並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

独居高齢者 食事の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • サ高住で事故問題視、サービス付き高齢者向け住宅なの忘れてない? - ケアマネ介護福祉士のブログ

    サ高住で事故問題視、サービス付き高齢者向け住宅なの忘れてない? サ高住で事故問題視、サービス付き高齢者向け住宅なの忘れてない? サ高住での事故が5000件?そもそもサ高住って? サービス付き高齢者向け住宅の略だからアパートなんだけど… サ高住での事故は何が問題なの? サ高住は一人暮らしだから… 訪問介護中の事故なら… 法律の整備がない限り報告はお願いベース 法整備を整えないと… 更にこの記事…大きな語弊が… この10万5000円は基本料金…。 【公式】ケアマネ介護福祉士的にはサ高住は厚労省と国交省の利権争いにしか見えない ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 全国の見守りサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で2020年度、転倒や誤嚥(ごえん)などの事故が少なくとも計5283件発生し、このうち死亡事故が165件にのぼったことが読売新聞の都道府県などへのアンケート調査でわかった。 18年度比でそれぞ

      サ高住で事故問題視、サービス付き高齢者向け住宅なの忘れてない? - ケアマネ介護福祉士のブログ
    • トランスフォーマー・エコバッグ♪

      にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ハンドメイドじゃないお話を少し。 先日、子ども食堂のボランティアに参加してきました。昨年春から、とあるボランティア団体に入ってます。で、その団体の活動のひとつ、子ども食堂にスタッフとして参加してる。 今回は夏休み特別企画「カレーパーティー」でした。カレーライスやスイカ(夏だもんね)、そして寄付してもらったどら焼きにバナナ! ゲームもして、新鮮野菜などのフードパントリー(食材・日用品無償提供)もあって、子どもも大人もみんなで楽しく盛り上がったのでした。 具だくさんカレーライスは約70食分を準備しました。調理ボランティアはオバチャン達がメインで、ご飯を今まで何

        トランスフォーマー・エコバッグ♪
      • 過疎地よりも東京周辺で深刻化…これから確実に「買い物難民」になる人が住んでいる"家と立地"の特徴 公共交通機関の廃線、スーパーの撤退で都市部の戸建て住民が危ない

        店あれど、買い物できず… 高齢者の4人に1人が、食料品の購入が困難な「買い物難民」となっている。農林水産省の農林水産政策研究所がこのほど公表した推計は、衝撃的な実態を明らかにした。 同研究所は店舗まで500メートル以上かつ自動車利用困難な65歳以上を食料品アクセス困難人口と定義しているが、2020年国勢調査などのデータを基にカウントしたところ、対象者は904万3000人に上ったのだ。900万人を突破したのは初めて。高齢者人口に占める割合は、なんと25.6%であった。 前回(2015年)の推計とは集計方法が一部異なるためデータに連続性はないが、単純に比較するならば9.7%増だ。 店はあれども、買い物ができない。今、日本で何が起こっているのか。 今回の推計結果には2つの大きな特徴が見られ、その背景から買い物難民が増えている要因が浮かび上がる。 1つは、75歳以上が565万8000人(同人口の3

          過疎地よりも東京周辺で深刻化…これから確実に「買い物難民」になる人が住んでいる"家と立地"の特徴 公共交通機関の廃線、スーパーの撤退で都市部の戸建て住民が危ない
        • なぜ家から追い出されるのか | 宿命

          宿命 介護支援専門員をしていましたが、両親の介護のため介護離職し、約2年半在宅介護をしておりました。 介護保険に関するあらゆること、介護についての質問、相談はいつでもお待ちしております。 素朴な疑問が浮かびます、介護施設に入居されている方々は、なぜ家に住みつづけられないのかと。 理由の第一は、同居家族がいるから、というものです。 え?、逆じゃないの、とお思いでしょうか、そうではありません。 同居家族がいるからこそ、施設に送りこまれるのです、たとえ自分名義の家であってさえです。 たとえそうでなくても、高齢者は子どもの家族への配慮から、自ら進んで施設に入居する傾向があります。 「何故この施設に?」という問いに対して、「息子に頼まれたから」との答えを聞いて、私は胸が詰まる思いをしたものです。 高齢者の女性は、息子思いです。 死ぬまで母親でいるつもりの彼女たちは、息子の都合を自分の都合より優先する

            なぜ家から追い出されるのか | 宿命
          • 災害直下における要援護者の支援 台風6号が停滞した沖縄県の経験から(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            台風第6号が沖縄本島に直撃し、その影響は甚大でした。我が家でも、停電が計4日間、断水は2日間でした。多くの沖縄県民が台風に慣れているはずですが、このような長期にわたる台風の影響に、明らかに疲弊している様子でした。 長期にわたる停電の影響を深刻に受けた方々もおられました。在宅で人工呼吸器や在宅酸素、吸痰機器を使用している方々、あるいは身体機能の低下した高齢者(とくに独居者)にとって、停電とは、まさに生死に関わる重大な災害となりかねません。 現在、台風7号が日本本土に接近しているようです。以下、沖縄県における要援助者支援の経験と気づかれた課題について紹介します。各市町村での対応策の参考としていただければ幸いです。 市町村ごとに異なっていた要援護者への対応 台風が過ぎ去ったあと、県内の医療・介護関係者と意見を交わしましたが、市町村ごとの要援護者への対応の違いが明らかとなりました。 要援護者の受け

              災害直下における要援護者の支援 台風6号が停滞した沖縄県の経験から(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 高齢者の孤食対策!みんなの食堂活動とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ

              ひとり暮らしの高齢者が多くなり、孤食や地域社会からの孤立化が増えてきています。 孤食が増えることで、食事内容の偏りや、欠食が増え、高齢者の低栄養の原因にもなります。 今回は、高齢者の孤食の状況と、孤食対策として、さまざまな地域が行っているみんなの食堂について説明したいと思います。 最近離れて暮らす親が、痩せてきたな、食事が細くなってきたなと思い当たる方や、ひとり暮らしで孤食ばかりになっている方は、ぜひ参考にされてみてください。 1. 2040年には、5人に1人が独居高齢者に! 2. 孤食がまねきやすい低栄養とは 低栄養とは 低栄養の症状とは 孤食と低栄養の関係とは 3. 高齢者の孤食対策、みんなの食堂活動とは? まとめ 1. 2040年には、5人に1人が独居高齢者に! 2015年の農林水産省の調べでは、65歳以上の高齢者一人暮らしの割合は、男性が13.3%、女性は、21.1% となりました

                高齢者の孤食対策!みんなの食堂活動とは? - 仕事と介護の両立を応援するブログ
              • 人を励まし寄り添う犬&被災地を励ます小学生

                2020年 6月28日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスの支援が増えた。 「寄り添う関係は温かい。」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【処理水の海洋放出断固反対、福島県漁連が決議】 ●福島県漁連は26日、いわき市で通常総会を開き、東京電力福島第1原発にたまり 続ける処理水の処分方法について「海洋放出に断固反対する」とする特別決議を 全会一致で承認した。 政府の議論の進め方に関して「新型コロナウイルスの感染拡大防止に国民が努力 する中、国民全体で議論すべき重要な問題が一部の関係者で進められていることに 強い不信と憤りを禁じ得ない

                • 帰省自粛で増える「孤食」 栄養バランスの偏りや抑うつ傾向に注意 | AERA dot. (アエラドット)

                  ※写真はイメージです (GettyImages) 暮らしの保健室で談笑する戸山ハイツの住民たち(2017年) (c)朝日新聞社 食事の大半を一人で済ます「孤食」の高齢者が増えている。孤食が体に及ぼす影響は想像以上に大きい。低栄養、抑うつ、運動不足、フレイル(虚弱)。コロナ禍の帰省自粛で、年末年始も一人という高齢者も多くなるとみられ、注意が必要だ。孤食でも健康を維持する対策を専門家に聞いた。 【写真】10年以上も「おひとりさま」でひとり酒をしている68歳男性はこちら *  *  * 「食事はバランスよく食べていますか」 「準備は大変ですが、一品はご自分で調理してみましょう」 東京都新宿区にある大型団地「戸山ハイツ」の独居高齢者たちの部屋に声かけの電話がかかる。 声の主は、団地敷地内にある「暮らしの保健室」のスタッフたちだ。NPO「白十字在宅ボランティアの会」が運営しており、地域の人たちが気軽

                    帰省自粛で増える「孤食」 栄養バランスの偏りや抑うつ傾向に注意 | AERA dot. (アエラドット)
                  • 遠距離介護3 全てのことには時がある - ゆるり日記

                    途絶えていた交友関係が回復し、自分の思い通りに使える住まいを得て、明るい毎日を送るようになった母。実家に居た時は私が帰省してもホテルに宿泊するしかなかったので、独居になって私と一緒に同じ屋根の下で眠れるというのは母にも私にも嬉しいことだった。 母の独居が始まった時に安否確認をどうするのかを色々考えた。そして多くの介護者がそうしているように母のところも色んな利用料金の支払いを集金にして貰い、電話のやりとりもマメにした。 母の老化はまず耳から始まった。自分がキッチンに居てもケトルの笛が聞こえなくなって空焚きをするためケトルの胴体部分が黒くなった。水道の水を出しっぱなしにすることも増えた。 これはまずいと市独自で設けていた独居高齢者宅にシルバー人材センターからヘルパーを派遣する制度を利用した。母とわりかし年の近い方が母を訪問、簡単な家事支援と話し相手になってくれた。 母のところは何時行っても小ぎ

                      遠距離介護3 全てのことには時がある - ゆるり日記
                    • 認知症の独居高齢者がコロナ感染 介護サービス受けられない? | NHK

                      実家で1人暮らしの高齢の親が薬を飲み忘れたり身の回りのことが自分でできなくなったりと認知症の症状が出始め、訪問介護サービスを受けながら生活しています。 ところがある日コロナに感染、それを訪問介護事業所に伝えたとたん、いつものヘルパーさんが来られなくなったと連絡が。介護無しでは生活が難しいのに、いったいどうすれば…。 こういったケース、実際に各地で起きているんです。 (社会部 記者 飯田耕太) 感染判明、するとヘルパーは… 東京 品川区の自宅に住む1人暮らしの女性(90代)は、9月7日にコロナの感染が確認されました。 女性は認知症のほか高血圧などの疾患があり、毎日少なくとも2回の「訪問介護」と週2回の「訪問入浴」の介護サービスを利用して生活しています。 しかしコロナの症状が軽かったために入院には至らず、自宅で療養することが決まると、利用していた訪問介護や訪問入浴のヘルパーは隔離期間の10日間

                        認知症の独居高齢者がコロナ感染 介護サービス受けられない? | NHK
                      1