並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

滑落 英語の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    たくさんの自撮り動画を配信していた男性。 本名は明かさず、テツ(TEDZU)とだけ名乗っていました。 残された配信映像を丹念に確認していきます。 中でも多いのが、自転車で走りながらの映像。 テツさん 「わせ弁(早稲田の弁当屋)が、わせ弁値上がりしている。」 「早稲田インキュベーションセンター。」 会話の中にたびたび登場する「早稲田」ということば。 現地に行ってみると…。 ほど近くに、テツさんが住んでいたと思われる古いアパートがありました。 大家さん夫婦に話を聞いてみます。 大家さん夫婦 「(テツさんが滑落したのは)ただただ驚天動地。富士山に登りに行っていることも知らなかったので。」 取材班 「テツさんはどちらに住んでいた?」 大家さん夫婦 「あちらに見える、平屋建ての。」 庭先に建てられた古い離れ。 47歳で亡くなるまで、ここで1人暮らしをしていたといいます。 大家さん夫婦 「友達が出入り

      なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    • 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

      2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」*1を振り返り、まとめています。2018年分は以下です。 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 何も考えずに見直したら、昨年よりは250ほど少ないので、そこからはあまり精査せずえいっと公開してしまいます。 基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確で

        2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
      • 「正解のない問題」についてこそ、自分のアタマで考えよう - Chikirinの日記

        昨年と今年に起こったふたつの事件(と事故)について、考えたことを書いておきます。 昨年の事件は、九州大学での放火自殺事件。 キャンパス移転のため取り壊しが決まっていた研究棟の一室で、46歳の男性が火を放ち、自ら死を選びました。 男性は同大学で博士課程まで進学したあと、9年前に退学した元学生。退学後は無断で研究室を使っており、大学側は事件が起こるまで彼の存在を把握していませんでした。 男性が研究してたのは憲法。 家庭の事情で一般高校には進めず通信制高校を選ぶなど、苦学して入った九州大学で博士課程まで進むも、博士論文を書き上げられないまま37歳で退学。 その後の10年は非常勤講師を掛け持ちする生活だったようですが、奨学金という名の借金が700万円もあり、経済的にはかなり苦しかった模様。 そんな彼が研究室に火をつけて自殺したのは研究棟から強制退去される予定の日で、いよいよ切羽詰まっての行動だった

          「正解のない問題」についてこそ、自分のアタマで考えよう - Chikirinの日記
        • 【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (前編) - FTR

          夏到来。 皆さん今年の夏の予定は決まりましたか? そんな私はお盆休みを前にして一足先に登山へ出かけてきました。 今回登ってきたのはそう、憧れ続けた「剱岳」です。 憧れの「剱岳」に挑む 今回の工程 登山日 行程 剱岳について 行くか迷うも覚悟を決め長野へ 扇沢から室堂へは黒部アルペンルートを利用 扇沢から電気バスに乗車 今年から電気バスになりました 平日入山なら「Web予約」がちょっとお得 室堂へ 室堂周辺を進む 初めての室堂平 みくりが池 みくりが池温泉 我進路を見て絶望す 雷鳥沢キャンプ場 登れ!雷鳥坂! 剣御前小屋到着! 目指せ剣沢キャンプ場 剣沢キャンプ場到着 買い物は剣沢小屋へ 剣沢小屋 あとはだらだら 次回、ついに剱岳に登ります スポンサードリンク 憧れの「剱岳」に挑む ここ数年、今年こそは登りたい!と密かに狙っていた山がありました。 その名は「剱岳」。 二年前に北アルプス表銀座

            【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (前編) - FTR
          • 全く事情を知らない人間が100日後に死ぬワニはなぜ炎上してしまったのかその原因を考えてみた。 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

            皆様こんにちは こんな事ブログで書いておきながらなんですが、ブログ主はなんと100日後に死ぬワニを読んだことは全くありません!スケベ心で流行に乗っかっておくために最終日だけ読んでおこうと思っていましたが、昨今の炎上を見て興覚めしてしまいそれっきりでした。 作品に対して興味は無くなりましたが、電通案件など揶揄されその炎上具合は気になりました。そこで株取引で泣かず飛ばずで絶賛退場中の当ブログが今回なぜ炎上してしまったのか、というのをコンテンツを見ていない人間の立場だからこそ考察が捗るのではと思い、その原因を大きく3つに分け、バカ真面目に書いてみました。 原因1:【死】に関連するコンテンツを扱っているというリスクを関係者が軽視していたのでは 原因2:お金儲きを公言する事に後ろめたさを感じる心情を汲み取っていなかったのでは 原因3:ビジネスの根本的な前提が抜け落ちている 原因1:【死】に関連するコ

              全く事情を知らない人間が100日後に死ぬワニはなぜ炎上してしまったのかその原因を考えてみた。 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
            • 世界の国々(及びその国民)をスペイン語で言いながら朝食を。 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

              この記事は 私は日系宇宙人ですが、地球を征服するにあたってスペイン語で国名並びにその国民を言えないとむりぽぬるぽ。ていうかスペイン語圏の国、多杉バロタン聖人。 王様ゲイムで負けたので、世界の国々をスペイン語で覚えてから朝食を取ることを強要されました。 というあなた向けです。 こんにちは。 小学時代に通っていた公文式の国語で、全部ですます口調なのに1問だけなぜか「その後広島はどうなったの。」と突然タメ口になっていたのがいまだに頭から離れない、執念の漢リュウです。 というわけで今回は、皆さまが世界を制せるように、主要な国々を次々とスペイン語でご紹介していきます。 これをおさえればあなたも夜の神を照らす月(新世界の紙)になれます。 ※スペイン語の表記では、国の名前は大文字から始まり、国籍などは小文字から始まります。 つまり、「*Soy Japonés」(吾輩は日本人である)は厳密には間違いですが

                世界の国々(及びその国民)をスペイン語で言いながら朝食を。 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
              • 真冬のニュージーランド・カードローナスキー場、雪山画像でプレイバック - 一人旅・スノボ・起業ブログ

                ニュージーランド カードローナスキー場 ↓ ブログ内の画像はこちら ↓ 日本とは季節が逆の南半球、ニュージーランド。スキーシーズンは6月後半から10月上旬ぐらいで、8月はトップシーズンにあたります。 連日の猛暑日、シーズンインが待ち遠しい中、涼しげな雪山画像でニュージーランド、「ワナカの街並み」、「カードローナスキー場」についてご紹介します。 ※10年前の画像につき、現在とは変わっている可能性があります 当時、スノボの練習、海外で長期滞在してみたい、英語を学びたい、この3つの願望をかなえる為、ニュージーランドの南島にある「ワナカ」という街に3カ月滞在していました。 ↓ その時の様子はこちら ↓ www.7down-8stand.com 7月に日本を発ち、真冬のニュージーランド・ワナカへ。クイーンズタウン空港を降りると、空気が冷たく、数日は体が順応できませんでした。 ワナカ メインストリート

                  真冬のニュージーランド・カードローナスキー場、雪山画像でプレイバック - 一人旅・スノボ・起業ブログ
                • 富士山滑落事故・滑落の瞬間が生配信された40代ニコ生配信者の「居場所」 - ニャート

                  2019年10月28日、快晴のなか、雪が積もった富士山頂近くで、登山をニコニコ生放送で実況中だった配信者が、凍った雪面で足を滑らせ転げ落ち、高さにして700mほど滑落。 「滑る!」と足を滑らせた瞬間から、アイスバーン状態の雪面を滑り出し、やがて全身が縦回転し始める最初の十数秒間までが、全世界に生配信された。元動画は削除され、リンクは転載されたものである(閲覧注意)。 https://www.youtube.com/watch?v=ic1bOkfWc1Y 遺体は2日後に発見、身元は翌月の11月12日に、東京都新宿区に住む47歳男性(司法浪人生)と判明。 私は2023年初めにこの事故を思い出し、(2019年当時は共感しそうなのであえて調べなかったが)今更ながらいろいろ調べた。 記事の前半は雪面を滑落する恐怖や滑落事故の考察、後半はニコ生の過疎放送が居場所だった男性について、自分用のメモとしてま

                    富士山滑落事故・滑落の瞬間が生配信された40代ニコ生配信者の「居場所」 - ニャート
                  • 三徳山三佛寺 投入堂 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                    投入堂 三徳山三佛寺 宙に浮くお堂 初めてそこに辿りついた人たちは、感動や達成感とともに、大抵誰もが似た様な感想を抱くだろう。「一体、どうやって?」「一体、何のためにここに?」と。 道なき道を進み、土や岩の崖を根っこや鎖をたよりに這い蹲るようにして登り、落ちたらちょっとの怪我ではすまないような崖沿いを抜け、そうして歩き続けて門から40~50分程だろうか。突然目に飛び込んでくる切り立った崖の中腹に建てられたお堂。美しいそりの屋根を持つ古色蒼然とした木造の建築物だ。正式名称を「三徳山三佛寺奥院」、通称を「投入堂」という。 ぱっと見ると宙に浮いているようにも見えるそのお堂、崖をくりぬいた、平らなところなどまったくない箇所に、写真のように長さの違う材木で絶妙なバランスで土台を作り、その上に建てられている。平安時代末期に建てられたと言われる、国宝にも指定されている建物だ。 japan-web-mag

                      三徳山三佛寺 投入堂 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                    • 【解説】「登山」でふつうに使われる奇妙な「用語」の意味 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                      北アルプス涸沢カールのモルゲンロート 8月11日は「山の日」。「国民の祝日」です。聞くところによると、「山の日」は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」なんだそうです。 「山」といえば、登山の世界でしか通用しないような奇妙な業界用語があるんですよ。 「山の日」にちなんで、山にもっと親しむために奇妙な登山用語を拾い集め、解説を試みました。 目次 ■「ア」行 アルファ米 アイゼン 一本立てる 雲海 エビの尻尾 お花摘み 花魁歩き 表銀座 ■「カ」行 確保 ガスストーブ・ガスカートリッジ 『岳』 ガス 空身 滑落停止訓練 急登 鎖場 コースタイム 小屋番 『ゴロー』 行動食 高層天気図 ■「サ」行 ザック ザレ場・ガレ場・浮き石 ザイル 三点支持 山行 シャリバテ ジャンダルム 縦走 シュリンゲ ストック ステーションビバーク 象足 ■「タ」行 体感温度 単独行 地形図と地図の違い 沈殿

                        【解説】「登山」でふつうに使われる奇妙な「用語」の意味 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                      • 7月19日は戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、知育菓子の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おこしやす♪~ 7月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月19日は戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、知育菓子の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日です。 ●『戦後民主主義到来の日』 : 1949(昭和24)年のこの日、日本の新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られた記念日です。 ※青い山脈 www.youtube.com ★映画「青い山脈」について 青い山脈(あおいさんみゃく)は、石坂洋次郎の小説『青い山脈』を映画化した作品(日本映画)。1949年・1957年・1963年・1975年・1988年の5回製作されたが最も名高いのは、1949年の今井正監督作品。主題歌の『青い山脈』は、日本映画界に限らず、広く知られている。今井は「戦時中抑圧されて

                          7月19日は戦後民主主義到来の日、北壁の日、女性大臣の日、知育菓子の日、サイボーグ009の日、やまなし桃の日、愛知のいちじくの日、カープ黄金時代の幕開けの日、おいしいラーメン 神座の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • ラインホルト・メスナー伝説!偉大な登山家の足跡を紹介! - 走り出した足が止まらない!

                          ラインホルト・メスナー(Reinhold Messner)は、最も有名な登山家の1人でしょう。 なるべく人間の力だけで登山・登攀するという、アルペンスタイルを確立した人ともいえます。 1980年には、世界初となるエベレスト無酸素単独登頂に成功。その後、人類初となる8,000メートル級の14座を無酸素で全制覇という偉業を成し遂げた伝説的な人物です。 今回はそんなラインホルト・メスナーについて紹介していきます。 ラインホルト・メスナーの歩み 幼少期~アルプス山系の制覇 アルプスからヒマラヤへ。そして弟ギュンターを襲う悲劇 その後の冒険 ラインホルト・メスナーに関わる書籍・映像作品 おわりに ラインホルト・メスナーの歩み 幼少期~アルプス山系の制覇 メスナーは、イタリア北部のアルプス山脈に程近い南チロル地方の小さな村で次男として産まれました。 父親は、登山好きな小学校の校長で、8人の兄弟姉妹たち

                            ラインホルト・メスナー伝説!偉大な登山家の足跡を紹介! - 走り出した足が止まらない!
                          • 巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ

                            去年のお正月は寅年にちなんで虎の字で1ページの大半が埋まったりするマンガの感想記事を書きました。 卯年のことしは月ノ美兎委員長の動画・企画の面白さについて話をします。 (埋め込みリンクを動画25・ツイート3・他サイト5くらい張ったから、重いかも……) 記事要約 記事本文 月ノ美兎がパワフルな土産を抱えて帰ってきた そもそも委員長って誰? ▼にじさんじvtuberやこれまでの委員長の一般的な配信スタイルって? 現在の委員長は動画投稿勢。ライブ配信は雑談中心 名監督、月ノ美兎 演者ならではの編集と演出で面白い ▼「大問題でしょ」を「当たり前でしょ」に;正反対な音声と字幕 ▽奇想視聴覚作品『お邪魔しまぁす!』 名登人家、月ノ美兎 既存企画を参考にしたモノも結構ある。でもだからこそ凄さがわかる チョイスがよい チョイ足しがよい ▼付与されたゲーム性 ▽食の臭いを嗅ぎ分け、狩り場をさまよう『配信中に

                              巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ
                            • 【100万円の古民家】第6話:こーゆー無名の山の中や山の上には何があるのか? 登ってみた!

                              【100万円の古民家】第6話:こーゆー無名の山の中や山の上には何があるのか? 登ってみた! GO羽鳥 2022年9月29日 生まれも育ちも都会なもんで、山のことがよくわかっていない。移動中の車窓から無名の山を眺めては、こう思う。「あの山の中は、どうなっているのだろう」と。「登ることはできるのだろうか」とも。 そんな疑問の答えを知る時が、突然来た。100万円で買った古民家の物置小屋撤去作業の休憩中、唐突に我らが解体リーダーのIMAZUさんが「裏山、登ってみるべ」と言い出した。特に目的はなく、なんとなく、だった。 特にこれといった「山道」もないワイルドな山を、なんとなく登ることになったIMAZUさん&Yoshio&私(羽鳥)&アニさん。 登山靴だったらいくぶんラクだっただろうなぁ〜……的な足場のなか、とにかく上へ、上へと進んでいく。 崖っぷちなので、滑落したら怪我することは必至。斜面の角度も相

                                【100万円の古民家】第6話:こーゆー無名の山の中や山の上には何があるのか? 登ってみた!
                              1