並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

産後パパ育休 給付金の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「産後パパ育休」、給付引き上げ 実質10割、男性の参加促進―政府調整:時事ドットコム

    「産後パパ育休」、給付引き上げ 実質10割、男性の参加促進―政府調整 2023年03月16日07時56分 赤ちゃんの指を握る父親(資料写真) 政府が、男性の育児休業取得を促す「産後パパ育休」で仕事を休む人への給付金を引き上げる方向で調整に入ったことが15日、分かった。現行の給付水準は、休業前の賃金の67%だが、80%程度への増額を検討。社会保険料が免除され、実質的には100%カバーされる見込みだ。経済的な支援の強化を通じ、男性の育児参加を促す狙いがある。 【図解】産後パパ育休制度 17日にも岸田文雄首相が記者会見し、表明する見通し。 産後パパ育休は、子どもが生まれてから8週間以内に、4週間まで休みを取ることができる制度。休みは2回に分割して取得することも可能で、出生直後に柔軟に休みを取れるよう昨年10月に始まった。休業中に受け取れる給付金には、社会保険料がかからない。 給付金は労使が負担す

      「産後パパ育休」、給付引き上げ 実質10割、男性の参加促進―政府調整:時事ドットコム
    • 「男女で育休取得」なら給付率“手取り10割“に引き上げ 岸田首相が記者会見で表明(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

      岸田首相は記者会見で、産後の一定期間に男女で育休を取得した場合の給付率を“手取り10割”に引き上げると表明しました。 【動画】岸田首相が会見 男女育休なら「手取り10割」など表明 岸田首相は記者会見で、産後の一定期間に「男女で育休を取得した場合の給付率を“手取り10割”に引き上げる」と表明しました。また、現在は育児期間中に完全に「休業」した場合に支払われている「育児休業給付」を、休業ではなく時短勤務の場合でも給付できるよう、制度を見直すこともあわせて表明しました。 非正規雇用の人や、フリーランス、自営業者に対しても、育児に伴う収入減少のリスクに対応した「新たな経済的支援を創設する」としています。 男性の育休を巡り、政府は子どもが生まれた直後の男性が取ることができる「産後パパ育休」の拡充を検討しています。「産後パパ育休」は去年10月から始まった制度で、子どもが生まれた後、男性が8週間以内に最

        「男女で育休取得」なら給付率“手取り10割“に引き上げ 岸田首相が記者会見で表明(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
      • 新米パパ、産後パパ育休を取る - Tabelog Tech Blog

        この記事は 食べログアドベントカレンダー2023 の8日目の記事です。 こんにちは。食べログでサーバーサイドエンジニアをやっている @4palace です。 カカクコムに在籍して早いものでもう5年目、30代後半となりました。リーダー業務もやっています。 カカクコムでは、女性はもちろんのこと、男性で育児休業を選択する人も多く、 私の所属する食べログシステム本部でも多くのパパエンジニアが育児休業を取得しています。 昨年のアドベントカレンダーでも、 @araiguma47 さんの 「新米パパ、育休を取る」 にて、新米パパが育休を取得した際の体験談を記事にしていました。 私も今年の4月、初めての子どもが産まれたのですが、その際に昨年10月から制度が始まった「産後パパ育休制度(出生時育児休業)」を利用しました。 せっかく新しい制度ですので、実際に制度を利用した立場として、よかったこと、気づいたことな

          新米パパ、産後パパ育休を取る - Tabelog Tech Blog
        • 2022年10月1日から出生時育児休業(産後パパ育休)が施行。出生時育児休業給付金と合わせてわかりやすく解説

          出生時育児休業(産後パパ育休)とはそれでは出生時育児休業(産後パパ育休)とはなにかについて見ていきましょう。 出生時育児休業(産後パパ育休)の概要まずは出生時育児休業(産後パパ育休)から確認してみましょう。 簡単に言えば男性の育児休業取得を促進するための制度で、子の出生後8週間以内に4週間(28日間)までの間の労働者が希望する期間、2回まで分割して取得できます。 具体的には以下の条件となります。 出典:厚生労働省 育児・介護休業法 改正ポイントのご案内 より つまり、産後に4週間まで育休が取れるようになるってことですね。 なお、その間は条件を満たす方は「出生時育児休業給付金」が支給されます。 出生時育児休業給付金については後述します。 3段階で徐々に施行なお、関連する内容も含めて3段階での施行となりますのでその流れも確認していおきましょう。 令和4年4月1日から令和4年4月1日からは出生時

            2022年10月1日から出生時育児休業(産後パパ育休)が施行。出生時育児休業給付金と合わせてわかりやすく解説
          • 多様な働き方で上手に利用を - アラフィフ主婦、社労士を目指す

            いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 日本経済新聞の記事より 健康保険や育児・介護休業に関する2022年の主な制度改正 1月 傷病手当金の支給期間 任意継続被保険者制度 雇用保険マルチジョブホルダー制度 4月 有期雇用者の育児・介護休業取得 10月 育児休業中の社会保険料の免除 出生時育児休業(産後パパ育休) 今日の問題 育児休業給付とは 答え 今日のひとこと 日本経済新聞の記事より 2022年は健康保険や育児・介護休業・雇用保険などで制度改正が相次ぐ。会社員らの多様な働き方を支援するのが目的で、家計にも影響しそうだ。現役世代を対象にしたものもあれば、シニア向けもある。病気の治療をしながら働く人にプラスになる見直しもある。自分に関係する改正内容を知り、来年以降の仕事や暮らしに生かしたい。 「手当が貰えないとは思わなかった」と

              多様な働き方で上手に利用を - アラフィフ主婦、社労士を目指す
            • 【産前体重管理】37週4日 ✱育児休業給付金について✱ - あんぶろ

              【9月15日の体重】 妊娠前 50kg(+7.3kg) 前日比 ±0 【朝食】 ☆パン ☆バナナヨーグルト ☆リンゴ ☆サラダ ☆カフェオレ 【昼食】 ☆明太子おにぎり ☆納豆卵ご飯 ☆オクラ 【夕食】 ☆アジフライ ☆冬瓜スープ 【おやつ】 ☆アイス ☆ナッツ ☆チロルチョコ ☆和菓子 【運動】 1時間ウォーキング 【育児休業給付金について】 育児休業給付対象者とは? 雇用保険の被保険者が原則1歳未満の子どもを養育するために育児休業を取得した者 パパ・ママ育休プラス制度を利用する場合は? 父と母2人分合わせて原則1歳2カ月になるまで支給 保育所などに入所できない場合は最長2歳になるまで支給できる 育休を開始してから180日目までは休業開始前賃金の67%、181日目以降は50%が支給 賃金があるときは〔賃金+給付金〕で休業開始前賃金の80%を超えた分が減額 80%以上の賃金が支払われる場合

                【産前体重管理】37週4日 ✱育児休業給付金について✱ - あんぶろ
              • いよいよ始まる育児休業の「新ルール」 4月から何が変わるの?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                昨年6月に法改正が実現し、話題となった育児休業。改正法は、2022年4月1日から3段階で施行されていきます。 今回の法改正の内容は多岐にわたるものですが、報道では新設された「産後パパ育休」ばかりが注目されていて、その他の内容についてはあまり多くの人に知られていないように思います。しかし、今回の法改正には、「産後パパ育休」以外にも、子育て世代にとって重要な改正点があります。 そこで、この記事では、これから子育てを迎える世代に向けて、4月から施行される改正点を中心に、新しい育児休業のルールについて解説してきます。 まず、この4月から変わる内容について述べていきます。4月から施行されるのは以下の3つの内容です。 妊娠・出産の申し出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置(2022年4月〜) 一つ目が、本人や配偶者の妊娠・出産を申し出た労働者に対し、育児休業等の制度について「個別に」周知し、

                  いよいよ始まる育児休業の「新ルール」 4月から何が変わるの?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                1