並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

炭酸水 健康効果の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 酢を変えたら料理も変わる! 多種多様な「酢」から好みの1本にめぐり会うための選び方&オススメ酢 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。「ソレドコ」では何回か日本酒関連の記事を書かせていただいている、杉村啓です。 お酒と同じぐらい醤油が好きで、醤油にまつわるブログや『醤油手帖』という本を書いているのですが、実は醤油だけではなく調味料全般が大好きでして。見知らぬ調味料を見かけるとすぐに買ってはペロペロするという生活をしております。 今回は、そんな調味料の中から「酢」をピックアップしました。 酢の種類や効能について説明しつつ、料理に取り入れやすいオススメの酢を紹介していきたいと思います。 オススメの「酢」の紹介はこちら 「酢」は最も人気がない基本調味料!? 和食にまつわる基本調味料といえば、「さしすせそ」でも知られる以下の5つです。 さ……砂糖 し……塩 す……酢 せ……醤油(せうゆ) そ……味噌 この中で、どの調味料が一番人気があるでしょうか。酢やポン酢で有名な株式会社ミツカンが2014年に行った調査を見てみまし

      酢を変えたら料理も変わる! 多種多様な「酢」から好みの1本にめぐり会うための選び方&オススメ酢 #ソレドコ - ソレドコ
    • ソ連時代のマッド・サイエンティストたち - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      「進歩的国家」ソ連が生んだ狂った科学者 マルクス主義理論では、社会主義そして共産主義は人類が普遍的に向かうべき社会であり、成熟し堕落した資本主義が倒されるのは必然であるとされました。 そのため社会主義国であるソ連では、アメリカやイギリスといった資本主義国よりもあらゆる面で進歩的であるのが当然とされ、学術・産業・文化・芸術など科学的であることが尊ばれました。 確かにソ連時代は科学の進歩が著しく進んだ時代ではあるのですが、中には行きすぎてとんでもないマッドサイエンティストが出現しました。 1. イリヤ・イワノビッチ・イワノフ (1870 - 1932) 人間と猿の交配動物を作ろうとした男 イリヤ・イワノビッチ・イワノフはソ連(ロシア)の獣医学者で、異種間の人工授精の先駆者です。 1898年、イワノフはモスクワに動物学研究所を設立し、家畜の性器の構造や生命現象、受精時の付属性腺の分泌物などを研究

        ソ連時代のマッド・サイエンティストたち - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • 【2022年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        今月は歴史専門書の数が多いです 2022年1月~3月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。今回は50冊あります。 高校で「歴史総合」が始まるにあたって、歴史をどう見るかといった視点の本が今回は多い印象でした。 ※追記 昨今のウクライナ情勢も踏まえて、やや趣旨が異なりますが、ウクライナの歴史やロシア・ウクライナ関係史の書籍も記事末にまとめておきます。 新書 今期はあまり世界史関連の新書はあまり多くありませんでした。個人的な注目はこの二冊です。 リヒトホーフェン―撃墜王とその一族 中国思想史 1. 『リヒトホーフェン―撃墜王とその一族』 中公新書 森貴史 著 2022/1/19 税込968円 リンク 「赤い男爵」ことマンフレート・フォン・リヒトホーフェンは、真紅の機

          【2022年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 炭酸水メーカー【e-soda】口コミは?水以外もOKなど機能を徹底解説! - QUATRE(キャトル)の庭

          こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 猛暑の中でのマスク生活で、熱中症にならないまでも、 頭が痛くなったり、熱中症っぽくなりそうですが、 こんな時は、炭酸水で水分補給と体の冷却に限ります。 >>熱中症になった時の対処法はこちら 炭酸水ブームで、各メーカーさんからミネラルウォーターが販売されていますが、ペットボトルを買うと、 買って帰ると重い まとめて買うと場所をとる 飲んだ後のペットボトルのゴミがたまる など、悩みのもと。 我が家の消費量を考えると、とても間に合いません。そこで、我が家は、炭酸水メーカーで、炭酸水を作っています。 「いやいや、炭酸水メーカーを買うほど飲まないし」 なんて、思っていませんか? 実は、この炭酸水は飲むだけじゃなくて、万能なすぐれものなのです。 そこで、今回は、炭酸水の効果や活用法や、 人気の炭酸水メーカーをご紹介します。 ご参考にいただけるとうれしいです。

            炭酸水メーカー【e-soda】口コミは?水以外もOKなど機能を徹底解説! - QUATRE(キャトル)の庭
          • お酢が現代人を救う!【レモン酢のサーモン焼きアボカドソースがけ】 - らしくないblog

            人類が初めて使った調味料である 「酢」は7千年の歴史。 唯一無二 摂りすぎてもカラダに 何の問題もない調味料である。 人々は「お」をつけてお酢と呼びます。 《目次》 人類最古の調味料「お酢」 お酢の健康効果と理由 お酢を摂る習慣 レモン酢の作り方 サーモンのレモン酢焼き、アボカドソース ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO お酢を摂る週間 リンク 人類最古の調味料「お酢」 太古より穀物類や果物が 発酵して自然由来のアルコールが出来上がり 人々を抑揚したり癒してきました。 そのアルコールに 空気中の菌が働き「酢」ができました。 人類がそれを知って 醸造したのは紀元前5000年のバビロニアという 記録があります。 少なくとも7000年 人類の健康に貢献してきたエビデンスを持つ 唯一無二の調味料。 その健康効果ですが 以下の点で「酢」は他調味料と違います。 お酢の健康効果と理由 血圧に影響する塩分

              お酢が現代人を救う!【レモン酢のサーモン焼きアボカドソースがけ】 - らしくないblog
            • おからパウダーで韓国おやつ「偽のホットク」 - らしくないblog

              韓国の定番おやつ「ホットク」 おからパウダーで再現できるかトライします。 《目次》 おやつの効果 おやつメリット 偽のホットク ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO おからの効果 おやつの効果 オトナというかジジイに なっても「おやつ」というのは何ですが おやつの健康効果、調べてみました。 おやつメリット 気分転換やリフレッシュ効果 食事で補いきれなかった栄養の補給 間食により、次の食事で糖質やカロリーの高い食事を摂ることが抑えられる サイヤGの場合は 現在はストレスフリー、過酷な状況は脱しているので どうやら 「不足する栄養素」を 食べる目的にした方が良さそう。 糖質もカロリーも十分に とれているので「食物繊維」 たくさんのおやつにします。 偽のホットク ホットクは韓国の定番おやつ 屋台があちこちに出ていて、街を歩きながら 気軽に食べられます。 ソウルでも釜山でも 大きな通りを歩いていれば

                おからパウダーで韓国おやつ「偽のホットク」 - らしくないblog
              • 40代お年頃女子向け【豊潤サジー】口コミ!500円モニターで簡単美容習慣 - ぽんこくらぶ

                PR:株式会社フィネス 急いで!!3月4日はサジーの日!! 300mL(10日分)1本が税込340円送料無料でおためしできるキャンペーン実施中! (3月4日13時から7日12時59分まで※早期終了する場合もあり) サジー飲んでみたかった人? 40歳を過ぎるとスッキリしない日が続きませんか? 1日中なんだかさえなくて、座り込んだり、横になったり。 わたしもここ一年さえない日が多いんですよ😥 実はとても活動できる日が少ないです。 もっとイキイキとポジティブに活動したいなとおもっていたところ、 今回ご縁があって「豊潤サジー」をおためしさせていただきました! インスタでもかなり話題なんだそうですよ!前からかなり豊潤サジーを飲んでみたかったんですよね! 40代特級コスメコンシェルジュ美容ブロガーが「豊潤サジー」を実際にのんで口コミレビューを書きます。 豊潤サジーをはじめて飲むと「すごいすっぱい!」

                  40代お年頃女子向け【豊潤サジー】口コミ!500円モニターで簡単美容習慣 - ぽんこくらぶ
                • 果実酢を6種類つくってみてNo.1は【梅ビネガー】だった!つくり方と飲み方をご紹介 - ママ友ゼロ母日記

                  こんにちは。竹みかです。 2年前から果実酢(フルーツビネガー)づくりにはまっています。 今までに、 あんず すもも レモン シャインマスカット 金柑 梅 の6種類のフルーツを使って、つくってきました。 正直な感想として、シャインマスカット以外の5種類は美味しくいただけたのですが、その中でもNo.1は梅ビネガーでした! そこで今回は、 梅ビネガーの材料とつくり方、保存方法 梅ビネガーの飲み方 6種類の果実酢を飲んだ感想 梅の栄養と効能 をご紹介したいと思います。 今まさに青梅の旬です! 是非、あなたも一緒に梅ビネガーをつくり、梅雨のうっとうしさを吹き飛ばしてみませんか。 *今年の梅ビネガーは、まだ熟成中なので、今回使用の写真はすべて昨年のものです。 【梅ビネガー】の材料とつくり方・保存方法 <【梅ビネガー】の材料> <【梅ビネガー】のつくり方> <【梅ビネガー】の保存方法> <【梅ビネガー】

                    果実酢を6種類つくってみてNo.1は【梅ビネガー】だった!つくり方と飲み方をご紹介 - ママ友ゼロ母日記
                  • クエン酸を飲み続けた結果|飲むデメリット&取りすぎの副作用

                    食品添加物や掃除用品としてよく知られるクエン酸ですが、疲労回復や美容効果があるとしても注目を集めています。 そのため、クエン酸を摂ってみたいと思いつつも、実際にクエン酸を飲み続けた結果どんな効果があるのか気になっている方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、クエン酸についての効能や副作用について解説していきます。 ▼この記事に書いてあること クエン酸を飲み続けた結果 クエン酸を飲む効果・効能 クエン酸を飲むデメリット・副作用 また、クエン酸の摂取量や飲むタイミングについてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。 クエン酸を飲み続けた結果 クエン酸を飲み続けると体にどのような効果が表れるのでしょうか。 実際飲み続けた方々の口コミを調べてみましたが「肌がきれいになった」「疲れにくくなった」など様々な効果を感じているコメントが目立ちました。 重曹クエン酸水を飲む習慣を始めてから、

                      クエン酸を飲み続けた結果|飲むデメリット&取りすぎの副作用
                    • 韓国で大人気の『美酢(ミチョ)』 体調管理にお酢を飲もう! - シャム猫になりそうなブログ

                      引用:tabelog.com みなさん、ジメジメした天気が続いていますが体調は崩していませんか? 天気がスッキリしない日が続いて、日頃隠れている痛みがでてきたり調子が悪くなったりすると気分が沈んでしまいます。 ということで今回は、『ザクロ酢サワー』をご紹介したいと思います。 先日、外食に行った際に、飲み物を選んでいると『ザクロ酢ジンジャー』という飲み物があったので頼んでみました。 運ばれていきたザクロ酢ジンジャーを一口。 微炭酸であっさり、お酢が入っていることもあってとても飲みやすいです😆 気がつくと4杯くらい飲んでいました🍷🍷🍷🍷 けっこうな量のご飯を食べたのですが、おかまいなしで飲めます。たくさん飲んでもお腹の中がスッキリしています。 気持ちよく外食を終え帰宅したのですが、どうしてもザクロ酢ジンジャーが飲みたくなったので、次の日に買い出しに行きました。 ザクロって何? ザクロ

                        韓国で大人気の『美酢(ミチョ)』 体調管理にお酢を飲もう! - シャム猫になりそうなブログ
                      • 私には酢を、母には石鹸を - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                        昨日は母の日でした。 5月の第2日曜日ですが、今年はちょっと早いので「あれ?今日が母の日だっけ?」という感じでした。 目次 毎日飲める酢が送られてきた お酢の効用 エネルギー補給・疲労回復 食欲増進・消化促進 カルシウムの吸収率アップ 私から母へ 毎日飲める酢が送られてきた 主人から送られてきました。 母の日のプレゼントだそうです。 お酢です。 飲むお酢です。 リンク お酢は大好きです。 炭酸水で割って飲みます。 ありがとうございます。 お酢の効用 お酢は古くから広く親しまれてきた調味料。 お酢の持つ健康効果が注目され、お料理に使用するだけでなく健康維持のために愛飲する方が増えています。 エネルギー補給・疲労回復 お酢をとると、体の中のエネルギーを生み出すシステムである「クエン酸回路」が活発になり素早く疲れを回復させます。 食欲増進・消化促進 唾液の分泌を促し食欲を増進させます。 また、腸

                          私には酢を、母には石鹸を - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                        • 【検証】リンゴ酢の鉄板おすすめ人気ランキング10選【ミツカンのりんご酢を実際に買って飲んでみました】

                          2019年9月現在の情報です。 リンゴ酢の選び方 リンゴ酢の種類で選ぶ リンゴ酢には、「純リンゴ酢」・「リンゴ酢」・「リンゴ酢ドリンク」・「リンゴ黒酢」などさまざまな種類があります。 飲みやすさや価格など種類によって変わってくるので、まずは長く続けられるように、自分の好みや目的に合った商品を探してみましょう。 リンゴ100%の「純リンゴ酢」 原材料として、りんごの果汁と果肉のみを使用して造られた「純リンゴ酢」。 フルーティーで飲みやすいものも多いですが、原液のまま飲むと胃や食道の粘膜を荒らしてしまう可能性もあるので、炭酸水やお湯で割って飲むことをおすすめします。 洋風料理に使うのもいいでしょう。洋風ドレッシングとして、塩コショウと混ぜてサラダにかけるのも〇。 リンゴ+アルコールで造る「リンゴ酢」 純リンゴ酢にアルコールを添加して造られたリンゴ酢です。純リンゴ酢と同様、料理に使ったり、蜂蜜や

                            【検証】リンゴ酢の鉄板おすすめ人気ランキング10選【ミツカンのりんご酢を実際に買って飲んでみました】
                          • 自分にピッタリなのはどれ?飲むお酢の選び方とオススメ7選  - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                            「飲むお酢っていろんな種類があるけど、どうやって選ぼうかな?」 「実際に片っ端から飲むお酢を試してたら、時間もお金も足りないし・・・」 「健康ブームの中、皆どんな飲むお酢を続けてるの?」 こんな疑問にお答えします。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、飽き性のわりに飲むお酢だけは2年以上も続けている赤兎馬おじさん (@sekitoba1007)です。 豆乳、野菜ジュース、お茶etc・・・いろいろ試しましたが、飲むお酢が一番長く続いて いますね。(^^♪ 今回は、これまでいろいろ試してきた"飲むお酢"の中から特にオススメだったものや、 選ぶ時の注意点などをご紹介します。 目次 自分にピッタリなのはどれ?飲むお酢の選び方とオススメ7選 お酢が体に良いと言われる理由は?飲むお酢を選ぶポイント お酢の主な効果 お酢を選ぶポイント 実際に飲み易く美味

                              自分にピッタリなのはどれ?飲むお酢の選び方とオススメ7選  - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                            • らしくないblog

                              2022-11-05 B級カロリー多めrecipe😅沖縄ソウルフードで簡単グラタン 食べ物で楽になる 琉球LOHAS 沖縄ソウルフードのスパムとキャンベルスープ を組み合わせるだけのグラタン。 沖縄ソウルフードのグラタン ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄ソウルフードのグラタン 沖縄のランチョンポーク、キャンベルスープは戦後から 県民の馴染み食品となり、沖縄の基地経… 輸入ものキャンベルスープ 沖縄ソウルフード缶詰 沖縄ソウルフードのグラタン 材料4つで簡単グラタン 2022-11-04 ジャガイモとひき肉のピカタ 食べ物で楽になる オーブン料理を活用すれば食生活が豊かになります。 オーブン料理 ジャガイモとひき肉のピカタ ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO オーブン料理のすすめ // リンク オーブン料理 和食では、登場しない「オーブン料理」 オーブンレンジの普及で

                                らしくないblog
                              • "ザクロ" の育て方と情報 - shokusaizukan’s blog

                                1. ザクロの育て方 2. ザクロの基本情報 3. ザクロの花言葉 4. ザクロの健康効果 5. ザクロの利用方法 6. ザクロの歴史的背景 7. ザクロを使ったアート 8. ザクロを使ったグルメ 9. ザクロに関連する雑学 10. おわりに ザクロの鮮やかな実と瑞々しい果汁、その魅力に惹かれたあなたへ。今回はザクロの育て方や収穫のコツについてご紹介します。ぜひ、一緒に美味しいザクロを栽培しましょう! 1. ザクロの育て方 以下は、ザクロの育て方を季節ごとの年間スケジュールにまとめたものです。ザクロは亜熱帯から温帯の気候に適しており、地域によって多少の差異があるかもしれませんが、一般的なガイドラインとしてご参考ください。 春(3月〜5月): ・土壌の準備: 空気と水を良く通すことができる、排水性の良い土壌を用意します。堆肥や有機質の肥料を追加し、土壌を改良します。 ・植え付け: 穴を掘り、

                                  "ザクロ" の育て方と情報 - shokusaizukan’s blog
                                • ホンチョ鉄板おすすめ人気ランキング厳選2選【女性に嬉しい美容・健康効果満載!筆者がおすすめする飲み方まで!】

                                  そもそもホンチョって何なの?冒頭でも少し解説しましたが、韓国発の健康食材「ホンチョ」について、ここからはもっと詳しく見ていきましょう! ホンチョとは、一言で言うと「ザクロ酢」、つまりザクロを使用した発酵酢・果実酢のことで、フルーティで酸味がある特徴的な味わいです。 通常のお酢とは違い、非常に飲みやすく、さまざまな物で割って飲むことができ、美容大国韓国の若い女性たちの間で大人気! 一説によると韓国人女性の4人に1人は飲んでいる、というほど人気だとか。 容器もおしゃれなデザインが多く、炭酸水や牛乳などでカクテル風のドリンクを作ればインスタ映えすること間違いなし! さらに、美容・健康効果も期待できるのがホンチョのスゴいところ! 原料として使われるザクロは身体にいいと言われており、ホルモンバランスを整えたり、ダイエット効果も期待できます。 なお、ザクロはタネの部分が最も栄養素が豊富ですが、残念なが

                                  • 炭酸水の雑学5記事まとめ!

                                    炭酸水に関する雑学をまとめました。 炭酸飲料は体に悪いイメージですが炭酸水になると 健康よくて美意識が高く見られがちですね。 今回は炭酸水に関する雑学を紹介します。 1,ただの炭酸水を飲むと太る理由!炭酸水ダイエットがある反面、炭酸水を飲んで太ったという話も聞きます。 それは何故なんでしょう? それはダイエットに適した炭酸水の飲み方をしてないからですね。 炭酸水ダイエットってのはウソなのかよ! まあまあ、そんなたぎらずに続きを読んでほしい。 炭酸水ダイエットは確かにあります。 ダイエットに真剣に取り組みたい@kesikemayaku的には炭酸水は痩せるという情報と太るという情報があるのは非常に困る。 なんで真逆の情報が流れているのかを検証していきたいと思います。 ただの炭酸水を飲むと太る理由!記事を読む 2,炭酸水と水素水の違いを比較してみた。どっちが優れたお水なんだ?炭酸水と水素水を比べ

                                      炭酸水の雑学5記事まとめ!
                                    • ご存じですか?【美酢(ミチョ)の効果】キレイを体の内側から作る果実発酵のチカラ - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                      美酢(ミチョ)って今すごく人気だけど、どんな効果があるのか気になりますよね? 美容・健康・ダイエットなどに、おしゃれにアレンジもしやすい人気のビネガードリンクを提供するお店も増えています。 ”お酢”って確かに体に良さそうなイメージがあるけど、具体的にはどんな人に効果が期待できるのか? 調べてみたら魅力がいっぱいありました! 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、飽き性のくせに美酢は余裕で3年くらい愛飲し続けている赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 毎日おいしく飲むだけなので、子どももジュース代わりに飲んでます。 カンタンに続けられるものでないと、挫折しがちですからね。 今回は、テレビCMでもおなじみの人気のビューティービネガー美酢(ミチョ)に期待できる効果をまとめて紹介します。 もっとキレイになりたい!内臓脂肪を減らし、太りに

                                        ご存じですか?【美酢(ミチョ)の効果】キレイを体の内側から作る果実発酵のチカラ - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                      • 熱中症対策に!愛飲のカフェインレス飲み物をご紹介【水分補給】 - にゃもぶろ

                                        気温が高くなってくると美味しくてついつい飲んじゃうのが「冷たい飲み物」 去年の夏は外出すると冷たいカフェオレが飲みたくてコンビニで時々買ってました。 コーヒーはブラックが苦手なカフェオレ派、にゃもでございます。 普段も朝食のお供はカフェオレですし、1日に2~3杯は飲んでいます。 ですが、カフェイン入りの飲み物は利尿作用があるので水分補給にはならないんですよね。 なので意識してカフェインレスの飲み物を飲むようにしています。 夏場に、お休み前に最適な私が愛飲しているカフェインレスの飲み物をご紹介します。 水分足りてますか?まずは水分不足チェック! おすすめカフェインレス飲み物 ルイボスティー 麦茶 炭酸水 お休み前にハーブティー おわりに:季節に関わらず意識的に水分補給を 水分足りてますか?まずは水分不足チェック! 私は、水分を意識的にとらないとついつい水分不足になって頭痛などになってしまうの

                                          熱中症対策に!愛飲のカフェインレス飲み物をご紹介【水分補給】 - にゃもぶろ
                                        • ウィルキンソンのラベルを剥がし続けることで上手くラベルを剥がせるようになるのか? - ブローグッグ

                                          炭酸水はお好きですか? 水分補給はもちろんのこと、体に及ぼすさまざまな健康効果が期待できる炭酸水。なによりスカッ!とする炭酸の刺激と清涼感がたまりませんよね。 中でもお気に入りなのがウィルキンソン タンサン。 飲み心地やラベルを剥がしたら見えるWILKINSONのマーク、ペットボトルの上半分を占める規則性のない網模様が好きなポイントです。 おいしい。 飲み切った。分別して捨てなくっちゃ。 ビリッピリッピィ ………… この姿を見て、おわかりいただけただろうか……? そう……ウィルキンソンのラベルは剥がしにくい。 単純に僕がガサツだから上手く剥がせないのかもしれませんが、ウィルキンソンのラベルは割と強力な糊が使用されていて剥がしにくく感じます。このことは毎日ウィルキンソンを飲み、剥がすたびに大なり小なりラベルが残るので少し気になっていました。 節々に残るラベルを何度も見てきた僕は ラベルが一切

                                            ウィルキンソンのラベルを剥がし続けることで上手くラベルを剥がせるようになるのか? - ブローグッグ
                                          • 社会と体 - おのにち

                                            9月に健康診断があるので、それに備えて8月1日からダイエットを始めた。 年齢的にもそろそろ生活を改善しなきゃ、と思っていたところなので一時的な『ダイエット』ではなく長期的な生活習慣改善が目標である。 具体的には、お酒・おつまみは休前日だけ!という簡単なやつで今のところ他の制限はナシ。 とりあえずビールを飲みながら柿ピーをダラダラ食べる習慣が改善されるだけでも健康効果はあるのでは…と思っている。 ひとつだけ失敗したのは禁酒をよりにもよって夏真っ盛りの8月から始めてしまったことだ。 毎日暑い!ビール飲みたい! だが幸いなことに、昨今はノンアルコールビールがめちゃくちゃ充実している。 それらで気を紛らわせてなんとか乗り切った。アレ、すごく飲んだ気になりますね…。 本当は添加物も取らない方が良いのだろうから、当分はノンアル、慣れてきたら炭酸水に 移行する予定です。 始めてから1週間ちょい、まだまだ

                                              社会と体 - おのにち
                                            • スイカと落花生の植え付けをしたよ。

                                              みなさま こんばんは 今日は、午前中に久しぶりにスーパー「あさひ屋」に買い出し。 以前購入した安くて美味い「奥武蔵」という酒を求めて行ったのですが、売り切れてました。 しかも、その酒蔵は廃業するとの事。 残念! で、今回購入したのはこんなの。 たぶん「あさひ屋」は、火曜日に行くとお刺身などが3パックで1,050円になり、お買い得です。 今日の夕食は、メヒカリのから揚げと手巻き寿司だな! この刺し盛のサーモンは、みやぎサーモンと言って養殖銀鮭を活け締め神経締めした高鮮度なものらしい。 私は、回転ずしの脂ギッシュな怪しい感じの輸入サーモンは食べませんが、コレならどうだろう? 今日食べてみます。 帰宅後 結構暑い中、この前購入したスイカと大粒落花生「おおまさり」の植え付けを妻がするというので、お手伝い。 こんな感じに、植え付けました。 スイカ コチラが、おおまさり たくさん実が付けばいいなぁ 庭

                                                スイカと落花生の植え付けをしたよ。
                                              • 水を意識して飲むことが痩せポイント!ダイエット中飲んで良いもの悪いもの | やせイズム

                                                本によると体内の成分が全て入れ替わるまでに2週間ほどかかるそうなので、短期間お水を飲む量を増やすのではなく継続してしっかりと水分を取る生活をしてみて下さい。 ダイエットをすごく頑張っているのに体重が全然落ちないというかたはいますか? そういう方は、水分不足の場合が多いです。 体内の水分である体液には、体のあちこちに栄養を届けていらない老廃物を回収して排出するなどの新陳代謝を促すと言うとても大事な役割を果たしています。 お水をしっかりと飲むことで、体の中の水分が入れ替わって代謝が上がり美しく痩せることにつながるのです。 また、むくみの改善にも効果があります。 リンパの流れも良くなるのでデトックス効果もあります。 そういった理由により「水をたくさん飲むと痩せる」といえるのです。 水はどうやって飲む? 水は1度に大量に飲むのではなくてこまめにちょこちょこ補給するようにしましょう。 また睡眠中に失

                                                  水を意識して飲むことが痩せポイント!ダイエット中飲んで良いもの悪いもの | やせイズム
                                                1