並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

生地屋さんの検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 記事数600記事、アクセス数30万pv超になりました!記事作りで心がけたいこと

    こんにちは、モカリーナです。 わーいヽ(´▽`)/✨ モカリーナの「mocharina*布あそび」の記事数が600記事になりました。 そしてアクセス数が30万pvを超えました🎉 遊びに来てくださる皆さまのおかげです。 ありがとうございます✨ 先日読者登録1000人記念の記事を出したのですが、それ以降何故かどんどんpv数があがっています。 今回は仲良くしていただいてる同期の方の紹介や近況報告、モカリーナがブログ運営で心がけていることなどをまとめました。 近況報告 2週間前の読者登録1000人の記事以降、記事作りで強化していることがあります。 この時のコメントで、ハッとしたことがありました。 ハンドメイド仲間のpokke(id:tukurukun)さんより。ありがとうございます✨ 「人気の記事はやはり作り方の記事が多いですね。アクセス数と稼いでくれる記事を丹念に書き溜めていくことが大事なんで

      記事数600記事、アクセス数30万pv超になりました!記事作りで心がけたいこと
    • 【2022年ベストバイ】ユナイテッドアローズ 栗野宏文が今年買って良かったモノ

      FASHIONSNAP(以下、F):栗野さんといえば業界の“マルジェラ通”としても知られています。 栗野宏文(以下、栗野):これは1年ほど前から気になっていたピースで。 F:昨年も「メゾン マルジェラ(Maison Margiela)」のジャケットを購入されていましたよね? 栗野:そうですね。あれも気に入っていたのですが「もう少しだけ薄い生地感のものが欲しいな」と探していて、見つけたのがこれです。国内外のどのオンラインサイトを見ても大きいサイズしか残っていないくて。数シーズン前に出たものだし、半ば諦めていたんです。 F:ではこのジャケットはどのように手に入れたんですか? 栗野:出張でロンドンに行った時、帰国前にマルジェラのお店に寄ったんです。さっと見て帰ろうと思ったらショップスタッフが「ここにないものもありますよ」と声をかけてくれて、ダメ元でこのジャケットの写真を見せたんです。そしたら「サ

        【2022年ベストバイ】ユナイテッドアローズ 栗野宏文が今年買って良かったモノ
      • 変わらない味であること。無愛想な店主の作る「東京ラーメン」に涙が出そうになった【人情メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        50年ほど前から、この店は中野にあった 中野はどこか懐かしい匂いがする街だ。 私は大田区の出身で現在は品川区の西小山に居を構えているから、中央線カルチャーにほとんど馴染みがない。だから勝手なイメージを描いている。 高円寺では傍若無人なバンドマンが朝からキンミヤを飲んでいて、西荻窪ではスノッブな人種がワイングラスを傾け、吉祥寺ではお金と時間をもてあましたマダムが昼からカプチーノを飲んでいるに違いないと。 だけど、中野は私が幼少期を過ごした蒲田から、あまり遠い感じがしない。 東西線と中央線が乗り入れたホームから階段を降り、中野駅の改札を出ると、なんだかホッとした気持ちになる。 ▲本日は中野ブロードウェイ2階にある、こちらにお邪魔します 中野のイメージ、それは「ごった煮」である。 シュッとしたビルの横にある商店街は賑わい、サラリーマンからお年寄りまでがのんびりと歩いている。都会でありながら、新宿

          変わらない味であること。無愛想な店主の作る「東京ラーメン」に涙が出そうになった【人情メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 袖(そで)ってキノコみたいな形なんです~「服を作る」技術

          こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、数々の独創的な服を生み出してきたナミノリさん。 服の作り方や、その楽しみについて聞きました。 「和服から洋服にトランスフォームできる服を作りたい」より 「ルーズソックス風パンツを作りたい」より 「バッグを持たずに買い物できる「すき焼き用ブルゾン」を作りたい」より 服ってどうやって作るの? 石川: どういう手順で服って作るんですか? ナミノリ: 学校で習うのは、まずデザインを決めて、デザイン画を描いて ナミノリさんのデザイン画。「パンツが袖になるトランスフォーム服を作る」より ナミノリ: そこに、布を一緒に貼るんです。この布でこの服作りますって。 石川: 色指定みたいな感じ? ナミノリ: そうです。そして採寸→型紙に起こして→裁断します。そのあと、縫って→アイロン→ほつれの処理→縫って

            袖(そで)ってキノコみたいな形なんです~「服を作る」技術
          • 【第4弾・このブログがすごい!】私の好きなブログ様【2020年版】 - あとかのブログ

            こんにちは、あとかです♪ 私は、自分で記事を書くよりも、他の方が書いたブログを読む方が好きです。 良い息抜きだったり、とても参考になることが書いてあったりして、ブログ巡回は生活の一部の様になっています。 ただ、そんなブログの文面にも、ブロガー仲間さんの現在の環境の苦しさや閉塞感を感じるようになってきました。 在宅勤務や時差出勤、休校や休園等がありますし、しかも外出自粛で、大人も子供もストレスを溜め込んできているのだと思います。 これまで、私自身が読ませていただいている大好きなブログを、時折、ご紹介してきました。 応援などというおこがましいことではありませんが、私が大好きなブログが、少しでも人の目に触れたり、訪問者が増えたりしたら嬉しいと思い、書いています。 今回は、第4弾「このブログがすごい!」私の好きなブログ様をご紹介します。 相変わらず、無断でご紹介、リンクさせていただいています。 該

              【第4弾・このブログがすごい!】私の好きなブログ様【2020年版】 - あとかのブログ
            • 良いシャツの条件は『番手が良い』こと!糸の太さ、番手と生地の関係とは? - 服地パイセン

              こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 『高級なシャツの生地は番手が良い』とよく言われます。ファッションに詳しい人は意味がわかると思いますが、どういうことでしょうか。 糸は細ければ細いほど光沢があり、きれいな印象になります。逆に太ければ太いほど粗野感があり、カジュアルな雰囲気がでます。 『糸の番手が良い』という表現は、文字通り良い糸を使っているということなんですが、簡単に言うと糸の中でもすごく細い番手の糸を使っているということです。 そんな糸の太さ『番手』について解説します。 糸の番手とは?糸の太さと生地の関係 糸の太さ(番手)による分類 太番手 中番手 細番手 実は番手にも種類がある コットンは綿番手 リネンは麻番手 ウールは毛番手 太さの種類は『番手』以外にもある デニール テックス 最後に『糸の番手の読み方』について 糸の番手とは?糸の太さと生地の

                良いシャツの条件は『番手が良い』こと!糸の太さ、番手と生地の関係とは? - 服地パイセン
              • アパレル業界の今後と課題を知るために。川上・川中・川下の構造とは - 服地パイセン

                こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 もう長いこと服に携わる仕事をしているのですが、服の製造から流通までの仕組みについては数年前まで知りませんでした。 アパレルの全体像が見えるようになったのは、今の会社で自社商品の企画から販売を行なっているからだと思います。 僕は企画はしてませんが、知るしっかけになったのは間違いありません。 今後、アパレル業界がどのように変化していくのかはわかりませんが、まずは現状を知らなければ、先のことなどわかりません。 ということでアパレル業界の流通でよく言われる 「川上、川中、川下」について書いてみます。 「服は高いのに原価は30%以下」などとよく言われますが、川上〜川下までを理解するとその理由も見えてきます。 アパレル業界の川上・川中・川下とは アパレル業界の川上では原料や材料を生産する 川上の業種 繊維メーカー(商社) テキス

                  アパレル業界の今後と課題を知るために。川上・川中・川下の構造とは - 服地パイセン
                • 「大晦日に煩悩の数だけ欲しいものを挙げてみる」2022年版!狂気の108連発! - YMのメンズファッションリサーチ

                  昨年の大晦日に、108の煩悩の数に因んで欲しい物を108挙げてみました。 ymfresearch.info 大晦日に何をやってんだ・・・自分でもそんな風に思いましたが、何週か回って今年もやってみることにしました。 結構強烈に大変なのですが、考えている暇はありません。現在AM11時。急がないと19時の投稿に間に合いません! ポンポンいきますので、もしも暇な方がいらっしゃったら流し見てみて下さい(笑)。 思いついたままに連ねていますのでカテゴリー等滅茶苦茶です。悪しからず。 ①ナイジェルケーボン カメラマンジャケット ②ウールリッチ アークティックパーカ ③Googleピクセルウォッチの純正レザーバンド ④ロジクール トラックボール ⑤ソロヴェアー 3ホールブーツ ⑥コンバースアディクト「コーチ」復刻 ⑦ブラザーブリッジ アリ ⑧オールデン 1340コードバン ⑨フットザコーチャー サイドゴア

                    「大晦日に煩悩の数だけ欲しいものを挙げてみる」2022年版!狂気の108連発! - YMのメンズファッションリサーチ
                  • Make: Japan | 手指消毒液、マスク、フェイスシールド、防護服、感染予防フックなど、COVID-19対策として今すぐ作れるものリスト

                    手指消毒液、マスク、フェイスシールド、防護服、感染予防フックなど、COVID-19対策として今すぐ作れるものリスト [日本語版編注:本記事のリンク先はすべてアメリカ国内向けの英語サイトですが、日本ではこれまで紹介されていないようなDIY感染防止対策も多く、参考のために紹介します。衛生基準や法律はアメリカ国内のものであることにご注意ください。日本の厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症に関するQ&A」なども合わせて確認していただきますよう、お願いいたします] 画期的な大発明をしようと思えば、貴重な時間を使ってしまう。今すぐCOVID-19に対処するなら、メイカーには何ができるだろう? ここに、新型コロナウイルス危機から愛する人や医療従事者の身を守るために、誰でも家やメイカースペース(開いていれば)で作れるプロジェクトをいくつか紹介しよう。 だが、プリントしたり切ったり作ったり縫ったりを始める

                      Make: Japan | 手指消毒液、マスク、フェイスシールド、防護服、感染予防フックなど、COVID-19対策として今すぐ作れるものリスト
                    • 自分用のボリュームスカートを作る

                      にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 今年はいつもより服を作ってる感じがします。今までに、娘のジャンパースカートや自分のだぼパンを作りました。高服率!(← 変な日本語だ) ジャンスカ、ついについに完成!ヘタレ根性に鞭打って、幅を狭めたジャンパースカート。やっと完成です。ちゃんと着てもらえるものになりましたぁ。nonbilly-nickollie.work2024.02.03 だぼパン、できたど〜だぼパン、完成しました。ラクチンで気持ちよく穿けるパンツが完成です!nonbilly-nickollie.work2024.02.24 んで、服作るぞモード全開中。今回も服作るどー!  今の時期に着られ

                        自分用のボリュームスカートを作る
                      • 長さ50cmのキルティングで作る防災頭巾カバー(背もたれタイプ)

                        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 本題に入る前に。先日生地屋さんに行ったら、見つけてしまいました。今はやりのこれ。「鬼滅の刃」の主人公たちの柄です。こんだけ流行ってると買っちゃうよね。 で、作ったのがこちら。お友だちの子ども達向けの立体マスクです。 幼稚園では今、鬼滅マスクが大流行してるんだそうです。なので、きっと子ども達にも喜んでもらえそう。マスク嫌いな子も喜んで着けてしまうマスクです。 うちの娘はさすがにいらないって。お年頃だからね、中学校には鬼滅柄マスクはして行きたくないみたい。

                          長さ50cmのキルティングで作る防災頭巾カバー(背もたれタイプ)
                        • デイリーお散歩バッグ その2 ~ アレンジバージョン

                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ちょっと前にブログ友だちから「どこで布を買ってるの?」との質問がありました。 なんかね、かわいい生地を使ったのがいくつかあって、それで質問してくれたみたい。 基本は近所にある生地屋さんで購入しています。よく行くのは「サンキ」と「ユザワヤ」。近所にはその2つのお店しかないの。 あとは時々ネットでも買います。「北欧柄」とか「小花柄」とかで検索すると、好きなタイプの生地を見つけることができる。 でも買い過ぎるから、あまりネットはチェックしないようにしています。これ以上布の山がでかくなると困る、、、 ほんとはね都内の日暮里にある生地屋さん街でしこたま布を買いたいの

                            デイリーお散歩バッグ その2 ~ アレンジバージョン
                          • キャットタワー 到着! - 雨上がり ~después de la lluvia~

                            こんばんは。 今日も懲りずにゴロンゴロンしてますよ! (正確に言うと、ゴ、ゴロ、、、ゴロ、、ゴ、ゴゴ、という感じ♡) そして今日は午前中、かなりの雨が降りました。通り雨でした。 明日は面談+美容院+生地等の買い出しに行こうと思っているのですが(全部近所なんです) 、天気予報が微妙です。 先日生地屋さんに行った際はビッショビショになりましたから。今回は完全防水のカッパを持参します!自転車だとすぐなのに、電車だと結構時間が掛かる、、そんな立地なのです。恥ずかしいという概念が年々無くなる今日この頃。完全防備で出掛けることにいたします。 明日は明日として。 先程からビニル袋のガサガサ音がかなりすると思ったら。 じ、じるちゃ~~~~~ん! なんと、ゴミ袋に入ったジルを外側から執拗にマウントに掛かるシェイ! こりゃないわ、、 でもカメラ目線。さすが我が家のモデル。 もうシェイちゃん、止めなさい。 とい

                              キャットタワー 到着! - 雨上がり ~después de la lluvia~
                            • スワッグ柄のまんまる巾着アゲイン

                              にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 前にも書いたように、年末にアスファルトの駐車場で派手にコケて、顎を強打してしまいました。腫れがひいてもアザはまだ残ってる。 なのに、なのに、なのに!  実は年明け早々、故郷の広島で中学校の時の同窓会があったの。出席と連絡してたから行かねばならない。アザだらけの顔で行ってきたさ〜💧 中学の時の憧れの君は欠席。残念だったような、ホッとしたような。 羨ましかったこと 久しぶりの同窓会では、何十年振りって友だちもたくさん参加してて、ほんと嬉しかったし楽しかった。顎のアザも忘れて喋りまくったわ。素敵な会でした。幹事してくれた地元メンバーたち、ありがとね。 羨ましか

                                スワッグ柄のまんまる巾着アゲイン
                              • 収集するには、几帳面さが足りないようだ。 - NUNOHENGE草子

                                今週のお題「わたしのコレクション」 無名のデザイナーNUNOHENGEです。 何かをこつこつ続けたり、集めたりが苦手な私です。 例えば、同じテレビドラマを毎週欠かさず見るとか。 カードや切手を集めてファイルして保管するとか。 フィギュアを収集して棚に並べて飾るとか。 コレクションしようと思ったわけではありませんが、自然に溜まったものはあります。 それは、型紙とトワル。 新しい形の服やドレスを制作する際に、試しに別の生地で作ってみるのがトワルです。 古い型紙やトワルは、新しいデザインを作り出す際にヒントになる事があります。 一点物やオーダーのドレスは、一つ一つ型紙が違います。 捨ててしまってから「あれがあったらなあ」と後悔することがあるので、なかなか捨てられないんです。 これは、明らかにコレクションではありませんね。 私は好きな感じの生地を見ると、つい買ってしまいがちです。 対策としては、具

                                  収集するには、几帳面さが足りないようだ。 - NUNOHENGE草子
                                • ぽいぽい布バスケットは春の柄で作ろう

                                  にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ もうすぐ気持ちのいい春ですね〜♪  なので、春らしい生地で、何でもぽいぽい入れられる布バスケットを久しぶりに作ることにしました。 最近布バスケットはミニサイズばかり作ってたけど、今回の布バスケットは普通サイズで。このサイズを作るのは、なんとほぼ1年半ぶりでした。ブログ見返してみて、びっくりした。 この普通サイズもとっても便利。リビングで眼鏡や飴ちゃんを入れておくとか、出かける時に便利なように玄関に鍵やハンカチ、マスク入れとして置いておくとか、そういうのにピッタリ。しかも、かわいいよ♪ こちら、今まで作ってきた布バスケットたちです。 布バスケット「布バスケッ

                                    ぽいぽい布バスケットは春の柄で作ろう
                                  • 頼まれものの大きなトートバッグ

                                    にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 今回はご近所のマダムから頼まれた大きなトートバッグを作ります。 そのマダム、趣味でドライフラワーを使った絵を作られてるの。いろんなお花を自分でドライフラワーにして、それを貼り合わせて一枚の大きな絵に仕上げるんだって。何て呼ぶのかな、ドライフラワーアート? 見せてもらった作品は、すごく繊細だったり迫力があったりで素敵でした。ドライフラワーを使っても、できあがる絵は花の絵とは限らない。ダイナミックで抽象画のような絵もありました。 作る時にはドライフラワーにしたお花の花弁を一枚ずつ分解して、それをもう一度組み立て直したりもするそう。とても繊細な作業。さらに、ドラ

                                      頼まれものの大きなトートバッグ
                                    • 三宮も暑いやろか? - pochinokotodamaのブログ

                                      8月4日(水)三宮へ出掛ける途中の北野町で、 暑いのにどこ行くのん? と聞いているような、おっさんみたいな木。 子どもの時、母と一緒に出掛けて行く時に近所の人から、 どこ行くのん?と聞かれると必ず、ちょっとそこまで、と答えていました。 しばらく歩いてから、 ちょっとそこまでて何処?と母に聞くと、 一々答えんでええねん、あの人口癖で聞いてるだけやから、と言われ、 頭の中がハテナマークでいっぱいになっていました。 おっさんのような木にも、ちょっとそこまで、と答えておき、 行ったところは風見鶏の館の東隣にある北野神社。 蝉が元気いっぱい鳴いていますが、冬の風の音と同じように、 ひとけのない境内では、気にはならず、むしろ静かに感じます。 子どもの時、暑い時は近所の神社にもあった縁側で遊んでいました。 抜けてゆく風で涼みます。 もし柵がなかったら間違いなく、きょうはここで昼寝をしているでしょうね。

                                        三宮も暑いやろか? - pochinokotodamaのブログ
                                      • 過去の作品について -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                        今日は実家に置いてあった作品をいくつか見つけたので、過去に作った物をいくつかご紹介いたします。 先日、リクエストいただきましたので、とても恥ずかしいのですが、また、作り始めの頃もありますので、下手なのはご容赦願います。 最初は、ティッシュ入れです。生地は、生地屋さんで普通の綿の生地などを買っていた頃のものです。 最初の向かって右側のものだけは、アクリル製の金襴で作っています。 やはり、紬の生地でつくるとしっくりきますね。これは、知人の整体師の方のノベルティとして製作したものです。 上の黄緑色のものは、大島紬の裏地で作っています。綺麗にプレスできると、裏地でも結構使えるものがあります。 巾着は、古めの大島紬で結構作っていました。 中には絣が素敵なものは、大島紬以外でも、交織の安い生地でも、丈夫で見栄えのするものが出来ていた気がします。 中に何も詰めないで撮影したので、イマイチの映りですが、こ

                                          過去の作品について -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                        • インド刺繍リボンを使ったポーチ

                                          にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ また私のやってるこのブログに、海外から迷惑メールの嵐が! 困ったもんだ。 何と一晩で102件も来てました。1分毎に1~2通。全て何だか長ーいURLが書かれてるだけのメール。 お知らせのメールにも、ワードプレスのコメント欄にも102件入ってるから、それぞれについて全部削除しなくちゃならない。まぁ、一括選択して「削除!」なんだけどさ、面倒な作業よね。 ただ削除されるだけだってこと、きっと分かってるだろうに、何で送ってくるんだろうね。意味不明だわ。お互い労力が無駄なだけじゃんねぇ、、、 インド刺繍リボンが流行ってる さてさて、気を取り直して、ハンドメイドのお話で

                                            インド刺繍リボンを使ったポーチ
                                          • こんな生地は楽しいね

                                            にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ここんとこ、スマホの調子が悪いんです、、、💧 もう随分長いこと使ってるし、使用頻度も高いから、いろんなとこにガタが来てます。ガッタガタ。 スマホがヤバい件 もうとっくに買い替え時なんだけど、スマホってフツーに買うとめちゃくちゃ高いじゃないねぇ。 この前携帯屋さんに寄った時に聞いてみたら、最上位機種ともなると通常価格だと20万円くらいするらしい。そこそこのパソコンを数台買えちゃうくらいの値段だわよ。 で、どうやれば安く買えるのか研究したりしてたらどんどん時間が経って、スマホの調子もどんどんおかしくなってきた。いよいよもって、ヤバい。 最近困ってるのは、すぐ

                                              こんな生地は楽しいね
                                            • 春から初夏にかけての新しいトップス♪

                                              この生地で こんな生地を少し前にゲットしていました。赤に白のボーダー柄、少し薄手のパイル地(タオルみたいなの)でサラッとしています。色は赤いけど涼しそうな手触り。 こんな赤も夏に向けてパワーの出そうな色でいいかもな。画像では結構真っ赤に写ってるけど、実際はもう少し落ち着いた赤です。 しかも、これが近所の生地屋さんでセールしてた。大きさは縦90cm x 横100cmくらいあって、なんと1枚100円! マジかー。2枚ゲットしたのでトータルで200円なり。ぬふっ♪ なんか格安で手に入れられると嬉しくなってしまう。 で、どんなトップスにしようか 考えてるのは、長めのスカートやガウチョと相性の良い、丈の短いトップスです。春先から初夏まで着たいので、袖は七分か五分にしたい。首回りはボートネックっぽいのがスッキリしていいかなぁ。 気に入ってるユニクロのTシャツを参考にします。もう古くなっちゃってヘロヘロ

                                                春から初夏にかけての新しいトップス♪
                                              • 頼まれ物 母子手帳ケース - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                こんにちは。 こんばんはじゃなく、こんにちは! ちょっと嬉しい♡ PCに向かっている時にチビギャングが起きていると大変なので、今のうちに。。 今日は昨日完成した母子手帳ケースのご紹介です。 正直、こんなに大変になるとは想像もせず。 ちなみに猫は生地にしか出ませんので、ご興味ない方、どうぞスルーして下さい笑 作り方はそれほどでもないのですが、オーダーメイドのようなものになるので自分でサイズの調整も必要。頑張りました! これは、以前娘ちゃんのポケットポーチ↓↓↓の依頼をして頂いたママさまからのご依頼です。 estrella846.hatenablog.com 【今回のご依頼内容】 ・娘ちゃんと同じ猫ちゃん柄生地の、ラミネート生地を外側に使いたい! ・内側は色んな生地を使って、でも統一感はあって欲しい ・内側はデコレクションズ(生地屋さん)の生地が希望 ・今お子様が2人、もう一人子供が欲しいので

                                                  頼まれ物 母子手帳ケース - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                • カーテンを新しくして気分爽快 - きれいの秘密を見つけよう♪:楽天ブログ

                                                  2021/04/27 カーテンを新しくして気分爽快 テーマ:☆手作り大好きさん☆(95524) カテゴリ:インテリア・文具 カーテンを取り替えようと 地元の安い生地屋さんに行って生地を調達してきた。 厚手のカーテン生地でなく ブラウスを作るような薄い生地にした。 今までのカーテンがギンガムチェックだったので 今度は花模様にでもしようと思ったのだけど、いや待てよ・・・ チェックなら柄に沿って裁断できてラクチンだと思い直して 今回も結局チェックの生地を選んだ。 今までのカーテンはブルーのギンガムチェック カーテンの芯は 厚地のパネロンの接着芯を7センチ幅に切って使用。 アイロンでピタッとくっつけた方が きれいに仕上がるし、ヒダをとるのもラクチンだ。 実家に職業用ミシンがあるので 長い縫い目もダダダッと一気に縫うことができる。 ミシンの上に置いた小ばさみが 落ちてしまうくらい激しく揺れるから そ

                                                    カーテンを新しくして気分爽快 - きれいの秘密を見つけよう♪:楽天ブログ
                                                  • はではでガーゼの使い道

                                                    にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ コロナが流行りだした頃、市販の不織布マスクがどこに行っても買えなくなったことがありましたよねー。覚えてる? もう3年近く前のことでした。 で、不織布マスクが手に入らないので、布マスクを山のように縫ってた。 ところが、それすらも難しくなった時期がありました。マスクゴムが売ってない、マスクに使うガーゼが売ってない、最後には白いミシン糸も不足気味、、、 思い出してきたなー。大変だったなー。 生地屋さんに行っても、売ってるミシン糸は台湾製でしかもかなり高騰してた。マスクゴムの代わりにバイアステープを使ったり、ガーゼの代わりにサラシやハンカチを使ったり。いろんな工夫

                                                      はではでガーゼの使い道
                                                    • 不甲斐なさ - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                      こんばんは。 今日はちょっと長めのお話になります。 実は今朝、保護主さんから連絡がありまして(8:30頃)、 やんちゃな方の茶トラの元気が無く、呼吸も荒いので病院へ連れて行く、という内容でした。以前、かさぶたを見つけた際も病院へ連れて行ってもらったのですが、どうもそこの先生、説明がほとんど無いらしく、不安なので他の病院へ行きます、と。 1回目の診察で目薬をもらい、検便をし、それでも全く治らないので、1週間後にもう一度行ったら、じゃあ薬変えます、大丈夫大丈夫~、という感じだったそう。他にもあるのですが、省きます。 私も今朝は自分が病院の予約があったので、準備しながらLINEでやり取りをしていたのですが、連れて行こうと思った病院が10時に予約が取れた、と連絡がきました。私は「10時と病院が言った=緊急性がそんなにない」と思ったのですが、保護主さん、不安過ぎて別のすぐ診てくれる病院を探して連れて

                                                        不甲斐なさ - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                      • 作らずにはいられない症候群

                                                        にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ ここんとこ、家じゅうの家電製品がほんと調子悪い、、、 どうして家電って同時におかしくなるんだろうね。買った時期が違っても一斉に調子悪くなる気がします。 調子の悪い家電たち💧 この前書いたように、スマホとミシンの調子が悪くて、スマホは買い替えたし、ミシンも買いました。到着を待ってるとこ。 シンプルなお薬手帳入れリクエストにお応えして、シンプルでスポッと入れられるお薬手帳入れを作りました。ちゃんとご要望に合ったものになったかな。nonbilly-nickollie.work2023.11.22 さらには最近、冷蔵庫がおかしい、、、 モーター音がデカくなってき

                                                          作らずにはいられない症候群
                                                        • ESラーの破壊力と新しい生地 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                          こんばんは。 以前、お伝えしたことのある、「ESラー」さんという奇特な方々がいらっしゃいます。何かの調味料みたいですね、、とコメントした覚えがありますがww ESラーの破壊力 ESラー 会長:チコ次郎(♀) (id:chikojirou)さま mainecoon-life.hatenablog.com ESラー 副会長:たまご (id:nanakama)さま nanakama.hatenablog.com 先日、猫のけりけり、ぴんくにゃんこといえろーにゃんこが残2匹とご連絡致しましたが、とうとう1匹ずつとなりました。 もうこれも、会長様、副会長様のお陰で何匹お嫁に行けたことか。 会長、副会長が記事にケリケリを載せて頂くとぴょんぴょこ売れました。 ありがとうございました。 そしてこのご婦人方、何がすごいって、タグに堂々と「#ESラー」と入れてしまうツワモノ!私にしか分からないこの暗号。あぁ、

                                                            ESラーの破壊力と新しい生地 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                          • 今どきもあれば、昭和もある 神戸三宮阪急ビル 界隈 - pochinokotodamaのブログ

                                                            5月23日(日) 山手幹線をトアロードに向かう途中の路地に、 青いベランダと奥の白い家並みの並び具合が、 配偶者にはたまらんそうです。 トアロードにある紅茶専門店。 私と同じように出窓に興味を持ったらしく、 カメラを持った女性がいろんな角度から熱心に撮っていました。 あまり今まで注意して見ていなかった為か分かりませんが、 出店のある生田神社は久しぶりのような気がします。 出店を見ると気分が上がります。 左側の建物にあった東急ハンズは今はありませんが、 このあたりの人出は変わっていないように思います。 その東急ハンズがあった所から見ていると、 えっ! 南へ一方通行の生田筋の車道ど真ん中を、 堂々と逆行する赤シャツ男。 車道を歩く老若男女、アシスト付きママチャリが歩道を爆走、 怖いなと思うことがあります。 東門街は緊急事態宣言で、 酒屋さんや氷屋さんが走り回っていない昼間は、 ざわざわ感はあり

                                                              今どきもあれば、昭和もある 神戸三宮阪急ビル 界隈 - pochinokotodamaのブログ
                                                            • 進化した簡単シンプル立体マスクはポケット付き

                                                              ところがダブルガーゼが品薄 と思って、近所の生地屋さんに生地を買いに行きました。でもね、マスクに最適なダブルガーゼ生地が品薄状態で、ほとんど売ってないんです。やっと見つけた、お店で最後のダブルガーゼがこちらです。 鮮やかな赤地にこれまた赤い大きな葉っぱと白い花、そして紫の実。うーん、、、あまりマスクには向かないような柄だよな。でも、お店にはもうこれしか売ってなかったので、この生地をゲットです。ダブルガーゼは内側、つまり表から見えない側に使うのでよしとすることにしました。 そうそう、ダブルガーゼは洗濯すると縮みやすいんですよね。なので、表地のコットンと合わせて、水に浸け乾かしアイロンして、地直ししました。 今回は少し進化させて 前回作ったのは、コットンの表地とダブルガーゼの裏地を立体型に縫い合わせたシンプルなマスクだったのですが、今回は少し進化させることにしましたよ。考えているのは、、、 少

                                                                進化した簡単シンプル立体マスクはポケット付き
                                                              • 帆布はトートバッグにしたくなるよね

                                                                にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ この前、近所の生地屋さんでヴィンテージタイプの帆布をゲットしました。その内の1枚を使って、先日「すっきリングバッグ」を作ったのでした。これです。

                                                                  帆布はトートバッグにしたくなるよね
                                                                • シンプルなお薬手帳入れ

                                                                  にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ スマホ、ついに買い替えましたー。 ここでも書いたように、古くてガッタガタになってきてて、使ってるといきなり画面が固まったりして、もう使いものにならなかったの。 こんな生地は楽しいね生地屋さんのセールに行ったら、ついつい花柄生地を買ってしまいました。かわいい生地はどうしても買ってしまうよねぇ。布の山がまた成長してしまったわ。nonbilly-nickollie.work2023.11.18 結局、格安スマホ(楽天モバイルよ)に乗り換えました。3ギガまでなら何と月980円。外で動画見たりしないから、3ギガで十分だし。 端末はAQUOSセンス6sっていうスマホ。

                                                                    シンプルなお薬手帳入れ
                                                                  • 手作りマスクの生地や柄選び!大人マスクの柄選びって案外難しい〜 - 選びながら生きていく☆

                                                                    こんにちは♪【やまち】です。 手作りで布マスクを作りました♪ 子供のための布マスクの柄選びは、子供たちが喜びそうな柄を選ぶだけで簡単だったけど、意外と悩んだのが大人マスクの柄選び・・・。 清潔感や年相応な柄?を考えてたら、どれがいいのかわからなくなって、生地屋さんの店頭でしばらく悩んでしまいました。笑 そんなわたしが選んだ生地や柄を紹介したいと思います♪ ▼夏用マスクは100均のひんやりクールタオルをリメイクして作ったよ♪ 濡らすと冷たくなる生地なので夏マスクにぴったりです♡ 夏用のマスクを子供に手作り☆100均の冷たくなるひんやりクールタオルで作ったよ! - 選びながら生きていく☆ www.yamachi-choose.com 手作りマスクの生地や柄選び!大人マスクの柄選びって案外難しいね コロナの影響で、市販の不織布マスクが全然流通していませんね~。 3月末にはもう少し流通するかなと期

                                                                      手作りマスクの生地や柄選び!大人マスクの柄選びって案外難しい〜 - 選びながら生きていく☆
                                                                    • 黒澤和子・衣装の世界01 | 『麒麟がくる』

                                                                      <プロフィール> 1954年生まれ、東京都出身。黒澤明監督の映画「夢」「まあだだよ」のほか、映画「たそがれ清兵衛」「座頭市」「武士の一分」などの衣装デザインを担当。 連続テレビ小説「とと姉ちゃん」、大河ドラマ「西郷どん」の衣装も手がける。 映画でもドラマでも「映像は監督のものだ」という環境で育ってきたので、衣装をデザインする際にはまず、監督の考えやイメージをお聞きすることからはじめます。監督と相談しながら全体の色彩イメージを決めて、次に登場人物のキャラクターに合わせて一人ひとりの衣装デザインに落とし込んでいます。 文献や現存している当時のものを見るとわかるのですが、戦国時代は日本の歴史の中でもとても派手な色が使われていた時代です。オスの孔雀(くじゃく)がカラフルな羽を広げて自分をアピールするように、戦国の武将たちも原色など派手な色彩を好み自分たちをアピールしていました。さらに監督からの「4

                                                                        黒澤和子・衣装の世界01 | 『麒麟がくる』
                                                                      • 大阪の船場センタービルで生地探し!お店探しに便利な「船場マップ」もご紹介します。 - 明日にplus+

                                                                        皆さん、こんにちは!コマさんです。 私の住んでいる大阪に、繊維の街でもある「船場(せんば)」というところがあります。 ここに、船場センタービルという商業施設があるんですね。 この船場センタービルの中には、生地を扱っているところがたくさんあります。 でも、たくさんありすぎて、どこに買いに行けばいいのかわからない(笑) そこで便利なものを見つけたのです。 それは「船場マップ」というもの。 それでは、船場センタービルと船場マップをご紹介したいと思います(^O^)/ 船場センタービル 船場マップという地図 グルメのお店もたくさんあります おしまいに 船場センタービル この船場センタービルは、1970年に開業されて50周年になりました。 ずっと日曜日・祝日はお休みだったのですが、2021年4月4日(日)からは日曜日・祝日も営業されることになりました。 愛称も呼びやすく「せんびる」となりました(^O^

                                                                          大阪の船場センタービルで生地探し!お店探しに便利な「船場マップ」もご紹介します。 - 明日にplus+
                                                                        • アロハシャツ完成と犯行現場の確保 - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                                          やっぱりこんばんは。 まず、先日のブロガーバトンの記事ですが、マロニー (id:marondiary)さん、ぺぴそゆコ(id:soyoukoto)さん、ごめんなさい!勝手に投げておきながら、まさかのテンプレ付け忘れてました。またやっちゃった💦 ここ最近、ずーっと忙しかったのですが、実はPMDDが今月結構出てまして、かなり不調でした。やっとあと数日で落ち着きそうです。ふ~、やだやだ。 そして今日は、アロハの納品ついでに生地屋さんにも行く予定で動いておりました。 天気予報は曇りっていってたのにぃ。ガッツリ雨の中、自転車漕いできましたよ。 もう気分はダダ落ち、体調も最悪、ってことで、おチビさんたちとお昼寝しました。 何はともあれ。 やっとアロハシャツが完成致しました。 先回載せた母子手帳ケースもすごく大変だったのですが、今回はそれ以上。 では、ご披露! 青 表 青 裏 赤 表 赤 裏 床に置い

                                                                            アロハシャツ完成と犯行現場の確保 - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                                          • 卒業式に向けて娘のドレスを作ります

                                                                            にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ うちの娘、もうすぐ小学校を卒業するんですよね。あっという間の6年間でした。大きなランドセルに隠れるようになりながら通い始めた小学校だったのに、今や背丈も私とほぼ同じ、食べる量は私より多くて夫クンと同じくらい。生意気な口調にもなってきて。成長したものだなー。感慨深いです。 でね、今回は娘の卒業式用のワンピースを作ることにしました。ネットでもいろいろ探したけれど、気に入ったものが見つからないんですよね。いいなと思ったら、多分卒業式の1回しか着ないと思うのに、べらぼうに高かったり。なので「よし、それじゃぁ、久々にがんばっちゃうぞ!」ということにしました。ちゃんと

                                                                              卒業式に向けて娘のドレスを作ります
                                                                            • モードなシルバニアファミリー。幼き日の“ものづくり”の記憶 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                              みなさん意外に思われるかもしれませんが、実は私、幼い頃は内気な性格で、お絵描きやぬり絵など、遊びといえば家で楽しめるものばかりでした。中でも好きだったのが、お人形さんと遊ぶこと。当時はシルバニアファミリーをはじめ、リカちゃん人形などがとても人気で、自由に物語を思い描いては、夢中で遊んでいたことを思い出します。 そして、いつしかその興味は人形たちの洋服へ。初めは家にあったお気に入りの布をぐるりと巻くなど試していたのですが、既製品のような、でもオリジナリティーのある洋服を着せたいと、幼いながらに手芸を覚え、手作りするようになりました。どんなに手を動かしてもイメージ通りにいかず、悲しくなったこともありましたが、それでも工夫しながら、形になればうれしくて、満足してはまた作る。ものづくりの楽しさを知ったかなり初期の体験だったと思います。 話は2年前にさかのぼりますが、2019年にシルバニアファミリー

                                                                                モードなシルバニアファミリー。幼き日の“ものづくり”の記憶 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                              • ヘタクソ写真と新しい生地と - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                                                                今日も雨ですね。 私の地域、昨日の午後は曇りで一旦雨は止んだので、ちびにゃんずが来てから初めて、ちょっとお買い物に出かけました。シェイの体調安定のお陰ですね! どこって、やっぱり生地屋さん。 以前、子猫用の練習首輪の生地を購入したと書いたのですが、、 estrella846.hatenablog.com やっぱりどうにもどうだろう、という気持ちが拭えず。これはおもちゃに良いのではと思っておりましたところ、求めていたものに出会えました! これ!まさに子猫のイメージ! 全部で5色展開です。実物はとても可愛い生地なんですよ~。ちょっとレトロな子供向けの生地、って感じです。色ももうちょっと淡いですかね。 そして、楓屋さんからアドバイス頂きました「和柄!」 3柄購入してみました! 1つ目は子供用の甚平とか作れそうなお魚柄2色。可愛いです~。 生地を買う時は、一反毎にレジに持って行って、好きな長さを伝

                                                                                  ヘタクソ写真と新しい生地と - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                                                                • 25歳借金アリ、子供できちゃった、崖っぷちフリーターが縫製工場で起業して4年で1億円の売上になった話|Hideki

                                                                                  1章 夢はでっかい崖っぷちフリーター 今から5年前、 僕は崖っぷちだった。 オーストラリアからのワーホリを終え、貯金を使い果たし、帰りのチケット代をクレジットカードで購入し(リボ払い)帰ってきた、 そして帰国後すぐに出会った彼女(今の妻)のお腹には子供がいる。 俳優や、テレビの助監督などの仕事をフリーランスでした後、メディアの仕事が嫌になって日本を飛び出し、オーストラリアで1年間を過ごし日本に帰ってきた。 とりあえず日銭が必要で、友人の紹介でレストランの立ち上げのバーテンダーとして働いていた、大阪の難波から少し北に行った地下の小さなお店だ。 アメリカ人兄弟が立ち上げだおしゃれなお店、そこでアルバイトしていたが月々10万円前後の収入では結婚はもちろん、子供なんか育てられるわけがなかった。 妻にはプロポーズした 「一生幸せにする、これからとても大変な道のりになるかもしれないけれど、信じてついて

                                                                                    25歳借金アリ、子供できちゃった、崖っぷちフリーターが縫製工場で起業して4年で1億円の売上になった話|Hideki