並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 183件

新着順 人気順

楽天証券 ポイントサイトの検索結果1 - 40 件 / 183件

  • 財テク - shunirr

    前提 shunirr の独自研究による財テクをまとめています shunirr は、そこそこの規模の会社勤務なソフトウェアエンジニア (退職金や企業型 DC は無い) 、独身、副業は特にやっていない 状況の異なる人間は役に立たない情報である可能性が高い フリーランスなどの自営業、スタートアップ企業勤務、あるいは歴史ある大企業勤務、など 結婚してる、家族がいる、など shunirr の思想・価値観によってまとめられているので異なる価値観の人には合わない可能性があります shunirr は全てを実践してはいません 基本的な考え方 資産を増やす方法はいろいろあるけど、税金を減らす方法はあんまり無いので、出来るならやっておきたい 税金は減るとお得だけど、税金が減る額よりも儲かる金融商品があるなら、そっちを買った方がお得 商品の金利や運用益が非課税なものよりも、自分の所得税・住民税から控除される方がお

      財テク - shunirr
    • 【2019年最新版】高還元率クレジットカードのまとめ

      こんにちは、らくからちゃです。 セブンイレブンがPayPay、LinePay、メルペイで101円以上の決済をするたび100円のポイント還元を行うQR決済3社合同キャンペーンをはじめてから、毎日それぞれ順番に使ってお買い物をしています。完全に乗せられていますね(゚д゚) QR決済も普及が進んできましたが、まだクレジットカードしか使えないというお店も沢山あります。我が家では、家族内の家計の管理も兼ねてKyashというカードをメインに使用しています。 www.yutorism.jp クレジットカードを紐付けておけば、本カードでの支払いは自動でそのカードに請求され、紐付け先のポイントもKyash自体のポイントも1%貯まる面白いカードです。 単にポイントが貯まるだけではなく、 事前チャージ出来るので予算管理がしやすい 妻名義のカードへの送金も簡単 決済が即時に通知されて便利 スマホにQuickPay

        【2019年最新版】高還元率クレジットカードのまとめ
      • ポイ活ブロガー医が教える 医師にお得なポイ活情報|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

        皆さんはポイ活をご存じですか。ポイント集める活動を略してポイ活。様々なサービスの利用でポイントが付与されます。ひと昔前は、貯めたポイントは提携する企業でしか利用できない利便性の低いものでした。今やTポイントやdポイントなど多くのシーンで利用できる共通ポイントが誕生しています。 普段の買い物で利用できることはもちろん、ネット通販での商品購入や証券口座での株・投資信託の取引など実質現金のように使えます。現代社会においては、ポイントを制することで様々な恩恵を得られるのです。 医師に向いているポイ活 一口にポイ活といっても、簡単な作業から多くの工程を必要とするものまで、様々なポイ活があります。日々多忙な医師には、コスパがよいポイ活や、自動的に貯まっていくようなポイ活が理想です。多忙な医師にもオススメのポイ活をまとめてみました。 医療情報サイトでのポイ活 医療情報サイトとは、医師(サイトによって他の

          ポイ活ブロガー医が教える 医師にお得なポイ活情報|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
        • マネックス証券のクレカ投信積立還元率1.1%に決定!|かいとの通信節約情報部屋

          マネックス証券のクレカ積立 詳細はこちら 対象のカードはマネックスカード。 サービス開始は2022年2月25日(金)。 初回申込締切日は2022年3月9日(水)。 初回買付日は2022年3月24日(木)。 初回カード引落日は2022年4月27日(水)。 初回マネックスポイント付与日は2022年4月下旬。 対象口座は一般口座、特定口座、積立NISA口座。 申込単位は1,000円以上1円単位。 積立上限は50,000円。 ポイント還元率は1.1%。 この1.1%の還元率は業界でも最高値です。 SBI証券では0.5%~2%ですが、年会費の掛からないノーマルカードでは0.5%、楽天証券では、現在1%ですが改悪されて手数料が割安な有料の投資信託は0.2%の還元率になります。 マネックスカードの年会費は初年度年会費無料、翌年以降は550円発生しますが、年1回の利用で無料になります。 この年1回の利用は

            マネックス証券のクレカ投信積立還元率1.1%に決定!|かいとの通信節約情報部屋
          • 金持ち父さんになるために… : 配当が届いた〜( *´艸`)

            2023年06月06日06:49 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当が届いた〜( *´艸`) 昨日はブログを更新するのも忘れてて 気がついたら相場が始まってる〜で ブログはさぼりました そんな日曜はまたゆりあげ港朝市へ 前回のせり市が楽しかったらしくまたしたいんだって なので今回は海鮮丼を食べて せり市でまたいっぱい競り落として 今回は牛タンとかも競り落とせた 他にも刺身とか唐揚げとか購入したりで ここめちゃ楽しい〜 けど最近は毎週きてるので今度は違うとこへ観光へ行きたいな〜 そしてポイントサイトの稼ぎ 『ECナビ』で3000PをPeXポイントにしました 新規の方はAmazonギフト券1000円が簡単にもらえちゃうみたいです そして配当金が届きました 丸紅とセブン銀行とアドバンスクリエイトからで 合計34,859円でした 2023年に届いた配当金は48万4280円 2023年に届いた株主優待

            • 金持ち父さんになるために… : FIREも飽きたし今度こそ働くかな〜( ̄-  ̄ ) ンー

              2021年09月02日17:48 カテゴリお小遣い稼ぎ FIREも飽きたし今度こそ働くかな〜( ̄-  ̄ ) ンー 今日は游タイムまで300ほどの 『仮面ライダー 轟音』からですが 游タイムの機種は稼げませんね〜 游タイム突入して400ほど回し 3連して全部10Rだったけど+-0ですよ 6月からずっとこんなんばっか 大負けはないけど時間の無駄に終わってばっか もう帰るか〜って時に 『J-RUSH3』に潜伏してるぽいのが会って即当り 4連したけど3回は出玉の少ない4R 今の台は出玉が少なすぎて小銭勝ちばっかで無理だわ〜 それから今日は先日に水が流れっぱなしになったトイレを直しに業者が来たり そんなこんなで終わりました 二世君も1年生になりさすがに写真も撮る事も減ってきました 手もかからなくなってきたし さすがに少額しか稼げないパチしてても暇だし ずっと無職…じゃなくてFIREしててもなんだかな

              • 金持ち父さんになるために… : 今日は授業参観だしまた株はチラ見するくらい〜キョロ(∇ ̄ )(  ̄ ∇)キョロ

                2022年04月21日05:47 カテゴリお小遣い稼ぎ 今日は授業参観だしまた株はチラ見するくらい〜キョロ(∇ ̄ )(  ̄ ∇)キョロ 昨日は朝から強くて日経アゲアゲだったのに 10時位に日銀の指値オペ それから金利が下がり円高になりで 日経もどこまで下がるんだ〜でしたが どうにか大きく上がって終わりました 為替の安定は重要で急速な変動は望ましくないとかの発言や 日銀「連続指値オペ」国債無制限に買い入れ 21日〜26日 実施 2022年4月20日 16時43分 日銀は長期金利の上昇を抑えるため、指定した利回りで一定期間、国債を無制限に買い入れる「連続指値オペ」と呼ばれる措置を21日から今月26日まで実施すると発表しました。 外国為替市場では、日米の金利差の拡大を背景に円安が進んでいますが、日銀は20日に続いて、21日以降も金利上昇を抑える措置をとることで金融緩和を続ける姿勢を重ねて示した形

                • 【2023/12/8~24】ハピタスで楽天証券の総合口座開設が14,000円分! | ポイ活、証券会社、ポイントサイト

                  《ハピタス PR》 証券会社は「手数料の安さ」「取扱商品の多さ」「投資信託の数」で選択されると思いますが、初心者の方やより多くのメリットを得たい方は、それら全てが揃っている「楽天証券」を利用すると便利かつお得です。 特に楽天経済圏(主に楽天市場)を利用している […] The post 【2023/12/8~24】ハピタスで楽天証券の総合口座開設が14,000円分! first appeared on ポイントサイトで美味しいワイン〜ポイ活でプチ贅沢と節約する方法〜.

                    【2023/12/8~24】ハピタスで楽天証券の総合口座開設が14,000円分! | ポイ活、証券会社、ポイントサイト
                  • 金持ち父さんになるために… : 夏休み終わりヾ(≧▽≦)ノ

                    2023年08月22日06:50 カテゴリお小遣い稼ぎ 夏休み終わりヾ(≧▽≦)ノ 今日から学校だ〜でまずはネットでお小遣い稼ぎです また『マクロミル』で500PをPeXポイントと交換 最近はアンケートサイトが簡単なんです 『ポケマNet♪』では5000PをPeXポイントと交換 今はどのポイントサイトでも凄いキャンペーン中 dポイントへの交換10%アップ中で激熱 8月1日から交換10%アップ開始してます まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜 ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね 1位はやっぱり『ポイントタウン』 2位は有名な『ハピタス』 3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位は貯めたポイントに利息がつい

                    • 金持ち父さんになるために… : 持ち株一覧です_φ( ̄ー ̄ )メモメモ

                      2022年03月26日07:39 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 持ち株一覧です_φ( ̄ー ̄ )メモメモ 日経平均株価 28,149.84 +39.45 +0.14% TOPIX 1,981.47 -0.09 0% マザーズ指数 761.18 -1.57 -0.21% JASDAQ平均 3,658.93 +10.75 +0.29% 今週も日本株は強いね〜 権利日が近かったり円安だからかな〜 昨夜の欧州も米株も上がってるし 春休中はずっとこのままでお願い 原油がまた上がってるけど イエメンの武装組織によるミサイル攻撃を受け サウジアラビアの石油施設で大規模火災が発生したとかあったみたいで それで原油が上がったのかな〜 それで為替はあんま円安にはなって無いみたいだけど 米国経済が好調だし金利は相変わらず上がるし 僕の持ち株では円安で原油高なら商社がいいだろうし 金利も上がるならメガバンもいいだろう

                      • 投資信託の「楽天・バンガード・ファンド(全米株式)」とETFの「VTI」どっちを買うのがお得か?

                        楽天・全米株式インデックス・ファンド(愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式))は日本の投資信託であり、米国ETFの「VTI(バンガード トータル ストック マーケットETF)」へ(間接的に)投資する。 VTIはCRSP米国総合指数に連動する米国ETFであり、大型株、中型株だけでなく、小型株を含めて広く米国株式市場へ投資する。NYダウやS&P500が含まない小型株も含み、米国株式時価総額の約100%をカバーしている。 VTIと比較した楽天・バンガード・ファンド(全米株式)の優れた点としては取引(売買)手数料、為替コストが無料の点が上げられる。また、楽天・バンガード・ファンド(全米株式)は100円以上1円単位の少額から売買できるため、少額で頻繁に取引したい人にもおすすめである。 楽天・バンガード・ファンド(全米株式)と比較したVTIの優れた点としては保有でかかる手数料(経費率など)が安い

                          投資信託の「楽天・バンガード・ファンド(全米株式)」とETFの「VTI」どっちを買うのがお得か?
                        • 6月からクレカ積立スタートのSBI証券、口座開設で最大1.7万円がもらえるキャンペーン - こぼねみ

                          SBI証券と三井住友カードは6月より、クレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「三井住友カード つみたて投資」を開始しますが、現在SBI証券を開設すると最大17,100円相当のポイントがもらえるチャンスです。 ポイントサイトごとにもらえるポイントがことなりますが、 ライフメディア経由で口座開設なら13,000円相当、ハピタス経由で16,000相当、モッピー経由で17,000円相当が、それぞれもらえます。 追記:ハピタスでは17,100円相当に増額中! どのサイトも通常は4000円相当なので、9,000から13,000円相当も増額されています 期間限定となっていますので、これから口座開設を考えているならお早めに。 モッピーでSBI証券口座開設+50,000円入金で17,000Pゲットのチャンス!!ネット証券口座開設№1!!SBI証券 また、Vポイントがたまるカードとしては、これから

                            6月からクレカ積立スタートのSBI証券、口座開設で最大1.7万円がもらえるキャンペーン - こぼねみ
                          • 給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術【2024】 - ポイント投資の攻略ブログ

                            嬉しいお給料日♪その給与振込を利用して、さらに賢くポイントを獲得する銀行ポイ活のやり方を紹介します。 一部の銀行では他行から入金(振込)があると一定のポイントが貰えるサービスが在ります。これは自分名義の銀行口座でもOKなので、自分の口座からポイントがもらえる銀行口座に振り込みをしても対象になります。 ただ、ポイントが貰えるとしてもその為には銀行サイトにログインして振込の手続きをして……と色々と手間がかかります。こうした案件は大抵のケースで時給をベースに考えると効率的とは言えません。 私はこういうタイプのポイ活は「自動化」することに意味があると思っています。最初に仕組み化しておけば、次からは何もする必要はありません。毎月毎月コツコツとポイントが貯まっていきます。 直近の銀行預金金利なんてゼロに近いですが、このポイ活を活用すれば、数億円レベルの預金以上の収入がポイント還元などの形で得られます。

                              給与振込を活用!銀行の自動入金・自動送金(振込)を活用した銀行ポイ活術【2024】 - ポイント投資の攻略ブログ
                            • ハピタス経由で楽天証券総合口座14500円分、楽天カード作成23000円分の大チャンス | 楽天カード、5万円入金、投資

                              《ハピタス PR》 証券会社は「手数料の安さ」「取扱商品の多さ」「投資信託の数」で選択されると思いますが、初心者の方は、それら全てが揃っている「楽天証券」を利用すると便利かつお得です。 さらに、楽天経済圏(主に楽天市場)を利用している方は、楽天証券一択でいいで […] The post ハピタス経由で楽天証券総合口座14500円分、楽天カード作成23000円分の大チャンス first appeared on ポイントサイトで美味しいワイン〜ポイ活でプチ贅沢と節約する方法〜.

                                ハピタス経由で楽天証券総合口座14500円分、楽天カード作成23000円分の大チャンス | 楽天カード、5万円入金、投資
                              • 【悲報】楽天証券の改悪続く!どこの証券会社で積立投資をすべき? - 現役投資家FPが語る

                                楽天証券の改悪が止まりません。 楽天証券は投信保有ポイントの改悪に続き、クレカ積立のポイント還元率についても改悪を発表しました。 私はもともと、SBI証券をメインに使っていましたが、昨年末から楽天証券で口座を開設し、クレカ積立を始めました。 楽天経済圏の魅力は感じていましたが、管理するクレカや証券口座を増やすのが面倒で、ほったらかしになっていました。 やっと重い腰を上げて楽天経済圏に入ったと思ったらこの仕打ち。 楽天証券の口座を開設したばかりですが、今回の改悪を受けて楽天証券での積立投資を止めるべきか下記ポイントをもとに検討しました。 楽天証券の改悪の内容 いつから改悪されるのか 他の証券会社との比較 上記を調べた結果、三井住友カードを作ってSBI証券で積立投資をするという結論に達しました。 その結論に達した経緯について解説します。 少しでもお得に積立投資をしたいという方は参考にしてくださ

                                  【悲報】楽天証券の改悪続く!どこの証券会社で積立投資をすべき? - 現役投資家FPが語る
                                • d払いドラックストア10%還元!ポイント最大7重取りにチャレンジ。その還元率は?11月の節約におすすめです。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                  キャッシュレス決済で節約を!11月1日よりドラックストア限定d払い10%還元。現金と比べてポイント最大7重取りまで可能。 11月1日よりドラックストア限定d払い10%還元キャンペーンが始まりました。それを利用して、現金と比較して何重取りまでポイントを重複してもらえるか検証したので、記事にします。 キャッシュレス決済で節約を!11月1日よりドラックストア限定d払い10%還元。現金と比べてポイント最大7重取りまで可能。 最強はJCB&QUICKPay20%還元。だが…。 d払い10%還元キャンペーン ツルハホールディングス、くすりのレディへGO! 楽天チェック くすりのレディのポイントカード 楽天ポイントカード dポイントスーパー還元プログラム お会計&レシート&買ったもの CODE 結果 d払いはドコモユーザー以外でも簡単に使用できる 注意事項 ポイントサイトを経由すればさらにお得 まとめ

                                    d払いドラックストア10%還元!ポイント最大7重取りにチャレンジ。その還元率は?11月の節約におすすめです。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                  • 【普通預金】イオン銀行Myステージ プラチナへの道【金利 0.15%】~ゴールドカード・給与振込無にて達成~ - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                    イオン銀行の普通預金金利を0.15%に上げる方法 ※2020年4月30日より最大金利は0.1%になりました。 下記記事の金利はそれ以前のものとなります。ご了承ください。 最新の状態はコチラをご参照ください。 イオン銀行にこだわらず、普通預金の金利を0.2%にするだけでしたらコチラ の記事をどうぞ。 「あれ?イオン銀行の金利って0.1%だったはずじゃ?!」 ブログを始めた頃に家計を見直ししていて、イオン銀行の金利の改悪に驚きました。 だが改悪とはいっても、条件さえ満たせば以前より金利が良くなる・・・ 他行銀行振込手数料も毎月5回まで無料となるのも嬉しいです。 (他行ATM入出金手数料も毎月5回まで無料) しかし、 イオン系であまり買い物をしない我が家では、なかなか達成が難しい! (近くにイオンが無いのと、MaxValuよりも使い勝手のいい店が近所にあるため) と思っていましたが、この度なんと

                                      【普通預金】イオン銀行Myステージ プラチナへの道【金利 0.15%】~ゴールドカード・給与振込無にて達成~ - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                    • 【インデックス投資】アセットアロケーションの次はポートフォリオ作成

                                      ポートフォリオとは? ポートフォリオとは、投資する時に買う商品を決めることです。 インデックス投資なら、買う投資信託を決めることになりますね。 そのためには、まずアセットアロケーションをしっかり作っておく必要があります。 例えば国内株式を全資産の20%買うアセットアロケーションならば、次にどの投資信託を買うか決めなければいけません。 そこで次のように買うと決めたとしたら、それがポートフォリオです。 また、上記のように買う商品とその割合を決めることをポートフォリオを組むなどと言ったりもします。 投資信託の選び方 では次に投資信託の選び方についてですが、どんな投資信託を選べば良いのでしょうか? その答えはボッタクリでない投資信託です。 世の中にはボッタクリの投資信託も星の数ほどありますが、そうではない投資信託もほんの少しだけ存在します。 そういう投資信託を選ぶ際のポイントは次の2つです。 上記

                                      • 金持ち父さんになるために… : 優待消費してプレゼント買って優待も届きました(*^-^*)

                                        2019年12月20日04:46 カテゴリ優待生活株主優待 優待消費してプレゼント買って優待も届きました(*^-^*) 昨日は投資も少なく 『戦姫絶唱シンフォギア』でサクッと当たりました そのまま持ち玉ゲットで 25は回るしこれでいいや〜 だったんだけど 200も超えてからさっぱり回らなくなるし ハマって+-0でした 肩がこったな〜 そして優待使いに『ヴィレッジヴァンガード』へ 二世君の好きなするめジャーキーと ついでにクリスマスプレゼントにでもするかで袋に入ったままだけど パーティ 子ども会 景品/【最新おもちゃ】マイパーソナルATMバンク ブルー 1ヶ 1ヶあたり2380円(税別) / 子供会 イベント プレゼント 楽天で購入 『マイイパーソナルATMバンク』を買いました 一人で100均とかで買い物をするようになってから 毎日夜にお買い物ゴッコなの〜 お買い物ゴッコって言うか僕の財布か

                                        • 預けるなら金利が100倍のこのネット銀行だ!

                                          ランキングに参加しています。よろしければ、タップして応援をお願いします。 昨日のi2iの記事について質問をいただきました。この記事ね。 ◇ 必ず2%ボーナスがもらえるキャンペーンやってるよ i2iって何?っていうご質問です。 i2iもね、ポイントサイトです。ポイントタウンやちょびリッチと同じ。そこ経由で買い物したりするとポイントがもらえます。 ポイントサイトって何って場合はこちらも合わせて是非読んでくださいね~。 ◇ ポイントサイト、いろはの「い」 そしてここからが今日のお話。 銀行に幾ばくかのお金を預けてます。給与が入ると、まずは「なかったこと貯金」をする。生活費として使わないものは、すぐに貯蓄用の別口座に預けてね、ある程度貯まってきたら定期預金にしています。 【関連記事】 ◇ うちの家計はこんな感じ、、、ここから節約活動に弾みをつけたい! ◇ うちの家計管理と必要な教育費 でも、最近の

                                            預けるなら金利が100倍のこのネット銀行だ!
                                          • インデックス投資を続けている理由

                                            インデックス投資を始めたきっかけsilentbeatle.com 2024年から新NISAが始まりました。 なので、インデックス投資もほんの少しだけ注目され始めています。 自分の周囲でも、投資を始めた人がいます。 まあ、資産形成するのであれば始めるのは全然アリだとは思います。 とは言え、絶対にお金が増えるとは言い切れないのが辛いところですけどね。 それでも今のところ、やめることなど全く考えていませんが…。 ということで、今回は「インデックス投資を続けている理由」を書いていきます。 含み益が出ている 自分がインデックス投資を続けている1番の理由は、単純に含み益が出ているからですね。 現在の投資のリターン 自分はインデックス投資を2017年から始めたので、投資を始めて約7年経ったことになります。 これまでの投資金額の総額は約3000万円なので、平均すると毎月約35万円になります。 かなり多いで

                                            • 【超お得】株式投資を始めるだけで収入を得る方法

                                              更に、「モッピー」では、”友達紹介”を使って5000ポイント以上の広告を利用すると、 更に2000ポイント貰える、お得なキャンペーンを行っています。 参照元:お友達紹介制度 | ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎ そこで、t_tの紹介用URLと紹介コードを下記に記載しますので、 是非これを機に、証券会社の口座を作ってみて下さい。 紹介用URL:https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=VPtNA127紹介用コード:VPtNA127 ②株式を手数料無料で買う証券会社に口座を作ったら、株式を買います。 この時、手数料無料で購入可能なコースを選択しているとベストです。 例えば、楽天証券であれば、「いちにち定額コース」を選択すると、 1日の売買合計額が100万円以下であれば売買手数料は無料になります。 〈関連リンク:手数

                                                【超お得】株式投資を始めるだけで収入を得る方法
                                              • 振込手数料無料でA銀行の自分の口座からB銀行の自分の口座に預金を移動する方法 - こぼねみ

                                                振込手数料無料でA銀行の自分の口座からB銀行の自分の口座に預金を移動する方法です。 たとえば、 金利の良い銀行に資金移動をしたい 普段使っている銀行にお金を移動したい 場合などで利用できると思います。 振込手数料は馬鹿にならないので、以下に紹介する方法が参考になるかと思います。 はじめに 住信SBIネット銀行のメリット SBI証券のメリット あおぞら銀行BANKのメリット 2つの方法を確認 口座を開設する ポイントサイト経由で開設する 証券会社に資金を移動する 目的の銀行に資金を移動する 金利の高い銀行 毎月決まったお金を移動する 振込手数料無料で預金を移動する方法 はじめに 結論から書くと、まず、次の口座を作りましょう。 NEOBANK 住信SBIネット銀行 SBI証券 あおぞら銀行BANK この順番で口座を開設すればOK。 ちなみに同じことが楽天銀行と楽天証券でもできます。 今回は住信

                                                  振込手数料無料でA銀行の自分の口座からB銀行の自分の口座に預金を移動する方法 - こぼねみ
                                                • auカブコム証券、クレカ積立サービスを3月中に開始の報道【更新:正式発表】 - こぼねみ

                                                  いよいよauもクレカによる積み立て投資サービスを開始するようです。 auカブコム証券は月内にも、クレジットカード決済による積み立て投資サービスを始めることを日本経済新聞が報じています。 KDDIグループのカードで投資信託を購入すると、買い付け金額の1%をPonta(ポンタ)ポイントで還元するそうです。 追記3月2日:公式発表出ました。au/UQユーザーなら1年間最大5%還元になるそうです!! auカブコム証券、au PAYカード投信積立で1%還元 au/UQユーザーなら1年間最大5%還元に auカブコム証券、クレカ投資サービスを3月中に開始の報道上限は月5万円のようで、楽天証券と楽天カード、SBI証券と三井住友カード、マネックス証券とマネックスカードと同様のようです。 ということは、au PAYカード限定となりそうです。 これからauカブコム証券やau PAYカードを作ろうとする場合は、ポ

                                                    auカブコム証券、クレカ積立サービスを3月中に開始の報道【更新:正式発表】 - こぼねみ
                                                  • 単元未満株×楽天銀行での毎月の株式配当金受取プログラム攻略!毎月コツコツ現金獲得のメリットと注意点 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                    通常の株式は100株単位での保有が前提ですが、それを1株単位で取引できるサービスが「単元未満株取引」です。最近では一部のネット証券でこの単元未満株の株取引が可能になっています。 その単元未満株取引と楽天銀行が提供している「株式配当金受取プログラム」を組み合わせることで、合わせ技が可能になります。仕組みは簡単で、単元未満株取引で取得した株の配当金の受取を楽天銀行にするだけです。 配当株で小額投資した上で、その配当金を楽天銀行で受け取ることで配当利回りを向上させるというテクニックです。 SBIネオモバイル証券のサービス終了によって利用価値が下がりましたが、SBI証券が2023年9月30日から「ゼロ革命」として単元未満株(S株)を含めて売買手数料が無料化されます。これによって利用価値が再びUPしています。本攻略はメチャクチャ儲かるような投資方法ではありませんが、配当金狙いの投資をしているような方

                                                      単元未満株×楽天銀行での毎月の株式配当金受取プログラム攻略!毎月コツコツ現金獲得のメリットと注意点 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                    • <2024年>1株株主優待(端株優待) お得な隠れ優待・単元未満株優待を紹介 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                      自宅に帰ったら、ポストに山のように株主関係書類が……。単元未満株取引を通じて、小額投資をしていますが、そんな投資で嬉しいのが「端株優待(単元未満株優待/1株株主優待)」などと呼ばれる株主優待です。 通常は単元株(100株)以上の株主向けであることが多い株主優待ですが、一部の企業ではそれ未満の単元未満株株主に対しても株主優待を提供している会社があるのです。 今回はそんな単元未満株取引で数百銘柄に投資している私が実際に受け取った端株優待やその内容などを紹介していきます。上手く活用すれば投資効率を大幅アップさせることができます。 なお、端株優待投資をするなら「SBI証券」が最強です。2023年9月30日から手数料「ゼロ革命」を打ち出しており、単元未満株(S株)を含む国内株式の売買手数料がゼロ(無料)となります。 コツコツお得を拾っていく系の投資術ですが、一度購入すればあとは実質放置でよいわけで、

                                                        <2024年>1株株主優待(端株優待) お得な隠れ優待・単元未満株優待を紹介 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                      • クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ

                                                        クレジットカードを使って投資信託の積立が可能な証券会社が増えてきました。カードでの投信積立の最大のメリットは、現金での投資と比較して、「ポイント還元」がある分、現金投資よりも有利になります。 たとえば、1%分のポイント還元があればそれは実質的に投資信託を1%安く購入できるのと同じことになります。たかが1%、されど1%です。仮に毎月5万円を年利5%で20年運用したとしましょう。 (ポイント還元なし):20,551,683円 (ポイント還元あり):20,757,200円 ※ポイント還元分は同時に再投資したものとみなす。 20年で20万円ほどの差。大きい?小さい?微妙?この辺りの感覚は皆さまにおまかせいたしますが、せっかく運用するのであれば少しでも有利に始めるべきです。 また、裏スキームみたいなものですが、クレカ積立でポイントゲットできる分を投資信託を即売りすることでポイント分だけ獲得みたいな方

                                                          クレカ積立で賢く投資 - 2024年4月 最新の証券会社比較&投資のコツ - ポイント投資の攻略ブログ
                                                        • 2024年4月 楽天モバイル 入会キャンペーン比較 - 黒字になるお得な利用法と使える特典のまとめ - ポイント投資の攻略ブログ

                                                          楽天モバイルは楽天グループのスマホキャリアです。 最低1078円~の料金と楽天市場がお得になる特典などが充実しています。特典を上手に利用すれば実質無料で回線契約を維持することも可能です。 楽天モバイルはドコモ、ソフトバンク、auと同格の自前回線を持つ携帯電話キャリアです。ただし、先行する3キャリアと比較してまだまだユーザー数が少ないため、現状では新規利用者の獲得に注力しています。 その分、これから新規で楽天モバイルを契約する人にとって魅力的なキャンペーンや特典を多数用意しています。そんなキャンペーン等を上手に利用して楽天モバイルの回線をお得に使う方法なんかを紹介していきます。 楽天モバイル公式ホームページ ※楽天モバイルはポイントサイト案件はありません。 2024年4月の楽天モバイルの新規入会キャンペーン 【初回のみ・楽天カード保有者限定】20000Pキャンペーン 【2回線目以降もOK】三

                                                            2024年4月 楽天モバイル 入会キャンペーン比較 - 黒字になるお得な利用法と使える特典のまとめ - ポイント投資の攻略ブログ
                                                          • (2024/4)楽天証券の口座開設はどのポイントサイトがお得か比較 | ポイ活、楽天経済圏、証券会社、楽天ポイント

                                                            証券会社は、自身の経済圏やどのネットバンクを扱っているか等、利便性や金利、お得さで選択することが多いと思います。 筆者は楽天市場を毎月のように利用する、いわゆる“楽天経済圏”に暮らす者として、「楽天証券」一択でした。 なぜならば、楽天証券でポイント投資をするだ […] The post (2024/4)楽天証券の口座開設はどのポイントサイトがお得か比較 first appeared on ポイントサイトで美味しいワイン〜ポイ活でプチ贅沢と節約する方法〜.

                                                              (2024/4)楽天証券の口座開設はどのポイントサイトがお得か比較 | ポイ活、楽天経済圏、証券会社、楽天ポイント
                                                            • dポイント現金化・換金の裏技 日興フロッギー、大和コネクト証券でdポイントを現金に交換しよう - ポイント投資の攻略ブログ

                                                              ドコモのdポイントはポイント交換増量キャンペーンなどもあり、比較的貯めやすいポイントの一つです。私もポイントサイトで貯めたポイントやキャンペーン等で貯めた共通ポイントの最終的な出口としてdポイントに増量交換をすることが多いです。 また、ドコモ自体もdポイント関連のキャンペーンが豊富で様々なドコモ系のサービスの他、携帯電話、dカード(クレジットカード)やd払い(コード決済)でまとまったdポイントを配布してくれます。 今回はそうやって獲得したdポイントを現金化(換金)する方法について紹介をしていきます。 dポイントはルール上、直接現金と交換をすることはできませんが、とある交換方法を利用すれば実質的に現金化が可能です。2023年現在だと複数の方法がありますので、皆さんにあった方法をご利用いただければと思います。 dポイントを現金化・換金するメリット ポイント利用のままだとポイント還元がゼロだけど

                                                                dポイント現金化・換金の裏技 日興フロッギー、大和コネクト証券でdポイントを現金に交換しよう - ポイント投資の攻略ブログ
                                                              • SBI証券のクレカ積立が6月30日開始 投信積立額の1.5%のVポイントプレゼントキャンペーンも - こぼねみ

                                                                SBI証券と三井住友カードは、6月30日(水)より、三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「三井住友カード つみたて投資」を開始します。 新サービスの開始に合わせ、投信積立額の1.5%のVポイントをプレゼントする「スタートダッシュキャンペーン」も実施されます。 SBI証券のクレジットカード積立 SBI証券のクレジットカード積立は、 投信積立をクレジットカードで決済可能 クレカ積立可能な金額は毎月100円~5万円 特定・一般/一般NISA/つみたてNISA口座で利用可能 投信積立可能な銘柄すべてが対象 決済額に応じてVポイントが付与 となり、Vポイントが貯まるカードが対象。 Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカード(Amazon Mastercard、Visa LINE Payクレジットカードなど)は対象外です。 SBI証券のクレジットカード積立 6月3

                                                                  SBI証券のクレカ積立が6月30日開始 投信積立額の1.5%のVポイントプレゼントキャンペーンも - こぼねみ
                                                                • 楽天市場お買い物マラソン開催!お得に買うための事前準備をおさらい

                                                                  お買い物マラソンのポイントアップ 楽天市場お買い物マラソンが注目されるのはポイント最大44倍というところです。 お買い物マラソンのポイントアップに欠かせないショップ買いまわりは、楽天会員になってエントリーをすると対象になります。 ショップ買いまわりは、税込1,000円以上で購入したショップの数がそのままポイント倍率になります。 10ショップ以上で購入すると、購入商品すべてで合計10,000ポイントを上限にポイントが+10倍になります。 SPUは「スーパーポイントアップ」の略称で、楽天グループのサービスを使うことでポイントアップする仕組みです。 SPU対象サービスには、「楽天カード」「楽天モバイル」「楽天トラベル」「楽天証券」「楽天銀行+楽天カード」などがあります。 楽天モバイルは、先着300万名まで1年間無料で利用できてポイント+1倍になることから新規申込をおすすめしています。 楽天モバイ

                                                                  • 楽天スーパーポイントを現金にできる方法!?楽天証券の口座開設をお得にする方法を公開

                                                                    楽天スーパーポイントを現金にできればと思ったことはありませんか。 楽天証券を利用することで、現金にできる楽天スーパーポイントがあります。 まだ楽天証券の口座を開設していない方は、ポイントサイト「ハピタス」に掲載されている楽天証券の広告を経由して新規口座開設することで1,000円分のハピタスポイントがもらえます。 今回は、楽天証券を利用した楽天スーパーポイントの現金化と、ハピタスの楽天証券新規口座開設キャンペーンについて説明していきます。

                                                                    • 【実践記】楽天証券の口座開設と1万円入金でポイント承認 | 楽天証券はSPUとポイントサイトの2重取りで断然お得!

                                                                      タグ お花プレゼント楽天ポイントPontaポイントdポイントVポイント投資健康ふるさと納税永久不滅ポイント家電ドコモリクルートnanaco1000円以下Softbankクーポンau新規入会赤泡59点未満動画サービス1000円未満金融食事比較してみたヴィンテージ不明アメリカTポイントアンケート赤ネット回線PayPay泡コンビニ買ったもの70点台WAON POINT白泡旅行5000~9999円80点台10000円以上59点以下2000円台1000円台白金額不明70点台160点台失敗したもの各種攻略3000~4999円セール200920102011201220132014201520162017201820192020NVイタリアオーストラリアキャンペーンクレジットカードゲームショッピングスペインチリトラベルドイツファッションフランスブログポイント交換ポイ活マイルマンガモニターロゼ日本美容開催予

                                                                        【実践記】楽天証券の口座開設と1万円入金でポイント承認 | 楽天証券はSPUとポイントサイトの2重取りで断然お得!
                                                                      • 楽天証券のお得な始め方ガイド(SPU&ポイントサイト対象) | 楽天経済圏の証券会社もポイントタウンとの相性が抜群!

                                                                        楽天市場を利用していて、SPUを意識しない方はいないでしょう。 SPUのサービスのうち、楽天銀行や楽天カード、楽天ブックスなど、誰でも利用しやすいサービスもあれば、楽天証券などの比較的に手を出しにくいサービスもあります。 筆者は2021年8月に楽天証券を初めて […] The post 楽天証券のお得な始め方ガイド(SPU&ポイントサイト対象) first appeared on ポイントサイトで美味しいワイン〜ポイントタウンと楽天市場でポイ活〜.

                                                                          楽天証券のお得な始め方ガイド(SPU&ポイントサイト対象) | 楽天経済圏の証券会社もポイントタウンとの相性が抜群!
                                                                        • 人気ネット証券で11000円相当のポイントがもらえる期間限定の口座開設キャンペーン実施中

                                                                          [prpsay img=”https://www.anamile-point.com/wp-content/uploads/2020/09/興味を持った女性.jpg” name=”興味のある人”]楽天証券で口座を作りたいです。お得に作る方法はありますか?[/prpsay] ネット証券大手の「楽天証券」で、お得に新規口座開設ができる期間限定の口座開設キャンペーンを実施しています。 方法は簡単で、ポイントサイト「モッピー」のサイト内に掲載されている「楽天証券」の広告を経由して申込後、口座開設と5万円以上の入金が完了するとモッピーからポイントがもらえるというものです。 私も以前に楽天証券の口座をモッピー経由で開設していて、楽天カードや楽天キャッシュでのつみたてNISA注文や楽天ポイントを使ったポイント投資など、楽天経済圏の恩恵をかなり受けています。 今回は、楽天証券の口座開設をモッピー経由でお得

                                                                            人気ネット証券で11000円相当のポイントがもらえる期間限定の口座開設キャンペーン実施中
                                                                          • 楽天証券の新規口座開設で過去最高級のポイントがもらえるキャンペーン実施中

                                                                            [prpsay img=”https://www.anamile-point.com/wp-content/uploads/2020/09/興味を持った女性.jpg” name=”興味のある人”]楽天証券でポイント投資をしてみたいです。口座をお得に作る方法はありますか?[/prpsay] ネット証券大手で楽天ポイントでも投資ができる「楽天証券」では、口座開設をお得にする方法があります。 方法と言っても簡単で、ポイントサイト「ハピタス」のサイト内に掲載されている「楽天証券」の広告を経由して申込後、口座を開設してから1ヶ月以内に5万円以上の入金が完了するとハピタスポイントがもらえます。 私も楽天証券の口座を開設して、それから楽天カードや楽天キャッシュでの投資信託の積立や楽天ポイントを使ったポイント投資などで楽天ポイントの還元をもらい、楽天経済圏の恩恵を受けることができています。 今回は、楽天証

                                                                              楽天証券の新規口座開設で過去最高級のポイントがもらえるキャンペーン実施中
                                                                            • 楽天証券の口座開設がチャレンジボーナス達成済でポイントアップ確実なのでお得

                                                                              ポイントサイト「モッピー」経由での楽天証券の新規口座開設がお得です。 モッピーからもらえる通常ポイントにプラスしてチャレンジボーナスの条件を達成しているのでボーナスポイントがもらえてお得に口座開設できます。 楽天証券の口座は、私も開設済みで、楽天カードでの投資信託購入や楽天ポイントの利用など、楽天経済圏でかなりの恩恵があります。 今回は、モッピーの楽天証券チャレンジボーナス案件と楽天証券のお得な利用方法について解説したいと思います。 それでは、早速見ていきましょう。

                                                                                楽天証券の口座開設がチャレンジボーナス達成済でポイントアップ確実なのでお得
                                                                              • 【ハピタス完全攻略】最短でハピタスゴールド会員へランク上げする方法【ゴールド会員特典は最強!】 - うぃーずブログ

                                                                                ▪️ハピタスの会員ランクってなに? ▪️最高ランクのゴールド会員になると、どんな特典があるの? ▪️最短でゴールド会員になる方法が知りたい...! この記事では、このような疑問にお答えします。 ハピタスの会員ランク制度は、2021年9月にリニューアルされ、ポイントサイトの中でも特にお得なサービスとなっています。 最高ランクのゴールド会員になれば、「最大5%のボーナスポイント」の恩恵を受けることができるため、ハピタスを活用する人は目指しておいて損はないでしょう。 今回は、ハピタスの会員ランク制度やゴールド会員の特典についてご紹介し、さらに最短でゴールド会員にランク上げする方法について徹底解説していきます。 私は2022年10月に『ゴールド会員』を取得しました! (取得すると以下のような画面になります) \本記事の内容/ ▪️ハピタスの会員ランク制度とは ▪️ゴールド会員の特典(2つの特典)

                                                                                  【ハピタス完全攻略】最短でハピタスゴールド会員へランク上げする方法【ゴールド会員特典は最強!】 - うぃーずブログ
                                                                                • 国内No.1クレカをお得に発行するチャンス!最大15,000円相当がもらえる新規入会キャンペーン実施中

                                                                                  カードデザインが豊富 楽天カードには、カードデザインが豊富に用意されていて好きなものを選べます。 通常デザインのほかに、「お買いものパンダデザイン」、楽天が親会社となっている「楽天イーグルスデザイン」「ヴィッセル神戸デザイン」、スポンサーとなっている「FCバルセロナデザイン」、さらには「YOSHIKIデザイン」など、多種多様なデザインがあります。 年会費無料で1%ポイント還元 楽天カードの大きなメリットとして、年会費永年無料にもかかわらず、ポイント還元率が基本的に1%となっています。 しかも楽天市場の支払いに楽天カードを使った場合は、ポイント還元率がさらにアップするのでさらにお得に買物ができます。 お買い物マラソンなどで買物をすれば、相当のポイントが還元されますよ。 楽天カードのポイント還元はすべて「楽天スーパーポイント」となります。 ポイントをもらっても期限以内に使うことができなくて失効