並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

百済王の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 馬部 隆弘 (Takahiro Babe) - 椿井文書研究余録 - researchmap

    ようやく前期の遠隔授業も終わりがみえてきました。前期の最後となる今回は、学生諸君ではなく、世間一般に問いかけたいと思います。 直近の【3288】でも「#椿井文書 の絵図と城館発掘結果が合致するのは、作成年月日が戦後で、作者は研究職の誰かだから」と述べるように、素人さんたちの主張はあまりに支離滅裂なので私の立場が揺らぐ心配はありませんでしたが、正直なところをいうと、ごく一部の人が素人さんたちの発言を真に受けている様子は少しだけ気にはなっていました。幸い私の場合は、過去に執筆した論文がいつでも証明してくれるので黙殺すれば済むのですが、そうではない人の場合を想像すると、誹謗中傷が拡大する当事者の気持ちが少しだけわかって恐怖を感じました。そして、これが人を死に追いやるのかと思うと怒りも感じました。 しかし、研究の時間を割いてまでして、素人さんたちの相手をするのは明らかに無駄です。ところが、このタイ

    • 韓国ドラマ 「帝王の娘 スベクヒャン」 やっと視聴できた感想 - 韓ドラ そら豆のブログ

      百済を守る花 スベクヒャン 帝王の娘とは知らず成長した姉のソルランを出し抜き それを知った異父妹のソルヒが王女の地位を得る 真の王女ソルラン(=スベクヒャン)に待ち受ける試練とは 出典 MBC公式 帝王の娘 スベクヒャン (全108話) あらすじ やっと視聴できた感想 ドラマの感想 簡単な時代劇なのに面白い理由 舞台と時代背景 舞台となるのは? 時代背景は? キャスト 主要キャスト4人 スベクヒャンの親たち その他のキャスト 最後に あわせて読みたい 演出 イ・サンヨプ 「ショッピング王ルイ」「知ってるワイフ」、チェ・ジュンベ 「ここに来て抱きしめて」 脚本 ファン・ジニョン 「逆賊ー民の英雄ホン・ギルドン」 帝王の娘 スベクヒャン (全108話) ★★★★★★☆ 星6つ 韓国放送  2013年9月〜2014年3月 MBC 韓国語表記  제왕의 딸 수백향 視聴方法  Amazonプライム

        韓国ドラマ 「帝王の娘 スベクヒャン」 やっと視聴できた感想 - 韓ドラ そら豆のブログ
      • 宮崎県のふるさと納税はハーブうなぎ蒲焼 雲海酒造の芋焼酎 飲み比べセット 宮崎キャビア 宮崎牛が人気のようです。 観光の観光スポットについてシェアします。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

        2020年も台風が九州に凄い被害をもたらしました。 毎年のように大雨や、台風で被害を受けているのを見ると少しでもふるさと納税などで地域応援する動きが活発になるのを願います。 今回は宮崎県のふるさと納税の返礼品や、宮崎県の観光スポットについて調べたのでシェアします。 宮崎県は飛行機で行くのはどうでしょう? 宮城県の観光スポットは? 宮崎の観光スポット 15選 宮城県の場所は? 宮城県の観光は? 宮崎県のふるさと納税の返礼品の一例 宮崎県のふるさと納税の使い道は? 宮崎県のふるさと納税の返礼品のSNSの反応は? まとめ 宮崎県は飛行機で行くのはどうでしょう? 宮崎についてYoutubeで調べていたらJALがふるさと応援で宮崎を応援していました。 宮崎は陸路だと行き方が限られるので飛行機で訪れる旅はどうでしょう。 JALの動画を見ると少しホッコリした気持ちになりました。 宮城県の観光スポットは?

          宮崎県のふるさと納税はハーブうなぎ蒲焼 雲海酒造の芋焼酎 飲み比べセット 宮崎キャビア 宮崎牛が人気のようです。 観光の観光スポットについてシェアします。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
        • GHQに焚書処分された神道関連書籍~~山田孝雄 『神道思想史』

          彼らは、日本軍が命を惜しまず戦ったのは日本人がカルト宗教に精神が汚染されているからだと考えており、その論理的帰結として、神道の教義が書かれているテキストの頒布の禁止を禁止し、「大東亜戦争」、「八紘一宇」という用語や、国家神道、軍国主義、過激な国家主義と切り離せないものは使用禁止とすることを、神道指令の中に明記しているのだ。 普通の日本人なら神道の中にカルト宗教的な危険な要素があるとは思わないと考えるのだが、彼らは「神道が国家から分離され、教育体制から除去されるまでは、神道が軍国主義、超国家主義イデオロギーを宣布するための機関として使われる危険性が常に存在する」(同上書p.69)と信じ込み、国家神道の廃止の命令まで受けていたのである。 そのため、GHQが焚書処分した神道関連書籍は意外と多く、『神祇に関する制度作法事典』のような作法中心に書かれた本までが焚書されているのだ。 今回はGHQ焚書の

            GHQに焚書処分された神道関連書籍~~山田孝雄 『神道思想史』
          • 穂谷コスモス畑まで枚方サイクリング - 自由悠遊

            4年前の10月上旬、まだコスモスは少し早いかな?と思いつつ、枚方市郊外の穂谷コスモス畑を目指して、MTBで神崎川沿いのなにわ自転車道と淀川河川敷を走って、摂津市と守口市と寝屋川市を通過して、まずは枚方の市街地へ。 京阪枚方公園駅前にて撮影、枚方宿は京街道(東海道の延長部)の宿場町。 古い町並みの残る京街道沿いに枚方宿鍵屋資料館(上)と、近くの淀川沿いに郵便屋の渡し跡(下)。 淀川に橋がなかった時代、対岸の高槻まで渡し船で往来し、郵便物を輸送していた。 20号線と139号線を東へ進んだ所に、国特別史跡の百済寺跡。 8世紀に百済王氏(百済滅亡時に日本に亡命した百済王の氏族)が建立した寺院跡。 次はいよいよ目的の穂谷コスモス畑へ。 穂谷地区は大阪最東端に位置し、京都府京田辺市および奈良県生駒市と接する。 国道を京田辺方面に進み、府境の1km半ほど手前で関西外語大に行く道に入り、大学の前を抜けると

              穂谷コスモス畑まで枚方サイクリング - 自由悠遊
            • 【神社仏閣】百濟王神社(くだらおうじんじゃ) in 枚方(実家の近くの神社) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

              最近、新型コロナウィルス対策の自粛にともなって、散歩がてら近くの神社仏閣(主に神社)巡りをするようになりました。 神社に行くと、その歴史などを調べるようになって、どんどん面白くなっていっております。 その内容を、ここブログでも、ぼちぼち紹介して行きたいと思います。 目次 百濟王神社 ご祭神 百濟は朝鮮半島にあった「国」 あの「白村江の戦い」が遠因? 天智天皇・藤原氏・藤という私の家系 百濟王神社の位置 百濟王神社 うちの近所にある氏神さん百濟王神社です。 (「百済寺」という氏寺でもありました。) ここは、かなり由緒ある神社なんです。 参考:百済王神社神社 公式サイト 百濟王神社(特別史跡 百済寺跡)公式ホームページ ご祭神 本殿 百濟國王(くだらこくおう) 牛頭天王(ごずてんのう) / 進雄命(すさのおのみこと) 相殿社 天照皇大神 天児屋根命 大山咋命 市杵島姫命 奥津比古命、奥津比賣命

                【神社仏閣】百濟王神社(くだらおうじんじゃ) in 枚方(実家の近くの神社) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
              • 阿多の和多利神社(上宮寺跡)、島津運久と島津忠良を祀る - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                和多利神社(わたりじんじゃ)は鹿児島県南さつま市金峰町宮崎に鎮座する。このあたりはかつての薩摩国阿多(あた)である。 御祭神は国饒大年彦命(クニニギオオトシヒコノミコト)と 日新偉霊彦命(ヒワカクシタマヒコノミコト)。島津氏相州家の島津運久(しまづゆきひさ)と島津忠良(ただよし)である。 もともとは水晶山花蔵院上宮寺(すいしょうざんかぞういんじょうぐうじ)と上宮熊野権現社があった。明治3年(1870年)に廃寺となったあと、島津忠義(ただよし)によって跡地に和多利神社が創建された。 田布施(たぶせ、こちらも金峰町)領主の島津運久は永正9年(1512年)に阿多を攻め取り、この地を隠居所として移り住んだ。そして田布施には、家督を譲られた島津忠良が入った。 上宮寺・上宮熊野権現社は古いもののようで、島津運久がこの地を領するようになってから再興したという。 「丸に十」の鳥居をくぐって 分家から島津の

                  阿多の和多利神社(上宮寺跡)、島津運久と島津忠良を祀る - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                • 大化の改新「真の歴史書は蘇我氏の家にあったので、いっしょに燃えてしまいました」これ蘇我氏が本当の天皇なんじゃね? : 哲学ニュースnwk

                  2020年09月09日22:30 大化の改新「真の歴史書は蘇我氏の家にあったので、いっしょに燃えてしまいました」これ蘇我氏が本当の天皇なんじゃね? Tweet 2: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 15:08:27.88 0 それができたら娘を嫁がせて実権を握ろうとかいう発想にはならない 3: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 15:13:21.34 0 蘇我氏が悪者という風潮は漫画で学ぶ歴史の悪人顔による影響がデカそう 267: 名無し募集中。。。 2020/09/06(日) 03:28:49.04 0 >>3 天智と天武だと蘇我氏もかっこよくかかれてるよ 4: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 15:15:13.28 0 天武天皇になるまで天皇制ではない の意味がわからない 5: 名無し募集中。。。 2020/08/31(月) 15:21:2

                    大化の改新「真の歴史書は蘇我氏の家にあったので、いっしょに燃えてしまいました」これ蘇我氏が本当の天皇なんじゃね? : 哲学ニュースnwk
                  • わくや万葉の里 天平ろまん館、涌谷町歴史資料館 宮城県遠田郡涌谷町 - 墳丘からの眺め

                    追戸(おいど)歴史公園から車で数分のところには、2つの展示施設があります。 ひとつは「わくや万葉の里 天平ろまん館」 赤い柱廊が華やかです。 このときは時間に余裕が無かったのですが、この先が黄金山神社の参道入口で、300mほどで神社(史跡ゾーン)になるようでした。 入館料は500円。 天平ろまん館 砂金掘り体験がセットだと1100円。 黄金山神社のそばには日本で最初に発見された金の聖地・黄金山産金遺跡があります。天平21年(749)に発見されたとの記録があり(続日本記)、陸奥国守であった百済王敬福は産出した黄金900両(約13㎏)を献上したとのこと。東大寺大仏造立の折で鍍金に必要な金の不足を憂いていた聖武天皇は、国家始まって以来と大いに慶んで年号を天平から「天平感宝」へと変えたそうです。 展示はその天平時代の内容が中心。 その一画に「横穴墓と豪族」のコーナー。 涌谷町小塚に「追戸・中野横穴

                      わくや万葉の里 天平ろまん館、涌谷町歴史資料館 宮城県遠田郡涌谷町 - 墳丘からの眺め
                    • 【天平のパンデミック】 奈良の大仏建立のきっかけになった未曽有の疫病大流行 - 歴史ファイル

                      日本は災害が多い。 地震、台風、津波、噴火、大雪、また日本は木造建築が中心なので人為的な火事も壊滅級の被害を及ぼしてきた。 はたしてウイルスによる疫病はどうだろうか。 ヨーロッパのペストや、幕末に流行った結核などは有名だが、大災害としての認識はなかった。コロナウイルスのような疫病の流行が災害を起こすというのは考えたこともなかった。現代においては、医学の進歩もあるから大事に至るはずもない、風邪に毛が生えたようなものだとタカをくくっていた。 しかし、そうではなかった。疫病は大災害になりうる。 医学の進んでいない昔、人類の歴史上で突然このようなパンデミックが起きたことがあった。 【天平のパンデミック】 奈良の大仏建立のきっかけになった未曽有の疫病大流行 1300年前――― 『続日本紀』 天平9年(737年)春、疫瘡大いに起こる。初め筑紫より来たれり。夏を経て秋にい渉り、公卿以下、天下の百姓、あい

                        【天平のパンデミック】 奈良の大仏建立のきっかけになった未曽有の疫病大流行 - 歴史ファイル
                      • 「百済寺」は異例の碁盤の目都市だった? 北側から道路跡見つかる:朝日新聞デジタル

                        大阪府枚方市の禁野(きんや)本町遺跡で、奈良時代後半から平安時代初期のものとみられる道路と側溝が見つかった。場所は特別史跡の百済(くだら)寺跡から北に約200メートルの地点。周辺では同じ向きの道路や建物の跡が多数見つかっており、市は「百済寺の北に碁盤の目状の古代都市があったことを裏付けている」と説明している。 百済寺は、古代朝鮮半島の百済から渡来した王の子孫、百済王氏(くだらのこにきしし)が8世紀後半に建てた氏寺とされる。百済王氏は、平城京から長岡京、平安京へと遷都した桓武天皇を支えた。創建当時の礎石が残っており、史跡公園になっている。 市文化財課によると、宅地造成に伴う9~10月の発掘調査で、幅約2メートルの道路部分と側溝が見つかった。側溝にあった土器から8世紀後半~9世紀前半のものと特定した。 百済寺の中央線を基準にすると、今回見つかったのは幅約12メートルと推定される道路の一部で、端

                          「百済寺」は異例の碁盤の目都市だった? 北側から道路跡見つかる:朝日新聞デジタル
                        • コロナ退散祈願にかこつけてプチ観光 石上神宮にて(奈良県天理市) - まーきちのお気楽生活

                          目次 日本最古の神社のひとつ まずはコロナ退散を祈願しに拝殿へ その他の石上神宮の国宝 石上神宮と言えばニワトリ 日本最古の神社のひとつ tamikiti67.hatenablog.com 天理ラーメンを食べた後、コロナ退散を祈願しに車で15分くらいのところにある石上神宮へ行ってきました。「いそのかみ」と読みます。こじんまりした神社ですが日本最古の神社のひとつです。 石上神宮 - Wikipedia 木々に囲まれた境内を歩きます。神社は日本最古の道とも呼ばれる山の辺の道の中間地点にあります。 まずはコロナ退散を祈願しに拝殿へ 朱塗りの回廊があり、奥では工事をしています。重要文化財の楼門の屋根の補修工事が行われています。 楼門は足場が張り巡らされていましたが、中に入って参拝は可能でした。ちょうど大工さんが足場板を担いで入っていくところでした。 国宝の拝殿は鎌倉時代前期の造営。 大きくはないで

                            コロナ退散祈願にかこつけてプチ観光 石上神宮にて(奈良県天理市) - まーきちのお気楽生活
                          • 桜旅6日目:宮崎県都農から福岡県大木まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                            「道の駅つの」で目覚めてみると、隣には都農神社という大きな神社があり、日向国一の宮だとのことです。これは行って見ねばと出発前にお参りして来ることにしました。千葉でも安房・上総・下総の一の宮には行っていますし、全国の一の宮巡りというのも面白いかも知れません。一体全国にはいくつあるのかと調べてみると、日本の旧国の数が68国なのに対し、一の宮は90社以上あるのだそうです。これは一国に2~5社の一の宮を置く国が複数あるためで、そういえば千葉の安房国にも安房神社と洲崎神社という2つの一の宮があります。 まだ6時過ぎと早い時間でしたので、私以外はハーレーで訪れた男性が一人居るだけで、境内は静まり返っていました。境内の一画には御神象という象の形の木が安置されていて、そこに浮き出たハートマークをなでると夫婦円満、恋愛成就のご利益があるんだそうですが、ハートマークを恋愛のシンボルと認識したのは何時頃からなん

                              桜旅6日目:宮崎県都農から福岡県大木まで - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                            • 沖辺行き辺を行き今や妹がため・・・巻第4-625 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                              訓読 >>> 沖辺(おきへ)行き辺(へ)を行き今や妹(いも)がため我(わ)が漁(すなど)れる藻臥束鮒(もふしつかぶな) 要旨 >>> 沖に行ったり、岸辺に戻ったりして、今ようやくあなたのために捕まえた、藻の中の小さな鮒です。 鑑賞 >>> 題詞に「高安王(たかやすのおおきみ)が、包んだ鮒を娘子に贈った歌」とあります。高安王は、敏達天皇の孫である百済王の後裔とされ、後に大原真人姓を与えられ臣籍降下しました。和銅6年(713年)に従五位下。弟に風流侍従として知られる門部王・桜井王、娘に高田女王がいます。 「藻臥束鮒(もふしつかぶな)」は、藻の中に潜むこぶしの幅の長さほどの小さな鮒のこと。岸の深い所から浅い所まで方々歩いて、ものすごく苦労して獲ったように言いながら、実はそれは束鮒のごときちっぽけな鮒であり、明るく楽しい歌になっています。斎藤茂吉も「結句の造語がおもしろい」と言っています。もっとも

                                沖辺行き辺を行き今や妹がため・・・巻第4-625 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                              • キトラ古墳 | 国営飛鳥歴史公園

                                キトラ古墳は、高松塚古墳に続き日本で2番目に発見された大陸風の壁画古墳です。檜前の集落を越えて阿部山に向かう山の中腹にあります。二段築成の円墳で、上段が直径9.4m、テラス状の下段が直径13.8m、高さは上段・下段あわせて4mを少し超えると推測されています。 名前の由来は、中を覗くと亀と虎の壁画が見えたため「亀虎古墳」と呼ばれたという説、古墳の南側の地名「小字北浦」がなまって「キトラ」になったという説、またキトラ古墳が明日香村阿部山集落の北西方向にあるため四神のうち北をつかさどる亀(玄武)と西をつかさどる虎(白虎) から「亀虎」と呼ばれていたという説など、いろいろな説があります。 1983年11月7日に石室内の彩色壁画のひとつである玄武が発見されて、世間や学会から注目を集めました。2000(平成12)年には国指定史跡に指定され、続いて特別史跡に指定されました。 石室の天井には本格的天文図が

                                • 【神社仏閣】百濟王神社(くだらおうじんじゃ) in 大阪府枚方市(実家の近くの神社) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                  枚方市駅方面にブラブラと散歩していたら、小高い丘があって、何となく足を向けたら、偶然発見した神社です。 長年この地に住んでいますが、この神社の存在を知りませんでした。 目次 朽ちた拝殿 由緒 百濟王神社の場所 朽ちた拝殿 鳥居には「百濟王神社」とありましたが、拝殿は朽ち果てた廃墟のようになっていました。(鳥居は平成5年に建てられていました。) これまで行った神社で一番廃れているぞ! お稲荷さんはきちんと整備されてました。 由緒 あとで調べたら、慶安3年(1650)に中宮の百濟王神社から百濟王の後裔の三松氏の邸内に分霊されたのが始まりとのこと。 こちらが分霊元の百済王神社です。 imakokowoikiru.hatenablog.com しかし、ちょっと可哀想な感じですね。本殿を再興させて、活気ある神社にできないものだろうか? 百濟王神社の場所 imakokowoikiru.hatenabl

                                    【神社仏閣】百濟王神社(くだらおうじんじゃ) in 大阪府枚方市(実家の近くの神社) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                  1