間 2022年前半戦。王将戦七番勝負で新年の幕を開けた将棋界は、それらのタイトル戦を中心に、羽生善治九段(51)の前人未踏の1500勝、里見香奈女流四冠(30)の棋士編入受験資格獲得、名古屋将棋対局場の新設と、日常的に記録や話題が発信し続けられてきた。その中心に

                                            「僕は将棋自体は好きではない」渡辺明名人がそれでも戦う理由(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                          • 叡王戦予選の見届け人をやってきました。 - 48's diary

                                            live.nicovideo.jp クラウドファンディングの発表があって即申し込んで正解でした。 どの枠にしようかと考えたときに思い浮かんだのが七段の棋士が多かったので,七段予選の決勝枠にしました。愚かなことに菅井先生がシード枠と気づいたのは申し込んだ後です。 連休中ということや技術書典というイベントがあることも考慮して前日入りし,いろいろな人と交流することができました。特にコンピュータ将棋関係の人と会うのは年一くらいなのですが,これが年二になるくらいの感覚の集まりでした。 将棋会館の近くでゆっくりしてまいろうかと思っていたのですが,連休中の千駄ヶ谷では営業している飲食店が少なく食べたら即出ることにして,14時開始の対局を控室で観戦するくらいの前乗りぶりでした。 何故か翌日対局予定の千田七段のお出迎えがありました。準備等大丈夫なのかと現場ではそんな心配をする関係者ばかりで(笑) で,今回申

                                              叡王戦予選の見届け人をやってきました。 - 48's diary
                                            • 【将棋】第34期竜王戦 タイトル戦 第4局、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)

                                              1.第34期竜王戦 タイトル戦 第4局第34期竜王戦 タイトル戦 第4局の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第34期竜王戦 タイトル戦 第4局 ■ 対局日 :2021年11月12日(金)~13日(土) ■ 対局相手:豊島将之竜王 ■ 対局場所:「ANAクラウンプラザホテル宇部」(山口県宇部市) ■ 持ち時間:各8時間 (2)ルール各組のランキング戦で勝ち残った棋士が本戦トーナメントで対局します。本戦トーナメントの決勝戦は三番勝負で争われ、勝者がタイトル挑戦権を獲得します。タイトル戦は七番勝負で行われます。 (3)放送予定■ AbemaTV(将棋チャンネル) 11月12日(金) 08:30 ~ 19:30 1日目 11月13日(土) 08:30 ~ 23:00 2日目 (4)豊島将之竜王のプロフィール■ 棋士番号:264 ■ 生年月日:1990年4月30日(31

                                                【将棋】第34期竜王戦 タイトル戦 第4局、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太三冠 vs 豊島将之竜王)
                                              • 【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太四冠 vs 永瀬拓矢王座)

                                                1.第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦の概要、ルール、放送予定をお伝えします。 (1)概要■ 棋戦名 :第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦 ■ 対局日 :2021年11月24日(水) ■ 対局相手:永瀬拓矢王座 ■ 対局場所: ■ 持ち時間:持時間各4時間 (2)ルールALSOK杯王将戦では、一次予選・二次予選を勝ち上がった棋士が挑戦者決定リーグ戦へ進出。7名による挑戦者決定リーグ戦で優勝した棋士が渡辺明棋王とタイトル戦・五番勝負を争います。 (3)放送予定■ 将棋プレミアム ※囲碁将棋チャンネルのインターネット配信サービス。月額990円(税込)。 (4)永瀬拓矢王座のプロフィール■ 棋士番号:276 ■ 生年月日:1992年9月5日(29歳) ■ 出身地 :神奈川県横浜市 ■ 師匠  :安恵照剛八段 ■ 竜王戦 :1組(1組:4期

                                                  【将棋】第71期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦、対局予定・速報・勝負飯(藤井聡太四冠 vs 永瀬拓矢王座)
                                                • 藤井聡太七段と少年漫画展開と過密日程

                                                  17歳の俊英・藤井聡太七段が将棋8大タイトルの1つ「棋聖」への挑戦権を史上最年少で獲得し、更にその第1局を熱戦の末に制したことで史上最年少タイトル獲得への期待がにわかに高まっています。 COVID-19の影響で藤井七段も他の棋士たち同様かなりの過密日程を強いられていますが、その直近対局予定がかなりアツいことになっているのでご紹介するべく筆を執りました。 棋士レーティングについて2018年3月にレートトップ10入りを果たし、その後もトップ10を維持してきた藤井七段ですが、実は今年4月に自身初の1位に浮上しています。今期は彼にとってレート1位で迎える初めてのシーズンとなります。 将棋棋士ELOレーティング トップ10(2020/6/19)順位棋士名段位レート今年度増減前年同月比1藤井聡太七段196221672渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)1941-6-353永瀬拓矢二冠(叡王・王座)19408

                                                    藤井聡太七段と少年漫画展開と過密日程
                                                  1