並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

水力発電 デメリット メリットの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 豪雨被災のJR只見線 赤字覚悟でなぜ鉄道復旧?|地方潮流 | NHK政治マガジン

    全国屈指の豪雪地帯を走り、福島・新潟県境の山岳地帯を越えるJR只見線。これほど乗る人が少ないのに、これほどファンが多い路線も珍しいだろう。 「すごい、復旧するのかついに」 「長かった…ほんとに長かった…」 「10月1日全線運転再開」が発表されると、SNS上には喜びをかみしめる人たちの声が相次いで投稿された。 「絶景鉄道」「秘境路線」「撮り鉄の聖地」 数々の異名を持つこの路線を、地元とJR東日本は赤字覚悟で復旧する決断をした。 各地で地方鉄道の廃線が相次ぐ中、なぜそんなことができたのか。関係者が「サクセスストーリーではない」と語る、その決断の裏側を探った。 (福島放送局 潮悠馬 相原理央) そこに鉄路があるだけで… 福島県会津若松市と新潟県魚沼市を結ぶ、全長およそ135キロのJR只見線。 会津盆地を出た列車は、やがて「奥会津」と呼ばれる只見川沿いの山深い地域に入り、急峻な渓谷を縫うように走っ

      豪雨被災のJR只見線 赤字覚悟でなぜ鉄道復旧?|地方潮流 | NHK政治マガジン
    • 今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く

      今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く 今冬、電力不足が再び深刻化する懸念が高まっている。 東日本大震災をきっかけとした東京電力・福島第一原子力発電所の事故から10年。震災後安全規制が見直され、新規制基準への適合審査に時間がかかっていることから全国のほとんどの原発は停止しており、再生可能エネルギーは急増しているとはいえ、自然頼みであるし、主力というには程遠い。現在、日本の電力は火力発電で支えられている。しかし、いま目の前にある「電力危機」の最大の要因は、その火力発電を動かす液化天然ガス(LNG)の価格高騰と調達不安である。 中国をはじめとする世界的なLNG需要の高まりと燃料調達のサプライチェーンの脆弱化、LNGがマイナス162度の超低温輸送と貯蔵を要するので、長期保存に向かないことなどがある。 期

        今冬、もし大寒波がやってきたら...... 身の毛が凍る電力ひっ迫!? なぜ、電力不足が心配されるのか IEEIの竹内純子さんに聞く
      • 小水力発電とは?隠れたエネルギーを地域づくりに使おう

        最大出力規模による水力発電の分類(NEDO) 設置される場所 小水力発電所は、一般河川、農業用水、砂防ダム、上下水道などに設置されます。 例えば、河川から新しく取水ルートを作る方法もあれば、既存の用水路に設置する簡易的な方法もあります。また、上下水道の施設内の落差を利用する方法もあります。 すべてに共通するのは、“無駄に捨てられているエネルギー”を有効活用している、という点ですね。 農業用水を利用するイメージはこんな感じ。 国を挙げて、人口減少していく農村を守るために、持続可能な発電所を地域内につくることを推奨しています。 2010年の環境省の調査では、日本の潜在ポテンシャルとしては約22,298地点、総発電量は約1,400万kWと推計されています。マイクロ発電については含まれていないので、これより更に設置可能地点数は何倍にも多くなると思います。 小水力発電のメリット 人気の太陽光や風力と

          小水力発電とは?隠れたエネルギーを地域づくりに使おう
        • 日本の石炭輸入国と石炭の性質について - ゲーム好き主婦のひとりごと

          読者の皆様こんにちは。 以前書いた記事に、アクセスが来ていたので調べたところ・・・ その記事というのはこの記事です。 ooinunohuguri.hatenablog.com 宇治市が作ったスマホスマホゲームが、7月10日にリリース したためでした。 この記事の中でも書いていますが、 宇治市がスマホゲームを作った理由は、 子育世代の方々に、移住してもらいたいためでした。 まずはゲームで、宇治市を良く知ってもらうのが目的です。 宇治市のゲームに関わった皆様、 ゲームのリリースおめでとうございます! 私も、凄く嬉しいです!! 記事を書いた者として、一人でも多くの方が宇治市に 移住されることを願っています。 宿題について 以前書いた記事で、貴重なご意見を下さった皆さま、 ありがとうございました。 貴重なご意見を下さった記事は、この記事です。 ooinunohuguri.hatenablog.co

            日本の石炭輸入国と石炭の性質について - ゲーム好き主婦のひとりごと
          • トロッコ電車で揺らり湯の湧く清流に。ひっそりと、けれど感動的な青の岩風呂と…~語るより浸るべし温泉~【富山県 黒部峡谷 鐘釣温泉】 - 徒然たびたび夫婦旅

            ふづきです。 空気の澄んだ空は、 遠くが近づいたように。 目に映るモノの距離が まるで動き変わったかのよう。 理屈で考える自分と、 理屈なしに移り変わる月日。 接点のないはずのモノ同士が、 同じ世界で同じ時を刻む。 不思議だけれど、 それは 初めから引かれたレールの上 だったりするのかもしれない。 もし、 陽の光が 色を着けるのならば、 澄んだ水は何色? 目に映るモノは、 言葉では足りない。 考えても届かない。 近くて遠い、 そんな距離感だとしたら…。 はじめに 宇奈月駅 トロッコ電車 豆知識 トロッコなだけに 冬季は運休だが… トロッコ電車の動力 遊歩道ならぬ 緊張感 聞き入る声の主 揺らり揺られて 鐘釣駅 飲水所 温泉へ向かう 河原露天風呂 まさかの… 岩風呂 温泉に浸かる 感想 まとめ はじめに <2021年6月> 美肌の湯と呼ばれる宇奈月温泉では、 駅で待つ人たちや日常の1コマを思

              トロッコ電車で揺らり湯の湧く清流に。ひっそりと、けれど感動的な青の岩風呂と…~語るより浸るべし温泉~【富山県 黒部峡谷 鐘釣温泉】 - 徒然たびたび夫婦旅
            • 地熱発電についてⅡ - ゲラチーの気まぐれ雑記

              当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 今回は前回の続きで、地熱発電についてです。 日本は環太平洋造山地帯に位置しており、地熱資源が豊富です。 活用可能な地熱資源は約2,347万kwに相当し、 これは世界第3位の資源量にあたります。 普及率の伸び悩みは地下情報の不足、 調査制度の低さといった要因もあります。 近年は、再生可能エネルギーが注目されるようになり、 今後の地熱発電の導入拡大に期待をしています。 今回は、 1,地熱発電の仕組み 2、地熱発電のメリットデメリット 3,地熱発電所ベスト10 について書きました。 地熱発電の仕組み 地熱発電に利用する高温の蒸気は、 降雨により地面に浸透した水が 地下のマグマに熱されることで発生します。 地下1,000~3,000メートル付近にに位置する、 蒸気や熱水が溜まっている場所は「地熱貯留層」と呼ばれており、 地熱発電では地熱貯留まで井戸(生

                地熱発電についてⅡ - ゲラチーの気まぐれ雑記
              • エコビレッジとは?4つの特徴と世界・日本の事例を紹介

                エコビレッジとは、環境に負担の少ない持続的な暮らしを追求し、デザインされた小規模な地域・コミュニティです。 住人は互いに支え合い、可能な限りの自給自足を目指し、独立した経済圏を築いています。 このようなエコビレッジは、世界中で広まり、15,000箇所以上あると言われています。 エコビレッジ4つの特徴 エコビレッジには、大きく4つの特徴を持っています。 ただし、エコビレッジによっては異なる場合もあります。 自給自足 エコビレッジでは、環境負荷の少ない有機無農薬栽培などを行い、可能な限り自給自足で生活しています。 また、地産地消で農作物の販売なども行っていることが多いです。 ≫地産地消のメリット5選!デメリットやSDGs・6次産業との関係も解説 再生可能なエネルギー 太陽光発電や水力発電など、再生可能エネルギーを利用しています。 また、コンポストトイレや雨水・排水の再利用なども行っています。

                  エコビレッジとは?4つの特徴と世界・日本の事例を紹介
                • おすすめのGmail代替メールサービス13選

                  Gmailは、現在最も人気のあるメールサービスで、そのアクティブユーザーは18億人に達しています。しかし、特にマーケティングやビジネスコミュニケーションにメールを使用していれば、Gmail以外のサービスに移行したい、あるいは少なくともGmailの機能を強化したいと感じることがあるはず。 そこで今回は、Gmailに代わる優れたメールサービスをご紹介します。この記事を読んで、自社に適したメールサービスを見つけてみてください。 Gmail以外のメールサービスを検討すべき理由 Googleはデータ収集に関して懸念が多く、過去にはプライバシーを侵害する行為やメールのスキャンなどが行われていたことが明らかになっています。加えて、Gmailにはパーソナライズされた広告を表示する機能があり、単に鬱陶しく感じることも。 GmailはGoogleエコシステムの一部。これはサステナブルの観点で、ベストな選択肢で

                    おすすめのGmail代替メールサービス13選
                  • アメリカ、再びビットコインのマイニング大国に──背景にエネルギー・イノベーション | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                    暗号資産(仮想通貨)マイニングにおける資本集約的なプロセスを考えた時、多くの人は世界のハッシュパワー(マイニングに使われる演算能力)の約65%が存在する中国を思い浮かべるだろう。 しかし、アメリカのハッシュパワーは大幅な増加の時を迎えているようだ。 暗号資産のマイニングは、「プルーフ・オブ・ワーク(PoW)」アルゴリズムを処理してビットコインを獲得するために、データセンターに数多くの専用コンピューターを設置して行う。北米でいつの間にか盛んになり、新たな重要インフラになりつつある。 アメリカとカナダのエネルギーは、地球上で最も安価というわけではないが、転用可能な未利用電力やエネルギーインフラが数多く存在する。また、少なくとも23社の暗号資産マイニング会社が上場し、その大半がアメリカとカナダを拠点にしている。 アメリカの優位性 ​「アメリカの株式市場はマイニング会社にとって最も有利な上場場所だ

                      アメリカ、再びビットコインのマイニング大国に──背景にエネルギー・イノベーション | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                    • 【NSRGY】ネスレ銘柄分析 生活必需品で最強?世界1位総合食品企業 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                      【NSRGY】ネスレ銘柄分析です。ネスレは世界1位の総合食品企業で創業153年の歴史がある化け物企業です。また連続増配25年、生活必需品で最も安定してる銘柄といえるかもしれません。生活必需品で最強とは言い過ぎではないと思います。その理由もしっかり説明致します。 またネスレは本社がスイスにあるため、米国株投資家としても米国だけでなく世界の先進国に分散投資する意味でも【NSRGY】ネスレへの投資は非常に価値がある銘柄になるかもしれません。 ではもみあげ米国株投資家の【NSRGY】ネスレ銘柄分析「生活必需品で最強?世界1位総合食品企業」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 【NSRGY】ネスレ銘柄判断 ネスレ銘柄判断 生活必需品の他銘柄とS&P500とのリターン比較 メリットとデメリットサマリー 【NSRGY】ネスレの財務・チャート分析 財務分析 チャート分析(2008年-) 財

                        【NSRGY】ネスレ銘柄分析 生活必需品で最強?世界1位総合食品企業 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                      1