並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

点数計算 アプリの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 俺が考える最強の「麻雀点数申告練習アプリケーション」を作ってみる ~ Pythonによる麻雀点数計算問題の自動生成と音声による点数申告 ~ - エムスリーテックブログ

    こちらはエムスリー Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 Overview エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(po3rin) です。趣味は麻雀でフリー雀荘で毎年200半荘以上打ちます。好きな麻雀プロは園田賢さんです。 麻雀を始めるときに一番の障壁になるのは点数計算ではないでしょうか? 特に符計算が初心者の関門のようです。一方私のような初中級者でも突然のレアな点数申告にまごつくことがあります。 そこで、今回はその人に合った麻雀の点数計算問題(主に符計算が焦点となる問題)を生成して、自分で点数計算&点数申告の練習をする方法を探求したのでその紹介をします。麻雀用語が少しだけ登場するので、対象読者は麻雀を少しでもかじったことのあるエンジニアの方です。 Overview 麻雀の点数計算の難しさ 現状の点数計算の練習

      俺が考える最強の「麻雀点数申告練習アプリケーション」を作ってみる ~ Pythonによる麻雀点数計算問題の自動生成と音声による点数申告 ~ - エムスリーテックブログ
    • 麻雀 AI Microsoft Suphx が人間のトッププレイヤーに匹敵する成績を達成 - News Center Japan

      すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

        麻雀 AI Microsoft Suphx が人間のトッププレイヤーに匹敵する成績を達成 - News Center Japan
      • 近代麻雀漫画生活:少年ジャンプ+の麻雀漫画「雀児」の麻雀描写が話題に

        2022年11月24日 少年ジャンプ+の麻雀漫画「雀児」の麻雀描写が話題に 2022年11月21日、少年ジャンプ+で「雀児」という麻雀漫画の連載が始まりました。近代麻雀以外の媒体で麻雀漫画が連載されること自体がそこまで多くないのに、ヤング誌ではなく少年向けの媒体での連載というのはなかなか珍しいです。近年では少年マガジンで連載されていた甲斐谷忍「無敵の人」全4巻以来となりますか。あ、コミックウォーカーは年齢層どこ向けなんだろう? 「鳴かせてくれない上家さん」や「一色さんはうまぶりたいっ!」や「オモテナシ生徒会」あたりは設定も高校生だし内容も若年層向けだったようですが。連載中の作品でも「異世界闘牌記」や「切れぬ牌などあんまりない」は若年層向けなのかな? ともあれ、「雀児」の話に戻りましょう。舞台は、麻雀を教育に取り入れているという東鳴幼稚園という場所となっています。 麻雀×幼稚園の組合せは「角

        • サービス横断的な改善を行うエンジニアが思う、エス・エム・エスに携わる面白さ - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

          はじめまして。医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスでエンジニアとして働く光宗朋宏です。技術推進グループにて各サービスの横断的な改善に携わりながら、介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』のアーキテクチャ改善にもテクニカルディレクターとして関わっています。他チームや他部門とも連携しながら問題解決に取り組む日々です。 今回は、そんな私の考えるエス・エム・エスの面白さについて、入社の経緯や現在の仕事内容、今後の展望から、お伝えしたいと思います。 to Bのサービス開発や内製化への興味から転職 私はエス・エム・エスに入社するまで、主にto CのWebサービスやアプリケーション開発に従事してきました。旅行クチコミサイトから漫画雑誌アプリ、ヘルスケアメディアなどジャンルも様々。サービスの立ち上げからコミットしたものも複数ありま

            サービス横断的な改善を行うエンジニアが思う、エス・エム・エスに携わる面白さ - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
          • レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編

            レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「死ねば助かるのに……」 麻雀漫画「アカギ〜闇に降り立った天才〜」で,主人公・アカギの初セリフが,この一言でした。一見すると不条理かつ矛盾しているように思えますが,それが意味するのは「生き延びようとする弱気な立ち回りでは負けてしまうので,死を覚悟して強気に出てこそ命が助かる」ということ。似た言葉を挙げれば,後漢書にいわく「虎穴に入らずんば虎子を得ず」,空也上人絵詞伝にいわく「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」,葉隠にいわく「武士道は死に狂ひなり」。極めて本質的な理念であり,対戦モノのゲームならば大抵のタイトルで通じるでしょう。まあ,芋ってたら生き残ってドン勝した的なケースはなくもないですが。 そんなわけで麻雀です。202

              レトロンバーガー Order 63:麻雀の風が吹いているので「スーパーリアル麻雀」や「対戦ホットギミック」や「ファイナルロマンス2」をやる編
            • デジカルiOSアプリの歴史 - エムスリーテックブログ

              こちらはエムスリー Advent Calendar 2023の14日目の記事です。 こんにちは、デジスマチームの堀田です。普段はデジスマチーム*1でWebフロントとバックエンドの開発を行なっていますが、 サブタスクとしてデジカル*2のiOSアプリの改善も行なっています。 改善には軽微なバグ修正も含まれていましたが、新機能の追加や大幅な変更が行われることもありました。その結果、初期のバージョンからは大きく変貌を遂げています。 良いタイミングなので、このプロジェクトの歴史をまとめようと思いました。 初めまして、手書きアプリ 認証機能周りの強化 Main.storyboardからカルテ画面の切り出し PencilKitの検討 iPhoneアプリ 〜カルテビューワー〜 のリリース カルテビューワーのデザインリニューアル カルテビューワー in 手書きアプリ機能 〜miniPhone機能 〜 Git

                デジカルiOSアプリの歴史 - エムスリーテックブログ
              • 【書評】麻雀初心者が役を覚えるのにお勧め「いちばんわかりやすい麻雀入門」 - 本が友達の大人の読書感想文

                どうもtakaです。今回は私が麻雀の役と得点を覚える時に読んだ本「新版オールカラー いちばんわかりやすい麻雀入門」についてお話しいたします。 新版オールカラー いちばんわかりやすい麻雀入門 麻雀の初心者がまずやることは、役を覚えること 私が麻雀に興味を持ち始めたのは、2年半くらい前でした。きっかけは、自分が尊敬している落合博満さんが麻雀をしていると聞き、しかも落合さんは負けない麻雀をしていたというのを聞き、麻雀の思考は色々な事をやるのに役に立つのではないかと思ったことがきっかけです。 しかし、最初は麻雀のルールも役も何も知らなかったので、雀荘に行っても打てる訳がなく、門前払いされました。 そこで、麻雀のルールを覚えるために、上記の本を購入して読みました。 この本には、役も点数計算のやり方も分かりやすく書かれていたので読みやすいと思いました。 この本を読んで、役のページを何度も読み込み、本を

                  【書評】麻雀初心者が役を覚えるのにお勧め「いちばんわかりやすい麻雀入門」 - 本が友達の大人の読書感想文
                • 今週のはてなブログランキング〔2023年12月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                  はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。11月26日(日)から12月2日(土)〔2023年12月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ゲームを趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノート by id:noname774300 2 【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 3 韓国で発生している「手の形」が男性嫌悪(男性器が小さい)を示しているという騒動の歴史的背景 - 電脳塵芥 by id:nou_yunyun 4 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ by id:simplearchitect 5 どうしてもドメインを永久保持できない企業

                    今週のはてなブログランキング〔2023年12月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                  • 中世ドイツの商人となって交易網を形成して誰よりも名声を得ることをめざす「ハンザ・テウトニカ」プレイレビュー

                    「ハンザ同盟」は12世紀~16世紀の北ドイツに存在した100以上の都市による商業同盟で、中世ヨーロッパ北部の経済圏を支配しました。そんなハンザ同盟をモチーフに商人や交易人を使って交易路を構築するボードゲームの拡張版を同梱した「ハンザ・テウトニカ BIG BOX」が、2021年1月18日にホビージャパンから登場したので、実際にプレイしてみました。 ハンザ・テウトニカ BIG BOX | ANALOG GAME INDEX http://hobbyjapan.games/hansa_teutonica_bigbox/ ◆内容物 ハンザ・テウトニカ BIG BOXのパッケージはこんな感じ。 対象年齢は12歳以上、プレイ時間は45~90分、プレイ人数は3~5人を想定。 内容物はルール説明書と、プレイヤーボードとなる「書き物机」が5枚。 ゲームボードは3種類。 広げるとこんな感じ。左のゲームボード2

                      中世ドイツの商人となって交易網を形成して誰よりも名声を得ることをめざす「ハンザ・テウトニカ」プレイレビュー
                    • 雀魂と麻雀闘龍をやんわり比較

                      麻雀アプリにはいろいろあって、以前セガの『MJモバイル』とコナミの『麻雀格闘倶楽部』の記事を書いてみました。 今回は別の麻雀アプリ『雀魂〜じゃんたま〜』と『麻雀闘龍』を適当に比較しながら紹介していきます。 この2つの共通点としてはまず、iPhone版をプレイすると麻雀牌にホームバー(横棒)がかぶって邪魔になるということ。 まずこのホームバーを消す方法を簡単に説明しておきます。 iPhone画面下部の横棒を消す iPhoneの画面の下側に表示される横棒、すなわちホームバーを消すために、アクセスガイドを有効にするという方法があります。 アクセスガイドとは現在開いているアプリを画面に固定する機能なのですが、結果としてホームバーも非表示になるわけです。 まずこの機能を使える状態にするため、iPhoneの設定画面→アクセシビリティ→アクセスガイドの順に進み、有効化します。 この後試しに何かアプリを開

                        雀魂と麻雀闘龍をやんわり比較
                      • 千羽黒乃とは (センバクロノとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                        千羽黒乃単語 98件 センバクロノ 3.6千文字の記事 12 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要今までの功績登録者10万人突破+書籍が出ました近代麻雀への進出鴨神にゅうとの因縁 関連動画関連静画関連商品関連リンク関連項目掲示板千羽黒乃とは、ばーちゃる高尾山在住の1011歳(+4本場)鴉天狗Vtuberである。 概要 2018年8月末に活動を開始した個人勢Vtuberで、愛称は「千羽さん」「師匠」等。メインの配信テーマは麻雀とホラゲー。 麻雀をメインとするVtuberの中でもいわゆる「鉄強(鉄板強者)」の部類であり、トップクラスの成績を安定して収めている。 麻雀アプリ「天鳳」の九段経験者であり、同じく麻雀アプリ「雀魂」では最高段位である「魂天」にリリース5ヶ月弱で昇格(日本サーバーでは3人目)するなど、麻雀メインのVtuberの中でもトップクラスの成績を収めている。 自身の麻雀スタイル

                          千羽黒乃とは (センバクロノとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                        • 麻雀とは神の領域を垣間見るゲームである - 微炭酸のしょう油

                          職場の人たちと麻雀やってきた。ぼくはMリーグで麻雀を見始め、そこからアプリゲームでルールを覚えた。アプリの中ではまあまあいいランクにいるので、ゲームに参加することに支障はないが、実際の牌を触って麻雀する経験は数える程度しかない。点数計算や、どこから牌を持ってくるかを教えてもらいながらなんとか一日ゲームに参加できた。トータルでビリだったけど楽しかった。 麻雀というのは面白いゲームで、運の要素がとても強く、実力が介入できるのは3割程度と言われている。一生懸命考えても運の良さには勝てないことがある。60%と40%の戦いで、40%が勝つこともある。というか結構な頻度であるのだ。普段ぼくらは確率というものを信頼してしまうが、実は確率なんてそんなもんなんだと思い知る。つまりは確率という実体のないものの正体を感じられるような気がして、なんとなくだが神の領域を垣間見る感覚がある。 ぼくの両面待ちリーチがク

                          • 田口淳之介はなぜ麻雀に魅了され、プロ雀士になったのか | アーティストにも広がる麻雀の熱狂 前編

                            麻雀プロリーグ戦「Mリーグ」が盛り上がりを見せる中、2022年3月、音楽業界と麻雀業界に驚きのニュースが駆け巡った。田口淳之介が日本プロ麻雀協会へ入会し、プロ雀士となったのだ。確かに近年、元乃木坂46の中田花奈や元放課後プリンセスの長澤茉里奈、たけやま3.5の武田雛歩といった面々がプロ雀士となり、音楽業界と麻雀業界の境界は薄くなりつつある。しかし、麻雀関連でのメディア露出がほとんどなかった田口のプロ雀士転向は、多くの人にとって意表を突いたニュースとなった。 音楽ナタリーでは、リーグ戦やトーナメントへ参加したり、ゲストとして雀荘へ来店したりと、プロ雀士として精力的に活動を続ける田口にインタビュー。前編では、麻雀との出会いや自身の麻雀スタイルなどを紹介する。 取材・文 / 丸澤嘉明 撮影 / 押尾健太郎 出会いは中学3年のとき──田口さんがプロ雀士になったというニュースを見てびっくりしました。

                              田口淳之介はなぜ麻雀に魅了され、プロ雀士になったのか | アーティストにも広がる麻雀の熱狂 前編
                            • 保育所手続きオンラインで スマホで入園申請可能 「当落」決定も迅速化・こども家庭庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

                              こども家庭庁は、親が保育所を探す「保活」の負担を軽減するため、民間アプリを活用し、見学予約や入園申請など一連の手続きをオンライン化する。 【ひと目でわかる】保活オンライン化のイメージ アプリに登録すれば、紙の申請書が不要となり、スマートフォンで手続きが完了できるようになる。また、それぞれの家庭の状況に応じて自治体が点数を付け、各保育所に振り分ける作業も自動化し、入園可否の決定を迅速化したい考えだ。 2025年10月ごろまでに仕組みを整備し、希望する全国の自治体が順次導入できるようにする。早ければ26年4月に入園する児童から使えるようになる。 オンライン手続きを巡っては、自治体が独自に導入する例はあるが、多くの自治体では見学予約は電話、入園申請は紙で受け付け、申請書の体裁にもばらつきがある。同庁は全国統一の様式を定め、オンライン化を一気に進めたい考えだ。 同庁は、全ての認可保育所や認定こども

                                保育所手続きオンラインで スマホで入園申請可能 「当落」決定も迅速化・こども家庭庁(時事通信) - Yahoo!ニュース
                              1