並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

照ノ富士 優勝決定戦の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 大相撲7月場所 元大関 照ノ富士が5年ぶりの復活優勝 | 大相撲 | NHKニュース

    大相撲の大関経験者で今場所幕内に復帰した照ノ富士が、7月場所千秋楽の2日、関脇 御嶽海に勝って13勝2敗とし2回目の優勝を果たしました。照ノ富士の優勝は、平成27年夏場所以来、およそ5年ぶりです。 千秋楽の8月2日、照ノ富士は御嶽海に勝って13勝2敗とし、平成27年夏場所以来となる2回目の優勝を果たしました。 大関経験者の照ノ富士は、ひざのけがや糖尿病などのため平成29年の名古屋場所からの10場所中、9場所を休場し、一時は大関から序二段にまで番付を下げていました。 それでも、けがや病気の回復に伴い、少しずつ稽古を再開して番付を戻し、今場所はおよそ2年半ぶりに幕内に復帰して力強く前に出る相撲で白星を重ねていきました。 特に13日目、1敗で並んでいた朝乃山に対して、得意の左上手を取って堂々と寄り切った相撲には、培ってきた四つ相撲の技術と大関時代を思わせる力強さが感じられました。 大関経験者が関

      大相撲7月場所 元大関 照ノ富士が5年ぶりの復活優勝 | 大相撲 | NHKニュース
    • 御嶽海が逆転勝利、白鵬が敗れる/12日目写真特集 - 大相撲写真ニュース : 日刊スポーツ

      相撲・格闘技 大相撲 プロレス ボクシング 相撲・格闘技 元2階級王者京口紘人との再戦控えるビンス・パラス… [記事へ] ボクシング元2階級王者京口紘人との再戦控えるビンス・パラス…[5月9日 17:44] ボクシング那須川天心、WBOアジア・パシフィック・バンタム…[5月9日 13:48] ボクシング佐々木尽V3戦、16日午後5時45分からLemi…[5月9日 13:47] プロレス【全日本】世界Jr.の“今カレ”ライジングHAY…[5月8日 17:59] プロレス【全日本】斉藤ジュンCC優勝したら「宮原健斗に甘…[5月8日 17:34] プロレス【全日本】宮原健斗、CC優勝決定戦へ「横浜BUN…[5月8日 16:56] プロレス巨漢レスラー吉江豊さん生前の勇姿 「GAORA」…[5月8日 12:50] ボクシング「密着×モンスター井上尚弥~伝説の750日~」1…[5月8日 12:06]

        御嶽海が逆転勝利、白鵬が敗れる/12日目写真特集 - 大相撲写真ニュース : 日刊スポーツ
      • 大関 照ノ富士の横綱昇進へ臨時理事会開催を決定 日本相撲協会 | NHKニュース

        日本相撲協会は、大相撲名古屋場所を14勝1敗の好成績で終えた大関 照ノ富士について場所後に横綱昇進に向けた臨時理事会の開催を決めました。 大関 照ノ富士は先場所大関として初めて優勝し、綱とりがかかった名古屋場所でも持ち味の力強い相撲で白星を重ね千秋楽に横綱 白鵬との全勝どうしで優勝を争いました。 惜しくも敗れましたが14勝1敗の好成績で終えました。 こうした成績を受けて横綱昇進の議論を預かる日本相撲協会審判部は、八角理事長に対し場所後に横綱昇進に向けた臨時理事会の開催を要請し、理事長は、場所後に照ノ富士の横綱昇進に向けた臨時理事会の開催を決めたということです。 八角理事長は「横綱になると、大関にはなかったものを求められる。いろんなことを求められる。それを踏まえて頑張ってほしい」と話していました。 鳥取 高校の後輩 白鵬との対戦を見守る 大関 照ノ富士の母校、鳥取市の鳥取城北高校では、相撲部

          大関 照ノ富士の横綱昇進へ臨時理事会開催を決定 日本相撲協会 | NHKニュース
        • 御嶽海が逆転勝利、白鵬が敗れる/12日目写真特集 - 大相撲写真ニュース : 日刊スポーツ

          相撲・格闘技 大相撲 プロレス ボクシング 相撲・格闘技 元2階級王者京口紘人との再戦控えるビンス・パラス… [記事へ] ボクシング元2階級王者京口紘人との再戦控えるビンス・パラス…[5月9日 17:44] ボクシング那須川天心、WBOアジア・パシフィック・バンタム…[5月9日 13:48] ボクシング佐々木尽V3戦、16日午後5時45分からLemi…[5月9日 13:47] プロレス【全日本】世界Jr.の“今カレ”ライジングHAY…[5月8日 17:59] プロレス【全日本】斉藤ジュンCC優勝したら「宮原健斗に甘…[5月8日 17:34] プロレス【全日本】宮原健斗、CC優勝決定戦へ「横浜BUN…[5月8日 16:56] プロレス巨漢レスラー吉江豊さん生前の勇姿 「GAORA」…[5月8日 12:50] ボクシング「密着×モンスター井上尚弥~伝説の750日~」1…[5月8日 12:06]

            御嶽海が逆転勝利、白鵬が敗れる/12日目写真特集 - 大相撲写真ニュース : 日刊スポーツ
          • 令和四年初場所(1月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。

            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 大相撲初場所(1月場所)が終わりました。 今場所も北勝富士に注目してきました。 www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue 相変わらず取組中にわさびが効いている北勝富士。 https://www.youtube.com/watch?v=W9WS9o9bnTU 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 見る方は音量注意してください。 赤文字は、私の一言です。 中日~千秋楽の成績。 中日が終わった時点では3勝5敗でした。 1月17日(月) 対 照ノ富士(東横綱)● 決まり手は下手投げ www3.nhk.or.jp まあええやん。今日勝つくらいなら全勝ターンしとるわな。明日頑張ろうね。(3-6) 1月18日

              令和四年初場所(1月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。
            • 令和三年夏場所(5月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。

              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 大相撲夏場所(5月場所)が終わりました。 今場所も北勝富士に注目してきました。 www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue 相変わらず取組中にわさびが効いている北勝富士。 https://www.youtube.com/watch?v=VO4xLK7vseo&t=207s 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 中日~千秋楽の成績。 各力士の星取表。 編集後記 パッとしない北勝富士の写真で終わります。 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 見る方は音量注意してください。 赤文字は、私の一言です。 中日~千秋楽の成績。 北勝富士、中日が終わった時点で2勝6敗。 5月17日(月) 対 隆の勝(西関脇)

                令和三年夏場所(5月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。
              • 令和2年九州場所(11月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。

                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 大相撲九州場所(11月場所)が終わりました。 今場所も北勝富士に注目してきました。 www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue 取組中に相変わらずわさびが効いている北勝富士ww 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 中日~千秋楽の成績。 十両以上の力士の星取り表。 編集後記 今場所の後半3日間の優勝の足跡: 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 見る方は音量注意してください。 動画は以下のサイトから引用します。 大相撲取組動画 | NHKスポーツオンライン -NHKスポーツ番組総合情報サイト 中日~千秋楽の成績。 中日が終わった時点では4勝4敗。 11月16日(月) 対 輝(東前頭3枚目)○ 決

                  令和2年九州場所(11月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。
                • 令和三年秋場所(9月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。

                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 大相撲秋場所(9月場所)が終わりました。 今場所も北勝富士に注目してきました。 www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue 相変わらず取組中にわさびが効いている北勝富士。 https://www.youtube.com/watch?v=QMh0DEUF6aE 中日~千秋楽の成績。 各力士の星取表。 編集後記 北勝富士の写真で終わります。 中日~千秋楽の成績。 中日が終わった時点では2勝-3敗-3休。 後半戦も、もうずっと『や』なんです。 9月20日(月) 『や』(2-3-4) 9月21日(火) 『や』(2-3-5) 9月22日(水) 『や』(2-3-6) 9月23日(木) 『や』(2-3-7) 9月

                    令和三年秋場所(9月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。
                  • 大相撲名古屋場所 逸ノ城が初優勝 平幕力士の優勝は9場所ぶり | NHK

                    大相撲名古屋場所は千秋楽の24日、平幕の逸ノ城が12勝3敗の成績で初めての優勝を果たしました。平幕力士の優勝は去年初場所の大栄翔以来、9場所ぶりです。 大相撲名古屋場所は23日、14日目を終えて3敗で横綱・照ノ富士と前頭2枚目の逸ノ城がトップで並んでいました。 24日の千秋楽では、先に取組があった逸ノ城が前頭3枚目の宇良に勝ち、結びの一番で照ノ富士が大関・貴景勝に敗れたため、12勝3敗で逸ノ城の初めての優勝が決まりました。 平幕力士の優勝は去年初場所の大栄翔以来、9場所ぶりです。 また、モンゴル出身の力士としては8人目の幕内の優勝力士となりました。 逸ノ城は新型コロナウイルスの感染で先場所を休場し、休場明けで今場所に臨みました。 序盤から左の上手を取って前に圧力をかけて攻める相撲が光り、今場所の5日目には照ノ富士から金星を挙げました。 6日目までは勝ちっぱなしの6連勝で7日目と8日目に2連

                      大相撲名古屋場所 逸ノ城が初優勝 平幕力士の優勝は9場所ぶり | NHK
                    • nix in desertis:白鵬引退によせて

                      3/11にアップするつもりだったが,三度目のワクチン接種によって阻まれたので仕方がない。白鵬についてはすでにネット上に優れた評伝が多数上がっていて,特に付け足すところもない。たとえば次の2つの記事はすばらしい。 ・「相撲社会の大先輩に何てことを言うんだ!」孤独の大横綱・白鵬が18歳でうけた“父のゲンコツ”《素は“仏”の男が“鬼”を標榜するようになった理由》(文春オンライン) ・「横綱・白鵬引退に思う」(視点・論点)(NHK解説委員室) そこで,あくまで本ブログ上の記述に沿って私見をまとめつつ,こうした評伝で意外と触れられない取り口の変遷を中心に書き残しておきたい。 白鵬の人生は有名すぎるエピソードが多い。誕生日は3/11,父親のムンフバト氏はモンゴル相撲ことブフで5年連続6度優勝し,1964年東京オリンピックから5大会連続でレスリングで出場,特に1968年メキシコ大会では銀メダルをとった。

                      • 令和二年初場所(1月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。

                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 令和二年大相撲初場所(1月場所)が終わりました。 今場所も北勝富士に注目してきました。 取組み中でも相変わらずわさびが効いている北勝富士。 www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 中日~千秋楽の成績。 北勝富士に関して。 今場所の優勝力士。 編集後記 さて、興奮も冷めやらないまま来場所の情報。 参考資料:昭和以降の平幕優勝力士 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 見る方は音量注意してください。 例によって、行事待ったなしを表記しています。本来は土俵に立ってから礼が終わるまでが取組みですが、結構長いので実際に相撲を取る部分を『行事待ったなしは〇分〇秒~』

                          令和二年初場所(1月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。
                        • 令和五年夏場所(5月場所)北勝富士 場所前。 - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、令和五年夏場所(=5月場所)が5月14日(日)より両国国技館で始まります。 注)2023年5月1日現在の情報です。 今場所も先場所に引き続き自分の好きな力士の一人である『北勝富士』に注目したいと思います。 貼るだけの軽い記事ですが、場所前と中日と千秋楽に書くことにします。どうかお付き合いを。 改めて北勝富士の紹介。 北勝富士の今までの全場所別成績。 今場所=夏場所(5月場所)の番付。 編集後記 改めて北勝富士の紹介。 こんな力士です。 北勝富士 大輝 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト 北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき) 所属部屋 八角部屋 本名 中村大樹 しこ名履歴 大輝→北勝富士 番付 東前頭7枚目(2023年夏場所現在) 生年月日 平

                            令和五年夏場所(5月場所)北勝富士 場所前。 - おっさんのblogというブログ。
                          • 大相撲夏場所 照ノ富士が優勝 貴景勝との決定戦制し2場所連続 | 大相撲 | NHKニュース

                            大相撲夏場所は千秋楽の23日、大関 照ノ富士が大関 貴景勝との優勝決定戦を制して2場所連続4回目の優勝を果たしました。 大関に復帰した場所での優勝は、昭和以降では初めてです。 2場所連続優勝は平成30年の鶴竜以来 夏場所は22日の14日目に前頭8枚目の遠藤が大関 照ノ富士を破り、照ノ富士が2敗、遠藤と大関 貴景勝が星の差1つの3敗で追う展開でした。 千秋楽のきょうは、まず結び前に遠藤が大関 正代に敗れて4敗目を喫し、結びの一番では照ノ富士が貴景勝に敗れ、12勝3敗で大関2人が並びました。 優勝決定戦では、照ノ富士が貴景勝にはたき込みで勝って、2場所連続4回目の優勝を果たしました。 大関に復帰した場所での優勝は昭和以降では初めてで、2場所連続での優勝は平成30年の春場所と夏場所を制した横綱 鶴竜以来です。 大関復帰1場所目の照ノ富士は、今場所、大きな体を生かして相手を組み止め前に出る盤石の相

                              大相撲夏場所 照ノ富士が優勝 貴景勝との決定戦制し2場所連続 | 大相撲 | NHKニュース
                            • 大相撲秋場所は優勝決定戦の末、貴景勝4場所振り4度目の優勝 | blueblue

                              大相撲秋場所は優勝決定戦の末、カド番大関貴景勝が11勝4敗で4場所振り4度目の優勝を果たした。 序盤戦から大関をはじめ三役陣がバタバタと敗れ、終始平幕力士が優勝争いをリードするお馴染みの展開。 横綱照ノ富士不在で、どの力士にもチャンスがある低レベルな優勝争いに終わった秋場所のリポート。 優勝 貴景勝(4回目) 敢闘賞 熱海富士(初) i-Say(アイセイ)をチェック 今場所の優勝争い まず今場所の優勝争いを総括する前に一言。土俵際縺れる相撲が多かったが、画面越しでは明らかに微妙な勝負に対して審判員が物言いを付けずに終わる場面が多かった。力士は人生を掛けてやっているのだから、もっと丁寧な審判を願う。 照ノ富士不在の場所は荒れる傾向があるが、特に今場所の上位陣の不甲斐なさは酷かった。3日目で早くも三役以上の力士に勝ちっ放しがいなくなった。10日目での勝ち越しは関脇若元春だけ。 そんな中、土俵を

                                大相撲秋場所は優勝決定戦の末、貴景勝4場所振り4度目の優勝 | blueblue
                              • 貴景勝13場所振り3回目の優勝❗一人大関の貫禄見せ付ける❗ | blueblue

                                混戦と言われた大相撲初場所。結果的には一人大関の貴景勝が13場所振りの賜杯を抱いて幕を閉じた。私的には貴景勝の相撲では安定感に欠けるので優勝や横綱には否定的な意見を述べてきたが、今場所はいつも以上に気迫がこもっていたように見受けられた。 高いレベルの優勝なら横綱昇進も有り得たが12勝3敗では見送りの公算大。照ノ富士の休場で横綱不在だが無理に昇進させないのは賢明な判断だと思う。来場所誰にも文句言われない成績で綱取り成るか、それとも他の力士が待ったをかけるのか……。注目力士を中心に初場所を振り返ってみる。 優勝  貴景勝 12勝3敗 敢闘賞 琴勝峰 11勝4敗 技能賞 霧馬山 11勝4敗 初場所盛り上げた3人 序盤戦から不安定な取り口で、2日目に土が付いた貴景勝。しかし、徐々に調子を上げて10日目には9勝1敗の単独トップ。7、8日目の翠富士、錦富士戦は魂の籠った貴景勝の覚悟を見せたような一番だ

                                  貴景勝13場所振り3回目の優勝❗一人大関の貫禄見せ付ける❗ | blueblue
                                • 霧馬山、混戦の春場所を逆転の優勝決定戦で制し、大関へ王手❗ | blueblue

                                  混戦で最後まで縺れる優勝争いが続く大相撲。新型コロナウイルス感染が収束へ向かい、マスク着用が個人の判断に委ねられて初めて迎えた今場所。それでも大半の人はマスク着用しての観戦だったが、中にはマスク無しで大声の歓声を送る人も見受けられた。こうして、少しずつ少しずつ以前の生活に戻って行くのだろうか。 そんな盛り上がった場所に水を差すように感じられたのは立ち合いの見苦しさ。相撲は行司の声を合図にお互いに呼吸を合わせなければ成立しない格闘技。相手を焦らすようにわざとゆっくり待たせて、隙をついて自分の呼吸で立とうとする見苦しさ。私が近年最も苛つかされたのは白鵬、遠藤、豊昇龍。行司がもっと強く促すべきと思うのは私だけだろうか……。 混戦の優勝争い 横綱照ノ富士の休場が続く中、春場所最も注目を浴びたのは大関貴景勝の綱獲り。しかし、初日早々に土を着けられた上に土俵上の怪我で途中休場。あえなく儚い夢と消えてし

                                    霧馬山、混戦の春場所を逆転の優勝決定戦で制し、大関へ王手❗ | blueblue
                                  • 大の里史上最速7場所目の天皇賜杯❗早くも大の里時代到来か⁉️ | blueblue

                                    もう下克上とは言えないのかもしれない。毎場所のように平幕力士が優勝戦線をリード 春場所は110年振りという尊富士の新入幕優勝に湧いたばかりというのに 今場所は角界入りから大器と目されていた新小結大の里の史上最速7場所目の優勝 休場者続出で始まったシラケかねない場所を救った大の里を中心に夏場所のリポート 大混戦の夏場所優勝争い 1横綱4大関で始まった大相撲夏場所。いきなり初日から看板力士の5人が全員土という衝撃のスタート。そして、早くも2日目から横綱照ノ富士と大関貴景勝は休場。その後も休場者続出という異常事態。 大関陣では祖父の四股名を継いだ琴櫻こそ何とか盛り返したが豊昇龍、霧島は連敗。特に霧島は立ち直れず途中休場で大関陥落。序盤は宇良、元大関御嶽海、今場所十両から復帰した宝富士がトップという、最近恒例になった平幕力士が逃げる展開。 10日目時点で2敗で大の里、湘南乃海、宝富士の3人がトップ

                                      大の里史上最速7場所目の天皇賜杯❗早くも大の里時代到来か⁉️ | blueblue
                                    • またまた混戦必至の大相撲春場所❗貴景勝の綱取獲り、優勝の行方は❔ | blueblue

                                      春を通り越して初夏が訪れたような異常な高気温が続いている。今日からマスクの使用も個人の自由という事で、再び感染拡大が懸念される。そんな中、スポーツの応援時にもマスク無しでの声援可能という競技も現れ、何を考えてるんだ……と言いたくなる。 大相撲も初日まではマスク着用推奨という方針だったようだが、3月13日の2日目からは政府の緩和策に沿って観客個人の判断に任せるんだとか……。あれだけ感染した力士が出たのに大丈夫かいな……と思うが、無事に千秋楽を迎えられるのを願うばかり。 大相撲春場所番付 【東】   【西】 横綱大関   照ノ富士 大関           貴景勝 関脇     若隆景   豊昇龍 関脇     霧馬山 小結     若元春   琴ノ若 小結     大栄翔   翔猿 前頭筆頭   玉鷲    正代 前頭2枚目  阿炎    竜電 前頭3枚目  御嶽海   錦木 前頭4枚目  

                                        またまた混戦必至の大相撲春場所❗貴景勝の綱取獲り、優勝の行方は❔ | blueblue
                                      • 令和五年九州場所(11月場所)北勝富士 場所前。 - おっさんのblogというブログ。

                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、令和五年九州場所(=11月場所)が11月12日(日)より開催されます。 注)2023年10月30日現在の情報です。 今場所も先場所に引き続き自分の好きな力士の一人である『北勝富士』に注目したいと思います。 貼るだけの軽い記事ですが、場所前と中日と千秋楽に書くことにします。どうかお付き合いを。 改めて北勝富士の紹介。 北勝富士の今までの全場所別成績。 今場所=九州場所(11月場所)の番付。 編集後記 改めて北勝富士の紹介。 こんな力士です。 北勝富士 大輝 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト 北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき) 所属部屋 八角部屋 本名 中村大樹 しこ名履歴 大輝→北勝富士 番付 西小結(2023年九州場所現在) 生年月日 平

                                          令和五年九州場所(11月場所)北勝富士 場所前。 - おっさんのblogというブログ。
                                        • 貴景勝に喝を入れる - ぐわぐわ団

                                          この前の九月場所、大関の貴景勝が優勝しました。優勝決定戦にまでもつれ込んだのはなかなかに熱い展開なので良いのですが、最後の優勝決定戦が本当にサイアク。貴景勝、イチから出直せ!と叫びたくなりました。 勢いがあると言っても相手は前頭十五枚目の熱海富士。しかも最終日は朝乃山にそんなに良いトコもなく負けているわけで、さすがに勢いだけで突き進んできたにしてもブレーキがかかっている状態。そんな相手に対して、優勝決定戦で貴景勝がどんと熱海富士を受け止めてから、得意の突きと押しで相手を土俵際まで追い込んで勝つ必要があったのです。 にも関わらず、優勝決定戦の貴景勝は左に動いて変化、相手の力を受け流すようにはたき込みで勝つという、横綱不在の場所で大関が格下相手にとるような相撲ではありませんでした。佐々木健介じゃねぇんだ、もっと真面目にやれ!と声を大にしていいたい。 IWGP争奪トーナメント挑戦者決定戦で佐々木

                                            貴景勝に喝を入れる - ぐわぐわ団
                                          • “元安美錦”安治川親方の「けっぱれ! 大相撲」——2021年5月場所総評|文藝春秋digital

                                            ■元安美錦(安治川親方) 1978年、青森県西津軽郡深浦町生まれ、伊勢ヶ濱部屋。師匠の伊勢ヶ濱親方(元横綱・旭富士)は親戚、父は元青森県相撲連盟会長、兄は元幕内の安壮富士という相撲一族。 小1から相撲を始め、青森・鰺ヶ沢高から、兄と同じ安治川部屋に入門。97年初場所で初土俵を踏む。 右ひざの靱帯断裂という大ケガを乗り越え、2007年に自己最高位となる関脇に昇進。 37歳で迎えた2016年には左アキレス腱を断裂し、十両へ陥落するも、2017年には史上最年長の39歳で再入幕を果たす。 2019年7月場所、40歳で22年を超える力士生活に別れを告げた。3賞受賞は歴代10位の12回(殊勲4、敢闘2、技能6)。獲得金星は8個。 2021年に早大大学院スポーツ科学研究科の修士課程1年制に入学。 元安美錦(安治川親方)「けっぱれ」とは私の故郷青森県の言葉、津軽弁で「頑張れ、踏ん張れ」という意味です。 ま

                                              “元安美錦”安治川親方の「けっぱれ! 大相撲」——2021年5月場所総評|文藝春秋digital
                                            • 過去記事アーカイブス ~平成31年3月24日~ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                              1か月に2~3回を目途に過去に投稿した記事を再度掲載しています。 今日の記事は918回目の投稿ですが、過去に投稿した記事の中には、まだ読者数が少なかったり、読者の方が時を経て入れ替わったりしていまして、現在親しくしてくださっている方々の目に触れていない埋もれた記事がたくさんあります。そうした記事に改めて注目していただきたいと考えた次第です。 長期間にわたってはてなブログで活躍されている方ですと、見覚えがある記事に出くわすことになるかもしれませんが、そこはご容赦下されば幸いです。 -・・・- 本日は、平成31年(2019年)3月24日に投稿しました「元大関・照ノ富士さんの序二段優勝決定戦を見守りました」という記事で、通算704回目の投稿を取り上げます ◎◎◎ ◎◎ ◎ 元大関・照ノ富士さんの序二段優勝決定戦を見守りました このブログでは昨年9月12日に「元大関・照ノ富士さんを応援しています・

                                                過去記事アーカイブス ~平成31年3月24日~ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                              • 令和二年七月場所を振り返って - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)

                                                Twitterで全力で振り返ってしまったので、メモとして。 現役最年長50歳の華吹が“92歳対決”に敗れる https://t.co/D4YBe5sBQ8 @nikkansportsより 24年ぶりの顔合わせ!!!— kash06(ジュスト) (@kash06) 2020年7月19日 初日からすごい取り合わせでしたね。 今日の白鵬、何が起きたのかあまりに一瞬だったから0.5倍速にして全体を3回みて、4回目にようやく足に到達して思った。 足が運べてないまま前身が押している形になっていて、突き落とされた瞬間は完全に足が揃ってた! 直接の原因は足が揃っていたけど、なぜ足運びがそうなってしまったのか心配…。— kash06(ジュスト) (@kash06) 2020年7月30日 この「心配」は見事に当たってしまい、やはり既に足を負傷している中での出場だったようです。 www.nikkansports

                                                  令和二年七月場所を振り返って - 続・ カッコつけるのは、もうヤメだ。ダラダラと生存報告。(仮)
                                                • 新しいiMacがウチに来た - ぐわぐわ団

                                                  タイトルの通りです。新しいiMacがウチに来ました。 YouTubeの最速レビューとか見ていると、とにかくカメラがすごく性能がよくなったということ、マイクもすげぇ性能がよくなったということ、そしてベンチマークがどうのこうのということばっかりで、とにかくすげぇマシン(平田淳嗣がマスクをかぶって藤波辰爾に「お前、平田だろ!」と言われてしまったスーパーストロングマシンのことではありません、念の為)だそうです。アップルが開発したM1チップが搭載されていて、いろんな処理が早くなっているんだとか。そのへんはくわしくないのでわかりませんが、とりあえず普通に使えています。 というのも、別にテレワークをするわけでもないですし、ましてやzoomでオンライン会議をするわけでもないからです。もっと言うと、動画編集をするわけでもありませんし、難しい処理をしなければいけない作業はこれっぽっちもありません。新しいiMa

                                                    新しいiMacがウチに来た - ぐわぐわ団
                                                  • 照ノ富士という「鬼」がいる話 - インドのピラニア

                                                    最初に見た時は、まだ若三勝と名乗っていた。 大相撲を長く見続けてみると、幕内だけ見たい時と、十両だけ見たい時、もう忙しくて全然見ない時のように、ちょっとしたバイオリズムがある。 実は幕内よりも、十両~幕下上位5番が最も面白かったりするもんだ。十両と幕下では天と地の差がある。十両になれば、月収100万を軽く越える総合商社マンのようなお金が舞い込むが、幕下では小遣いにもならないちょっぴりとした給金しかもらえない。 八百長が起こったのも、まさにこの差が如実に現れる「大相撲のハザマ」で取り沙汰されたことだった。誰だって収入がほぼないひもじい生活を送りたくない。大相撲がどん底に落ちたのは、その圧倒的な現実によるものだった。 ただ、若三勝は一目でそんなタマではないことがすぐ分かった。というよりも十両力士では相手にならなかった。まず大きい。2まわりは大きい。把瑠都を思わせるような馬力。そして別格の眼光を

                                                      照ノ富士という「鬼」がいる話 - インドのピラニア
                                                    • \照ノ富士優勝/ 2021年令和3年大相撲3月場所は大阪じゃないけど春の嵐でしゃちほこっ - 晴れたり、曇ったり。

                                                      こんばんわ 本日も20時に更新できました。たまきです。 ということで、 令和3年大相撲3月場所が終わってしまった・・・。 タニマチ気分で推しを評価するだけの記事です。 写真はテレビの画面をスマホで撮って、ええサイズに加工してます。 \照ノ富士優勝/(目次) 2021年令和三年大相撲三月場所 優勝力士 炎鵬 照強 貴景勝 次は5月場所 関連 2021年令和三年大相撲三月場所 鶴竜引退・・・。 癒しのわんわん横綱が・・・。 お疲れ様でした。 来場所からは親方として警備と解説と親方ちゃんねるデビューでしょうか。 親方ジャンパーとかスーツとかイメージわかないです。 年寄鶴竜ということは、鶴竜親方になるんですね。 井筒を継承すると思ってました。 \鶴竜親方爆誕/ 語学堪能で英語のスピーチも。 <開催決定!> 大相撲 東京2020オリンピック・パラリンピック場所 発表の会見。 英語でスピーチする鶴竜。

                                                        \照ノ富士優勝/ 2021年令和3年大相撲3月場所は大阪じゃないけど春の嵐でしゃちほこっ - 晴れたり、曇ったり。
                                                      • \(^o^)/ 祝・照ノ富士関復活優勝 \(^o^)/ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                        8月2日に千秋楽を迎えて全日程を終了した大相撲令和2年7月場所は、東前頭17枚目の照ノ富士関が13勝2敗で優勝しました。 照ノ富士関は、平成27年7月場所から14場所にわたって大関を務め、一時は横綱候補の筆頭でした。しかし、両膝の怪我に加えて糖尿病、肝炎を患い、土俵に上がれる状態からは程遠くなり休場を重ね、大関経験者、幕内優勝経験者では史上初の幕下陥落、さらには史上初の三段目陥落、さらには史上初の序二段陥落となり、大相撲の長い歴史の中で誰も経験したことの無いどん底、屈辱を味わうことになりました。この心情は照ノ富士関以外の誰も解からないものです。 -・・・- そんな照ノ富士関を、このブログでは過去に2度取り上げています。 ↓ 平成30年9月12日 「元大関・照ノ富士さんを応援しています・・・」 saitama-dame.hatenablog.com ↓ 平成31年3月24日 「元大関・照ノ富

                                                          \(^o^)/ 祝・照ノ富士関復活優勝 \(^o^)/ - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                        • 御嶽海三度目の優勝で雷電以来227年振りの長野県出身大関❗ | blueblue

                                                          横綱照ノ富士の一強時代到来と思われていた大相撲初場所。主役になったのは万年三役と言われて三役在位28場所目の関脇御嶽海。今場所は序盤戦から好調で中日8日目にただ一人全勝で折り返し、終始優勝争いをリード。十日目学生時代からのライバル北勝富士に押し出されて照ノ富士に並ばれ、12日目には阿炎と三つ巴の優勝争いという展開。更に、新鋭琴ノ若も加わる混戦模様の終盤戦を乗り切り、三度目の優勝と大関昇進という両手に花を成し遂げた。 これまでの御嶽海 日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれて、4歳に来日して長野県に移住した御嶽海。小学一年から相撲を始め、中学時全国大会で3位。高校では国体少年の部で3位と活躍。東洋大学に進学し、力強い突き押しで個人タイトル15冠を獲得。4年時には学生横綱とアマチュア横綱に輝き市原(元幕内清瀬海)、幕内遠藤に続いて幕下10枚目格付出の資格を得る。 卒業後は大相撲入りする意志

                                                            御嶽海三度目の優勝で雷電以来227年振りの長野県出身大関❗ | blueblue
                                                          • ラストで色々あったけど、照ノ富士おめでとう - 70代の真実

                                                            はい、昨日に引き続きグッタリしてます。もう虫の息。 今日も、相撲が全ての一日でした。まあラグビーも見てたけどね。 心配してたけど、遠藤が負けたので三つ巴の優勝決定戦の可能性が無くなりましたね。 ぼくはつい油断してしまい、貴景勝を応援してしまいました。 だって本割の土俵に上がった今日の貴景勝は、最近になく可愛かったのです。 まあ、ぼくの応援は関係ありませんけども、本割は貴景勝が勝っちゃった。 これはヘタをすると、決定戦も貴景勝が一気に行くかもしれないななんて思っちゃいました。 彼の相撲は一つ、ただ自分の相撲をするだけなのですから。 でも、照ノ富士は負けませんでした。 決定戦から引き上げてくる廊下で、顔をしかめるから、膝が痛いのかなと心配しちゃいましたが、あれは泣いてたように見えました。 途中まで全勝優勝するような勢いでしたが、最後の方で色々苦労しました。 でも、終わりよければ全て良し。師匠の

                                                              ラストで色々あったけど、照ノ富士おめでとう - 70代の真実
                                                            1