並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

松本博文の検索結果1 - 40 件 / 77件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

松本博文に関するエントリは77件あります。 将棋gamehatena などが関連タグです。 人気エントリには 『渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【渡辺明名人】37歳。名人・棋王・王将の三冠を保持し、現将棋界の序列1位。近年はコンピュータ将棋(AI)を用いての綿密な研究でも知られる。ほとんどの棋士を相手に勝ち越し「現役最強」とも言われるが、棋聖戦五番勝負では藤井聡太棋聖に挑戦して敗れた。 (7月某日、LINEにて、渡辺名人が研究用の新しいマシンの購入を検討しているという話になり) 渡辺 将棋ソフト用のパソコンと最新のソフト事情について教えてもらいたいんですけど。 松本 それなら水匠開発者の杉村達也さんが適任です。ご紹介しますよ。 渡辺 ディープラーニング系のソフトってなに?ってところですよ、私は(笑) 松本 ますますちょうどいい。私もそのあたり、さっぱりわからないので(笑)。ところで新しいマシンを買うのだと、たとえば藤井聡太さんみたいなモデルはCPUだけで50万円らしいですね。 松本 ということは、トータルで予算80万円ぐらいですか

      渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • ラスボス豊島将之竜王(30)藤井聡太二冠(18)に圧巻6連勝 王将戦リーグ2回戦で大逆転勝利(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      10月5日。大阪・関西将棋会館において▲豊島将之竜王(30歳)-△藤井聡太二冠(18歳)戦がおこなわれました。10時に始まった対局は20時56分に終局。結果は171手で豊島竜王の勝ちとなりました。 これでリーグ成績は豊島2勝0敗、藤井0勝2敗となりました。 また両者の対戦成績は豊島竜王の6連勝無敗となりました。 豊島竜王、ドラマチックな大逆転勝利 豊島竜王先手で戦型は相掛かり。午前中に9分しか使わなかったことからも深い事前研究があることをうかがわせました。 昼食休憩が終わって再開後、藤井二冠が8筋に歩を垂らしたのに対して、豊島竜王は一転、長考に沈みます。 そして1時間16分を使い、飛の横筋をいかした受けの歩を打ちました。以下は双方ともに時間を使い合って、中段での押し合いが続きました。 豊島竜王はワイシャツの袖をまくって盤上を見つめます。対して藤井二冠は少し身体をゆらしながら、扇子を片手でく

        ラスボス豊島将之竜王(30)藤井聡太二冠(18)に圧巻6連勝 王将戦リーグ2回戦で大逆転勝利(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 佐藤天彦九段、対局中にマスクをはずしたままで規定により異例の反則負け A級順位戦、永瀬拓矢王座戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        10月28日。東京・将棋会館において第81期A級順位戦4回戦▲永瀬拓矢王座(32歳)ー△佐藤天彦九段(34歳)戦がおこなわれました。 10時に始まった対局は、途中から佐藤九段がマスクをしていなかったという理由により、深夜0時6分、佐藤九段の反則負けとなりました。総手数は124手。過去に例のない決定での終局です。 リーグ成績は永瀬王座2勝2敗、佐藤九段1勝3敗となりました。 前例なき終局 永瀬王座先手で戦型は角換わり腰掛銀。永瀬王座が仕掛けたのに対して佐藤九段も反発し、激しい中盤の戦いとなりました。 佐藤九段は相手の攻めをしのぎながら、自玉の上部を開拓していきます。佐藤九段がややリードしている時間は長いものの、永瀬王座も容易に崩れず、見応えのある最終盤に入ったかと思われました。 本局は朝日新聞社のYouTubeチャンネルでも中継されていました。112手目。佐藤九段は飛車を逆サイドに転換します

          佐藤天彦九段、対局中にマスクをはずしたままで規定により異例の反則負け A級順位戦、永瀬拓矢王座戦(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 「どういう錯覚なんだ」「エアポケットですね」渡辺明王将(37)王将戦第3局、最終盤での逸機を悔やむ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          【終局直後コメント】 渡辺明王将「なんか難しいかなとは思ってたんですけど、今日の昼のところは(69手目)▲5八玉でちょっとあんまり手がなくなってしまったんで。うーん、なんかどうだったかなという感じで。(直前の68手目)△3二玉とか寄ったあたり、どうだったかなと思いながらやってましたけど。(1日目の進行は)まあ一局にはなったかなと思ったんですけど。(3連敗となったが次局に向けて)やることは変わらないので、次が特別なにか、ということはないです」 (感想戦では最後、117手目▲9三歩の王手に対して△8三玉の代わりに△9三同玉の順が検討された) (以下、感想戦の言葉を抜粋) 深浦「最後△9三同玉は(▲4八角と)遠見の角の形になるんですか?」 渡辺「これ取るのか」 藤井「それはそうですね」 渡辺「いや、最初自分から上がる手(△9二玉ではなく△9三玉)は歩(▲9四歩の王手)で負けだと思って読んでるから

            「どういう錯覚なんだ」「エアポケットですね」渡辺明王将(37)王将戦第3局、最終盤での逸機を悔やむ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(2)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            松本 今までの名人のパソコンで最新版の水匠を動かして、どれぐらいNPS出るか拝見していいですか?(Nodes Per Second=1秒間に何局面を読むか) 渡辺 どうぞどうぞ。 松本 えーと、300万と少しですね。こっちの新しいマシンだとそれが6000万とかになるわけでしょ? 十数倍か・・・。 杉村 そうですね。 渡辺 これ、計算能力でいうと、何倍みたいな言い方をするんですか? 杉村 ちょっと失礼します。スペックを見ると・・・。これ(古いパソコン)だとインテルのCore i7の6コア12スレッドで動くソフトなんですけど、こっち(新しいマシン)はCPUがRyzen Threadripper 3990Xで64コア128スレッドなので、そうすると128÷12だから・・・10倍ぐらいの頭脳があるってことですね。 松本 私はコンピュータに全然詳しくないんですけど「スレッドリッパー」という名はよく耳

              渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(2)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 藤井聡太二冠、歴史的妙手▲4一銀を放ち竜王戦2組決勝進出&5年連続本戦&R戦23連勝&公式戦17連勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              3月23日。東京・将棋会館において第34期竜王戦2組準決勝▲藤井聡太二冠(18歳)-△松尾歩八段(40歳)戦がおこなわれました。 10時に始まった対局は21時48分に終局。結果は75手で藤井二冠の勝ちとなりました。藤井二冠が57手目に指した▲4一銀(銀をただで捨てる王手)は本年度を代表する歴史的な妙手でした。 藤井二冠はこれで決勝に進出。1組昇級と5期連続の本戦進出を決めました。 藤井二冠は竜王ランキング戦でデビュー以来無敗の23連勝を達成しました。 また藤井二冠は公式戦で17連勝も達成しました。 17連勝は今年度全棋士中1位の記録。しかし本局が今年度最終戦となるため突き抜けてしまい、今年度連勝賞の対象にはなりません。 藤井二冠の今年度成績は44勝8敗(勝率0.846)です。 藤井二冠は今年度記録4部門(対局数、勝数、勝率、連勝)のうち、勝数(44)と勝率(0.846)で1位となりました。

                藤井聡太二冠、歴史的妙手▲4一銀を放ち竜王戦2組決勝進出&5年連続本戦&R戦23連勝&公式戦17連勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 強すぎるがゆえ――史上最強の棋士・羽生善治九段(50)勝ちの局面で投了し豊島将之竜王(30)に敗れる(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                12月25日。大阪・関西将棋会館においてA級順位戦6回戦▲羽生善治九段(50歳)-△豊島将之竜王(30歳)戦がおこなわれました。棋譜は「名人戦棋譜速報」などをご覧ください。 朝10時に始まった対局は深夜0時44分に終局。結果は128手で豊島竜王の勝ちとなりました。 リーグ成績は豊島竜王4勝2敗、羽生九段2勝4敗となりました。 あまりにも劇的な一局 羽生九段が投了して、豊島竜王の勝ち。 本局を一言でまとめればそういうことになります。 しかしそこに至るまでの過程は、とても一言で言い表すことはできません。 朝から順にたどってみましょう。 羽生九段先手で、戦型は横歩取り。羽生九段は飛車を引き戻さずに戦う「青野流」を採用しました。 豊島竜王は妥協することなく、激しい順に飛び込みます。これは▲藤井聡太二冠-△豊島竜王戦(JT杯)という前例に沿った手順です。 ▲藤井-△豊島戦は、最終的には豊島竜王の勝ち

                  強すぎるがゆえ――史上最強の棋士・羽生善治九段(50)勝ちの局面で投了し豊島将之竜王(30)に敗れる(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(6)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  データベースと「ソフトの定跡」 渡辺 連盟(日本将棋連盟)のデータベースも新しく変わりました。タブレット記録だから、終わった瞬間に棋譜が入るんですよね。終局して提出すると入る。これとか昨日の(棋譜)なんですけど。タブレットだからリアルタイムで見れるソフトもあって。いまはもう、ほぼほぼ全部がリアルタイムで見れます。すごい進歩ですよね。 杉村 うらやましい(笑) 松本 以前から言われてますけど、一般向けに、アマチュアの人でもサブスクで全部見られるようにしたら、需要があるでしょうね。 渡辺 モバイル中継がない将棋って、観戦記もないから、多くは埋もれてしまうんですよ。でもその棋士にもファンがいるからね。 松本 棋譜まわりに関してはいろいろありますからね。それは杉村さんが一番詳しい話なんですが。 杉村 いやいや(苦笑)。関係者向けのデータベース、むちゃくちゃ便利になってるんですね。うらやましいな。プ

                    渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(6)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 山ちゃんはあきらめなかった!名人候補・山崎隆之八段(39)順位戦史上最長23期を経て初のA級昇級決定(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    2月4日。東西の将棋会館にわかれてB級1組順位戦12回戦がおこなわれました。 昇級争い1番手の山崎隆之八段は久保利明九段に敗れました。 しかし3番手の郷田真隆九段が松尾歩八段に敗れたため、山崎八段の昇級が決定しました。 2月14日の誕生日で40歳となる山崎八段は、史上最長の順位戦参加23期目にして、初のA級昇級を決めました。 山崎隆之八段(9勝2敗)●-○久保利明九段(5勝6敗) 勝てばA級昇級の山崎八段。なんと初手に端9筋の歩を突きます。対して残留を目指す久保九段。2手目に端歩を突き返します。漫画ではなく、プロの公式戦が端歩の突き合いから始まる例はほとんどありません。しかし両者の前回の対戦では、その異例のオープニングが見られました。それがまた本局でも再現され、大一番の幕が開きました。 序盤の駆け引きの中、振り飛車党の久保九段は向かい飛車に振ります。対して山崎八段は玉を右へ移動し、さらには

                      山ちゃんはあきらめなかった!名人候補・山崎隆之八段(39)順位戦史上最長23期を経て初のA級昇級決定(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 疾風怒濤52手!豊島将之竜王、異例の大乱戦をタイトル戦史上2番目の短手数で制して羽生善治九段に先勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      10月9日・10日。東京都渋谷区・セルリアンタワー能楽堂において第32期竜王戦七番勝負第1局▲羽生善治九段(50歳)-△豊島将之竜王(30歳)戦がおこなわれました。 9日9時に始まった対局は10日16時12分に終局。結果は52手で豊島竜王の勝ちとなりました。豊島竜王は初防衛に向けて、まずは幸先のよい1勝をあげました。 竜王戦七番勝負の最短手数記録は1999年第1局▲鈴木大介六段-△藤井猛竜王戦の66手(藤井勝ち)。本局はその記録を更新することになります。 タイトル戦史上最短手数記録は1994年1月におこなわれた棋聖戦五番勝負第4局▲谷川浩司王将-△羽生善治棋聖(四冠)戦の49手(谷川勝ち)でした。 第2局は10月22日・23日、愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」でおこなわれます。 どんな展開でもスキなし豊島竜王 大乱戦から優位に立った豊島竜王。飛車を成り込んで勝勢に立ちました。羽生九段の玉は

                        疾風怒濤52手!豊島将之竜王、異例の大乱戦をタイトル戦史上2番目の短手数で制して羽生善治九段に先勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 「そもそもCPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        松本 渡辺明名人が新しくコンピュータを購入という記事、おかげさまで大変な反響がありました。ありがとうございました。多くの方のツイートを拝見したところ、共通した疑問、質問があるようです。私はコンピュータに関して級位者レベルの知識しかありませんので、またコンピュータ将棋ソフト「水匠」開発者の杉村達也さんにいろいろとうかがえればと思います。 杉村 よろしくお願いいたします。 松本 第1回のテーマは「そもそもCPUってなんなの?」です。 杉村 え、めっちゃ難しい質問(笑) 松本 ははは(笑) 渡辺 わかりません(笑) 松本 ははは(笑) 渡辺 コンピュータの略? 松本 名人、ありがとうございます(笑) 渡辺 普通にそう思ってた(笑) 松本 わかります。普通にCPU=コンピュータ(computer)の意味で使ってる人も多いですよね。 杉村 なるほど・・・。見ている方にわかりやすく、かつコンピュータ将

                          「そもそもCPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 「パソコンを新しくして研究環境がガラッと変わった」渡辺明名人、防衛達成後記者会見全文(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          ――いまの心境は。 渡辺明名人「年明けからやっぱタイトル戦(王将戦、棋王戦、名人戦)がずっと続いてきてたので。それがこの名人戦終わって一区切りというところなので。終わってホッとしている感じがいちばん強いですね、はい」 ――名人防衛の実感は。 渡辺「9時間、2日制の長丁場なので。その9時間っていうのはやっぱり名人戦だけの持ち時間なので。まあやっぱり、長い戦いだった、っていうのがいちばんですかね」 ――スコアは4勝1敗での防衛。 渡辺「今日の時点では3勝1敗でこの5局目迎えてたんですけども。まあでもやっぱりひとつ落とすと当然苦しくなっていくので。先後(第5局は渡辺先手)の兼ね合いもありますけど、ここの5局目っていうのはそんなに余裕がない状態では迎えていましたね」 ――今日の対局の勝因は。 渡辺「1日目から手が広い将棋だったんですけど。まずまず、まとめることができたのかな、っていう。大崩れしない

                            「パソコンを新しくして研究環境がガラッと変わった」渡辺明名人、防衛達成後記者会見全文(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 藤井聡太三冠(19)机に突っ伏しがっくり・・・地球代表・深浦康市九段(49)に完敗で今期NHK杯敗退(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            10月31日。第71回NHK杯2回戦▲深浦康市九段(49歳)-△藤井聡太三冠(19歳)戦が放映されました。 振り駒で先手となった深浦九段は角筋を止めます。以下は互いに6七銀、4三銀型(いわゆる雁木)から先後同型に組み合う進行となりました。 深浦九段はほとんど時間を使わずに先攻。早指しのNHK杯ではありますが、事前に深い研究がなければ、ここまで早くは指せません。次々とパンチを繰り出していき、的確に藤井玉を追い込むクリーンヒットが続いて、優位に立ちました。 勝率8割を大きく超える藤井三冠。数少ない敗戦においても、一方的に押し切られたことはほとんどありません。しかし本局は立ち直るいとまがまったくありませんでした。 深浦九段はほぼ一方的に攻め続け、藤井玉を中段に追い、上下はさみうちにします。 藤井三冠は最後、深浦玉に王手をかけますが届きません。 95手目、深浦九段は藤井玉を受けなしに追い込みました

                              藤井聡太三冠(19)机に突っ伏しがっくり・・・地球代表・深浦康市九段(49)に完敗で今期NHK杯敗退(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 将棋界一のドジっ子? 渡部愛女流三段、ゆるふわエピソード集!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              「絶叫系女流棋士」(命名:先崎学九段)と呼ばれる渡部愛女流三段。過去には女流王位のタイトルを獲得した、現女流棋界トップグループの一人です。主たる棋歴は多くの記事に書かれていますのでそちらをご覧いただくとして、本稿では数々の盤外のエピソードの中から一部をまとめてみました。 ・公開対局で相手に絶妙手を指され「うわっちょ!」と自分でも謎の言葉を叫ぶ。以後、ファンから色紙に「うわっちょ」の揮毫を求められるようになる。 ・スマホの対戦アプリで「あっ!」とよく叫ぶ。電車の中でも、何度も叫んだ。 ・最近、オンライン対局で、相手に飛車を打たれて横から王手される。上に逃げるべきところ、マウスミスで横に逃げて玉を取られる(反則負け)。パソコンの前で「ああああ!!!!」と叫ぶ。 ・年末、部屋を暗くして寝ていたところ、未明に突然テレビがついて、ホラーかと震える。『天国と地獄 〜サイコな2人〜』の再放送を録画予約し

                                将棋界一のドジっ子? 渡部愛女流三段、ゆるふわエピソード集!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(3)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                最善の研究手法を求めて 松本 思い出すのは2005年当時のBonanzaが出てきた頃のことですね。Bonanzaはそれまでの将棋ソフトとは全然違う手法で開発されて、突然彗星のように現れ、ブレイクスルーになりました。 (2007年、渡辺竜王と対戦したBonanza、上に乗せられているのは扇風機) 松本 ただしBonanza以前の、精巧に職人技で調整されたようなコンピュータ将棋ソフトだって決して弱くはなかった。むしろその強さはプロ棋士に迫ろうかという勢いでした。それらのソフトはしばらく競り合う期間があって面白かったです。Bonanza以来の流れを組む現在の型と、新興のディープラーニング(DL)系が拮抗している現在の状況もまたしかりですね。 渡辺 これ(DL系のdlshogi)道中は、従来のソフトと全然違うことを言うんですか? 杉村 同じようなことを言うことも多いです。(従来のソフトも)元から強

                                  渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(3)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 将棋で取った駒を使うのは捕虜虐待? 1947年、升田幸三がGHQに呼ばれた件(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  「升田幸三がGHQを論破した! だから将棋は禁止されなかった!」 そんな調子の話が、ネット上では周期的にバズるようです。事実なのか。それとも創作なのか。最初に筆者の見解をまとめると、次の通りです。 ・1947年に升田幸三八段(当時、のちに名人)がGHQに呼ばれたのは事実と見るのが妥当。 ・升田八段が将棋とチェスの比較論を展開し、GHQ高官たちの度肝を抜いた話は具体的かつ詳細で、大筋で本当ではないかと思われる。 ・ただし伝わっているのは升田本人の証言のみ。相手方の速記録などは知られておらず、どこまで本当かは現在のところ、確かめようがない。 ・「升田がGHQの高官たちを『論破』したから将棋は禁止されなかった」という史実はおそらくない。升田自身もそんなことは言っていない。 筆者がいま参照できる資料の限りでは、升田著『歩を金にする法』(1963年、講談社刊)での一文が、この件に関するもっとも古い記

                                    将棋で取った駒を使うのは捕虜虐待? 1947年、升田幸三がGHQに呼ばれた件(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 「最近よく聞くGPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(2)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    松本 では今回も講師に「水匠」開発者の杉村達也先生、ゲストに渡辺明名人を迎えて進めさせていただきます。第2回のテーマは「最近よく聞くGPUってなんなの?」です。 杉村 これもまた難しい質問ですが(笑) 渡辺 もちろん、わかりません(笑) 松本 ちょうどよかった。私もわかりません(笑)。多くの将棋ファンの方もわからないのではないでしょうか。 杉村 GPUとはGraphics Processing Unitのことで、主に3Dグラフィックを描画するためのパーツです。 松本 はい。本格的にゲームなどする人が重視するパーツというのが、私のざっくりした知識です。グラフィックボード(グラボ)とGPUは、ほぼ同義ですか? 杉村 ほぼ同義です。グラボの一部にGPUが付いています。 松本 なるほど。 杉村 よく言われるのはCPUは大学生。GPUは小学生がたくさん。 松本 といいますと・・・? 杉村 GPUだと

                                      「最近よく聞くGPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(2)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「将棋で強くなるためには高いコンピュータが必要なの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(3)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      松本 今回のテーマは「AWSってなんなの?」。または「将棋で強くなるためには高いコンピュータが必要なの?」です。杉村先生、よろしくお願いいたします。 杉村 よろしくお願いします! 松本 これまでの一連の記事を読まれた皆さまからは、いろいろな反響がありました。よく目にした感想の一つが「研究用のハイスペックなコンピュータは、いまやとにかくお金がかかるんだな・・・」というもの。それから「囲碁ではAWSを使って研究してるんだから、将棋でもやればいいじゃん」という指摘。後者はわりと事情に詳しい人ですね。そのあたりを今回はうかがいたいと思います 杉村 承知しました。 AWSってなんなの? 松本 ではまず、AWSとはなんでしょうか? 渡辺 alwaysの略。 松本 wwwwwwwww 杉村 そうは略さないでしょう(笑) 渡辺 映画でありますよね。 松本 あるある! スピルバーグ監督の映画もあるし、三丁目

                                        「将棋で強くなるためには高いコンピュータが必要なの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(3)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • リアル月下の棋士? 山崎隆之八段、勝てばA級の大一番で初手端歩、久保利明九段も2手目端歩で受けて立つ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        2月4日10時。東京、大阪の将棋会館でB級1組順位戦12回戦、全6回戦が始まりました。 A級昇級争い一番手の山崎隆之八段(39歳)は、残留を目指す久保利明九段(45歳)と対戦します。両者は関西所属。6局のうちただ1局、大阪での対局となります。 幼少期から「天才」「名人候補」と言われ、「西の山崎、東の渡辺」として、渡辺明現名人と並び称される逸材だった山崎八段。しかし順位戦では思わぬ足踏みをしいられ、長らくB級1組にとどまってきました。 そして今期。ついについに、あと1勝でA級というところにまでたどり着きました。 山崎八段は永瀬拓矢王座(7勝3敗)と郷田真隆九段(7勝3敗)に星2つの差をつけ、大変有利な状況にあります。 自身が勝たずとも、永瀬王座、郷田九段が敗れれば昇級が決まります。しかし順位戦は最後まで何が起こるかわかりません。全国の山崎ファンとしては、ここで勝って決めてもらいたいところでし

                                          リアル月下の棋士? 山崎隆之八段、勝てばA級の大一番で初手端歩、久保利明九段も2手目端歩で受けて立つ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 封じ手はまさかの同飛車大学? 藤井聡太挑戦者(18)が強攻含みに指し掛けとして王位戦第4局1日目終了(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          8月19日。福岡県福岡市・大濠公園能楽堂において第61期王位戦▲木村一基王位(47歳)-△藤井聡太棋聖(18歳)戦、1日目の対局がおこなわれました。 昼食休憩後、木村王位は角を四段目に上がりました。横歩を取った藤井挑戦者の飛車に、そっと触るかのような柔らかな手でした。 「横歩三年のわずらい」 という言葉があります。藤井挑戦者は手をこまねいていると、飛車を生け捕りにされます。 藤井挑戦者は1時間27分考え、15時頃、じっと飛車を元の筋に戻りました。それから1筋の歩を成り捨てたあと、じっと自陣二段目に打って収めました。局面が長引けば、1歩得が活きてきます。 38手目。木村王位は藤井挑戦者の飛車の背中から歩を打ちます。加藤治郎名誉九段(1910-96)の分類によれば「蓋歩」(ふたふ)という手筋。飛車を封じ込めて、そう簡単には自陣に引かせないという手です。 ここで再び藤井七段が考え始めます。17時

                                            封じ手はまさかの同飛車大学? 藤井聡太挑戦者(18)が強攻含みに指し掛けとして王位戦第4局1日目終了(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 羽生善治九段(52)史上最年長で王将リーグ全勝達成! 若き王者・藤井聡太王将(20)への挑戦権獲得!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            11月22日。東京・将棋会館において第72期ALSOK杯王将戦・挑戦者決定リーグ最終戦▲羽生善治九段(52歳)-△豊島将之九段(32歳)戦がおこなわれました。 10時に始まった対局は18時38分に終局。結果は117手で羽生九段の勝ちとなりました。 リーグ成績は羽生6勝0敗、豊島4勝2敗。羽生九段は自身2度目となるリーグ全勝を達成しました。 羽生九段は自身が持つ王将リーグ全勝の最年長記録を大幅に更新して、52歳での快挙達成となりました。 羽生九段は王将位を通算12期を獲得し、永世王将の資格も保持しています。王将戦七番勝負登場は2015年度以来、7期ぶりとなります。 王将位12期も含め、羽生九段のタイトル通算獲得数は99期です。 羽生九段が今期七番勝負を制すると、タイトル通算100期に到達します。 藤井王将と羽生九段のタイトル戦番勝負での対戦は、今回が初めて。多くのファンが望んでいた夢の対決が

                                              羽生善治九段(52)史上最年長で王将リーグ全勝達成! 若き王者・藤井聡太王将(20)への挑戦権獲得!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(4)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              「AIイコール神」ではない (渡辺名人が超ハイスペックのマシンを購入。ディープラーニング系のソフトも導入され、研究の準備が整って) 松本 そうだそうだ。△3一銀のやつ、やってみてくださいよ。 (△3一銀は2020年棋聖戦第2局▲渡辺明棋聖-△藤井聡太挑戦者で藤井挑戦者が指し『AI超え』『神の手』などと評判になった一手) 杉村 あれ、よくなかったですね(苦笑) 松本 まず反省から(笑) 杉村 「AIが読みづらい手はこうやって探すんですよ」というツイートの一環としてあれを出しただけなんです。 杉村 その前に豊島-永瀬戦とかの棋譜で「これも読みづらい」みたいな話をしてたんですけど。そのツイートから「棋聖戦第2局もそうでした」みたいに書いたのがバズってしまってよくなかったです。 松本 先日、ある大御所の先生にお会いしたときに「△3一銀、全然いい手に思えないんですけど。△3二金と比較してどうなんです

                                                渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(4)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 天才・藤井聡太二冠(18)勝負手連発でラスボス豊島将之竜王(30)に初勝利!4年連続朝日杯ベスト4!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                1月17日。愛知県・名古屋国際会議場において朝日杯本戦1回戦▲豊島将之竜王(30歳)-△藤井聡太二冠(18歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 14時に始まった対局は15時47分に終局。結果は94手で藤井二冠の勝ちとなりました。 藤井二冠は豊島竜王との7回目の対戦で、ついに初勝利をあげました。 藤井二冠は4年連続で朝日杯ベスト4に進出。2月11日におこなわれる準決勝では渡辺明名人と対戦します。 藤井二冠、値千金の豊島竜王戦初勝利 近年恒例となった朝日杯の名古屋対局。今回は同じ愛知県、一宮市出身の豊島竜王と瀬戸市出身の藤井二冠の対戦が実現しました。 両者の過去の対戦成績は豊島竜王6連勝。そのことから、藤井二冠にとって豊島竜王は「ラスボス」であると見立てられてもいました。しかし両者の実力にはおそらく、星取りが示すような隔たりはないはず。本局ではどちらが勝つのか、ファンや関

                                                  天才・藤井聡太二冠(18)勝負手連発でラスボス豊島将之竜王(30)に初勝利!4年連続朝日杯ベスト4!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(5)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  ソフトはなぜすぐ千日手を主張するのか? 松本 将棋の中継を見ていると、ソフトはすぐに千日手を主張するような気がしますね。 渡辺 dlshogiはあまり千日手は言わないんですか? 杉村 言わないです。基本的には(評価値が)1ケタぐらいになったら千日手に近づくんですけど。 渡辺 水匠はわりとすぐに千日手って言うんじゃないですか? いままでのソフトは。 杉村 水匠はそうですね。でもdlshogiはほとんど千日手は言わないです。dlshogiの仕組みは「この局面から指し継がせるとどっちが勝つか」っていう仕組みに近い形で評価値を出すので。千日手で探索が終わるってパターンっていうのが少ないみたいですね。 松本 dlshogiは知らないんですけど、水匠はすぐに千日手が最善と言ってくるイメージがあります。 杉村 水匠が千日手ばっかりを示すのは千日手の評価値の設定を「1」にしてるからですね。人間同士の対局だ

                                                    渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(5)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • いぶし銀の名棋士・桐山清澄九段(73)竜王戦5組残留を決め現役続行決定! 通算996勝達成!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    5月14日。大阪・関西将棋会館において竜王戦5組残留者決定戦・桐山清澄九段(73歳)-上村亘五段(34歳)戦がおこなわれました。10時に始まった対局は17時29分に終局。結果は141手で桐山九段の勝ちとなりました。 桐山九段は5組残留決定。フリークラス規定により、来期竜王戦出場も決まり、引退を回避しました。 敗れた上村五段は6組への降級が決まりました。 また桐山九段は本局の勝利が通算996勝目となりました。 桐山九段、終盤のねじり合いを制して勝ち残る いまから34年前の1987年に創設された竜王戦。その記念すべき第1期、最高クラスの1組で優勝を飾ったのは桐山九段でした。 現在、頂点の竜王位に君臨しているのは、桐山九段の愛弟子である豊島将之竜王(31歳)。竜王戦が始まったときには、豊島竜王はまだ生まれていなかったことになります。 竜王戦は毎年、竜王位を争う七番勝負をはじめ、挑戦権を争う本戦ト

                                                      いぶし銀の名棋士・桐山清澄九段(73)竜王戦5組残留を決め現役続行決定! 通算996勝達成!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • よもやよもや! 羽生善治九段(50)深夜の大逆転で佐藤康光九段(51)を降しA級順位戦2勝目(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      11月23日。東京・将棋会館において▲羽生善治九段(50歳)-△佐藤康光九段(51歳)戦がおこなわれました。 朝10時に始まった対局は、日付が変わった深夜0時50分に終局。結果は147手で羽生九段の勝ちとなりました。 羽生九段はこれで2勝3敗。敗れた佐藤九段は3勝2敗となりました。 羽生九段、おそるべき底力を見せつける 後手番の佐藤九段の作戦は二手損向かい飛車。金銀2枚で、木村義雄14世名人が得意とした「木村美濃」に組みました。 佐藤九段は本局、「探究」と揮毫された扇子を手にしていました。これは藤井聡太王位・棋聖が棋聖位を獲得した際に作られたものです。 羽生九段は金銀4枚で玉を固めます。羽生九段は玉の堅さ、佐藤九段はバランスを主張する構図となりました。 佐藤九段は羽生陣に角を打ち込んで引き成り、馬を作ります。対して羽生九段は手に乗って飛車を中央5筋に回りました。 夕食休憩後、佐藤九段は歩を

                                                        よもやよもや! 羽生善治九段(50)深夜の大逆転で佐藤康光九段(51)を降しA級順位戦2勝目(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 天才・藤井聡太挑戦者(19)史上最年少三冠まであと1勝! 叡王戦第3局で豊島将之叡王(31)に快勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        8月9日。愛知県名古屋市・か茂免において第6期叡王戦五番勝負第3局▲藤井聡太二冠(19歳)-△豊島将之叡王(31歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 9時に始まった対局は17時39分に終局。結果は121手で藤井挑戦者の勝ちとなりました。 五番勝負はこれで藤井挑戦者の2勝1敗。あと1勝で叡王位獲得、および史上最年少19歳での三冠同時保持となります。 第4局は8月22日、愛知県名古屋市・名古屋東急ホテルでおこなわれます。 両者の対戦成績はこれで豊島8勝、藤井5勝となりました。 藤井二冠の今年度成績は19勝4敗(勝率0.826)となりました。 藤井挑戦者、またも先手角換わりで快勝 先手の藤井挑戦者は王位戦第3局、叡王戦第1局に続いて角換わりを採用しました。 藤井挑戦者の動向は別として、将棋界の最前線では、先手角換わりは多く指されるようになったのでしょうか。渡辺明名人に尋ねて

                                                          天才・藤井聡太挑戦者(19)史上最年少三冠まであと1勝! 叡王戦第3局で豊島将之叡王(31)に快勝(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 豪腕無双・西山朋佳女流三冠(25)竜王戦6組ベスト8進出! 優勝で史上初女性棋士誕生の可能性も(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          2月24日。大阪・関西将棋会館において竜王戦6組ランキング戦▲西山朋佳女流三冠(25歳)-△冨田誠也四段(25歳)戦がおこなわれました。 10時に始まった対局は22時12分に終局。結果は139手で西山女流三冠の勝ちとなりました。 西山女流三冠はこれでベスト8に進出。準々決勝で小山怜央アマと対戦します。 西山女流三冠、うなる豪腕で制勝 男性の棋士を次々と破っている西山女流三冠。前期竜王戦6組ではベスト4まで進み、あと1勝で昇級というところで敗れました。 今期はここまで長岡裕也六段、室岡克彦七段に勝っています。 冨田四段は2020年10月に四段昇段。まだプロとしてデビューしたばかりです。今期竜王戦6組では平藤真吾七段、中村亮介六段に勝っています。 西山女流三冠は現在、奨励会員として三段リーグを戦っています。冨田四段とはリーグで4回対戦し、2勝2敗という成績が残されています。 振り駒の結果、先手

                                                            豪腕無双・西山朋佳女流三冠(25)竜王戦6組ベスト8進出! 優勝で史上初女性棋士誕生の可能性も(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 藤井聡太挑戦者、不動駒わずか1枚の名局を制し王将戦七番勝負先勝 掛川城無敗の名将・渡辺明王将を破る(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            1月9日・10日。静岡県掛川市・掛川城二の丸茶室において第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局▲藤井聡太挑戦者(19歳)-△渡辺明王将(37歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 9日9時に始まった対局は10日19時27分に終局。結果は139手で藤井挑戦者の勝ちとなりました。史上最年少五冠に向け、幸先のよいスタートです。 第2局は1月22日・23日、大阪府高槻市・山水館でおこなわれます。 掛川城対局でこれまで6戦全勝だった渡辺王将。ついに初黒星を喫しました。 両者の対戦成績は渡辺2勝、藤井9勝となりました。 藤井挑戦者の今年度成績は46勝10敗(勝率0.821)となりました。 長く続いた激熱の終盤戦 藤井挑戦者先手で戦型は相掛かり。41手目、8筋の歩を突いた手が新手法かとまず注目されました。 近年のタイトル戦では1日目でかなり手数が進むケースも増えました。しかし本局は

                                                              藤井聡太挑戦者、不動駒わずか1枚の名局を制し王将戦七番勝負先勝 掛川城無敗の名将・渡辺明王将を破る(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 大天才・藤井聡太挑戦者(19)盤石の強さで王将戦七番勝負を4連勝で制し史上最年少王将&五冠に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              2月11日・12日。東京都立川市「SORANO HOTEL」において第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局▲渡辺明王将(37歳)-△藤井聡太挑戦者(19歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 11日9時に始まった対局は12日18時23分に終局。結果は114手で藤井挑戦者の勝ちとなりました。藤井挑戦者は七番勝負を4連勝のストレートで制して、史上16人目の王将位獲得者となりました。 19歳での王将位獲得は史上最年少記録です。 また藤井新王将は竜王、王位、叡王、棋聖とあわせて史上4人目の五冠同時保持者となりました。そちらもまた史上最年少記録です。 藤井新王将は登場した7回のタイトル戦番勝負に登場して、そのすべてを制しています。 藤井新王将は十代のうちに、早くもタイトル7期目を獲得したことにもなります。 「冬将軍」と呼ばれる渡辺前王将。王将位は明け渡すことになりました。 渡辺

                                                                大天才・藤井聡太挑戦者(19)盤石の強さで王将戦七番勝負を4連勝で制し史上最年少王将&五冠に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 藤井聡太王位(19)苦戦からまたも逆転! 豊島将之挑戦者(31)を降して王位戦2勝1敗!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                7月21日・22日。兵庫県神戸市・中の坊瑞苑において、お~いお茶杯第62期王位戦七番勝負第3局▲藤井聡太王位(19歳)-△豊島将之竜王(31歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 21日9時に始まった対局は22日18時40分に終局。結果は117手で藤井王位の勝ちとなりました。 七番勝負はこれで藤井王位2勝、豊島挑戦者1勝。藤井王位がリードし、初防衛まであと2勝としました。 第4局は8月18日・19日、佐賀県嬉野市・和多屋別荘でおこなわれます。 藤井王位の今年度成績は15勝3敗(勝率0.833)となりました。 以前は豊島挑戦者になかなか勝てなかった藤井王位。ここ最近は盛り返し、通算3勝7敗としました。 防衛する側と挑戦する側、両者は立場を変え、ここからは叡王戦五番勝負でも対戦します。豊島叡王に藤井挑戦者がいどむ叡王戦第1局は7月25日におこなわれます。 藤井王位、連続逆転

                                                                  藤井聡太王位(19)苦戦からまたも逆転! 豊島将之挑戦者(31)を降して王位戦2勝1敗!(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 将棋界のレジェンド羽生善治、15歳四段の過去から50歳九段の現在に至るまで35年度連続勝ち越し(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  羽生善治九段(50歳)の2020年度の対局が終わりました。 最終的な勝敗は25勝21敗(0.543)。年度終盤では一時期20勝21敗で負け越していたものの、最後は5連勝でのフィニッシュとなりました。 羽生九段はこれでデビュー以来35年連続勝ち越しとなりました。 羽生九段は1985年12月、15歳で四段デビュー。フルシーズン参加初年度は1986年で、いきなり全棋士中勝率1位となりました。以来、年間最多対局数89、最多勝数68(いずれも2000年度)、記録4部門4回制覇(年間1位:対局数=12回、勝数=14回、勝率=7回、連勝=5回)などなど、圧倒的な成績を収め続けてきました。 藤井二冠の2020年度成績表(44勝8敗)はほぼ真っ白です。同様に、羽生九段が七冠を同時制覇した1995年度(46勝9敗)なども真っ白です。 一般論として、キャリア最盛期にある名棋士でも、少し調子を崩せば強敵相手に負け

                                                                    将棋界のレジェンド羽生善治、15歳四段の過去から50歳九段の現在に至るまで35年度連続勝ち越し(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 将棋八大タイトル戦「叡王戦」メインスポンサーはドワンゴ社から他者に交替 10月29日に第6期詳細発表(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    10月20日16時より、東京・ヒューリックホールにおいて第5期叡王戦就位式がおこなわれました。 豊島将之新叡王(30歳)のあいさつのあと、叡王戦のメインスポンサーはドワンゴ社が今期限りで交替する旨が発表されました。 スポンサーは誰が引き継ぐのかなど、第6期叡王戦の詳細については10月29日、改めて記者会見の場で発表されるそうです。 ニコニコ生放送を運営するドワンゴ社は2012年から棋士とコンピュータ将棋ソフトが対決する「将棋電王戦」を主催。2015年からは人間代表の座を争う叡王戦が開始されました。 人間代表の叡王とコンピュータとの対戦は、2017年で終了します。 しかし第3期以降も叡王戦は継続され、八大タイトル戦の一つに昇格。竜王、名人に次ぐ序列3番目のタイトル戦となりました。 これまでのタイトル戦はいずれも新聞社がメインスポンサーでした。そこにIT企業のドワンゴ社が新たにスポンサーとなっ

                                                                      将棋八大タイトル戦「叡王戦」メインスポンサーはドワンゴ社から他者に交替 10月29日に第6期詳細発表(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「ひどい将棋ですみませんでした」王将リーグ最終戦で羽生善治九段に敗れた豊島将之九段コメント(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      豊島将之九段「ひどいうっかりをしてしまって、もうそこから全然ダメになりました(苦笑)。いや、ひどい将棋ですみませんでした。(36手目)△3五銀で▲同飛車で、ちょっともう全然ダメなんで(苦笑)。いやもうひどかったです。(なんとかリカバーしようと?)いや、リカバーというか・・・(苦笑)。もうほとんど投了級なんですけど。いや、全然まずいと思いました。いや全然・・・。そうですね、かなりまずい一手になったので、まあ、指してもどんどんひどくなるだけなんですけど。あんまり早く投げるのも、と思いました。(今期リーグは4勝2敗)そうですね、昨年(2勝4敗で陥落)よりかは成績が向上しましたし。今日の将棋はかなりひどかったですけど。昨年に比べれば手応えがつかめたので。まあそれはよかったかなと思います。(藤井王将とまたタイトル戦で戦いたいという気持ちは強かった?)いやでも、かなりきつい状況・・・。いや、挑戦するの

                                                                        「ひどい将棋ですみませんでした」王将リーグ最終戦で羽生善治九段に敗れた豊島将之九段コメント(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 天才・藤井聡太王位(19)王位戦第4局を制し防衛まであと1勝! 豊島将之挑戦者(31)はカド番に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        8月18日、19日。大阪・関西将棋会館においてお~いお茶杯第62期王位戦七番勝負第4局▲豊島将之竜王(31歳)-△藤井聡太王位(19歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 18日9時に始まった対局は19日19時14分に終局。結果は140手で藤井王位の勝ちとなりました。 七番勝負はこれで藤井王位の3勝1敗。王位初防衛まであと1勝と迫りました。 第5局は8月24日・25日、徳島県徳島市・渭水苑でおこなわれます。 両者の対戦成績はこれで豊島8勝、藤井6勝となりました。 一時は6番ほどの差がついていましたが、ついに2番差まで詰まりました。 藤井王位の今年度成績は22勝4敗(勝率0.846)となりました。 両者は王位戦第4局の前に、叡王戦五番勝負第4局を戦います。 藤井王位は叡王戦第4局で勝てば叡王位奪取。史上最年少三冠となります。 藤井王位、難解な中盤を制す 先手では角換わりメ

                                                                          天才・藤井聡太王位(19)王位戦第4局を制し防衛まであと1勝! 豊島将之挑戦者(31)はカド番に(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 高校3年、藤井棋聖(18)封じ手鮮烈、同飛車大学 王位戦第4局2日目始まる(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          8月20日。福岡県福岡市・大濠公園能楽堂において第61期王位戦七番勝負第4局▲木村一基王位(47歳)-△藤井聡太棋聖(18歳)戦、2日目の対局が始まりました。 昨日1日目は藤井挑戦者が42手目を封じて指し掛けとなりました。 通常2通作られる封じ手は、本局では3通。これはチャリティを目的として木村王位が提案し、藤井挑戦者が同意して、第2局からおこなわれているものです。 封じ手の記入には赤ペンが使われ、図面に矢印で記されます。もし2通の封じ手で違う手が書かれていたらどうなるのか、というのはよくある疑問です。 駒で「成」「不成」の表記が必要な場合はそれを書きます。その点については、中原誠16世名人と米長邦雄永世棋聖がタイトル戦で当たり始めた若き頃に、以下のようなエピソードがあります。 米長さんが封じ手をするときに、「駒を成るときは、どう記入したらよいか」と聞かれたことがある。これでは、封じ手が封

                                                                            高校3年、藤井棋聖(18)封じ手鮮烈、同飛車大学 王位戦第4局2日目始まる(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「ストレート負けは恥ずかしい限り」「また一から出直します」木村一基前王位(47)コメント全文(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            木村一基前王位「(相掛かりの序盤で▲2五飛と引いたのは)はい、やってみようと思っていたものでした。先手としては、いいとは思ってませんけど、まずまずのものだったかな、とは思っていました。今日に入って▲5五角と打ったのが、ちょっと気が変わっちゃって。(代わりに)▲6六角と打つつもりでずっと組み立てていたんですけど、予定を変更して(▲5五角と)打ってしまってから、攻められる展開になってしまって。まあちょっとわるい流れを引きずりながらやったように思います。ちょっと最後は差が開いてしまいましたので、ちょっと、よくなかった・・・ですかね。(△8六歩▲同金△8八歩の攻めは)損のないようにやられてしまったかなあ、という感じがしてます。(七番勝負を振り返って)ストレート負けは恥ずかしい限りで、申し訳ないと思っております。まあ、また一から出直します。(藤井聡太棋聖が挑戦者で注目を浴びたが)いつも通り指すように

                                                                              「ストレート負けは恥ずかしい限り」「また一から出直します」木村一基前王位(47)コメント全文(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 豊島将之挑戦者(30)4勝3敗2持将棋1千日手で永瀬拓矢叡王(28)を降し歴史的死闘七番勝負閉幕(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              9月21日。第5期叡王戦七番勝負第9局▲豊島将之竜王(30歳)-△永瀬拓矢叡王(28歳)戦がおこなわれました。10時に始まった対局は23時7分に終局。結果は111手で挑戦者の豊島竜王の勝ちとなりました。 豊島挑戦者はこれで4勝3敗2持将棋1千日手。長きに渡っておこなわれた叡王戦七番勝負の幕が下ろされるとともに、新叡王誕生となりました。 豊島? 強いよね「豊島竜王はなぜ藤井二冠に5連勝しているのか?」 筆者は最近、この質問を何度マスコミの方から尋ねられたかわかりません。 「それはやっぱり豊島さんが強いからでしょうね」 身も蓋もない言い方をすれば、そんなことになるのでしょう。 豊島挑戦者リードで迎えた終盤。永瀬叡王も手段を尽くして粘ります。そして観戦者からは、相入玉、持将棋の可能性もささやかれ始めます。振り返ってみれば、第2局、第3局ともに思わぬ展開から持将棋となりました。 しかし本局、豊島挑

                                                                                豊島将之挑戦者(30)4勝3敗2持将棋1千日手で永瀬拓矢叡王(28)を降し歴史的死闘七番勝負閉幕(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 藤井聡太挑戦者(18)同飛車大学から両取りヘップバーンで華々しい戦いに 王位戦第4局2日目午前(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                8月20日。福岡県福岡市・大濠公園能楽堂において第61期王位戦七番勝負第4局▲木村一基王位(47歳)-△藤井聡太棋聖(18歳)戦、2日目の対局が始まりました。 藤井挑戦者の封じ手、42手目は衝撃の△8七同飛成でした。この一手に使った時間は36分。 持ち時間8時間のうち、残り時間は木村王位4時間14分、藤井挑戦者3時間53分。形勢も時間もほぼ互角のまま、2日目の対局を迎えました。 「それでは対局を再開していただきます」 9時3分。封じ手開封の作業を終え、長机の前に戻った立会人の中田功八段が告げて、両者「お願いします」と一礼しました。 自陣に作られた龍(成飛車)を、木村王位はしばらく見つめていました。 木村王位の心中を推しはかれば、一晩覚悟していた手がやはり飛んできた、というところなのでしょうか。 木村王位は1分の消費時間で同金と取りました。駒割は飛と銀の交換で、木村王位が大きく駒を得していま

                                                                                  藤井聡太挑戦者(18)同飛車大学から両取りヘップバーンで華々しい戦いに 王位戦第4局2日目午前(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 藤井聡太挑戦者(19)史上最年少三冠に向け鮮やか先勝! 叡王戦第1局、豊島将之叡王(31)を降す(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  7月25日。東京都千代田区、江戸総鎮守・神田明神において第6期叡王戦五番勝負第1局▲藤井聡太二冠(19歳)-△豊島将之叡王(31歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 9時に始まった対局は藤井二冠先手で角換わりに進みます。序中盤はそれほど差がつかず、終盤に入って藤井挑戦者がスパート。最後は藤井挑戦者が豊島玉を詰ませました。終局は18時11分。結果は95手で藤井挑戦者の勝ちとなりました。 藤井挑戦者は幸先よく先勝。あと2勝で初の叡王位獲得となります。 第2局は8月3日、山梨県甲府市、常磐ホテルでおこなわれます。 藤井挑戦者は今期、棋聖位を防衛。王位を保持したまま叡王を獲得すれば、史上最年少19歳で三冠同時保持を達成します。 豊島叡王と藤井挑戦者の対戦成績は豊島7勝、藤井4勝。直近では藤井3連勝と巻き返してきました。 藤井挑戦者の今年度成績は16勝3敗(勝率0.842)とな

                                                                                    藤井聡太挑戦者(19)史上最年少三冠に向け鮮やか先勝! 叡王戦第1局、豊島将之叡王(31)を降す(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事