並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

海底噴火 津波の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 5週間ぶりに海底ケーブルが復旧 海底噴火被害のトンガ - BBCニュース

    今年1月15日に発生した噴火と津波では、3人が亡くなったほか、数百件の住宅が被害を受けた。また、海底ケーブルが損傷したことで、世界の通信網から断絶されていた。

      5週間ぶりに海底ケーブルが復旧 海底噴火被害のトンガ - BBCニュース
    • 「破局噴火」はどうして広まったか、学術用語に歴史あり - ネットロアをめぐる冒険

      トンガの噴火は、その地理的条件から情報が圧倒的に少なく、いろいろと不確かな情報が出回っていました。 その中でも、「破局噴火」はトレンド入りするほどそこここでささやかれていましたね。 「破局噴火」のTwitter検索結果 - Yahoo!リアルタイム検索 しかしながら、時間が経つにつれ、この「破局噴火」という語が不正確であることが指摘されだしました。今回は、どうしてこのように広まっていったのか、そこらへんの経緯を記録的に残していこうと思います。簡単に結論を書くと、「2chのデマみたいです!」と、「英語の”Supervolcano"の訳語として相応しいかもしれない経緯」です。 【目次】 1月15日午後3時ごろ 噴火の情報 午後3:11 「破局噴火」の初出 午後6:09 NHK速報 午後8:24 バズったツイート 午後9:24 5ちゃんのスレッド 午後10:02 朝日新聞の記事 午後10:13ご

        「破局噴火」はどうして広まったか、学術用語に歴史あり - ネットロアをめぐる冒険
      • トンガ沖で大規模な海底噴火 沿岸部、津波で建物浸水 - 日本経済新聞

        【メルボルン=共同】南太平洋の島国トンガ沖で15日午後5時10分(日本時間午後1時10分)ごろ、海底火山が大規模な噴火を起こした。首都ヌクアロファのあるトンガタプ島では海岸に津波が到達。沿岸部の道路や建物が浸水した。現地の通信状況が悪化しており、けが人の有無は明らかになっていない。噴火の影響で日本や米ハワイなど広範囲に津波が到達した。日本外務省によると、トンガの在留邦人は2020年10月現在で

          トンガ沖で大規模な海底噴火 沿岸部、津波で建物浸水 - 日本経済新聞
        • 今週のニュース(1月16日から21日まで) - switch news

          Twitter/Jese Tuisinu 今週もさまざまなニュースがありましたが、やはり一番注目を集めたのは、トンガの海底噴火ではないでしょうか。 当サイトでも16日に、この噴火の様子をお伝えしました。津波はトンガや周りの島にも押し寄せ、大きな被害をもたらしたと言われています。 Tsunami videos out of Tonga 🇹🇴 this afternoon following the Volcano Eruption. pic.twitter.com/JTIcEdbpGe — Jese Tuisinu (@JTuisinu) 2022年1月15日 Stay safe everyone 🇹🇴 pic.twitter.com/OhrrxJmXAW — Dr Faka’iloatonga Taumoefolau (@sakakimoana) 2022年1月15日 switch

            今週のニュース(1月16日から21日まで) - switch news
          • 津波で名が知れ渡った国「トンガ王国」ってどんな国なんだろう? - なるおばさんの旅日記

            南太平洋の大規模な海底噴火で大きな被害を受けた「トンガ王国」ですが、実は日本との国交はかなり古くからありました。 トンガ王国は南太平洋に浮かぶ170を超える島々からなる王制の国家でとっても親日家が多いことでも知られています。 「一度も植民地になったことがない」という点もトンガの人々にとっては誇りなのです。 ↑ この国旗の色合いは「日本」と一緒ですね!! トンガタプ島に首都ヌクアロファがあります。 この島も端から端までは60kmの小さな島です。 トンガ全体の人口は10万人と言いますから、東京の人口の14分の1くらいです。(在留法人は35人です) トンガは日本の皇室との親交も深いので、日本人にはとっても優しく接してくれると言います。 人々はとても暖かく、親日でもあります。 2011年の東日本大震災の時、「トンガより愛を込めて」のメッセージとともに里芋を送ってくださいました。 ↑ https:/

              津波で名が知れ渡った国「トンガ王国」ってどんな国なんだろう? - なるおばさんの旅日記
            • トンガ海底噴火で謎の潮位上昇 気象庁「心配なし」から一転「警報」 | 西日本新聞me

              「若干の海面変動」から一転して「津波警報」へ―。遠く離れた海底火山の噴火がもたらした津波は気象庁を惑わせ、難しい判断を強いた。同規模の噴火の影響は事例が乏しく、今回の潮位上昇のメカニズムも不明だ。「通常の『津波』とは異なる」と、釈明に追われた気象庁。今後の情報提供の在り方に一石を投じる格好になった。 「被害の心配はない」。気象庁は噴火から約6時間後の15日午後7時ごろ、海面変動を0・2メートル未満と予想。しかし、同8時ごろから潮位が上昇、同11時55分には鹿児島県奄美市で1・2メートルが観測された。追われるように翌16日午前0時15分に奄美群島・トカラ列島に津波警報を出した。 気象庁は当初、海底火山と日本の間にある観測点で大きな波が観測されなかったため、影響は限定的と判断。ただ、予想されたタイミングよりも早く国内で潮位の変化が表れるなど想定外の事態が起き、警報や注意報を出すに至った。「これ

                トンガ海底噴火で謎の潮位上昇 気象庁「心配なし」から一転「警報」 | 西日本新聞me
              • 鎌田浩毅のホームページ

                新版 鎌 田 浩 毅 のホームページ Hiroki KAMATA’s  Home Page 2024年4月21日更新 2021年4月1日より京都大学名誉教授・京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授に、 また2023年10月1日より京都大学経営管理大学院客員教授(レジリエンス経営科学研究寄附講座)および龍谷大学客員教授になりました。 メールアドレスが下記に変わりました kamata.hiroki.p01 [半角でアット] kyoto-u.jp 講演会・出演依頼・執筆依頼・監修依頼・対談依頼・技術指導・シンポジウム・取材とロケのお申し込みも、上記の電子メールへお願い致します。 [リモート講演会・オンライン授業・オンライン座談会もお引き受けします。 ZoomやWebexや電話会議サービスなど、全て対応できます。 このホームページの末尾に、主要な著書へのリンクがあります。] (講演会テーマのご参

                • 【コラム】西之島の今後の活動を注視する<トピックス<海洋研究開発機構

                  着目点 伊豆弧の多くの海底火山にはカルデラが存在します。西之島においてもカルデラ形成を伴うような大噴火が起きる可能性があります。 カルデラ噴火の予兆を噴出物や地下構造探査によって探知する挑戦的取り組みが求められています。 西之島の噴火のゆくえ 現在西之島(写真1)は、活動がさらに活性化し、2020年6月以降大量の溶岩と火山灰を放出しています。また火山灰の成分が変化してきたことも報告されています(東京大学地震研究所【研究速報】西之島2019年-2020年活動の観測)。火山活動は、地下深いマントルからマグマが供給され、地殻を形成していくプロセスです。マグマによって地殻の量は増加しますが、地形的な火山体が常に成長・拡大するとは限りません。多くの火山体は成長と破壊を繰り返しています。西之島においても海底地滑りによる火山体の崩壊とそれにともなう津波の推測がなされています(前述の東京大学地震研究所【研

                  • 2022年1月の景色 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                    今年の最初のブログで「オミクロン以外は概して平穏なお正月、云々」と能天気な事を書いてしまいましたが、引き続き隣の半島からはボンボンとミサイル実験の頻度が増しているし全く平穏ではない日常が続いています。ウクライナは益々物騒な状況になって株式市場にも影響を与える様になってきました。東京市場でも今日の立ち合い中には一時600円以上の値下がりで27000円を下回ったとか。インフレ懸念で米国FRBの金融引き締めのペースが早まることへの警戒も高くなっているからの様です。 トンガ沖では海底火山が大爆発するし、大分・宮崎で震度5の地震も発生。トンガ沖の海底噴火の影響は8千㎞離れた日本の各地にも。岩手、奄美では1m超の津波が観測されたそうです。大学入試共通テストでも遅れや中止の影響が出た由。驚きました。 オミクロン株は予想通りというのか、1月12日に1万人を突破してからは倍々に増加、1月22日には5万人超に

                      2022年1月の景色 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                    • トンガ噴火は世界的な寒冷化を引き起こす可能性もある(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース

                      1月15日に南太平洋の島国・トンガの海底火山が大噴火した。海域で起きた火山の噴火では、過去100年で最大級である。8000キロ離れた日本でも津波の被害が出たが、さらに懸念されることは大噴火によって生じる世界的な気温低下である。 今回の噴火の規模は、1991年のフィリピン・ピナツボ火山の噴火に匹敵する巨大なものだった。今回の噴火は、噴火の規模を示す火山爆発指数(VEI、0~8の9段階で8が最大)でピナツボ火山と同じ6に当たるとの見方があり、昨年8月の福徳岡ノ場の海底噴火の噴出物より1ケタ大きい量が出たと推計される。こうした大噴火は、その後数年にわたって寒冷化を引き起こす可能性がある。 ピナツボ火山の噴火では、成層圏にまき散らされたエアロゾル(空気中を漂う微粒子)によって太陽の光が遮られ、地球の平均気温が0.5度ほど下がった。2年後の日本では記録的な冷夏によって米の収穫量が3割も減少し、タイ米

                        トンガ噴火は世界的な寒冷化を引き起こす可能性もある(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
                      • 太田光に関口宏も…TBSが抱える“日曜日の爆弾”、本誌「嫌いなMCランキング」TOP3の2人が集中(女性自身) - Yahoo!ニュース

                        TBSの“日曜日の朝”に注目が集まっている。『サンデージャポン』(TBS系、10:00 - 11:30)でMCを務める太田光(57)が、旧統一教会をめぐる発言で毎週のように炎上し続けているのだ。 【一覧】好きなMCランキング 9月25日放送回では「デーブさんも、救いたいと思っているわけですよね。で難しいのは、統一教会側も救いたいっていう。この『救うと救う』がぶつかっちゃっているところだと思うんですよね」と発言したことから、“教会を擁護している”との批判が殺到。 さらには「今までも拉致して、閉じ込めたりなんかして。いろいろ問題が起きてきて。やっぱりこの長い時間をかけてまだ答えが見つかっていないことだから、何ていうのかな。簡単なことではないと思う」など、信者を奪還しようとする家族たちの行動に対して“拉致”“閉じ込め”などの表現をしたことでも大炎上した。 これらの発言に、ジャーナリスト・有田芳生

                          太田光に関口宏も…TBSが抱える“日曜日の爆弾”、本誌「嫌いなMCランキング」TOP3の2人が集中(女性自身) - Yahoo!ニュース
                        • 黒岩知事「私自身も寝不足です」釈明ツイートが神奈川県民の怒り買う「リーダーとして一番いけないコメント」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                          黒岩知事「私自身も寝不足です」釈明ツイートが神奈川県民の怒り買う「リーダーとして一番いけないコメント」 2022年1月16日 20時58分 15日に南太平洋トンガ諸島で起きた海底噴火の影響で16日未明に発令された津波警報や注意報の情報を通知する緊急速報メールが神奈川県内を中心にプログラムミスで約20回も繰り返し発令され、SNS上での「眠れない」などの厳しい声に対し、黒岩祐治知事が発信した釈明の連続ツイートの文言が「リーダーとして一番発してはいけないコメント」などと県民の怒りの火に油を注いだ。 【写真】神奈川県がミスで夜中に連発した緊急メール 黒岩知事は同日午後、自身のツイッターで委託業者が誤ったプログラムを設定したことが原因として「二度とこのようなことにないように再発防止を徹底します。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と釈明。しかし、このツイートに対して「責任を押し付けるような言い

                            黒岩知事「私自身も寝不足です」釈明ツイートが神奈川県民の怒り買う「リーダーとして一番いけないコメント」:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                          • 「特務機関NERV」トンガ噴火の「津波」通知「最も早かった」の声 23日前に実装した機能も活躍 | AERA dot. (アエラドット)

                            トンガ諸島の海底噴火の影響で、転覆、沈没した漁船/1月16日午前10時12分、高知県室戸市、朝日新聞社ヘリから トンガ諸島で1月15日に発生した海底火山の大規模噴火で、日本列島にも「津波」が押し寄せた。「津波」に関する情報で「最も早かった」とSNSなどの書き込みが相次いだのが、防災アプリ「特務機関NERV」だ。AERA 2022年2月7日号の記事を紹介する。 【画像】情報が最も早かったと話題になった「特務機関NERV」のツイートがこちら *  *  * およそ5年2カ月ぶりの津波警報だった。1月16日午前0時15分、気象庁は奄美群島・トカラ列島に津波警報、太平洋沿岸を中心とする広い範囲に津波注意報を発表した(のちに岩手県沿岸も警報に切り替え)。15日13時10分(日本時間)ごろに南太平洋・トンガ諸島で起きた噴火による影響だった。 情報はスマホアプリやテレビの速報、エリアメール、防災無線など

                              「特務機関NERV」トンガ噴火の「津波」通知「最も早かった」の声 23日前に実装した機能も活躍 | AERA dot. (アエラドット)
                            • Microsoft Word - 火山編(2011.5最終修正版).doc

                              災 災害 害史 史に に学 学ぶ ぶ 中央防災会議『災害教訓の継承に関する専門調査会』編 火 火 火 山 山 山 編 編 編 「1783 浅間山天明噴火」 「1990-1995 雲仙普賢岳噴火」 は はじ じめ めに に 中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」では、日本が過去 に経験したさまざまな自然災害について、災害の状況や社会的な影響、行 政や住民の対応、復旧から復興への過程などを、それぞれに報告書として まとめてきました。 自然災害は、人間の営みに比べると、はるかに長いサイクルで発生しま す。規模の大きな災害ほどそれが発生した場合に、国民の多くはそれを初 めて経験することになります。阪神・淡路大震災では、6,400 人を超える 方々が犠牲になりました。 『あの災害をもう二度と繰り返したくない、そ のためには過去を振り返って、過去の災害から学ぶことが大切だ』という ことを背景

                              1