並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

横山典弘 息子の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「ウマ娘」のトリックスター!セイウンスカイの幻惑逃亡劇を「東スポ」で振り返る|東スポnote

    「ウマ娘」では、いつもフワフワ、やる気が行方不明なのんびり娘。黄金世代の中で独特の存在感を放つのがセイウンスカイです。「にゃははっ」とかわいく笑いながらトレーナーを手玉にとったり、スペちゃん(スペシャルウィーク)を策で翻弄したりするので、トリックスターとも呼ばれているのですが、実力は本物で、何よりその走りはファンにとって最高のエンターテインメントでした。雲のように自由で変幻自在な逃げっぷりを「東スポ」で振り返りましょう。(文化部資料室・山崎正義) 3強の春 セイウンスカイだって、最初からトリックスターだったわけじゃありません(苦笑)。結果的にそういうような勝ち方をするようになるのですが、まずはそこに至る過程、すなわち3歳春をおさらいしてみましょう。デビューは年が明けた1月5日。そこから連勝、しかも6馬身差→5馬身差の圧勝だったのにもかかわらず、それぞれのレースの人気は5→3でした。新馬戦の

      「ウマ娘」のトリックスター!セイウンスカイの幻惑逃亡劇を「東スポ」で振り返る|東スポnote
    • 横山典弘「はっきり言って全然足らない」武史「アドバイスは聞く。でも…」 父子が明かす“3代騎手ファミリー”の親子関係(藤井真俊(東京スポーツ))

      発売中のNumber1027号「ウマい騎手ってなんだ?」は日本ダービー直前競馬総力特集だ。 名手と謳われた故・横山富雄を父に持つ典弘の三男・武史が今年のダービーで1番人気間違いなしの馬の手綱を取る。そこで、長男・和生も含めて父子3人が一同に会し、存分に語り合った記事を特別に公開する。 初出:Sports Graphic Number 1012号「横山典弘×横山和生×横山武史「横山家、勝負師三代の教え」~受け継がれる遺伝子~」(2020年10月8日発売/肩書等すべて当時) 武史 自然な流れですよね。 和生 口に出して親に伝えたタイミングはあります。でも本当は小さい頃から自然と、いずれは騎手になるって思っていました。 典弘 馬乗りの息子として生まれて、ジョッキーという存在が当たり前の環境だったわけだから。俺が小さい頃はオヤジが負けた時は悔しいし、もちろん勝てばうれしい。自分がオヤジと一緒にレー

        横山典弘「はっきり言って全然足らない」武史「アドバイスは聞く。でも…」 父子が明かす“3代騎手ファミリー”の親子関係(藤井真俊(東京スポーツ))
      • 福永祐一騎手が調教師試験に合格、来年2月末で引退 ダービー3勝、JRA通算2613勝の名手 - 競馬 : 日刊スポーツ

        2023年度のJRA新規調教師免許試験の合格者が8日、JRAから発表され、ダービー3勝の名手・福永祐一騎手(45)が合格した。これにより、来年の2月末をもって騎手を引退することになる。 今年もここまで、カフェファラオでフェブラリーSを、ジオグリフで皐月賞を制してG1・2勝。一昨年にはコントレイルで史上3頭目となる無敗3冠を達成するなど、日本競馬界をけん引してきた名手の1人だ。先週終了時点でG1・34勝を含むJRA通算2613勝を挙げるトップジョッキーの騎乗が、あと3カ月足らずで見納めとなる。 デビュー27年目-。名手がムチを置く。調教師を志したのは今年の初めだった。 「騎手を続けるモチベーションを調教師になる魅力が上回った。騎手として一昨年がキャリアハイ(JRA134勝)だったように何の不安もなかったし、モチベーションが下がったわけではないよ。ただ、新しい発見をすることが少なくなっていたか

          福永祐一騎手が調教師試験に合格、来年2月末で引退 ダービー3勝、JRA通算2613勝の名手 - 競馬 : 日刊スポーツ
        • 日本ダービーの人気上位馬を適当に紹介する

          エフフォーリアいまだ無敗。今年の大本命。 皐月賞を三馬身差以上で勝った馬は軒並み名馬らしいぞ。 父エピファネイアはジャパンカップ&菊花賞馬だし、産駒の傾向から言っても距離は大丈夫な感じがする。 鞍上の横山武史は、名ジョッキー・横山典弘の息子。 まだ22歳の若手で経験の浅さが気になるが、彼が勝てば「戦後最年少のダービージョッキー」ということになる。 これまでの最年少は「僕はダービーに乗ったんじゃない、ヒカルイマイに乗ったんだ」で知られる田島良保か。歴史ですねえ。 サトノレイナス「牝馬でのダービー制覇」を目指す女傑。 これまで6頭のダービー馬を出しているディープインパクト産駒だし、 もともと末脚が自慢で桜花賞よりオークス向きだと言われていた馬だが、 これほど人気しているのはもちろん14年前のウオッカを想起するからだろう。 しかし7年前のレッドリヴェールのことも忘れてはいけない。 はたして勝利の

            日本ダービーの人気上位馬を適当に紹介する
          • ソールオリエンスで皐月賞を制した横山武史のレース回顧と、ダービーに懸ける想い(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            仕上がりも道悪も大丈夫 「エフの事くらいしか話せませんけど……」 2月の半ばの事だった。たまたま横山武史と食事の席を共にする機会があり、その際、彼はそう言った。 若きホープに「エフ」と呼ばれたのは勿論エフフォーリア。この直前に引退が発表された彼のお手馬だった。 それから僅か2ケ月と経たぬうちに、別の馬について取材をさせていただく事になるとは、当方も思わなかった。 横山武史騎手(22年、英国シャーガーC参戦時) 「負けるとすれば、展開とか、この馬より強い馬がいたとか、何かアクシデントに巻き込まれるとか、そういうケースだと思いました。仕上がっていなくて力を出し切れないという事は考えられないくらい仕上がりは良く感じました」 前走は1月15日の京成杯(GⅢ)。約3カ月ぶりの実戦だったが、中間の調教に跨った横山は、休み明けの不安を微塵も感じなかったと言う。 1月に京成杯を制した際のソールオリエンスと

              ソールオリエンスで皐月賞を制した横山武史のレース回顧と、ダービーに懸ける想い(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • セイウンスカイ~速く、強い。青空の逃亡者~

              競馬における"1998年世代"。それはまるで、漫画やドラマに描かれる脚本のような世代である。 産まれてすぐに母を亡くし、乳母に育てられた良血馬。 自身・鞍上、共に偉大過ぎる両親の宿命を背負う良血馬。 ──そんな2頭のスターに立ち向かっていった、ある1頭の芦毛がいた。 父はデビュー時には既に消息不明。母も無名の繁殖牝馬。 周囲からの期待値などいざ知らず、ただ懸命に逃げ、走り抜けた2冠馬。 それが、セイウンスカイだ。 紛れもない、1998年クラシックの主役である。 父が残した"忘れ形見"。 父シェリフズスターが日本にやってきたのは1990年。 西山牧場の先代、西山正行氏がイギリスから買い取り同牧場の繁殖牝馬をこぞって種付けしたのだが、産駒が全く走らない。そのため種付け総数が一気に落ち込むと、1996年に息子の西山茂行氏に実権が変わった際、用途変更で種牡馬引退に追い込まれてしまう。 奇しくも輸入

                セイウンスカイ~速く、強い。青空の逃亡者~
              • 横山典弘がかけた毒のきいた祝福の言葉と、それを聞いた2度引退した男の心境とは?(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                双子騎手として華々しくデビューしたが…… 本日7月1日、新しいスタートを切る男がいる。 JRA騎手として、2度の引退を経験した彼の名は柴田未崎。45歳になったばかりだ。 騎手時代の柴田未崎現調教助手 親の勧めで乗馬を始め、1996年、美浦・高木嘉夫厩舎から騎手デビューを果たした。同期には3人の女性騎手や天才・福永洋一の息子として話題になった福永祐一らがいた。 「彼等が話題になっているのは分かっていたけど、意識はしませんでした」 そう思えたのには、理由があった。兄の柴田大知も同時にデビュー。JRA初の双子騎手として、自らも話題になっていたのだ。 しかし、そんな話題性とは裏腹に厳しい現実が待っていた。思うように勝てず、乗り数が減った。乗れなければ余計に勝てなくなる。負のスパイラルから抜け出そうと、障害騎乗にも挑戦した。そんな2011年、美浦トレセンの調整ルームで地震に見舞われた。 「今まで経験

                  横山典弘がかけた毒のきいた祝福の言葉と、それを聞いた2度引退した男の心境とは?(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 志半ばで引退した父と、その意志を受け継いで騎手デビューした息子の物語(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  競馬とは無縁の家庭からトップ騎手へ 名騎手の父・横山典弘と、いずれもGⅠジョッキーとなったその子息の和生と武史。しかし、競馬界に於ける横山親子は、彼等だけではない。 先週の競馬で2勝を挙げた横山琉人。彼の父はかつて「障害界になくてはならない存在」とまで言われた男。 横山義行だ。 1974年3月19日、静岡県の出身。実家は自営業で、馬とは無縁の家庭だった。 「競馬には全く興味がなかったけど、ある日、競馬学校を取り上げるテレビ番組を父がたまたまみて、自分に勧めてきました」 正直「嫌だった」が、あまりにも父が勧めて来るので、とりあえず受験した。 「どうせ受からないと思って受けたら、受かってしまいました。こうなったら行くしかないですよね」 現在の横山義行元騎手 1992年に騎手デビューすると、関東の新人では最多となる20勝をマークした。 「加賀武見厩舎からデビューしたのですが、先生は厳しい反面、レ

                    志半ばで引退した父と、その意志を受け継いで騎手デビューした息子の物語(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 雑談:昨日はお散歩、今日は引きこもり - ドミナゴのブログ

                    うも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今日は、終日雨なので家でじっとしていました。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 終日家に引きこもり 終日家に引きこもり 昨日の晴れと打って変わって今日は天気が悪かったので、家から出ること無くゆったりとしていました。 晴れていた昨日は、家の近くを散歩してみました。 近所でも普段通らない道を歩くと、色々と新しい発見がありますね。 裏路地にひっそりとあるお店を発見したり、早咲きの桜を見つけて春の到来を感じたりできました。 2時間、約1万歩のウォーキングでした。 本日は、本を読んだり、競馬の予想をしたりと、インドア生活を満喫しました。 中山記念は、本命馬が一着となり気分が良かったです(笑)

                      雑談:昨日はお散歩、今日は引きこもり - ドミナゴのブログ
                    • タコイチの《今週の狙い馬》2頭目! - 競馬サラリーマン タコイチ

                      いつも当ブログをご覧頂き有難うございます。 それでは、タコイチの《今週の狙い馬》2頭目! をお届けします ✋ では2頭目は・・・ 《今週の狙い馬》2頭目! ココ が ポイント ☝️ 《今週の狙い馬》2頭目!まとめ 《今週の狙い馬》2頭目! 東京 7R   3歳上1勝クラス 6月28日   日曜日 3歳上1勝クラス   牝馬   定量   ダート1600m   出走16頭 引用 : netkeiba.com - 国内最大級の競馬情報サイト 《狙い馬》 ニーズヘッグ 通算 1-5-1-3   横山典弘   騎乗予定   美浦 : 小野厩舎 netkeiba 競走成績 9戦1勝の ヘニーヒューズ 産駒の3歳牝馬です。 前2走の勝馬が上のクラスで好走以上の結果を残している事を考えると、ソレら相手に連続2着の本馬も1勝クラスあたりでは足踏みしていられませんね。 今回、初の古馬混合戦となりますが、そも

                        タコイチの《今週の狙い馬》2頭目! - 競馬サラリーマン タコイチ
                      • コントレイル (競走馬) - Wikipedia

                        コントレイル(欧字名:Contrail、2017年4月1日 - )は、日本の競走馬・種牡馬[1][2]。 概要[編集] 日本競馬史上8頭目(無敗での達成は3頭目[注 1])のクラシック三冠馬であり、父ディープインパクトと世界初の親子での無敗クラシック三冠を達成した[10][注 2]。2019年のJRA賞最優秀2歳牡馬、2020年の同最優秀3歳牡馬、2021年の同最優秀4歳以上牡馬である。 主な勝ち鞍は2019年のホープフルステークス、2020年の皐月賞、東京優駿、菊花賞、2021年のジャパンカップ[2]。 なお、コントレイル(Contrail)という名前の競走馬は他にも存在する。 1968年にイギリスで生産された競走馬・繁殖牝馬[11][12]。タイキシャトルの母母母[13][14]。 デビューまで[編集] 出生までの経緯[編集] 本馬の母・ロードクロサイトは2011年9月に開催されたキー

                          コントレイル (競走馬) - Wikipedia
                        • 福永祐一ジョッキーと日本ダービー あのときの空気感を「東スポ」で蘇らせる|東スポnote

                          福永祐一騎手がサウジアラビアのレースを最後にムチを置き、今週末には引退式が行われます。この2週間、各メディアには名ジョッキー引退に関する記事があふれ、皆さんもその偉大さを痛感したかもしれませんが、私にもできることがあるかもしれないと、今回、筆を執った次第です。当noteでは、大人気ゲーム「ウマ娘」に登場するキャラの史実を過去の「東スポ」紙面を使っておさらいしつつ、当時の空気感を令和にもってくる試みを続けてきました。これは私が競馬担当記者ではなく、単なる競馬ファンで「東スポ」の資料班だからできること。記者席ではなく、競馬場のスタンドやウインズの人ごみの中にいたからこそ、現場でファンがどんな様子だったかをお伝えできるのですが、では、福永ジョッキーがダービーに挑んだあの時はどうだったのか。ファン目線で書いてみることで、当時を知らないファンの皆さんに当時の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。名ジョッ

                            福永祐一ジョッキーと日本ダービー あのときの空気感を「東スポ」で蘇らせる|東スポnote
                          • 競馬の感想2021 - 当たり判定ゼロ

                            みんなー!馬券で稼いでるかー! 競馬で大事なのは振り返りをするということです。基本的に思い出話というのは楽しいというのもありますが、何が悪かったのか、何が良かったのかを改めて整理することで次に繋がってバシバシ馬券を当てることができるからです。 高松宮記念 【予想】安心と信頼のインディチャンプから。インディチャンプという馬はレース巧者で、どんな展開でも必ず上位に入る力があるんだよな。マグレではなく実力があるのは数あるレースで証明されているので、そろそろ勝ちきってもいいはず。 【結果×】インディチャンプまた3着!レース巧者だけど本当に勝ちきれないねえ…。一方で勝ったダノンスマッシュはさすが香港スプリントの勝者という姿を示した。ダノンスマッシュは勝ち負けのハッキリした馬。ホームラン打つときは本当に強い。 大阪杯 【予想】コントレイルは菊花賞でも苦しかったようにスピード寄りの馬で本来2000mがベ

                              競馬の感想2021 - 当たり判定ゼロ
                            1