並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

磐梯吾妻スカイラインの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 小野川温泉河鹿荘 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    4日目の朝、目が覚めると雨の音です。今日は、磐梯吾妻スカイライン、レークライン及びスカイバレーの紅葉ラインを通り、③地点から④の小野川温泉まで約100Kmドライブの途中で、浄土平、中津川渓谷、グランデコ・リゾートや、最上川の源流が流れ落ちる双竜峡等の訪問を予定していたのですが... この雨の為、山全体がガスで覆われているではありませんか、景色どころか運転にも支障をきたす恐れがあるため、スカイラインの通行を諦め、福島西経由の国道115号線でレークラインの中津川渓谷へ向いました。 雨の中でも見事な紅葉が見られます。 中津川橋より撮影 その後、レークラインを通り抜けスカイバレーへ、相変わらず雲が厚く、雨が降っています。 雲に覆われ、残念ながら何も見えませんでした。 東鉢山七曲りの景色 雨がさらに激しくなり、期待していたスカイバレーはただ通り抜けただけで、15時前に小野川温泉に到着。小野川スキー場

      小野川温泉河鹿荘 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    • 高湯温泉安達屋旅館 - 熟年夫婦の温泉旅日記

      3日目の今日は、安達太良山登山と、あだたら渓谷自然遊歩道散策を計画しています。その後、磐梯吾妻スカイラインを経由して、②の岳温泉から③の高湯温泉、安達屋旅館に向います。走行距離は約50Km程です。 空のリゾートから10分ほどで、9時20分安達太良山ゴンドラ乗り場前に到着です。まずはゴンドラで山頂駅を目指します。 晴天で紅葉が綺麗です。 ゴンドラ乗り場前 ゴンドラからの眺め 10分程で山頂駅に到着。駅前には皇太子同妃両殿下行啓記念碑が立てられおり、ここが安達太良山登山のスタート地点となります。 約50分で、山頂まで1.3Kmの仙女平分岐点に到達。 仙女平分岐点から山頂 別名を乳首山と呼ばれているように山頂が乳頭みたいです。その後、一気に1,700mの山頂まで約40分で登頂。 前に見える山は、おそらく鉄山でしょう。 急に雲行きが怪しくなってきたので、山頂で長居をせずに下山し、昼食は、ゴンドラ乗

        高湯温泉安達屋旅館 - 熟年夫婦の温泉旅日記
      • 小野川温泉河鹿荘ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

        4日目の朝、目が覚めると雨の音です。今日は、磐梯吾妻スカイライン、レークライン及びスカイバレーの紅葉ラインを通り、③地点から④の小野川温泉まで約100Kmドライブの途中で、浄土平、中津川渓谷、グランデコ・リゾートや、最上川の源流が流れ落ちる双竜峡等の訪問を予定していたのですが...この雨の為、山全体がガスで覆われているではありませんか、景色どころか運転にも支障をきたす恐れがあるため、スカイラインの通行を諦め、福島西経由の国道115号線でレークラインの中津川渓谷へ向いました。雨の中でも見事な紅葉が見られます。 中津川橋より撮影その後、レークラインを通り抜けスカイバレーへ、相変わらず雲が厚く、雨が降っています。雲に覆われ、残念ながら何も見えませんでした。 東鉢山七曲りの景色雨がさらに激しくなり、期待していたスカイバレーはただ通り抜けただけで、15時前に小野川温泉に到着。小野川スキー場の近くに位

          小野川温泉河鹿荘ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
        • 高湯温泉安達屋旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

          3日目の今日は、安達太良山登山と、あだたら渓谷自然遊歩道散策を計画しています。その後、磐梯吾妻スカイラインを経由して、②の岳温泉から③の高湯温泉、安達屋旅館に向います。走行距離は約50Km程です。 空のリゾートから10分ほどで、9時20分安達太良山ゴンドラ乗り場前に到着です。まずはゴンドラで山頂駅を目指します。晴天で紅葉が綺麗です。ゴンドラ乗り場前ゴンドラからの眺め10分程で山頂駅に到着。駅前には皇太子同妃両殿下行啓記念碑が立てられおり、ここが安達太良山登山のスタート地点となります。約50分で、山頂まで1.3Kmの仙女平分岐点に到達。仙女平分岐点から山頂別名を乳首山と呼ばれているように山頂が乳頭みたいです。その後、一気に1,700mの山頂まで約40分で登頂。前に見える山は、おそらく鉄山でしょう。急に雲行きが怪しくなってきたので、山頂で長居をせずに下山し、昼食は、ゴンドラ乗場のレストハウスで

            高湯温泉安達屋旅館ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
          • 【熟年温泉】小野川温泉河鹿荘 - 熟年夫婦の温泉旅日記

            4日目の朝、目が覚めると雨の音です。今日は、磐梯吾妻スカイライン、レークライン及びスカイバレーの紅葉ラインを通り、③地点から④の小野川温泉まで約100Kmドライブの途中で、浄土平、中津川渓谷、グランデコ・リゾートや、最上川の源流が流れ落ちる双竜峡等の訪問を予定していたのですが...この雨の為、山全体がガスで覆われているではありませんか、景色どころか運転にも支障をきたす恐れがあるため、スカイラインの通行を諦め、福島西経由の国道115号線でレークラインの中津川渓谷へ向いました。雨の中でも見事な紅葉が見られます。 中津川橋より撮影その後、レークラインを通り抜けスカイバレーへ、相変わらず雲が厚く、雨が降っています。雲に覆われ、残念ながら何も見えませんでした。 東鉢山七曲りの景色雨がさらに激しくなり、期待していたスカイバレーはただ通り抜けただけで、15時前に小野川温泉に到着。小野川スキー場の近くに位

              【熟年温泉】小野川温泉河鹿荘 - 熟年夫婦の温泉旅日記
            • 【熟年温泉】高湯温泉安達屋旅館 - 熟年夫婦の温泉旅日記

              3日目の今日は、安達太良山登山と、あだたら渓谷自然遊歩道散策を計画しています。その後、磐梯吾妻スカイラインを経由して、②の岳温泉から③の高湯温泉、安達屋旅館に向います。走行距離は約50Km程です。 空のリゾートから10分ほどで、9時20分安達太良山ゴンドラ乗り場前に到着です。まずはゴンドラで山頂駅を目指します。晴天で紅葉が綺麗です。ゴンドラ乗り場前ゴンドラからの眺め10分程で山頂駅に到着。駅前には皇太子同妃両殿下行啓記念碑が立てられおり、ここが安達太良山登山のスタート地点となります。約50分で、山頂まで1.3Kmの仙女平分岐点に到達。仙女平分岐点から山頂別名を乳首山と呼ばれているように山頂が乳頭みたいです。その後、一気に1,700mの山頂まで約40分で登頂。前に見える山は、おそらく鉄山でしょう。急に雲行きが怪しくなってきたので、山頂で長居をせずに下山し、昼食は、ゴンドラ乗場のレストハウスで

                【熟年温泉】高湯温泉安達屋旅館 - 熟年夫婦の温泉旅日記
              • 高湯温泉 花月ハイランドホテル ―貸切風呂― - すまりんの てくてく ふたり旅

                今回は「日帰りの貸切湯」に行ってきたお話です 霊山登山のあと ホテルの貸切湯を利用しました 高湯温泉は福島から浄土平へ向かう磐梯吾妻スカイラインの途中にあります 高湯温泉 花月ハイランドホテル(福島市町庭坂神ノ森) ホテルの前には広い駐車場があります(無料) ※宿泊者はJR福島駅から無料送迎バスを利用できます エントランスのライオンさんもマスクをしていました 全60室の大きなホテルです 階段を上がった所にフロントがあります すまりんたちは今回宿泊はしませんが 事前に貸切風呂を予約していました こちらでスリッパに履き替えます 立ち寄り湯(大浴場と貸切風呂)についての案内 貸し切り風呂のみの利用の場合も まずは券売機で「入浴券」を購入します ※大浴場の利用と共通の券になります タオルの販売やバスタオルのレンタルもあります (すまりんたちは家から持ってきていました) フロントにて入浴券を提出し貸

                  高湯温泉 花月ハイランドホテル ―貸切風呂― - すまりんの てくてく ふたり旅
                • 魔女の瞳(五色沼)(福島県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                  すまきとすまりんは福島県へとやってきました 福島市から猪苗代方面へ 吾妻連峰の山並みを抜ける 磐梯吾妻スカイライン... アリゾナの荒野を走るような絶景は 車のCMでも使用されました 火山ガスが噴出していて駐停車禁止の箇所もあります! ※平均標高1350mのため冬季は閉鎖されます 役小角が開山したと伝わる吾妻山は 古くから信仰の山として栄え 修験道に関連した地名が残されています 吾妻の名の由来は 山の形が「四阿(あずまや)造り」の屋根の形に似ているところからついたのだそうです! 言われてみれば台形の屋根の家が並んでいるように見えなくもないです... すまりんたちはこれから登山開始します! 実は前日 すまりんはギックリ腰になってしまい 寝返りも打てず ほとんど寝ていません^^; 靴の紐を結ぶのもやっとこさな状態での登山です... ① 標高1600mにある浄土平には駐車場やレストハウスがありま

                    魔女の瞳(五色沼)(福島県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                  • 会津の紅葉の見頃は?おすすめコースと夜のライトアップを楽しむならここです! - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

                    秋になると、福島県には毎年多くの観光客が紅葉を楽しみに訪れます。中でも会津地方には、紅葉を楽しめるスポットが沢山あります。 会津地方の彩り鮮やかな紅葉の見頃はいつ頃なんでしょうか?また、おすすめのコースやライトアップされるオススメスポットはどこになるんでしょうか。 気になる会津の紅葉情報を調査してまとめてみました。 会津地方の紅葉の見頃 おすすめの紅葉狩りコース 福満虚空藏菩薩圓藏寺(見頃:10月下旬~11月上旬) 磐梯吾妻スカイライン(見頃:10月上旬~10月中旬) 中釜戸のシダレモミジ(見頃:11月下旬~12月上旬) 塔のへつり(見頃:10月下旬~11月上旬) 達沢不動滝(見頃:10月中旬~11月上旬) 安達太良山(見頃:10月上旬~10月中旬) 五色沼(見頃:10月中旬~11月上旬) 観音沼森林公園(見頃:10月中旬~11月上旬) ライトアップされた夜の紅葉やイチョウを楽しむなら 鶴

                      会津の紅葉の見頃は?おすすめコースと夜のライトアップを楽しむならここです! - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介
                    • 全国の人気バイクツーリングスポット。一度は行くべき「バイク旅の聖地」リストの紹介 - 早期退職カモブログ

                      こんにちは、ハルサンです。今日も自由気ままな記事をまとめました。 「今日はどこに行こうかな?」 バイクに乗り始めたころはよく、ツーリングマップルを眺めなら良さげな目的地を探していました。 そんなとき出会った本がモーターサイクリスト2020年3月号「バイク旅の聖地」の特集 全国の人気ツーリングスポット103が写真付き解説で紹介しています。 今ではこの本に掲載されているスポットをツーリングの目的地として、バイクライフを楽しんでします。 今回はその人気スポット103のリストとツーリングのときに実際に使って便利なアイテムをご紹介します。 人気ツーリングスポット「103」リスト モーターサイクリスト2020年3月号「バイク旅の聖地150」は永久保存版にしたいほど内容が充実! 実際に使って便利だったツーリングアイテムの紹介 スムーズツーリングには必須!「携帯コインホルダーコインホーム MG-03」 バ

                        全国の人気バイクツーリングスポット。一度は行くべき「バイク旅の聖地」リストの紹介 - 早期退職カモブログ
                      • 「秋田ツーリング紀行#6」_秋田〜磐梯吾妻スカイライン〜帰路 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪

                        つづき (このツーリング紀行は2013年の記録であります) ■ツーリング日和#7日目 この日は 「雨の秋田市」から「福島のホテル」までの ひたすら高速道路で耐えるのみの移動日 とにかく 秋田市からは寒い中ずっーーーと☔☔☔ 標高が高くメチャ寒い山間の高速道路にはメチャ堪えた覚えが。。。(;; 仙台あたりでやっと晴れ間が出て 一息付けた時の一枚 辛かった〜。。。 この日は 早々に 福島の宿までで終了。。。 ■ツーリング日和#8日目 このツーリングの主目的地は 「秋田県」 「乳頭温泉」にも行けたし「田沢湖」「男鹿半島」その他いろいろ 十分に満喫できたので さっさと真っ直ぐ帰れば良いと思うのですが 折角の遠征でもあったので 以前から行ってみたかった場所へ!!! 「磐梯吾妻スカイライン」 福島市西方の高湯温泉から土湯峠へ吾妻の山並みを縫うパノラマコース 日本初の山岳道路であり、平均標高1350mを

                          「秋田ツーリング紀行#6」_秋田〜磐梯吾妻スカイライン〜帰路 - 都内散策 と カメラの特訓日和♪
                        • 『吾妻小富士・一切経山登山 ① ~福島県福島市~』

                          磐梯山登山以来の福島遠征早起きをして、『磐梯吾妻スカイライン』まで紅葉を見にいってきました磐梯吾妻スカイラインは吾妻連峰を縫うように走る山岳観光道路日本の道1…

                            『吾妻小富士・一切経山登山 ① ~福島県福島市~』
                          • 吾妻連峰・一切経山に登って,魔女の瞳に会ってきました! - sunsun fineな日々

                            福島市内から見た吾妻連峰(2019年4月) 今月から福島での仕事が再開しました。先週は遅くまでかかりそうで,「泊まることになりそうだなあ」という雰囲気。ならば翌日は休みだし,「山登りの道具を持って行って,吾妻連峰に登ってこよう!」とたくらみました (^ ^) いつも福島市内から美しく望む吾妻連峰。その稜線を歩いてきたいと思います。ちなみに市内から見たときに一番高く見えるのが一切経山(いっさいきょうやま,標高1949 m)です。この山の頂上近くには五色沼という湖があるのですが,この湖は素晴らしく青くそして美しく,「魔女の瞳」と呼ばれています。山に登って「魔女の瞳」にも会ってきたいのです。 福島市内から見た稲穂と吾妻連峰(2019年10月) 仕事を終えて福島市内でお泊まり 高湯温泉から登り始めます…不動沢橋の星空 稜線へ 魔女の瞳とご対面!そして一切経山へ 一切経山から見る魔女の瞳…爆風の山頂

                              吾妻連峰・一切経山に登って,魔女の瞳に会ってきました! - sunsun fineな日々
                            • 【会津に住むおじさんが日曜日に観光道路を縦断ドライブした話 磐梯山ゴールドライン~磐梯吾妻レイクライン~磐梯吾妻スカイライン】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                              こんばんは。tsuneです。 今日は6月14日(日)に会津の観光道路を縦断ドライブしたお話です。 なぜ、このドライブに行ったかというとこのツイートを観たからです。 実は福島は海外だった。 pic.twitter.com/GHADGW85d9 — zookomi0124 (@zookomi0124) June 7, 2020 というわけで前の日は夜9時ちょっとすぎには寝てしまい朝は5時に自然と目が覚めました。そこからシャワーを浴びて家を出ます。 これは雲海も見れるかもしれない!ゴールドラインを登ろう!ということでゴールドラインの入り口に向かいます。 〈目次〉 磐梯山ゴールドライン 磐梯吾妻レークライン 磐梯吾妻スカイライン 磐梯山ゴールドライン 車を走らせているとだんだん霧が晴れてきてしまいました。これは急がねば! これから晴れてきそうな気持ちの良い朝です。 ゴールドラインの入り口からゆっく

                                【会津に住むおじさんが日曜日に観光道路を縦断ドライブした話 磐梯山ゴールドライン~磐梯吾妻レイクライン~磐梯吾妻スカイライン】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                              • サナブリ祭りで温泉一泊の旅①懐かしの映画ロケ地浄土平へ | 衣食住酒釣 ブログ

                                サナブリ祭りは、田植えが終了したことを田の神に感謝し 田植えの重労働を慰労する行事の事です。 両親の田植えの疲れを癒し元気で頑張っているお礼に 温泉一泊旅行に出掛けました。 旅館のチェックインまで時間があるので 久しぶりに 磐梯吾妻スカイラインの景勝地『浄土平』に行ってみました。 小林旭の1960年公開映画『赤い夕陽の渡り鳥』のロケ地です 福島県の会津磐梯山の温泉利権を牛耳ろうと企む組織に 元刑事の渡り鳥・滝伸次が挑む、シリーズ第4弾。 あいにくの雨模様でしたが車にバイク、山歩きと 観光客がたくさん訪れていました レストハウスには昔よりも小林旭がたくさんいます🤣 昼飯もいつもよりも多めに食べたし ゆず味噌田楽をいただきました😋安定の味です。 そしてもう一作品 1983年10月15日公開『逃がれの街』 北方謙三が初めて執筆した1982年に出版した 長編エンターテイメント小説の映画化 当時

                                  サナブリ祭りで温泉一泊の旅①懐かしの映画ロケ地浄土平へ | 衣食住酒釣 ブログ
                                • 秋の観光✨オススメ紅葉スポット - ラクラクブログ rakuraku.com

                                  2023年8月4日 更新 28,393 view 日本の秋を大満喫!日本全国おすすめの紅葉絶景スポット15選 Clip追加 日本の秋の魅力といえば、やはり木々が色づく紅葉ではないでしょうか。雑誌やインターネットでは、様々な紅葉のおすすめスポットが紹介されていますが、そんななかでも特におすすめの場所を、全国各地からピックアップして紹介します。 coldbrew シェア ツイート 送る ※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。 【北海道】大雪山 北海道のおすすめ紅葉スポット、大雪山です。北海道の中で有数の紅葉スポットとして知られるだけでなく、日本で一番早く葉っぱが色づく場所として、全国的に有名な場所になります。 大雪山は幾つかの山が集まってなっていますが、その中でも一番の紅葉スポットとして知ら

                                    秋の観光✨オススメ紅葉スポット - ラクラクブログ rakuraku.com
                                  • 『吾妻小富士・一切経山登山 ② ~福島県福島市~』

                                    前回の続きです初めて訪れた『磐梯吾妻スカイライン』早朝に到着して、日の出を見たり紅葉の始まった自然の美しさを満喫その後は『吾妻小富士』と『一切経山』登山へ吾妻…

                                      『吾妻小富士・一切経山登山 ② ~福島県福島市~』
                                    • 景色も食事も素晴らしい裏磐梯高原ホテル宿泊記と1泊2日を楽しむプランのご紹介 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                      福島県の裏磐梯高原は新緑も、紅葉も、冬のスノーシューなど四季を通じて楽しめるリゾート地です。東京からのアクセスも良く、私のお気に入りのスポットの一つ。このリゾート地の一等地に立つ「裏磐梯高原ホテル」には、これまで何度も皇室の皆さまが滞在されていて、以前から皇室御用達のホテルってどんななんだろう?と気になっていました。最初に結論を言ってしまうと、眺望・お料理・スタッフ良しの素晴らしいホテルでした。ホテルの宿泊記と1泊2日で楽しむプランをご紹介します。 絶景が楽しめる磐梯山側のお部屋 館内 お庭の散策 ライブラリーラウンジ 皇族の皆さまの滞在の歴史 絶景の温泉 素晴らしいお食事 夕食 朝食 1泊2日で楽しむのなら 五色沼散策 磐梯吾妻スカイラインをドライブ 猪苗代湖 会津若松観光を楽しむ まとめと関連リンク ホテルの公式サイト 五色沼散策 冬に泊まった「ホテリ・アアルト」もおススメ 絶景が楽し

                                        景色も食事も素晴らしい裏磐梯高原ホテル宿泊記と1泊2日を楽しむプランのご紹介 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                      • 福島5日間「純!源泉かけ流し宣言」高湯温泉花月ハイランドホテル - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                        明治時代の 祖先に想いを寄せ 猪苗代湖を後に、 worldwidetraveler.hateblo.jp 1泊目の宿、福島市の高湯温泉を目指す。 カーナビに 最短距離をセットし 約70km。 「日本の道100選」磐梯吾妻スカイライン経由 29kmもの長い距離を ヘアピンカーブの連続だ。 「推奨コース」を選択したほうが 早かったハズ、笑 毛並みの良いモンキーがたくさんいた。 夕刻に 花月ハイランドホテルにチェックイン 12畳の広い和室は 畳の香りが良い。 前回の秋田につぎ、今回の福島も温泉 泉質重視だ。 worldwidetraveler.hateblo.jp 純源泉かけ流し 硫黄泉に拘ったので高湯温泉 400年の歴史がある 薬効成分が高い 高濃度硫黄泉 真新しい共同浴場あったか湯は 250円で入浴可 高台に建つ 花月ハイランドホテルから 福島市が一望できるが、あいにくの天気でした。 さて、

                                          福島5日間「純!源泉かけ流し宣言」高湯温泉花月ハイランドホテル - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                        • 「一切経山」から”魔女の瞳”&「吾妻小富士」でお鉢巡り - 3PEAKS

                                          一切経山(いっさいきょうざん) ・標高:1,948m ・所在地:福島県福島市、猪苗代町 ・標高1,550m程の浄土平から登り始めることができるため、初心者にもおすすめ ・吾妻小富士、鎌沼へセットで周るのもおすすめ ・登山適期は4月下旬~11月上旬 「一切経山」は福島県の福島市と猪苗代町の境にある活火山です。山頂付近から眺める”魔女の瞳(五色沼)”、”鎌沼”周辺の散策、「吾妻小富士」のお鉢巡りなど、一度に沢山の絶景を味わえるということで、登山者以外にも人気の観光スポットです。 2018年9月に噴火警戒レベルが2に引き上げられ2020年6月に規制解除されるまで、1年9か月もの間は浄土平からの登山道が通行禁止となっていました。その間には2019年10月の豪雨で木道が破損したりなどしたため、噴火警戒レベルが1になってからも規制解除まで時間がかかったようです。 この日は「一切経山」に登って”魔女の瞳

                                            「一切経山」から”魔女の瞳”&「吾妻小富士」でお鉢巡り - 3PEAKS
                                          • 復興と終息を願いつつ…思いに耽るいつかの日帰り温泉は、硫黄香り乳白色に満たされる『野地温泉ホテル』~嫁と雪壁くるま旅~【福島県 土湯温泉町】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                            今週のお題「遠くへ行きたい」 ふづきです。 「家で過ごす」という言葉を使うことが日常となり、習慣になりつつある今日。スマホやテレビ、窓の外からのアナウンスが無条件に浴びせる言葉の雨。まるで梅雨時のジメジメ感のなかを汗だくのパーカーで過ごしているようです。巣籠り生活が、楽なようで楽ではない。内(家)に向けての価値観が、これを機に変わったという人も多いことと思います。 少しずつ、良い方向へと風向きが変わっているのか。ひとり一人の努力と我慢の結晶が、砕けながらも線を繋ぎ、一歩、一歩、進んでいる報道を目の当たりにしました。安堵か不安か。ウイルスの与えた試練は、各々の考え方や生活すること全てにおいて、立ち止まって考える時間を設けてくれたのだろうと思っています。 自分と向き合うこと。家族や大切な人との時間を見直すこと。 ピンチはチャンスと言うように、自分にとっては大切な嫁のこと、夫婦の時間をゆっくりと

                                              復興と終息を願いつつ…思いに耽るいつかの日帰り温泉は、硫黄香り乳白色に満たされる『野地温泉ホテル』~嫁と雪壁くるま旅~【福島県 土湯温泉町】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                            • 【写真いっぱい】実は福島は海外だった…!?まるで外国の映画に出てきそうな風景が広がる場所が話題に「異世界感がある」

                                              リンク www.urabandai-inf.com 磐梯吾妻スカイライン – 裏磐梯観光協会 「日本の道100選」にも選ばれたこの道路は「つばくろ谷」を始めとする吾妻八景の展望ポイント等多くの自然景観に恵まれています。 グリーンシーズンはもちろん、紅葉時期もおすすめです。 97

                                                【写真いっぱい】実は福島は海外だった…!?まるで外国の映画に出てきそうな風景が広がる場所が話題に「異世界感がある」
                                              • 山奥ツーリング【3】清津峡、土合駅、吹割の滝、丸沼堰堤 - 出かけた時から帰り道

                                                神奈川の自宅を出て福島観光から始めたツーリング。昨日で福島県を離脱し折り返し後半戦の3日目からは新潟県にいます。早々に離れる予定ですが。 ======================= 【7/23】あぶくま洞~磐梯吾妻スカイライン、レークライン、恋人坂 【7/24】大内宿~飯盛山(さざえ堂)~会津若松城~国道352号 ◆【7/25】清津峡~土合駅~吹割の滝~丸沼堰堤 【7/26】金山城~足利学校~さきたま古墳群~吉見百穴 ======================= (7:33) 南魚沼からおはようございます。朝一でホテルを出たら、雲のかかった山をバックに新幹線が走っていました。非常に新潟みを感じる。 魚沼スカイライン (7:51) 最初の目的地へ向かいがてら、良い道を走りましょう。魚沼スカイラインの北端、八箇峠入口から南下していきます。 (7:57) 若干雲海っぽい感じ。 路面状況は悪

                                                  山奥ツーリング【3】清津峡、土合駅、吹割の滝、丸沼堰堤 - 出かけた時から帰り道
                                                • 旅82日目 - 日本一周飲んだくれ旅ブログ

                                                  こんにちは。山形市のゲストハウスから出発します。 朝ご飯もついていたので食べます。宮城県との県境にある御釜向かいます。 中々の山道を走って到着しました。 中々見られない幻想的な景色です。トレッキングもできるようでした。 水買ってみます。日本一周勢のバイクがありましたが、会うことはできず。 山形市に戻りネットで評判の田んぼの中のタワーマンション。思ったほどポツンとあるわけではなかったです。米沢に行きます。 昼ご飯はビーフカツ。美味しかったですが、結局牛肉は揚げるより、ステーキや焼き肉の方が良いかもしれませんね。米沢牛ですらそう思いました。まあ好みの問題かもしれませんが、とんかつが大正義すぎますからね🤔 お次は福島県を回る際に行き残した、磐梯吾妻スカイラインへ。意外と距離ありますね。 有名なだけあって良い景色の中を走れます。ライダーもたくさんいました。 ただトンボが大量に飛んでいるので、走っ

                                                    旅82日目 - 日本一周飲んだくれ旅ブログ
                                                  • 魔女の瞳開眼!–– 残雪の吾妻連峰に登ってきました【一切経山,家形山】 - sunsun fineな日々

                                                    福島市内から見る吾妻連峰 毎週仕事で福島に行くのですが,間近に見える吾妻連峰がいつもきれいです。 そしてあの上に登ると楽園のような光景が広がっているのを,ぼくは知っています。だからあの山を眺めるたびに,「登りたいなあー」って思うのです。 山が遠くから 人の心を とりこにする 人がその心を さがしにゆく それでからだごと とりこになる (吉野弘「心の四季」から) ゴールデンウィークの初日,天気もそこそこ良さそうです。 それで身体ごと とりこになりに行ってきました。 山行記録 浄土平から一切経山へ 一切経山から家形山へ 外輪山北の小ピークにも行ってみます 外輪を一切経山へ戻る 鎌沼へ向かいます 鎌沼を回り込んで浄土平へ 浄土平へ帰着! おわりに 山行記録 2023年4月29日 8:05 浄土平 ー 8:50 避難小屋 ー 9:15 一切経山 9:45 ー 10:25 家形山分岐 ー 10:35

                                                      魔女の瞳開眼!–– 残雪の吾妻連峰に登ってきました【一切経山,家形山】 - sunsun fineな日々
                                                    • 日本全国の人気&おすすめ【絶景ドライブスポット】13選!絶景を走ろう<前編> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                      ようやく、冬が終わりを告げようとしている今日この頃。。。 そろそろ、ドライブがしたくなる日がやってきますね そこで今回は、13カ所の 『日本全国の絶景ドライブができるおすすめ&人気スポット』を まとめてみました。 大切な人を誘って、お気に入りの車でドライブしましょう! (※なお、情報は記事掲載時点のものです。 詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします) 1. 天に続く道 / 北海道 まず最初にご紹介するのは、日本屈指の広大な土地が 魅力の北海道斜里町にある「天に続く道」です。 こちらの道路は、なんと約28㎞の直線道路で、 北海道だからこそなしえるその道は、どこまでも続くように見える道路自体が、 最高の美しさを生み出しているんです。 まさに“天に続く道”ですね。 また、どこまでも登っていけそうな「天に続く道」では、道路だけでなく、 オホーツク海を見渡しながらのドライブも楽しむ

                                                        日本全国の人気&おすすめ【絶景ドライブスポット】13選!絶景を走ろう<前編> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                      • 米を見、米を食う - 魚沼スカイライン/前編(Sep-2019) - 自転車旅CAFE

                                                        テーマがまず浮かんだ。米を見に行く、そう決めた。そう考えたのは8月に林道河原小屋三の宿線(前日光基幹林道)へ出かけた日。そこまでのアプローチで走った鹿沼市内の田んぼのなかの道で。まわりの稲穂たちはまさに金色に染まるのを目前にしていた。一部はもうこうべを垂れ始めていたし、若いやつも時間を待たずして実りを付けることを示していた。田んぼが一面黄金色に染まる、それを実感させたからだった。 広大な田んぼに米を見に行こう──それにふさわしい場所を僕は頭のなかで探した。ひとつずつ、その候補として思い浮かぶ場所をスマートフォンでスワイプするように。でももうそれは決まっていた。米を見に行こうと考えて1分もたたないうちにこの道が浮かんでいた。ほかの場所をスワイプする作業なんて、それら場所じゃなくここなのだという裏付け作業に過ぎなかった。 魚沼スカイライン。 先週の週末を飯田線の汽車旅に充てたのは、新潟県の天気

                                                          米を見、米を食う - 魚沼スカイライン/前編(Sep-2019) - 自転車旅CAFE
                                                        • 絶景の五色沼散策 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                          福島県の裏磐梯高原は私のお気に入りスポットの一つです。数年前に只見線に乗車した際に初めて訪れ、ホテルのツアーで出かけた五色沼の景色がとても素晴らしく、是非また来ようと思っていたのでした。前回も5月の連休中でしたが、今回も同様に5月に訪れました。この時期は林の葉がまだ出そろわないので、木と木の間からの景色も楽しめるのです。お天気に恵まれ、沼も空も青く、沼の奥には雄大な磐梯山が聳える景色を眺めながらの散策は本当に気持ちが良かったです。秋は紅葉がきれいそうで、また季節を変えて来てみたい場所です。 裏磐梯高原の五色沼散策 柳沼から毘沙門沼に向けて歩く 五色沼の散策路は約4キロ。標高差もほとんどなく、絶景を楽しみながら気持ちの良い散策ができます。 絶景の五色沼ハイキング-2021-05-06 / Frostmoonさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ 遊歩道は整備されてはいますが、舗装はさ

                                                            絶景の五色沼散策 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                          • コロナ後:東北(妄想)ツーリングプラン - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                            アフターコロナは、まずはホームグラウンドの房総半島ツーリングと書きましたが、落ち着いたらやはり長距離ツーリングに出たいです。 まず昨年までを振り返ってみると、直近6年の間に、北海道2回、四国九州1回、中四国・近畿1回と長距離に出ており、それに加えてSSTRというバイクイベントにもここ3年は毎年参加し、その前後に数日くっつけて中部地方をツーリングしていますから、毎年どこかに出かけています。 北海道は、2014年、2017年の2回とも苫小牧が起点で、1回目は道東・道央を中心に回り、2回目は道南から北海道西岸を走って道北に向かい、道央を抜けて帰ってきました。2回行ったとはいっても広大な土地ですからまだまだ見たいところはたくさんありますし、バイクで走っていると同じ道でもその都度風景は変わりますので何回でも行きたくなります。 2014年襟裳岬から黄金道路 2014年タウシュベツ橋梁 2017年羊蹄山

                                                              コロナ後:東北(妄想)ツーリングプラン - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                            • 輪行で行ける駅、行った駅 - 自転車旅CAFE

                                                              輪行するなら普通列車のほうが好きだ。──僕の場合。 普通列車なら乗る列車が決められているわけでもないし、乗る車両や座席も決められているわけじゃない。特急や新幹線で自転車を置く場所が確保できて席に着くことができればそれは申し分ない。気分も体力的にも楽。だけどそれに至るまでのそわそわといったらなくて、対してその場その場の対応でどうとでも身動きが取れる普通列車が好きだ。 でも欠点を挙げるとするならば、遅い・・ってこと。 こればっかりはどうしようもない。 だから行程上時間に縛られるときは僕も新幹線や特急を使う。全体行程と自転車の距離を調整して計画はするけれど、ある程度の距離を走らなきゃならないとなれば、どうしても時間が必要だから。走る距離が短ければいいけど、お昼に着いてそれから70キロ80キロ走りますって行程はさすがにちょっと……。 とはいえ、思い返してみるとこれまでけっこうな場所まで普通列車だけ

                                                                輪行で行ける駅、行った駅 - 自転車旅CAFE
                                                              • 一切経山紅葉登山 〜お手軽ハイクで紅葉の「魔女の瞳」観賞〜 - 山と写真と毎日と

                                                                こんにちは、GreenFielderです! 安達太良連峰登山を昼前に終え、向かうは「一切経山」。これ、「いっさいきょうざん」と読みます。 安達太良山登山の基地「岳温泉(だけおんせん)から、紅葉最盛期の「磐梯吾妻スカイライン」を経て辿り着いた浄土平から、標高差300m台のお手軽ハイクで「吾妻小富士」と「魔女の瞳」こと五色沼を鑑賞しよう、という計画です! 安達太良山登山もさして体力的・技術的に難しい山では無かったのですが(勿論相応の準備・装備・体力は必要ですよ!)、こちら一切経山ハイクは更に難易度の低いコースです。それでいてフォトジェニックな景色が拝めるとあって、多くの人に登られています。 この日もたくさんのハイカーが絶景を楽しんでいました。 さてさてどんな山旅になったのか! 1. 磐梯吾妻スカイライン まず、一切経山ハイクを語り始める前に、どうしてもこの話をしなければなりません。 申し訳なく

                                                                  一切経山紅葉登山 〜お手軽ハイクで紅葉の「魔女の瞳」観賞〜 - 山と写真と毎日と
                                                                • 福島5日間・高湯温泉 玉子湯に2泊・磐梯吾妻スカイライン浄土平・不動滝 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                  旅日記も盛りだくさん過ぎると、まとまりませんね。 セミリタイア!時間がある特権!福島5日間の旅! 明治時代の 爺ちゃんのルーツを訪ねて 猪苗代 旧 月方村へ。 worldwidetraveler.hateblo.jp 猪苗代から日本の道100選・磐梯吾妻スカイラインを抜け、 福島の名湯 高湯温泉に3泊しましたが、 1泊目は、花月ハイランドホテル。白濁にごり湯に大満足! worldwidetraveler.hateblo.jp そして山奥の袋小路にある一軒宿(日本秘湯を守る会) 霊泉ぬるゆ温泉(日帰り入浴)ここも最高な秘境感でした。 worldwidetraveler.hateblo.jp 2.3泊目の宿は 引き続き、極上源泉・高湯温泉の、 なかでも 旅館玉子湯さんは 150年の歴史がある。 もっとも 爺ちゃんの時代、庶民に余暇や娯楽は無いだろう。 申し訳ない気分で 極上の足湯に浸かる 玉子

                                                                    福島5日間・高湯温泉 玉子湯に2泊・磐梯吾妻スカイライン浄土平・不動滝 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                  • 福島県 赤湯温泉 好山荘 茶赤色の濃厚なお湯に満足! - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                    さつきです。 雪がチラチラの福島県 温泉巡りをしている時に 「赤湯」があることを知り興味津々。 土湯峠温泉郷を目指します。 近くまで行くと 路地を入る手前で 除雪もされていない状態… なんとっ! 冬季通行止め。の文字。 よくよく確認してみると 冬季は営業してないのかー… 春になるのを待つか。 一体、その先には何があるんだろ~… 雪解けを待って秋になってしまった! また 間に合わなくなる~… ワクワクしながら再訪(^-^)/ あった。 あった。 前回、通行止めされていた道が開通してる! 舗装されていない細い道を下ると 広い広場の様なトコに一軒宿 おばあちゃん家のような佇まい 「赤湯温泉好山荘」 窓枠には木の板が打ち付けてある箇所を見ると 冬の間、雪から建物を守ってきたんだな~ これからの冬支度かな~ 豪雪地帯なんだと改めて感じる。 内湯が赤湯 露天風呂が白湯 宿のおばちゃんに説明をうけて さ

                                                                      福島県 赤湯温泉 好山荘 茶赤色の濃厚なお湯に満足! - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                    • 共同浴場をめぐる旅~嫁と車と白濁温泉~【福島県高湯温泉共同浴場ーあったか湯ー】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                      ふづきです。 12月に入り、本格的な冬の季節を迎えました。 車のエンジンをかけると威勢の良かった夏と比べ、「ん?」と思わせるような、しょんぼりした表情を垣間見せる家のぷちキャンカー君。これからが君の見せ場だろう?と、新品のスタッドレスに履き替えてあげたのだから、突然音信不通になるのだけはよして欲しいところ。 雪の降る温泉街というのは、他の季節と比べ、一際風情を感じるものです。 普段よく見かける何の変哲もないトタン屋根や、草むら、枯れ果てた木々でさえも、この時ばかりはシルクのドレスアップした装いで、雪の舞いを際立てる名脇役のような立ち振舞いに見えたりします。そんな季節がまた来るのだと思うと、少しは心だけでも温かくなる気がします。 最近、晩酌で飲むビール(もちろん第三のビールですが…)の消費量が減ってきたのは、歳や体調のせいではなく、寒くなってきたからだと思いますが、嫁の作る味噌汁がとても身体

                                                                        共同浴場をめぐる旅~嫁と車と白濁温泉~【福島県高湯温泉共同浴場ーあったか湯ー】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                      1