並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

池田勇人内閣 計画の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 就職先で“Fラン”扱い…「戦後最も偉大な総理大臣」の挫折だらけの青年期 | bizSPA!フレッシュ

    2021年10月に発足した岸田文雄政権。先立って行われた総裁選で岸田氏は「令和版所得倍増計画」を目玉のひとつに掲げていた。この政策、どこか既視感がある。そう、1960年に発足した池田勇人内閣で策定された同名の経済政策から拝借しているのだ。 実は、岸田氏は、池田勇人と同じ広島県出身で、岸田派のはじまりは池田が創立した「宏池会」だ。今、日本がギリギリ踏みとどまっていられるのは「『池田勇人』のおかげ」と述べるのは憲政史家の倉山満氏(@kurayama_toride)。 “戦後最も偉大な総理大臣”と呼ばれる池田勇人とはどんな人物か。その実像に迫った話題の新刊『嘘だらけの池田勇人』(倉山満)より、池田の生い立ちを紹介する(以下、同著より一部編集の上、抜粋) 池田勇人は、エリート人生だった? 最近、「イケダハヤト」というブロガーがいるそうです。ブログを書く人だからブロガーです。若い人に「イケダハヤト知

      就職先で“Fラン”扱い…「戦後最も偉大な総理大臣」の挫折だらけの青年期 | bizSPA!フレッシュ
    • 「職業教育を重視した多様な学校教育」を60年前の政府は考えていた? - そういちコラム

      先日友人と、社会や歴史についての長時間の会話をしていて、日本の教育の話題になりました。友人はこんなことを言いました。 「同じような学校教育を、大半の子どもたちが小学校から大学まで10数年間も受け続けるなんておかしい」 「多くの子どもたちは、高校や大学に進むんじゃなくて、早くに社会に出て働くか、職業の訓練・修行をしたほうが、よほど充実するんじゃないか」 「その一方で、資質のある子どもには然るべき教育をして、社会を引っ張るエリートを育てるべきだと思う」 これは、教育制度を論じるときの用語でいえば、現状の「単線型」ではなく、「複線型」にすべき、ということです。この考えに対し、私は今のところ明確な賛否の意見を持っていないのですが、まずはこの友人の考えについて整理します。 *** 今の日本が「単線型」というのは、圧倒的多数が「職業科」ではなく「普通科」の高校へ進学し、高校卒業後は過半数が、専門性の希

        「職業教育を重視した多様な学校教育」を60年前の政府は考えていた? - そういちコラム
      • 【読書感想】世界「失敗」製品図鑑 「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

        世界「失敗」製品図鑑 「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道 作者:荒木 博行日経BPAmazon Kindle版もあります。 世界「失敗」製品図鑑 「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道 作者:荒木 博行日経BPAmazon ■すごい会社も派手に「失敗」していた! アップル、グーグル、アマゾン、任天堂、ソニー、トヨタ、etc……グローバル企業20社の「失敗」事例をイラストと共に徹底解説。ベストセラー『世界「倒産」図鑑』の著者が贈る、トップ企業の「失敗」をあなたの「成功」に変えるケーススタディ集。 「私、失敗しないので」が決め台詞の人気ドラマがありますが、現実には「絶対失敗しない人」はいないんですよね。もしいるとすれば「何もしなかった人」だけでしょう。 アップルも経営危機に陥ったし、任天堂にも『バーチャルボーイ』や『WiiU』といった、「うまくいかなかった製品」が少なからずあります。フ

          【読書感想】世界「失敗」製品図鑑 「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
        • 7月19日は夏土用入り、戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おいでやす♪~ 2020年7月19日は何の日? 7月19日は夏土用入り、戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日です。 ●夏土用入り土用は土旺用事(どおうようじ)の略。 陰陽五行説で、春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水とし、(余った?)土を各季節の終わりの18日間に当てはめたことから、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用といいます。次の季節へ移る前の調整期間。 ◆土用は季節の変わり目のことですので、年に4回あるのです。 しかも、土用は季節の変わり目で全ての気が乱れるため、注意して過ごす時期だと言われている。土用は、雑節(ぞうせつ)という暦の一種で、次の季節に向かう準備期間と位置付けられています。 雑節は、五節句や二十四節気と同じく、季節を表わす暦の一種です。

            7月19日は夏土用入り、戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 7月19日は知育菓子の日、夏土用入り、戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月19日は何の日? 7月19日は知育菓子の日、夏土用入り、戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日です。 ●知育菓子の日 さまざまな知育菓子を製造・販売するクラシエフーズ株式会社が制定。知育菓子は「個性を伸ばす」「失敗を楽しむ」「違いを尊重する」の3つの価値を提供して子どもたちの自信を育む。知育菓子を通して子どもたちの生きる力の育成に貢献し、その楽しさと美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は夏休みに子どもたちがさまさまな経験をして成長してもらいたいとの思いからその直前としたのと、7(しち)と19で「ち(7)いく(19)」と読む語呂合わせから。 ●マドレーヌの日 長野県小海町に本社を置く有限会社「高原のパンやさん」が制定

              7月19日は知育菓子の日、夏土用入り、戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 7月19日は戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

              2019年(令和元年)7月19日は何の日? 7月19日は戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日です。 ●『戦後民主主義到来の日』 : 1949(昭和24)年のこの日、日本の新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた記念日です。 ※映画・青い山脈  原節子主演 青い山脈 (1949) ★映画「青い山脈」について 青い山脈(あおいさんみゃく)は、石坂洋次郎の小説『青い山脈』を映画化した作品(日本映画)。 1949年・1957年・1963年・1975年・1988年の5回製作されたが最も名高いのは、1949年の今井正監督作品。主題歌の『青い山脈』は、日本映画界に限らず、広く知られている。 今井は「戦時中抑圧されていた若い男女が一緒に町を歩く、それを描くだけ

              • 東京オリンピック 今・昔! 昭和から令和へ - 赤いバラのお喋りブログ

                古いお話、「1964東京オリンピック」 2020東京オリンピックが開催され、晴れの大舞台に立った選手たちのイキイキと活躍する様子をテレビ観戦しています。努力が実ってメダルを手に喜びに涙する選手たち、残念ながらそれに届かず悔し涙を流す選手たちを見ながら胸が熱くなりました。 何だかんだと開催直前まで問題が多かった2020東京オリンピックでしたが、「諸問題」はちょっと横に置いて、純粋に選手たちに拍手を送りたいと思いますガン( ゜д゜)バレ 2020東京オリンピック開会式入場 ところで、 なのですが~とっても古い、古い話で恐縮なのですが~! 前回の「1964東京オリンピック」が開催されて57年の歳月が通り過ぎていきました。 このブログをお読みの方のほとんどが、そんな昔のことは知らないヨ!とおっしゃるに違いありません。 ですが、私にはちょこっと思い出深い「1964東京オリンピック」だったのです。 (

                  東京オリンピック 今・昔! 昭和から令和へ - 赤いバラのお喋りブログ
                • 7月19日は戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、知育菓子の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 7月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月19日は戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、知育菓子の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日です。 ●『戦後民主主義到来の日』 : 1949(昭和24)年のこの日、日本の新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた記念日です。 ※青い山脈 www.youtube.com ★映画「青い山脈」について 青い山脈(あおいさんみゃく)は、石坂洋次郎の小説『青い山脈』を映画化した作品(日本映画)。1949年・1957年・1963年・1975年・1988年の5回製作されたが最も名高いのは、1949年の今井正監督作品。主題歌の『青い山脈』は、日本映画界に限らず、広く知られている。今井は「戦時中抑圧されて

                    7月19日は戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、知育菓子の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 広島城にある池田勇人像 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                    広島城に行ったときに、銅像を発見!! 誰かなと思い近づくと、、その人は「池田勇人」!! この方、名前は聞いたことがありますが実はよく知りません。 ・・・で、調べてみると、広島県竹原市出身の大蔵官僚 第58・59・60代 内閣総理大臣を務め、「所得倍増計画」を推進し、戦後復興から 高度成長期にかけての日本経済を牽引しました。 また、サンフランシスコ講和会議の全権委員もつとめています。 (所得倍増計画) 1960年(昭和35年)7月、安保改訂後辞職した岸信介の後を継ぎ池田勇人内閣が発足します。そして,12月に国民所得倍増計画を決定します。 「寛容と忍耐」のキャッチフレーズを掲げ、経済成長政策をとり1964年(昭和39年) まで政権を担当します。 (池田勇人、そのすさまじい半生) この池田さんの人生は、波瀾万丈です。 大蔵官僚になるも大病を患い死線をさまよい長期間休職。 病気の休職期間が切れてし

                      広島城にある池田勇人像 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                    • 成田空港問題の年表 - Wikipedia

                      成田空港問題の年表(なりたくうこうもんだいのねんぴょう)は、三里塚闘争をはじめとする、成田国際空港(旧・新東京国際空港)に係る諸問題に関連する出来事を時系列順に述べるものである。 なお、年表中の役職はいずれも当時のものである。 年表[編集] 1930年代まで[編集] 1871年[編集] 十余三地区で中沢彦吉と小野善助(小野組)の開墾会社による入植が始まる[1][2]。 1875年[編集] 宮内庁下総御料牧場の前身となる、下総牧羊場と取香種畜場を大久保利通内務卿が開場[3][4]。 1885年[編集] 下総牧羊場と取香種畜場が宮内省に移管、下総種畜場と改称[3]。 1923年[編集] 1月:東西定期航空会が陸上機による定期航空便を開設。 9月1日:関東大震災。長岡外史が羽田飛行場の建設を提唱。 1931年[編集] 8月:日本初の国営民間航空専用空港「東京飛行場」が開港(現在の東京国際空港、羽

                      • 日本型雇用の課題とこれからの雇用社会①~ジョブ型雇用の誤解とメンバーシップ型雇用の矛盾~(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 悪い円安やウクライナ危機など、日本経済を取り巻く環境は不確実である中、日本型雇用の変革を求める声も大きくなっています。そこで、昨年末に開催され筆者も登壇した「日本型雇用の課題とこれからの雇用社会 ~昭和的働き方から脱却せよ」のイベントレポートを4回に分けてお届けします。 同イベントの第1部から3部までは、濱口桂一郎氏、倉重公太朗、白石鉱一弁護士が登壇し、それぞれの視点から日本の雇用社会の問題点について報告し、第4部はパネルディスカッションという構成です。 第1部は、労働政策研究・研修機構労働政策研究所の濱口桂一郎研究所長が登壇。昨今流行している「ジョブ型」論の誤解を暴き、日本的なメンバーシップ型雇用が様々な労働法分野で矛盾をもたらしている姿を描き出します。 <ポイント> ・世間で使われている「ジョブ型」の多くは一知

                          日本型雇用の課題とこれからの雇用社会①~ジョブ型雇用の誤解とメンバーシップ型雇用の矛盾~(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • Microsoft Word - 保守主義

                          1 日本における保守主義 の教育思想 2006年度山本ゼミ共同研究報告書 慶應義塾大学文学部教育学専攻山本研究会 2 はじめに 今年度山本ゼミの共同研究は「日本における保守主義の教育思想」をテーマに掲げた。 昨年 4 月のゼミ発足時点で、教育基本法改正に向けてのスケジュールが具体化しつつあっ たが(実際に、同月 28 日には政府の教育基本法案が第 164 回通常国会に提出された。た だし、 同法案は継続審議になった) 、 その動向を典型的事例として、 すでに教育が 「愛国心」 や「日本の文化・伝統」あるいは「公共の精神」などの尊重、といった主張に基づいて方 向づけられつつあることが看取されたからであった。また、このいわば国家や社会など個 人を包括するより大きな全体にとっての価値を優先させて教育のあり方を考えようとする 立場に、教育上の「保守主義」の思想を見出し得ると考えたからであった。 た

                          • 安倍政権の総括 - 内田樹の研究室

                            『自民党失敗の本質』(宝島社、2021年)に収録されたインタビュー(2021年8月に行われた)。もう3年近く前のものだけれど、自民党政治の内在的批判としては今でも有効だと思う。 ―菅内閣の支持率は下落の一途を辿り、2021年8月の報道各社の支持率は30%を切りました。この1年間の菅政権の動きをどのように評価されていますか。 内田 随分長く日本の政治を見てきましたけれども、正直言って、最低の部類に入るんじゃないかと思います。ひと昔前だったら内閣が吹っ飛んでしまうような事態が、第二次安倍権以降何度もあったけれども、ここまでひどい内閣というのは過去に例がなかった。 たとえば2021年8月6日、広島での平和祈念式典でのスピーチが象徴的でした。菅さんは丸々1ページ、核廃絶に向けた日本の立場を示す約120字の原稿を読み飛ばしてしまい、結果的には意味の通じないセンテンスを発語してしまいました。 僕が一番

                            • 第三次ベビーブームはなぜ起こらなかったのか|冨樫真凜

                              あけましておめでとうございます。 2019年は「出生数86万人に急減、初の90万人割れ」といったニュースが話題になりました。 ところで少子化っていつからどのように起きているのだろう、と疑問に思ったのでそのリサーチの結果をここに残します。 第一次ベビーブーム少子化の流れを語るには、まず第二次世界大戦後に第一次ベビーブームが起こったところから。 第一次ベビーブームとは、子どもが爆発的にたくさん生まれた1947~1949年頃のことをさします。 当時年間210万人生まれるのが普通だったところ、この期間は平均年270万人生まれています。出生率にして4.32。いまの出生率が1.42ですから、すごいですね。 これは若者が戦争から帰ってきて、戦争が終わったことにより人々が安堵したから起こったのでは、と言われています。 その後1950年後半から神武景気を経て高度経済成長期になります。 1960年には池田勇人

                                第三次ベビーブームはなぜ起こらなかったのか|冨樫真凜
                              1