並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

瞑想アプリ iphoneの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC23

    Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC232023.06.07 19:3055,787 山本勇磨 悔しい…。 Vision Proを体験してる現地勢のツイート見てちょっと凹んでいます。今のところ国内でVision Proを触れているのは一部のITジャーナリストやメディアの数人程度。ギズモード・ジャパンでも綱藤さんが触ってきました。 正直、ここに立ち会えてなくてめちゃくちゃ悔しい…。なぜ、ここに呼ばれていないんだ、この日のためにテックが好きじゃなかったのかよ…!という気持ちです。 それくらいこのVision Proは未来を変えるプロダクトだと感じています。 こういったAR/VR系のデバイスは、体験するまで結局わからない、という特性の強いプロダクトだと思っています。だからこそVision Proを触った人の説得力は強すぎて、テックを追いかけている

      Vision Proを体験した人たちの感想を見て、僕はちょっと凹んでいる… #WWDC23
    • Apple Watchの新機能「睡眠」が生まれた背景 アップルのキーパーソンに聞く

      この秋、Apple Watchの最新OS「watchOS 7」が無料のソフトウエアアップデートで提供されることになりました。なかでも、注目度の高い新機能「睡眠」の詳しい特徴について、アップルのテクノロジー担当バイスプレジデントであるケビン・リンチ氏に話を聞くことができました。 watchOS 7の新機能「睡眠」の詳細について、アップルのテクノロジー担当バイスプレジデントであるケビン・リンチ氏に聞きました 専門家によるチームを作り「睡眠」の機能を完成させた watchOS 7は、iOS 14をインストールするiPhone 6s以降のiPhoneと、Apple Watch Series 3以降とのペアで利用できます。睡眠記録は「ヘルスケア」アプリに新しく組み込まれます。過去2週間にわたって記録された睡眠の履歴を、Apple WatchとiPhoneのヘルスケアアプリで確認できます。 watch

        Apple Watchの新機能「睡眠」が生まれた背景 アップルのキーパーソンに聞く
      • 2019 年にポッドキャストのエコシステムに投資すること (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

        ニッチなインターネットコミュニティからアメリカ人の3分の1まで ポッドキャストの小史 アプリの状況 ポッドキャストを視聴するためのアプリはたくさんありますが、差別化やロイヤリティはほとんどありません Apple Podcastは依然としてポッドキャスト視聴の主流アプリですが、80%以上を占めていたシェアは過去数年間で63%まで低下しました ユーザー向けポッドキャストアプリの分類 ポッドキャスト制作者とリスナー行動 ポッドキャスト制作者間の極端なべき乗グラフ ポッドキャストの利用はべき乗則に従っており、趣味愛好家がロングテールを形成しています ポッドキャスト制作者の分類 ポッドキャスト配信者の5つのタイプ バラエティー豊富なコンテンツ ポッドキャスティングから収益を得る ポッドキャストの広告収益は増加していますが、それでも他のコンテンツ形式と比べて小さいです ポッドキャスト広告の制限 ポッド

          2019 年にポッドキャストのエコシステムに投資すること (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
        • Apple、AR瞑想アプリ「Healium AR」を紹介〜神経科学を応用 - iPhone Mania

          Appleは11月11日の「退役軍人の日」に、実際に退役軍人の不安解消に役立っているという拡張現実(AR)瞑想アプリ「Healium AR」を公式Webサイト上で紹介しました。アプリができた経緯や、退役軍人のアプリユーザーのコメントなどを掲載しています。 退役軍人が実際にAR瞑想アプリを使用 スティーブ・ミル氏は、29年間を軍の中で過ごした人物です。米空軍の消防士として10年、海軍の従軍牧師として19年務め上げました。ミル氏は軍務でイラクやアフガニスタンにも派遣されており、現在でも愛する人を任務中に失くした家族のサポートを行っています。 ミル氏は時々、川岸のベンチに腰掛けて水辺を見ながら、AR瞑想アプリ「Healium AR」を使用します。「アプリで精神状態が本当に良くなるんだ」 2008年にイラクから帰還した後、ストレスと闘うことに焦点を当てた神学部の博士過程を開始したミル氏ですが、他人

            Apple、AR瞑想アプリ「Healium AR」を紹介〜神経科学を応用 - iPhone Mania
          • 瞑想アプリheadspaceを半年続けた感想&瞑想の12の手順|Dai Hirata|note

            新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 怒りっぽく、ストレスが溜まりやすい自分の性格に悩んできました。あと慢性的な息苦しさにも。嫌なことが生じるのは仕方ないけど周りに甘えず、自分で自分の機嫌をとる技術が必要だ。そう考えました。 『疲れない脳をつくる生活習慣 働く人のためのマインドフルネス講座』などを読んだりして調べると、「瞑想・マインドフルネスが良さそう」ということが分かりました。 瞑想アプリheadspaceを半年続けた結果、怒る回数が少なくなり、意識的にリラックスする習慣がつきました。 マインドフルネス・瞑想とはマインドフ

              瞑想アプリheadspaceを半年続けた感想&瞑想の12の手順|Dai Hirata|note
            • 働き過ぎて疲弊しないために、心がけたい5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

              1. 自分の目的を再定義し、自分にとって成功とは何かを理解するImage: MakeUseOf仕事をすればするほど、ビジネス的に成功したり、お金をたくさん稼げたりするのは当然です。 しかし、必要なのはそれだけですか? 今の仕事を始めたそもそもの理由を振り返ってみましょう。そして、自分にとって成功とは何かを考えます。お金や地位だけでしょうか?自分の価値は、今もらっている給与や職場での役職で決まるのでしょうか? もしくは、家族と一緒に幸せに気ままに生きるために仕事を始めたのでしょうか? 自分にとっての成功が後者であれば、仕事のやり方やバランスを変える時期にきています。 仕事中毒を克服する方法これは、「JournalingHabit.com」に載っていた、生産性を高め、時間通りに仕事を進められるようになる、業務日誌のテンプレートです。 また、この方法を使えば、家族や大切な人たちと充実した時間を過

                働き過ぎて疲弊しないために、心がけたい5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
              • Apple Silicon上で動かされていたアプリまとめ #WWDC20

                Apple Silicon上で動かされていたアプリまとめ #WWDC202020.06.23 05:0114,607 ヤマダユウス型 このあたりは大丈夫そう。 WWDCの基調講演、macのチャプターでは新しいプロセッサ「Apple Silicon(アップル シリコン)」について紹介されています。既存アプリをApple Siliconで動かすための「Rosetta 2」も紹介されていますね。しっかり動いてるじゃん〜。 実際に、基調講演ではどれくらいのアプリがApple Silicon上で動いてたんでしょう。ちょっとおさらいしてみました。 Apple Silicon上でネイティブ動作・新しいmacOS「Big Sur」のデモ ・Microsoft「Word」「Excel」「PowerPoint」 ・Adobe「Lightroom」「Photoshop」 ・Apple「Final Cut Pro

                  Apple Silicon上で動かされていたアプリまとめ #WWDC20
                1