並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

真実一路の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 消えたライトノベル作家その1―江古田東京砂漠にまぼろしのぶらじま太郎を見た!(総集編)

    ライトノベル&イラストレーション外伝 消えたライトノベル作家その1 江古田東京砂漠にまぼろしのぶらじま太郎を見た!(総集編) 昔から、パソコンを初めとした情報技術産業の一年は、他の業界の三年に相当すると言われてきた。冷蔵庫が三年で壊れたらクレームが殺到するだろうが、三年前のパソコンは、もはや買い替え必死の旧式である。 もしかしたら、ライトノベルにも同じことが言えるかもしれない。 日々、新たな新人が登場し、流行が激しく移り変わっていくライトノベルは、読者の年齢層が若いこともあって、その一年が、一般文芸業界の三年にも五年にも匹敵するのではないか。 近年になって新レーベルをいくつも迎え、毎月膨大な新刊が刊行されるライトノベル。 一時期は、話題を独占したヒット作が、一年後には話題にもされない。 そんな光景が日常茶飯事のこのジャンルの中にあって、1990年、いまから20年近く前に、創刊したばかりの富

    • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』冒頭映像0706版を徹底分析!エヴァはどう完結へ向かうのか?

      7月6日、アニメ映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の冒頭10分40秒の映像を上映するイベント「『シン・エヴァンゲリオン劇場版』0706作戦」が世界各地で行われた。2020年公開予定の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は2007年の新劇場版『序』の公開から数えて14年目の完結作とうたわれており、現在も鋭意制作中の作品の冒頭部分の公開にファンは沸き立った。今回の記事ではレビューや評価というよりは、約10分の映像から順を追ってできる限りの情報を拾い、解析していきたい。固有名詞や設定は公式未発表のものが大多数なので、正式版と異なる可能性も大きいことをお断りしておく。映像については期間限定で公開されている「LINE LIVE」のイベント映像などを参照していただければありがたい。 まずは東宝に続いて東映、カラーのロゴ。今回『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の配給は東宝、東映、カラーの3社となった(『序』

        『シン・エヴァンゲリオン劇場版』冒頭映像0706版を徹底分析!エヴァはどう完結へ向かうのか?
      • 金持ち父さんになるために… : 立ち回り悪く負けちゃうし株も買っちゃうし最悪〜(;´д` ) トホホ

        2021年01月29日17:55 カテゴリお小遣い稼ぎ保有株 立ち回り悪く負けちゃうし株も買っちゃうし最悪〜(;´д` ) トホホ 今日は游タイムまで近い台がいっぱい けど立ち回りが大失敗 最初に打っちゃったのが游タイムまで250回転の『おそ松さんの頑張れ!ゴールデンロード』 でもこいつ釘は悪くないけど1回転回るのが凄く遅い リーチにすらならないのに演出がメチャ長い リーチになっても当りもしないのにメチャ長い 200回転させるのに1時間半近いんだが そして游タイムまであと30回転とかってとこで自力で当たり ゴールデンロードってのに突入しないとダメなんだけど 時短中にも当てたのにダメだしさ〜 そして即捨てで『大海物語4スペシャル』へ こっちも游タイムまで250回転 消化も早くサクサク回る しかし相変わらず当たらない 游タイム突入で180回転ほどで当たるも2連だけ 他にも『大海物語4スペシャル

        • 中国の混乱期を生きた庶民の群集劇 ベストセラー入りした渾身の長編小説:朝日新聞GLOBE+

          清朝が瓦解し、中華民国が成立したものの、軍閥混戦と、「土匪(武装した土着盗賊)」による襲撃が頻発した100年前の中国。その歴史を、編年式の権力史や革命史ではなく、塗炭の苦しみを味わう庶民の目からどう描くか。これまで林耀華『金翼』(1944年)のような社会学の古典的名作はあった。現代作家の余華は、8年ぶりとなる新作長編小説『文城』において、群集劇風の民間故事の形式でこの難題に挑んだ。 余華といえば、『活着(活きる)』『兄弟』などの長編がロングセラーとなり、多くの国民が主人公に自分の実人生を投影させてきた。本作ではこれまで扱わなかった時代に、新たな登場人物を造形した。農村社会の生活倫理に根差した、起伏に富んだ情欲世界を、複雑で重層的なストーリー展開で活写した。伝統的伝奇文学と魔術的前衛文学を兼ね備えた味わいだ。 黄河北辺の富農の林祥福のもとを、長江以南の「文城」から来たという阿強・小美兄妹(実

            中国の混乱期を生きた庶民の群集劇 ベストセラー入りした渾身の長編小説:朝日新聞GLOBE+
          • 【心に太陽を持て 山本有三】は『君たちはどう生きるか』より分かりやすく読みやすく力強く生きる事を教えてくれる名著 - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

            読書感想 第64冊 心に太陽を持て 山本有三 新潮社 2018年のベストセラー 『君たちはどう生きるか』は 全16冊からなる 「日本少国民文庫」の最後に配本されました。 1937年7月の事です。 その「日本少国民文庫」の第1回配本が 山本有三の『心に太陽を持て』です。 1935年10月に発刊されました。 心に太陽を持て 山本有三?? 目次からは? ここがみどころ! まとめ 当時の大日本帝国は 世界のファシズムの波にもまれます。 1939年第二次世界大戦勃発 1940年日独伊三国同盟 1941年真珠湾攻撃 から大東亜戦争へと向かっていきます。 将来への不安から 暗い社会の中で 子どものために書かれました。 山本たちは、 子どものために良い本が少なかったことから、 これからの子どもが楽しく読んで、 心の糧とすることのできるような良心的な児童図書があるべきだと 考えたそうです。 山本有三?? 1

              【心に太陽を持て 山本有三】は『君たちはどう生きるか』より分かりやすく読みやすく力強く生きる事を教えてくれる名著 - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
            • 「ワークとライフにきっちり線を引くこと」が本当に必要なことなのか考えてみた|病理医ヤンデル

              「Dybe!」の編集者がぼくのツイッターアカウントをフォローしてくれたので、フォローを返した。すると、ものの1、2時間でDMが来た。 ツイッターのDMそのものには詳細な要件は書かれていなかった。Facebookページの方にメッセージを送ったから読んでくれ、とだけあった。渾身のFacebookメッセージを絶対見落とされてなるものかという強い意志を感じた。バリバリ働くタイプの人だなあ。 メッセージを読むとそこにはまず、ぼくの著作を読んだというアピールがあり(フフッ)、その後にようやく本来の要件が書かれていた。 「『ワークとライフの境界線がない働き方』について書いてくれんかの?」 こんなオーキド博士みたいな口調ではなかったけれど、このオファーを受けないと物語は始まらないんだろうな、と漠然と感じさせるような文面だった。 ワークとライフの境界線がない働き方……か。確かに、ぼくはそこにあまり線を引かな

                「ワークとライフにきっちり線を引くこと」が本当に必要なことなのか考えてみた|病理医ヤンデル
              • 「シン・エヴァ」マリはなぜ昭和歌謡を歌い続けたのか - アキバ総研

                ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 今回のテーマは、2度にわたる公開延期を経て、2021年3月についに公開! 四半世紀にわたる歴史に幕を下ろした「シン・エヴァンゲリオン劇場:||」。 平成を代表する歴史的大ヒット作の完結編を、前後編の2回にわたり、評論家の中川大地が一刀両断する。 (ネタバレも多いので、あらかじめ了承のうえで読み進めていただきたい) 前編はこちらから! ⇒総括・「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」──長すぎた戦後アニメ思春期の終りによせて(前編)【平成後の世界のためのリ・アニメイト 第8回】 「刻の功名」としての大人たちの成熟 2016年の「シン・ゴジラ」を経由したことによる「災後ファンタジー」としての本作のスタンスは、ポスト・エヴァ的イマジネーションの

                  「シン・エヴァ」マリはなぜ昭和歌謡を歌い続けたのか - アキバ総研
                • 大正の面影を今に伝える洋館『三鷹市山本有三記念館』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                  大正の面影を今に伝える洋館 『三鷹市山本有三記念館』 山本有三記念館は、JR中央線の吉祥寺駅と三鷹駅の間、井の頭公園やジブリ美術館にほど近い玉川上水の流れる閑静な住宅街にあります。 大正から昭和にかけて活躍した小説家、山本有三は「波」「女の一生」「真実一路」「路傍の石」などの代表作で知られ、この家で昭和11年から昭和21年までこの家で家族と暮らしました。 玉川上水と風の散歩道 名作を記念する「路傍の石」 南側の公園は無料で入ることができます。 南側の外観 photoⒸarashi

                    大正の面影を今に伝える洋館『三鷹市山本有三記念館』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                  • 完全ネタバレ!『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 - ひたすら映画を観まくるブログ

                    シン・エヴァンゲリオン劇場版 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、3月8日から公開された『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ですが、月曜日公開にもかかわらず初日から大勢のファンが詰めかけ、3月15日までの7日間で累計興行収入は33億4000万円、観客動員数はなんと219万人を突破!これは前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の約1.5倍に相当する数字だそうです。相変わらず凄まじい人気ぶりですねえ。 というわけで、公開からたいぶ時間も経ったことだし、もうネタバレ全開で書いてもいいんじゃないかな~?ってことで、本日は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を観て感じたことをネタバレしまくりながら色々書いてみたいと思います(未見の方はご注意ください!)。 シン・エヴァンゲリオン劇場版 まず、本編開始前に東宝・東映・カラーの各社ロゴが映る際、真希波・マリ・イラストリアスの歌声が聴こえてきます。新劇場版は

                      完全ネタバレ!『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 - ひたすら映画を観まくるブログ
                    • 「バイラルチャート」に見る、リスナー主体のヒットの生まれ方 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                      近年のヒット曲から見る、変化するヒットの起点 Spotifyのバイラルチャートが「ヒットの起点」になっている。 そのことは、今の音楽シーンにおいては、もはや常識の1つと言っていいだろう。2020年のナンバーワンヒットとなったYOASOBIのデビュー曲“夜に駆ける”が最初に注目を集めたのは同年1月。まだ一般的な知名度はゼロに近かった段階でバイラルチャート1位を記録している(参考:YOASOBI、ボカロ文化と繋がる「物語音楽」の新たな才能の真髄 )。 他にも、瑛人の“香水”、Tani Yuukiの“Myra”、川崎鷹也の“魔法の絨毯”など、2020年にはバイラルチャートでの首位獲得をきっかけに楽曲が注目を集め、アーティストがブレイクを果たす例が相次いだ。 Tani Yuuki“Myra”を聴く(Spotifyを開く) 川崎鷹也“魔法の絨毯”を聴く(Spotifyを開く) その潮流は2021年も

                        「バイラルチャート」に見る、リスナー主体のヒットの生まれ方 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                      • 映画「千年の恋 ひかる源氏物語」豪華なキャストと天海さん演じる光源氏にウットリです。 - sannigoのアラカン日記

                        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回は天海祐希さんが光源氏役を演じて話題になった吉永小百合主演2001年公開の「千年の恋 ひかる源氏物語」について書いていこうと思います。 2001年の作品ということで、天海祐希ファンの私の第一声は「若い、きれい」です。 もちろん映画館でリアルタイムでも見ていますが、20年近い年月を経て改めてWOWOWの高画質の動画でテレビの真ん前という特等席で凝視すると何より天海さんが素敵すぎて、他に何を語ればよいのやら?状態です。 今回の久々の放送は9月18日公開予定の天海祐希主演「老後の資金がありません」のキャンペーン?での「最高の人生の見つけ方 2019」の放送記念特集というお題で放送されたようです。 この映画は東映創立50周年記念作品だけあって、豪華なキャストだったのも思い出しました。 紫式部役の吉永小百合さんをはじめ、紫の上

                          映画「千年の恋 ひかる源氏物語」豪華なキャストと天海さん演じる光源氏にウットリです。 - sannigoのアラカン日記
                        • 【カッコいい男性主人公ランキング】アニメ史上最強のイケメンキャラは?漫画,映画も対象

                          こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回はカッコいい男性主人公ランキングをご紹介いたします。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 それでは早速【カッコいい男性主人公ランキング】(本編)へどうぞ…! 【カッコいい男性主人公ランキング】 第50位:真壁政宗/政宗くんのリベンジ TVアニメ『政宗くんのリベンジR』 (masamune-tv.com) 「但しイケメンに限る……それが俺の座右の銘だ」 プロフィール-Profile- 誕生日 1月7日 好きな食べ物 鶏肉、キャベツ、豆腐 CV 花江夏樹 ★好きなポイント 容姿端麗、成績優秀(編入試験満点)、運動神経抜群、完璧なステータス。 筋トレ好きで朝にシャワーを欠かさないなど清潔。 第49位:望月冬夜/異世界はスマートフォンとともに。 TVアニメ『異世界はスマートフォンとともに。2』公式サイト (ises

                            【カッコいい男性主人公ランキング】アニメ史上最強のイケメンキャラは?漫画,映画も対象
                          • 5月8日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                            2024 年5月8日(水) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 5月7日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回。 能登地震の義援金は、赤十字・石川県・富山県 新潟県 が口座を開設。 富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。 【台湾地震の義援金】赤十字が口座を開設! 【豊後水道地震の義援金】宿毛市が口座を開設。 振込先は、happy-ok3の日記に載せています。 。 5月8日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、 素敵な1日に!! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、希望、 真実一路の姿、車椅子の母、眼科の女医、 ひとりで1万本のバラ、を載せています。 ずっと病気と闘っているブログのお友達へ! この間、更新があって、嬉しいです。 5月8日のhapp

                              5月8日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                            • (シンエヴァネタバレ含)連れ込む、連れ出す、真希波・マリ・イラストリアス|kimehito2(ツー)

                              記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 「シン・エヴァンゲリオン、マリエンドやったな。マリエンドやからマリはアダムスの器4体に対して俺ツエーするしマリエンドやから新世(ネオンジェネシス)した後のシンジ君とマリはイチャつけるしマリエンドやからシンジ君のDSSチョーカーをさらっと外す事もできちゃうってワケ。オタクが怒る気力を無くしているのを良いことにやりたい放題やな。第一なんやねん、「破」からいきなり出てきたぽっと出の新人のくせに、CV:坂本真綾だからってなんでも許されると思うなよ、結局巨乳が勝つのかよ!クソ!!!!!」とマクドで隣の席に座ってた女子高生が話してました。嘘です。 2007年の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」は1995年から放映されたTVアニメシリーズ+劇場版を「リビルド(再構築)」したものであるとされ、ストーリ

                                (シンエヴァネタバレ含)連れ込む、連れ出す、真希波・マリ・イラストリアス|kimehito2(ツー)
                              • シン・エヴァンゲリオン劇場版サントラ感想および使用シーン一覧の巻(ネタバレあり) - 音楽図鑑 - 近況報告

                                シン・エヴァンゲリオン劇場版(以下シンエヴァと呼称します)は言うまでもなくヱヴァンゲリヲン新劇場版の最終作で、ストーリーや演出はもちろん、劇伴*1も前3作の流れを踏襲すると思っていました。実際、事前公開されたアバン1の音楽はエヴァQのアバンの音楽とコンセプトと同じで、自分はかなり落胆したのですが、3.0+1.0だから3.0(エヴァQ)の要素から始まるのだろうと納得していました。 しかし3.0の要素は(表面上は)アバン1だけといってもよく、その後は前3作とはかなり異なるコンセプトの音楽が展開されます。特に新作は1950~80年代のニーノ・ロータやミシェル・ルグランといった往年のロマンティック・シネマミュージックの影響が色濃く出た楽曲が多く、ルグランや羽田健太郎(日本版ルグランのような人)の劇伴が好きな自分はとても嬉しい内容となりました。 ということで、実際の使用順にサントラの感想や音楽演出に

                                  シン・エヴァンゲリオン劇場版サントラ感想および使用シーン一覧の巻(ネタバレあり) - 音楽図鑑 - 近況報告
                                • 松岡かまぼこ板付き焼スイートポテト(ラム)♪ - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

                                  土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。 今日は白の日 男性から女性へ ホワイトデー☆ ( ´ ▽ ` )ノ という事で やって来ました 白く輝く商店街 「大橋通り」! 目指すは 高知県民の DNAに刻まれた 「揚げゆかね?」 「揚げゆ♪」 「焼けゆーかね?」 「焼けゆよぉー!」 のCMで有名な 真実一路の道なれど! 松岡かまぼこ店さん♪ 平日でも 店頭は活気に溢れ 沢山の来店客様が。 店頭には そのままCMに 使えそうなイラスト♪ 沢山の蒲鉾 練り物、揚げ物 お惣菜が並ぶ中・・ む!? (ΦДΦ) ぱっと見 カマボコに 見えちゃいますが・・ カマボコそっくり かまぼこ板に乗せた 板付き焼スイートポテト! (; ・`д・´) ナ、ナンダッテ━!! 今年の ホワイトデーは スイートポテトで♪ (σ・∀・)σ しか

                                    松岡かまぼこ板付き焼スイートポテト(ラム)♪ - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
                                  • 【坂の上の雲】第1話感想。少年の国 - Note Annon

                                    妙香(mica)です。 いつも当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます。 【坂の上の雲】第1話の感想を書きました。 このドラマは司馬遼太郎さんの小説を映像化したものです。 明治初期から末期にかけての歴史と、 軍事と文学で活躍した若者たちが生き生きと描かれているんですよ。 視聴離脱した【麒麟がくる】の代替作品として、 感想を書くことにいたしました。 www2.nhk.or.jp 原作:司馬遼太郎「坂の上の雲」ほか 制作:NHK 放送局:NHK 脚本:野沢尚、柴田岳志、佐藤幹夫、加藤拓 脚本諮問委員:関川夏央ほか7名 脚本監修:池端俊策、岡崎栄、松下和惠 演出:柴田岳志 ナレーション:渡辺謙 音楽:久石譲 主題歌:「Stand Alone」サラ・ブライトマン エグゼクティブプロデューサー:菅康弘、西村与志木 放送日:2009年11月29日 視聴率:17.7% video.unext

                                      【坂の上の雲】第1話感想。少年の国 - Note Annon
                                    • 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      おこしやす♪~ 8月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 ●弘前ねぷた(  青森県弘前市、 - 7日)(諸事情要確認) 盛岡さんさ踊り(もりおかさんさおどり)は、岩手県盛岡市にて毎年8月1日から4日にかけて行われる祭りである。8月上旬、東北各地で行わさんれる夏祭りで最も早く開催される祭りの一つで[1]、かつては3日間開催だったが、近年は参加団体数が増え続けているため1日増えて4日間の開催となった。 www.youtube.com 東北6県の主要な祭りの中では歴史が浅いため、岩手県は、東北三大祭りに対し、

                                        8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 1月11日は何の日? その時そして今日何してた? 1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日です。 ●天赦日は開運財布の日 大阪府大阪市に本社を置き、「財布屋」の名称で財布職人手作りの高品質の「開運財布」を製造販売する株式会社美吉屋が制定。「天赦日」とは天の神々が万物の罪を赦す日とされ、すべてにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日で、年により季節の区切りごとに日付が変わり年に6日から7日ほどしかない。開運をもたらす「開運財布」を購入するにはふさわしい「天赦日」を広め、一人でも多くの人にポジティブに過ごしてもらうのが目的。 ◆「天赦日」 2022年は一年に6日しかない最強の開運日! この日は百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日。最強の開運日で、特に婚礼、開店、事業創立、物

                                          1月11日は天赦日、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、十日戎、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • 古典・中古典を読んだ年表 - jun-jun1965の日記

                                          1987年に大学院に入った当時、自分があまりに本を読んでいないという強迫観念から頭がおかしくなって狂ったように読んだことは書いたことがあるが、改めて古典的作品とか有名作品をいつ読んだか調べてみた。題名は一般的なものとし、英語で読んだものも日本語で記した。初期には作家をまとめて読んでいたので作家名になっている。 1975(12歳) 老人と海、南総里見八犬伝始まり、山椒太夫・高瀬舟、水滸伝(抄)坊っちゃん、平将門(海音寺) 1976(13歳) 花神,藤十郎の恋・忠直興行状記 1978(15歳) 万延元年のフットボール、人形の家、羅生門、小僧の神様・城の崎にて、蒲団、破戒、太宰治、白痴(ドスト) 1979(16歳)二葉亭四迷、野間宏、金色夜叉、島崎藤村、ラーマーヤナ(抄)、雪国、眠れる美女、ブッダのことば、北回帰線、赤毛のアン、 1980(17歳)伊豆の踊子、掌の小説、十二夜、シェイクスピア、オ

                                            古典・中古典を読んだ年表 - jun-jun1965の日記
                                          • 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、高岡七夕祭、伊崎の竿飛び、フルタ製菓株式会社 創業 71周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 8月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、高岡七夕祭、伊崎の竿飛び、フルタ製菓株式会社 創業 71周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 ■弘前ねぷた(  青森県弘前市、 - 7日)(予定) www.youtube.com 弘前ねぷたまつりは青森県弘前市で8月の初旬に行われるお祭りです。 勇壮にして幽玄な弘前ねぷたは、扇ねぷたが中心ですが、表の絵(鏡絵)と裏の絵(見送り絵)には違いがあります。 表側は勇壮な武者絵が鮮やかに描かれていますが、裏側は憂いのある妖艶な美女が描かれているんですよ。 この動と静の対比が弘前ねぷたの魅力の1つとなっています。 ねぷたと

                                              8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、高岡七夕祭、伊崎の竿飛び、フルタ製菓株式会社 創業 71周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 東京の洋館 山本有三記念館で都会の喧騒を忘れて - Miyukeyの気まぐれブログ

                                              東京・三鷹の山本有三記念館へ行って来ました☆ 実は、私、山本有三の作品は一冊も読んでいないのです。。 が、この記念館のことを知って以来、 その美しい建築様式に憧れ、 私の「一度、訪れてみたい!リスト」に名を連ねていました。 予定していた日は、まさかの台風! 関東は、それほどの影響がないようですので、 大雨にも負けず、決行することに。 三鷹駅から玉川上水沿いを歩くこと10分強、 三鷹市山本有三記念館に到着しました。 メルヘンチックにも見える白い門の前には 大きな石が。 山本有三の作品にちなんで「路傍の石」と名付けられています。 道端で見つけた石を家まで運ぶなんて、 よっぽどの石好き? いえ、名作「路傍の石」を書き上げようという 強い意志の証として、そばに置いておこうと思ったのかもしれません。 一時的に小雨になったので庭園も回ってみます。 そぼふる雨の中、トンボも羽を休めに来ていました。 秋を

                                                東京の洋館 山本有三記念館で都会の喧騒を忘れて - Miyukeyの気まぐれブログ
                                              • 2月12日は レトルトカレーの日&ボンカレーの日、オートファジーの日 、一粒万倍日、ダーウィンの日、ペニシリンの日、ギョーザの日、ボブスレーの日、ブラジャーの日、黄ニラ記念日、菜の花忌、乳酸菌のくすりの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                おこしやす♪~ 2月11日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月12日は レトルトカレーの日&ボンカレーの日、オートファジーの日 、一粒万倍日、ダーウィンの日、ペニシリンの日、ギョーザの日、ボブスレーの日、ブラジャーの日、黄ニラ記念日、菜の花忌、乳酸菌のくすりの日、等の日です。 ●『レトルトカレーの日』&『ボンカレーの日』 :55周年 日本初のレトルトカレーである「ボンカレー」が、1968(昭和43)年のこの日に関西で発売された事を記念して、大阪市に本社を置く食品メーカーが制定。 『ボンカレーの日 』 大塚食品元祖ボンカレー 200g ×5個 レンジ調理対応 ボンカレー Amazon 1968(昭和43)年2月12日、世界初の市販用レトルトカレーとして、「ボンカレー」を販売しました(阪神地区限定)。 1968年のこの日「ボンカレー」が発売されたことから、発売元の大塚食品株式会社が

                                                  2月12日は レトルトカレーの日&ボンカレーの日、オートファジーの日 、一粒万倍日、ダーウィンの日、ペニシリンの日、ギョーザの日、ボブスレーの日、ブラジャーの日、黄ニラ記念日、菜の花忌、乳酸菌のくすりの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                • 1月11日は五十猛のグロ、粥占神事、つるし飾り展、菜の花散策、加賀温泉郷ライトアップ、冬の下呂温泉 花火物語、第76回熱海梅園梅まつり、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしや~す♪~ 2020年1月10日は何の日? 1月11日は五十猛のグロ、粥占神事、つるし飾り展、菜の花散策、加賀温泉郷ライトアップ、冬の下呂温泉 花火物語、第76回熱海梅園梅まつり、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) 1月11日 ❶五十猛のグロ 大田市 五十猛町 グロ  日本の祭り! 五十猛のグロは島根県の大田市にある韓神新羅神社下で毎年1月11日から15日にかけて行なわれる恒例の行事です。 五十猛町の大浦に古くから伝わる小正月行事。竹を主な材料としてグロと呼ばれる直径約10メートルの仮屋を浜辺に作り、歳徳神を迎えて一年の豊漁や無病息災を祈願します。屋内には囲炉裏をつくり、地区の人々が餅を焼いたりして深夜まで歓談して過ごします。15日の早朝に解体され、各家か

                                                    1月11日は五十猛のグロ、粥占神事、つるし飾り展、菜の花散策、加賀温泉郷ライトアップ、冬の下呂温泉 花火物語、第76回熱海梅園梅まつり、鏡開き、蔵開き、塩の日、樽酒の日、厚生省発足記念日、アスパラガスビスケットの日 、マカロニサラダの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  1