並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

独立洗面台の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 汚部屋に住んでたアラフォー独身女がなんとか掃除できるようになった

    【これまでどんな部屋に住んでたのか】 ・廊下からリビングにかけて床が見えない。 ・室内なのに本の一部が土になってた。 ・かろうじてベッドの上のみは物がない。下はゴミだらけ ・ピルを飲み始めたので生理の数が減ったが、生理があるときはしばらく使用済みナプキンを溜めてた ・シンクには皿と謎のドロドロ 【現状】 ・ベッドの下に何もない ・まだ物は残っているが、廊下からリビングにかけては床が見える。クイックルが使える。 ・シンクには何もない。料理したら/食べたらすぐ洗うことが身についた。(すぐに洗えない体力が無いという時はレトルトなりテイクアウトなり使う) 【何をしたのか】 ・ゴミの日の把握 汚部屋に住んでてやばいと思っている人間、まず自分の住んでる街のゴミの日を把握してない気がする。あと収集時間。 まずはアナログでもデジタルでもいいから「いつ」「何時まで」収集されるのか知る。 ・「断捨離」「お片付

      汚部屋に住んでたアラフォー独身女がなんとか掃除できるようになった
    • [02/25 追記] 病院の特別室に入院して驚愕した話

      身バレするのは嫌なので、少しフィクション交えて書きます。 「病院 特別室」でググっても事例があまりないので、体験談を書いてみようかなと思いました。 --- ある疾患を抱えていて、入院して手術しないと死ぬよと主治医に言われ、都内屈指の大学病院に2週間ほど入院することになった。もちろん保険適用で差額ベッド代ゼロ円の部屋もあったが、他人のいびきなんぞ聞きたくもないし、クチャラーにあたった日には最悪なので、個室を希望した。 個室の差額ベッド代はミニマム3.5万円スタートで、この時点で「高くね?」と思っていた。それでも貯金を切り崩してまでも個室にしたかったので、個室の種別がいくつかある中で、第1希望から第3希望まで選んで入院受付に提出した。 入院3日前までの新型コロナウィルスの陰性証明、つまりPCR検査必須と言われ、渋々有給を取ってPCR検査を受けに行った。最近のPCR検査はすごく、鼻に長い綿棒をぶ

        [02/25 追記] 病院の特別室に入院して驚愕した話
      • 30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい

        表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料

          30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい
        • 家探しは婚活に似ている。適齢期は今? と迷いつつ行動した、私のマンション購入物語。 - マンションと暮せば by SUUMO

          こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば1人で日本各地の温泉や登山に出かけ「山と温泉のきろく」なるブログを更新しています。 引越しが嫌いで、社会人になって初めて住んだ1Kのアパートに15年以上住んでいましたが2020年に一念発起して中古マンションを購入。入居して1年半ほど経ちました。 賃貸での引越しすら避け続けていたのにいきなり購入なんて! そんな大それたことがよくできたものだなと思いますが、何とかなるものですね……。 「衣食住」の中で「住」への関心がもともと薄く、知識があるわけでもない私の体験談が、役に立つのかはわかりません。意識の低さに失笑を買うだけではないかと震えながら、購入を決断したきっかけから今日までを振り返ってみました。 実用性は薄いと思いますが、単身女性のマンション購入物語として楽しんでいただけますと幸いです。 15年以上

            家探しは婚活に似ている。適齢期は今? と迷いつつ行動した、私のマンション購入物語。 - マンションと暮せば by SUUMO
          • 「水商売の人専用」の不動産屋の大きすぎる意義

            歌舞伎町あずま通りの中ほど。立ち並ぶキャバクラやガールズバー、ホストクラブなどの看板のなかで、かわいらしいクマのイラストが目を引く。カラフルな色彩、丸文字で書かれた店名。水商売専門の不動産屋「みずべや」だ。 みずべやの事業は賃貸不動産業。ただし、水商売で働く方に特化している。彼ら彼女たちのなかには、保証人がいない、借金がある、などいわゆる“ワケあり”の方もおり、一般向けの不動産屋では部屋が借りられないことも少なくない。みずべやは、そんな人々の部屋探しから入居までを支援しているのだ。歌舞伎町ならではの業態だと納得させられる。 人気はタクシーで1500円の物件 取材でお邪魔したのは午前10時。白を基調とした清潔感のある店内に、まだお客さんの姿はない。出迎えてくれた代表の岡さんは、礼儀正しく、柔和な青年といった風貌だ。 「10時から20時まで営業しているのですが、この時間はお客さんがほぼいないん

              「水商売の人専用」の不動産屋の大きすぎる意義
            • 紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              神奈川県秦野市(はだのし)にお住まいのたなこさん。紅茶や英国文化好きが高じて、ついには憧れの英国住宅を建てることに。 庭を眺めながら優雅な時間を楽しめるコンサバトリー風ルーム、紅茶に合うお菓子をつくるための広いキッチン、ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」カラーを再現した壁……など、ティータイムを楽しむための工夫がたくさん。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第17回です。 🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 初めまして。たなこと申します。神奈川県秦野市で夫と3歳の娘と共に元気に楽しく暮らしています。 私は社会人になってから紅茶にハマり、紅茶や英国文化が大好きになりました。好き過ぎるあまり、2022年の年末に憧れだった英国テイストの注文住宅を建てました。 今回はお気に入りのコンサバトリー風ルームや広いキッ

                紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • 引っ越しすることになったので機械学習を使って全力で自分の住む家を決めようとした話 - Qiita

                みなさん、こんにちは!! こちらは「ABEJAアドベントカレンダー2020」の10日目の記事です。 2日目に続き2回目の登場ですが、また仕事関係ない話です。 11月中旬:遠方に引っ越すことが決まった ここから、このプロジェクトは始まりました。 年内目標での引越しです。 なかなかの短期プロジェクトです。 ※ちなみに転勤や転職ではなく家庭の事情です。ABEJAではフルリモートで働き続けます。 早急に物件を探さねければ 引越し目標まで1ヶ月半、時間がありません。 そして引越し先は実家のある名古屋とまでは決まっているのですが、あまり土地勘がありません。 そのため、どのあたりに住むのがいいのか?それもあまり分かりません。 まずは、賃貸検索サイトで探します。 。。。どの物件も今(横浜)よりは安いです。お得そうです。 でもどれが良いかなかなか絞り込めません。気軽に内覧行ける距離でもありません。 機械学習

                  引っ越しすることになったので機械学習を使って全力で自分の住む家を決めようとした話 - Qiita
                • 年収700万円以上のあなたに新築アパート投資が向いている3つの理由

                  Tweet Pocket 新築アパート投資って割高で儲からないんじゃないの? 新築はどうしても割高な印象があるので、よくこういう声を聞きます。 しかし、新築アパート投資はローリスクでミドルリターンを得られる投資だと思います。 私自身も新築アパート投資で返済をしつつ年間数百万円のキャッシュフローを得ることができています。 元々は私も中古不動産の方が割安で利益が出し易いと考え、法定耐用年数が過ぎた鉄骨造の物件などを探していました。 しかし、実家の家業としてアパート経営をしていて、子供の頃から自主管理の手伝いをしていた私からすると、ほとんどの不動産会社で修繕費のことを一切考えず、表面利回りのみで利益を語られることに非常に違和感を感じていました。 今でも築40年近いRCの一棟マンションを家族で所有していますが、先日も大規模修繕で800万円程度かかりましたし、相場賃料にしても設備が古くなかなか空室が

                    年収700万円以上のあなたに新築アパート投資が向いている3つの理由
                  • きよらかな水、摩訶不思議薬膳中華にアドベンチャー――松本で暮らした1年半 - SUUMOタウン

                    著者: 森かおる 2018年春、10年暮らした東京から長野県松本市に引越した。勤めていた出版社をわりと勢いで辞め、その後に入った会社も相性が良くなく、フリーランスを名乗り始めていつの間にか2年ほど経っていた。仕事は楽しいものの、どこか浮ついて、地に足のつかないまま、東京の忙しさに乗っかって日々を過ごしていた。 そんなとき、実家のある長野県に戻ることを決めた。大学進学時に京都で一人暮らしを始め、就職先は東京。しかも出版業界だったので、哀しいかな出版社がほぼゼロに等しい長野県で暮らそうと考えたことは働き始めてから一度もなかったのだけど、その年の初めに父が亡くなり、1人になってしまった母がさすがに心配だったのだ。 私は新しもの好きで、美術館やギャラリーに行くのも好きだし、山手線から見えるごみごみした駅前にすら愛着があり、いつか磯野家のような縁側のある一軒家を大好きな古本の街・神保町に買って骨を埋

                      きよらかな水、摩訶不思議薬膳中華にアドベンチャー――松本で暮らした1年半 - SUUMOタウン
                    • 新居を決めかねている。相談に乗ってくれ!

                      就職で他県に引っ越すことになり、住む家を探している。一人暮らしです。 結論から言うと、二つの物件で悩んでいて、アドバイスがほしいです。 ・僕の譲れない条件 6万円以内、職場まで徒歩20分以内、都市ガス、室内洗濯機置き場、バストイレ別、主採光面が北じゃない、風呂が古すぎてヤバいやつじゃない、収納がある、キッチンが激狭なやつじゃない ・できれば… な条件 独立洗面台、ペット可、ネット利用可能 二つの物件を見つけた。 ①58000円。1k+10畳。条件はペット以外全部満たしている。マンションの五階。新しくて綺麗。職場まで20分。 ②57000円。3DKで無駄にでかい。やばくはなく清潔感があるけれども風呂はタイルで浴槽が若干正方形。マンションの一階だけど木に囲まれた小さい丘?の上にあって外から見えない。ペット可。職場まで7分。 ②の場合はネットを繋ぐ手段をなにかしら考えないといけないのでちょっと面

                        新居を決めかねている。相談に乗ってくれ!
                      • 30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい

                        表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料

                          30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい
                        • キッチンと洗面台が合体 1人暮らしの部屋を広くする「MIXINK」 三菱地所

                          住宅ディベロッパーの三菱地所レジデンスは6月14日、キッチンのシンクと洗面台を一体化することで水回りを省スペースにし、間取りの自由度を上げられる「MIXINK」を、一人暮らし用賃貸マンションなど向けに開発したと発表した。第1弾として、品川で建設中の物件に導入する。 MIXINKは、調理にも洗面にも使える流し台と、調理に必要なIHコンロやレンジフード、各種収納を一体化した設備。コンロの隣にシンクではなく洗面台があるイメージだ。タカラスタンダードと共同開発した。 物件に導入すれば、洗面台のスペースがまるまる不要になるため生活空間が広がり、さまざまな間取りを提案できるようになるという。例えば、独立洗面台付きで生活空間が7.0畳の1R物件を、MIXINKに変えることで、生活空間を1.3畳広げ、居室内にワークスペースを追加する、といったことが可能になる。 同社の調査で、「住まい選びの決め手になる要因

                            キッチンと洗面台が合体 1人暮らしの部屋を広くする「MIXINK」 三菱地所
                          • 近況: 神奈川へ引っ越しした、そしてVtuberになった - stefafafan の fa は3つです

                            近況です。東京から神奈川へお引越しをしたのと、Vtuberになりました。神奈川とVtuberは特に関係ないです。 引っ越し 神奈川の藤沢市に先日引っ越しました。狙い・理由は以下のとおりです。 社会人になってからずっと同じ部屋に住んでたので、そろそろ気晴らしに引っ越ししたかった ずっと1Kの部屋に住んでたので、もう少し広い部屋に移りたかった。給料も新卒の頃よりかは増えてるので家賃も増えても可 去年の緊急事態宣言以降1年以上経過している中、2, 3回くらいしかオフィスに出社していないという感じなので、東京にいるメリットが感じられなくなった 今の感じだと個人的な気持ちとして、新型コロナウィルスが落ち着く気がしないので、東京都にいるだけでストレス。神奈川もたいして変わらないかもしれないが…… 家の近辺に海があったり水族館があったりするとなんだか明るい気持ちになれそう。散歩とかもする気になれそう い

                              近況: 神奈川へ引っ越しした、そしてVtuberになった - stefafafan の fa は3つです
                            • 孤独な世界の陰と陽 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                              自由から生まれた孤独 「孤独」というとなんかさみしくて独りぼっちな暗いイメージですが、人は「仲間を求める」社交的な面と「自分の世界に入りたい」という内向的な面を持ち合わせています 人口減が加速している日本ですが世帯数は増えています 「就職を機に家を出て一人暮らしをする」 「結婚した子供とは一緒に住まない」 などの理由で昔のような大所帯の家族が減りました 「孤独が増えている」と発信する人がいれば 「孤独は素晴らしい」「孤独のすすめ」などと発信する人がその3倍います 私が子供の頃は4世代同居でしたが、今ではそのような生活を誰も望まないということです 「自立して家庭を持った子供とは住む気はない」 「自立したら親とは住まない」がスタンダードなようです ようは「自分の時間と空間が大事」「真の自由を突き詰めれば孤独」ということになります 「孤独」という暗い単語に変わる、新しい単語が生まれてきそうです

                                孤独な世界の陰と陽 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                              • 仙台のおしゃれな賃貸マンション・アパートなら【KURASHITO(クラシト)】

                                2階以上 角部屋 南向き 駐車場(敷地内) 駐車場(近隣) 駐輪場 オートロック TVモニタ付きインターホン 防犯カメラ 管理人 エレベーター 宅配ボックス 敷地内ゴミ置場 バルコニー 都市ガス フローリング 室内洗濯機置場 エアコン バス・トイレ別 温水洗浄便座 独立洗面台 追い焚き風呂 浴室乾燥機 脱衣所 コンロ2口以上 システムキッチン カウンターキッチン シューズボックス ウォークインクローゼット インターネット接続可 スーパー コンビニ 幼稚園・保育園 総合病院 警察署・交番 フィットネスクラブ ふたり暮らし さんにん暮らし 憧れの暮らし 安心安全な暮らし 便利な暮らし 日当たりのいい暮らし スッキリとした暮らし 料理を楽しむ暮らし スポーツを楽しむ暮らし ペット相談可

                                  仙台のおしゃれな賃貸マンション・アパートなら【KURASHITO(クラシト)】
                                • SHOWROOMライバーズマンション

                                  SHOWROOMライバーズマンション 夢を支えるプラットフォームである、SHOWROOMが夢に向かって頑張る人を応援する取り組み「SHOWROOMライバーズマンション」を開始しました。夢に向かって頑張る人を全力応援! SHOWROOMライバーズマンション 「SHOWROOMから夢をかなえたい!」という気持ちがある方なら誰でも応募OK!! アイドル、モデル、タレント、歌手、声優、芸人、VTuber、ライバー専業の方、etc… ■ こんな悩みがある方には特におすすめ ■ ・隣からの壁ドンがこわい… →防音室を完備!大声を出しても大丈夫! ・楽器演奏、歌の練習がしたい! →楽器演奏も可!自分のスキルも磨ける! ・自分だけの空間がほしい! →昼夜問わず、自分の好きなタイミングで配信OK♪ ・地方に住んでいて移動が大変… →マンションは関東圏内にあり!上京して本格的な活動ができる! ・活動しているけ

                                    SHOWROOMライバーズマンション
                                  • 【告知事項有り物件】に引っ越した話 - 南南西の風

                                    今週のお題「引っ越し」 就職のため上京したときのこと、 自分でいくつか不動産屋さんを当たり、 結局、杉並区で部屋を借りました。 探すに当たり、 いろいろ見ましたが、 なかなかいい部屋が見つからず 渋っていると 担当の方が、 何件か紹介してくれた候補とは別に 1件、見せてくれました。 1Kで5階建ての4階 RC造でオートロック付き 駐輪場もあって、 駅から徒歩7分 家賃も9万5千円 独立洗面台付きで風呂トイレ別 え。 めちゃくちゃいいじゃん。 すぐに、 「ここ借り押さえできますか?」 とお伝えし、 その足でその物件を 外観や立地だけでもと思い、 見に行きました。 最寄り駅についたその時、 担当の方から電話。 「すみません。その物件について、 お伝えしていなかったことが有りまして、 こちらが告知事項有り物件になってます。」 「!!!???」 ここで頭がパニックになりました。 告知事項有り物件と

                                      【告知事項有り物件】に引っ越した話 - 南南西の風
                                    • 年収700万円でそのブランド物買える?漫画とドラマの年収マジックを考える。 - エモの名は。

                                      Twitterで年収700万ドヤァ!な漫画の一コマがバズりました。 年収700万!!!(ドヤァ)はインパクトがある これは『そもそも恋は欲だらけ』という、石油王と結婚するのが夢だった女(27)と、巨乳・女体好きの男(29)が、双方「金」と「体(おっぱい)」というヨコシマな欲望目的で近づきながらも恋に落ちる様子を書いた婚活・恋活漫画です。 sp.comics.mecha.cc 絵がキレイでお約束設定ながら普通に面白いですが、同時期に玉の輿狙い上昇婚の決定版『ヤマトナデシコ』の再放送の設定などを見ると、いかに婚活における玉の輿の定義が低下したかの比較になっており、様々な側面から議論を呼びました。 これ見た時「FENDIのネクタイ半額くらいになってんな?」って思って以降情報が入ってこなくて、その他のツッコミにいきつかなかった。 — ぱぴこ (@inucococo) 2020年7月8日 700万で

                                        年収700万円でそのブランド物買える?漫画とドラマの年収マジックを考える。 - エモの名は。
                                      • ◆ホテルレポート◆バースデートリップ◆ヒルトン沖縄瀬底リゾート◆エグゼクティブルーム オーシャンビュー◆雨の日のステイケーション◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                        メルキュール クアラルンプール ショーパレード ⬇️ ヒルトン クアラルンプール 今回滞在したお部屋ではシティビュー、ラウンジでレイクビュー、プールでリゾートを満喫🥰 ヒルトンとルメリディアンが隣同士になっていて、プールが共用🌴 どちらの施設も楽しめるのは魅力的☺️✨ pic.twitter.com/gQR2wVKwZo— 𝐊𝐀𝐍𝐀🦋デュアルライフin沖縄 旅行🌏🏨✈️🌺⚾️オリックス 楽天ROOM開始💗 (@tropica_na_0223) 2022年6月11日 ヒルトンのダイヤモンド特典はUPG、ラウンジアクセス、朝食、レイトチェックアウト、ウェルカムギフト🎁 終始きめ細やかなホスピタリティが心地良くて、朝食はラウンジでレイクビューを眺めながらいただけるのが非日常感に浸れて最高☺️✨ KLの🏨は色々利用しているけど、レイクビューは新鮮🌳✨ pic.twitt

                                          ◆ホテルレポート◆バースデートリップ◆ヒルトン沖縄瀬底リゾート◆エグゼクティブルーム オーシャンビュー◆雨の日のステイケーション◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                        • 柴田聡子が日記を書き続けた7年の変化。「面白い」が保証される時代への違和感と抵抗 | NiEW(ニュー)

                                          『文學界』での連載を書籍化した、柴田聡子初となるエッセイ集『きれぎれのダイアリー 2017〜2023』(文藝春秋)。シャネルの9色のアイシャドウから自立心に思いを馳せたことや、独立洗面台のある理想の家について。ひさしぶりの飲酒をきっかけに考えた才能というもののありよう、ビキニで海岸に行った日のこと、手持ちの服をすべて捨てて生まれ変わりを夢見ること、なぜか引っ越しの手伝いに呼ばれないこと。およそ7年にわたる日々の中での、さまざまな発見や世界への手触りが、軽やかに綴られている。 音楽家であるとともに、詩人であり、近年は小説や絵本の文章の執筆も行なうなど、文筆家としての印象も強い柴田だが、エッセイの執筆には、音楽をつくることとは違う難しさがあったと話す。日頃から日記をつけることを習慣にしているという柴田が、どのような姿勢でこのエッセイに取り組んだのかを聞いた。 「面白くないと意味がない」と、さく

                                            柴田聡子が日記を書き続けた7年の変化。「面白い」が保証される時代への違和感と抵抗 | NiEW(ニュー)
                                          • 賃貸お部屋探しの条件〝家賃重視〟が75%!! - 不動産×行政書書士Blog

                                            おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、最近の20歳・30歳代のご夫婦の賃貸住宅探しの条件について、気になる記事がありましたので、読ませて頂いた感想などについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2021年7月8日(木)付け、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 20・30歳代夫婦の部屋探し、75%が「家賃」重視 (株)リクルートは8日、「夫婦の住まいと生活 じっくりレポート2021」を発表した。関東地方1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の賃貸住宅に住む20・30歳代の既婚者を対象に、住まいに関するアンケート調査を実施。その結果をまとめたもの。実施期間は2月22~24日、有効回収数は412。 部屋探しで重視した条件については、「家賃」

                                              賃貸お部屋探しの条件〝家賃重視〟が75%!! - 不動産×行政書書士Blog
                                            • 【一人暮らし】極狭キッチンに食洗器を設置した話【洗濯機の上】

                                              1K 6畳一人暮らし生活8年目にしてついに食洗機を導入して一週間がたったんだけど、マジでもっと早く導入しておくべきだったと後悔しまくってる。 一人暮らしだからそもそも食器も少ないし、1K6畳で食洗機なんて贅沢な上に置く場所も無いから無理、そう考えていた自分にこういってやりたい。黙って導入しろと。 ということで俺と同じように1K6畳に住む多くの孤独な東京人のために食洗機は絶対導入した方が良い理由とその具体的な導入方法を解説する。 この記事の目次(クリックでジャンプ) 家事はマジで時間の無駄 こういっちゃなんだけど俺は家事が嫌いだ。多分好きな人はいない。楽しくないし時間がかかるのに1円にもならない。1秒たりともやりたくない。 幸い現代社会はそんなわがままに家電製品が答えてくれていて、俺も既にドラム式洗濯機とロボット掃除機を導入することで家事を大幅に削減出来ていたんだけどシンクだけは別。 使った

                                                【一人暮らし】極狭キッチンに食洗器を設置した話【洗濯機の上】
                                              • 本物の事故物件、市販の「おばけ探知機」で特定できるのか→実際に試してみたら、できちゃった

                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ばけたん」は、おそらく日本で唯一であろう市販の「おばけ探知機」シリーズ。前回の記事では、開発者であるソリッドアライアンス代表取締役・河原邦博氏にインタビューし、“見えないものを見る”ために考案された科学的・統計的なアプローチなどを伺いましたが……本当におばけを探知することはできるのでしょうか? きっと読者の多くは「信じがたい」と思っているはず。そこで今回は、「ばけたん」シリーズの実力を検証。ツテをたどって不動産屋さんにご協力いただき、「事故物件と通常物件の2件を内見、ばけたんで瑕疵の有無を見分けられるかどうか」実験してみました。 果たしてばけたんの実力やいかに? 検証:「おばけ探知機」は事故物件を見分けられるのか 前回の記事で河原社長から受けた「複数のばけたんで試しては」とのアドバイスを参考に、実験には3個のばけたん(1個は「ばけ

                                                  本物の事故物件、市販の「おばけ探知機」で特定できるのか→実際に試してみたら、できちゃった
                                                • 賃貸でもここまでできた! 独立洗面台を外して作る、自分好みの洗面所DIY - フェリシモ女子DIY部ブログ

                                                  賃貸でもここまでできた! 独立洗面台を外して作る、自分好みの洗面所DIY 投稿日:2018年7月20日(金曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のともです。 暑い日が続きますね~~。 暑いと気になるのが、水まわり。 わが家の洗面所はいたって普通のマンションの洗面台って感じなのですが、自分好みにDIYしてみました。 ▼さっそくBEFOREがこちら。 よくある独立洗面台です。 両サイドに収納が付いているので、そこに身だしなみグッズを入れていますが、物が多いこともあり、とにかく生活感が丸出しです。 そしてこの白い洗面台自体も、引っ越してきたときに大家さんが取り替えてくださったので、とってもきれいな新品なのですが、どう頑張ってもおしゃれにはできず……。 なんとかスッキリとして、かつ自分好みの洗面台にしたい! ということでさっそく手を入れていきます。 まずはこの生活感あふれる洗面台を外すところか

                                                    賃貸でもここまでできた! 独立洗面台を外して作る、自分好みの洗面所DIY - フェリシモ女子DIY部ブログ
                                                  • 不動産投資で新しい生活様式の賃貸住宅、新築アパートプランを考察してみた - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ

                                                    今回の記事では、中古物件の動きが鈍いため新築アパートのプランについて考察してみたいと思います。実際に立てる際は費用面は考慮しなくてはなりませんが、どんな物件を作りたいかこの記事を書きながら構想を練ってみたいと考えてみたいと思います。 ★Twitter始めました!ブログで書かないようなことをつぶやいております。ぜひフォローをお願いいたします。 地方で不動産投資とサラリーマンをしている、さしとかです。不動産投資を始めて4年ほど経とうとしています。 私の所有物件はポートフォリオ上、築古しかなく、アパートが単身向けのため少し安定性に欠けます。 また、「【ホームズ】見える!賃貸経営」から分析すると、私の所有エリアは間取りが1Kなどの単身向け物件が需要より掲載数が多いため簡単に言えば競合が多い状態になっています。 ▼「【ホームズ】見える!賃貸経営」 https://toushi.homes.co.jp

                                                      不動産投資で新しい生活様式の賃貸住宅、新築アパートプランを考察してみた - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ
                                                    • 大阪逸の彩(ひので)ホテル宿泊記*ビール飲み放題、温泉入り放題 - アラサー無職、NY一人旅に行く

                                                      大阪逸の彩ホテル日本橋 (大阪ひのでホテル) に宿泊しました。 ほぼ一日中 ビールとハイボールが飲み放題です! それ以外にもたくさんのお酒も! もちろんソフトドリンクも! おまけにアイスも食べ放題! 夜はラーメンも無料で頂けます! 温泉もあります! こんなにお得なホテルが 通天閣からすぐ近くにありました。 存在は知っていたのですが コロナで長らく営業しておらず… ですが2022年3月から予約を復活したようで早速行ってみました! ※系列ホテルの宿泊記はこちら ny-bocchi-trip.hatenablog.com 部屋 バストイレ 飲み放題♪ 館内 ロビー 屋上 温泉 温泉所感 朝食 総評 スポンサーリンク 部屋 ツインの部屋を予約しました。 お布団はふかふか、部屋は新しめで綺麗です。 ベッドサイドにはUSBポートも完備♪ デスクはかなり小さいめです。 ドライヤーと寝間着があります。 服

                                                        大阪逸の彩(ひので)ホテル宿泊記*ビール飲み放題、温泉入り放題 - アラサー無職、NY一人旅に行く
                                                      • トイレに手洗い石鹸を!狭い場所でも置けるアイディアも教えます!

                                                        2021.8.24 更新 皆さんはトイレ後の手洗い、石鹸を使っていますか? 毎日の何気ないことですが育った環境等やライフスタイルによって、意外と人によって違うことも。 今回はトイレ後の手洗い石鹸についてあらゆる視点から見ていきたいと思います。是非、参考にしてくださいね! 【目次】 1:トイレ後の手洗いどうしていますか? 2:手洗い石鹸で洗う重要性 3:石鹸orハンドソープどちらがいいの? 4:トイレ後どこで手を洗う? 5:トイレタンクの場合の手洗いはどうする? 6:限られたトイレの洗面台に石鹸やハンドソープを置くアイディア 7:まとめ 1:トイレ後の手洗いどうしていますか? 水洗いだけの方もいれば毎回しっかり手洗い石鹸で洗っている方もいますよね。 また、固形の石鹸で洗う人もいればポンプ式の液体石鹸を使用している方、自宅や外出先によって違うなど、様々でしょう。 ある調べによると、トイレ後に石

                                                          トイレに手洗い石鹸を!狭い場所でも置けるアイディアも教えます!
                                                        • ミニマリストは考えた。年間、10万円単位で安くする引っ越し術 - みにまるみりん

                                                          こんにちはミニマリストのみりんです。 このブログでは読んでくれた人の肩に乗った荷物が少し減らせるような情報を発信しています。 もう少しで春ですね(ちょっと早いか) 一人暮らしをはじめたい!という方は多いと思います。 ちょっとした知恵やミニマリズムを使えばそのハードルはググ!っと下がります。 今月僕も引っ越しを行いまして、いろいろ調べたおかげ+自分がミニマルな生活をしていたのでかなり初期投資額をかなり抑えることができました。おそらく、年間単位で十万では効かないレベルの節約になったと思うし、一人で暮らすのはめちゃくちゃ楽になりました。 こういった方法を用いれば、かなり一人暮らしの投資額が安く、楽になるよ!っていう情報をまとめ読んでくださっている方にお伝えしたいと思います。 目次 ①なるべく狭い賃貸を契約 ②四月からの夏のシーズンに引っ越す ③駅までの徒歩を毎日のウォーキングと考えて、少し遠めに

                                                            ミニマリストは考えた。年間、10万円単位で安くする引っ越し術 - みにまるみりん
                                                          • おこもりスペースに守られて - 物件ファン

                                                            世間のアレコレから ちょっと逃げたいなとか、 周りの人の言葉から 少しだけ離れたいなとか。 そういうときって、 ありませんか。 ひとりだけの空間で、 じわじわ心を回復させたい。 そんな気持ちになるときが。 そんなときに、 このスペースを使いたい。 お部屋の中にあるお部屋。 こじんまりとしたその空間が、 疲れた気持ちをふわりと 包み込んでくれそうだなって。 そう感じました。 ラタンの引き戸を ススッと開ければ、 そこは自分だけの安息所。 マットレスだけをポンと置いて、 ごろんと寝転がれる空間にしたい。 光をやさしく通すラタン材が、 ゆるゆるとやさしく 外の世界と区切ってくれる。 あぁ、守ってもらっているなぁと。 しみじみ思えるのではないかな。 誰にも邪魔されない 自分だけの空間で、 ゆっくり焦らず、 気持ちをケアできたらいい。 天井にはパイプがあり、 ラフな照明がぶらんと。 明るさも調節でき

                                                              おこもりスペースに守られて - 物件ファン
                                                            • 年収300万円台シングルアラフォー女性は家を買えるのか⑤ - 思い立ったら吉日Blog

                                                              懲りずにめげずに頑張ってましたこのシリーズ!(シリーズなのか?) なんと、希望エリア外ですがなかなかの物件が出て来たので、事前審査に申し込んだ物件があるのです!! 今度こそ買うのか私!? 物件概要 間取り:1SLDK 広さ:31平米ちょっと 方角:西 階数:3階 価格:希望価格帯 管理費:8000円(自主管理) 修繕積立金:4000円 最寄駅:2駅4路線(2駅とも徒歩10分以内利用可能) 築年数:48年くらい(2022年時点) 駐輪場:あり メモ:歩いて1~2分のところにラブなホティルがポツポツ・・・ 内見を終えて 〈良かったところ〉 ・建物の築年数自体は古いのですが、外壁工事を2020年に行ったということで外観は至って普通。古臭さを感じないです。 ・内装は2022年1月にキレイにしてくださってるので、どこもかしこもピカピカです! ・お風呂にも追い炊き機能はあるし、カウンターキッチンだし、

                                                                年収300万円台シングルアラフォー女性は家を買えるのか⑤ - 思い立ったら吉日Blog
                                                              • 東京よりも郊外の方が家賃が低いのになぜ人は都内に住むのか - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                                                東京よりも郊外の方が家賃が低いのになぜ人は都内に住むのか こんばんは、M&Oです。 今回は東京の家賃と郊外の家賃について書いていきたいと思います。 僕は普通の人からすると引っ越しをハイペースですることで有名です。早い時で3か月ぐらいで引っ越してしまいますし、賃貸の基本となっている2年間の契約更新をしたことが人生でまだ一度もありません。 飽き性というのが一番ですが、それなりに良くない部分があって引っ越す場合も多いので、『これだ!』という物件に出会えれば長く住んでもいいとは思うので、そういう物件に出会えていないだけかもしれません。 そんな僕ですが、現在引っ越しを考えています。実は少し前から考えていたのですが何気にバタバタしていたのと生活環境も定まらなかったりで、引っ越しモチベーションが低下してしまっていたので計画がとん挫してしまっていたのでした。 しかしここにきて沸々と引っ越しモチベーションが

                                                                  東京よりも郊外の方が家賃が低いのになぜ人は都内に住むのか - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                                                • 絵本の世界に出かけよう。 - 物件ファン

                                                                  大人になるにつれて、 冷静な目で物事を見る癖が ついてしまった。 子どものころは、 信じていた世界が 今よりたくさんあったのに。 くるくる回って遊ぶ妖精。 空を飛ぶ魔法使い。 白いおひげのサンタクロース。 そんな大切なトキメキを 思い出させてくれるような、 すてきな物件を見つけました。 goodroom いつの間にか外国に 来てしまったような、 そんな雰囲気のお家。 ちょこんと屋根に 付いているものはなんだろう? 「きっとあそこから、 サンタさんが入ってくるんだ!」って、 子どものころの私が言っている。 goodroom んんん、かわいい! グリーンの玄関扉に、 ゴールドで統一された ドアノブや「B」のプレート。 絵本の中に出てくる、 魔法のかかった扉みたい。 きっと魔法使いの見込みがある人しか、 開けられないってやつです。 goodroom テラコッタタイルと 扉のグリーンが相性ぴったり

                                                                    絵本の世界に出かけよう。 - 物件ファン
                                                                  • 設備充実に越した事はないけど…家賃は抑えたい - 不動産×行政書書士Blog

                                                                    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、『「1人暮らしで妥協できる住まいの設備」に関する調査』の結果について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年2月9日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 1人暮らしで“妥協”できる「住まいの設備」ランキング発表 「シューズボックス」「IHクッキングヒーター」を超えた圧倒的1位は? 皆さんは住まい探しのとき、どんな設備なら“妥協”できますか。不動産情報サービスを提供するアットホーム(東京都大田区)が、「1人暮らしで妥協できる住まいの設備」に関する調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。 1位は「ライフスタイル」が影響? 調査は2022年10月、賃貸仲介を主業務とする

                                                                      設備充実に越した事はないけど…家賃は抑えたい - 不動産×行政書書士Blog
                                                                    • 息子のアパート決めてきました - のんべえの気まぐれ

                                                                      いつも読んで頂きありがとうございます。 息子のアパートを探していますが先週末に候補の2件を内見してきました。 娘も一緒に 1件目と2件目の場所 1件目は予想外に狭かった 思った以上に良かった2件目 最後に 娘も一緒に 次女のアパートの内見の時は長女も一緒でしたが今回は仕事の都合で同席出来ず、 代わりに次女が一緒に内見しました。長女は非常に残念がっていましたね。 相変わらず仲が良い姉弟です。 まあ、内見は不動産側の車に乗って移動する予定だったので長女も一緒だと人数的に乗 れないので長女か次女が諦めるしかなかったので丁度良かったと思います。 1件目と2件目の場所 1件目も2件目は約500m離れていますが学校までは徒歩約12分と変わりませんが1件目の 方が学校からは遠いです。最寄り駅は1件目の方が学校側の駅ではないですが近く札幌 駅まで1駅で2件目は札幌駅まで2駅なのでそれほど問題ではないですね

                                                                        息子のアパート決めてきました - のんべえの気まぐれ
                                                                      • 函館市 東山のオススメ物件情報(賃貸)

                                                                        北海道函館市のオススメ物件情報(賃貸)です♪ 東山3丁目借家の詳細 物件名 東山3丁目借家 賃料・費用 6万2,000円(管理費はかかりません) 敷金:無し 礼金:無し 仲介料:6万8,200円 保証金:無し 敷引・償却金:無し 築年月:築42年(1977年10月) 主要採光面:- 建物の階建:地上2階建 構造:木造 契約期間:2年間 取引態様:媒介 管理人:無 引き渡し:即時 ↓詳細、お問い合わせはコチラ 所在地:北海道函館市東山3丁目33番5号 周辺の様子 間取り・専有:4LDK(100.44㎡) LD10帖・K6帖・洋室8帖・和室6帖・和室6帖・洋室6帖 駐車場:あり(無料)空き2台 バルコニー:あり 更新料/更新手数料:無し/1万1,000円 住宅保険:1万8,000円(2年間) 毎月の費用:2台目駐車場0円 設備、特徴 物置、照明器具付き、室内洗濯機置き場、専用庭、シューズボック

                                                                          函館市 東山のオススメ物件情報(賃貸)
                                                                        • 【2021年度編】入居者が求める条件・設備とは? - がむしゃら不動産経営

                                                                          当たり前ですが一日として同じ日はありません。そして、私たちの環境も日々少しずつですが変わっています。 例えば、スマホの登場は劇的に生活を変えました。その前に携帯の登場によって生活が変化していましたが、スマホはそれ以上に大きな影響を与えました。カメラもゲームもナビも大体のことがスマホでできるようになりました。 そして、現在ではコロナ禍でよってよりIT技術の発達し、ZOOMやUberなどによって、リモートワークや巣ごもりが可能になりました。当然、筆者のメイン事業である不動産経営においても求めるものは日々変わっています。 先日の記事でアフターコロナを生き残れる不動産経営について記事を書きましたが、今回は入居者が求める条件・仕様について記事を書いてみたいと思います。 2020年度人気設備ランキング オーナー目線で導入が容易な設備とは? 最後に 2020年度人気設備ランキング 不動産経営者のバイブル

                                                                            【2021年度編】入居者が求める条件・設備とは? - がむしゃら不動産経営
                                                                          • 海の上で、奏でるような。 - 物件ファン

                                                                            眺望って一言で表しても 見える景色はさまざまで 都会の夜景や 緑の公園… そしてこのお部屋から見えるのは 広い広い、海! 天井高5メートルという 圧巻の開放感。 海の上にいるんじゃないか? と不思議な感覚にさえなってしまいます。 間取りはメゾネットタイプの2LDKで、 写真は別のお部屋のものとのことですが、 とにかく素敵なので見てもらえたら。 リビングの上は 吹き抜けになっているから この天井高が実現できているのですね。 こちらの物件 楽器も相談可とのこと。 海に向かって楽器を演奏したり 手を広げて歌を歌ったり… もう、気分は船の上の演奏家! コンクリートの壁に ブラックトーンのフローリング。 モノトーンの色調が シックな雰囲気です。 ポツポツと控えめなスポットライトは 外から入る光の存在感を 大きくしてくれます。 キッチンからもこの景色。 クールなステンレスなキッチン お部屋のトーンに合

                                                                              海の上で、奏でるような。 - 物件ファン
                                                                            • 真ん中に集めちゃいました。 - 物件ファン

                                                                              気になるなあ、気になるなあ。 え? なにが気になるかって? 部屋の真ん中に、 水回りがキュッと 大集合してるんですよ。 そしてその回りをグルリと 囲む居室。 ね、なかなか変わった おもしろい間取りでしょう? まず玄関を入ると、 細長い通路があって 小上がりの向こうに 明るい陽が差し込む 部屋があります。 通路の途中には、 キッチンと...独立洗面台だな。 あの位置にあるの、珍しいぞ。 洗面台が玄関のそばにあったら 出かける直前にチラッと鏡を見て 身だしなみをチェックできるし便利だな。 それにほら、上に四角い棚。 こういう小さな便利が嬉しい。 キッチンの調理スペースは コンパクトだけど、 IHの2くちコンロ、これはいいぞ。 シンクより大きいまな板を用意して 作業スペースにしたり、 壁に吸盤付きのラックを設置したり 使いやすいように あれこれ工夫するのも楽しい。 通路を進んだ小上がり先の 広々

                                                                                真ん中に集めちゃいました。 - 物件ファン
                                                                              • ◆ホテルレポート◆天然温泉 浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町◆セミダブルルーム◆天然温泉・ハッピーアワー・夜泣きそばなどサービス盛りだくさん!◆ビジホ界のレジェンド◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                                                今回は谷町四丁目にある『天然温泉 浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町』についてレポートします♪ ドーミーインは数年前に仕事で名古屋へ訪れた際にたまたまご用意していただいたホテルで(名古屋で利用したのはドーミーインPREMIUM)、ビジネスホテルの割にお部屋が広々していて、温泉に入れて、ラウンジでドリンクやラーメンのサービスがあって、朝食ビュッフェがとても美味しくて...っと大感激して、国内旅行でドーミーインが近くにある所へ行く場合は泊まってみたい~っと思ったくらいお気に入りに^^ そこから数年の時を経て、地元の大阪でホテル暮らしをした際(2020年6月~11月)に ・天然温泉 浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町←今回はこちら ・ドーミーインPremium大阪北浜 2か所のドーミーインを利用しました。 ではでは早速! ドーミーイン谷町四丁目 宿泊時期 場所 フロント エレベーター チェックイン&チェ

                                                                                  ◆ホテルレポート◆天然温泉 浪華の湯 ドーミーイン大阪谷町◆セミダブルルーム◆天然温泉・ハッピーアワー・夜泣きそばなどサービス盛りだくさん!◆ビジホ界のレジェンド◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                                                • 【エクシブ湯河原離宮】スーパースイートグレードルーム!?での宿泊レビュー - 花太郎BLOG

                                                                                  こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 本日は、小田原にございます、会員限定エクシブ湯河原離宮の一番グレードの高い”スーパースイートグレードルーム”に宿泊した時のレビューとなります。 「ルーム名が長すぎる…」と思ったのは私だけでしょうか。 エントランスからゴージャスな造りとなっており、細部にまでこだわりぬかれたデザインで優雅な造りとなっております。 まさにエグゼクティブ空間。美味しい料理に、お部屋に完備された露天風呂。 チェックインからチェックアウトまで最高級のおもてなしで満足すること間違いなしです。 それでは、日ごろの疲れを癒す旅にご案内いたします😉 チェックイン 実際に宿泊したお部屋タイプ 間取り図 実際の室内写真 共同露天風呂 至泉の湯 【翆陽】中国料理ディナーコース 1品目:前菜 2品目:フカヒレの何か 3品目:お魚料理? 4品目:エビ料理 5品目:お肉料理 6品目:デザート 【

                                                                                    【エクシブ湯河原離宮】スーパースイートグレードルーム!?での宿泊レビュー - 花太郎BLOG