並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

細川護熙 作品の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 「高市早苗さん死なないで」総務省テレコム村一揆反省会会場(追記&修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    現在私がクソ忙しくあまり時間がないので、詳細は今夜久しぶりに収録するYoutubeで語るとして、誤解が広まっているので困っているそうなので個人的に知り得るところを掻い摘んで妄想も交えつつ書きたいと思います。 「お? 事実関係と違うな?」というところがあるとしたらそれは私の妄想です。 第一話『礒崎陽輔、大地に立つ』 この作品の主人公は礒崎陽輔さんです。総務省出身の元参議院議員で、19年の参院選大分選挙区で落選し、現在はただの人です。長期政権となった故・安倍晋三さんの第二次政権では官邸の要職である総理補佐官を歴任した「アベトモ」の一員ですが、何より大変なクソだと好評だった自民党クソ改憲案の立案責任者をされていました。クソが。 まず、この問題を理解するためには「テレビ朝日椿事件(1993年)」を知っておく必要があります。面倒くさいので興味のある人はググってください。要するにテレビ朝日報道局長(当

      「高市早苗さん死なないで」総務省テレコム村一揆反省会会場(追記&修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
    • アザと病と英語 『女帝 小池百合子』の違和感|高井宏章

      話題のベストセラー『女帝 小池百合子』を読んだ。 あけすけに書けば、読んでいる最中はかなり不快で、読後1週間たってもモヤモヤした違和感が消えない。そんな読書になった。 あまり気が進まないのだが、気持ちの整理をかねて文章にしておく。 以下、敬称略です。 低評価には違和感なし最初にはっきりさせておこう。 政治家・小池百合子に対する厳しい評価について、本書に異論はない。 その歩みを多少なりとも見てきたら、彼女を評価する人は少ないだろう。 夏場のスーツが苦手だったので、『クールビズ』の旗振り役になった功績は認めている。 それ以外、これといった実績は記憶になく、『女帝』でも描かれるようにパフォーマンスばかりに熱心な政治家という見方を私もとる。 都知事としての公約もほとんど実現していない。前回の選挙戦で不可能な空手形を乱発した時点でうんざりしたものだ。 人間として信用できない、という見立てにも同意する

        アザと病と英語 『女帝 小池百合子』の違和感|高井宏章
      • 東京都民は『女帝・小池百合子』に投票すべきか?|増澤 陸@チーフ図解オフィサー

        おことわり筆者は小池百合子の支持者ではなく、また、アンチでもありません。感情として、好き、嫌いということもありません。このエントリーは前半が「女帝・小池百合子」の読書感想文です。そして、後半が都知事の資質を問うものです。 長いエントリーになってしまったので都知事選については最後の2節「豊洲移転の混乱の責任を取っていない」以降のみご覧いただければと思います。 『女帝・小池百合子』という本について 2020年7月5日の東京都知事選挙を巡って、この本がとても売れているそうです。話題になっているので読んでみました。 こちらの本は、ノンフィクションの体裁を取った、小説です。小説の主人公は早川玲子さんという女性。彼女は48年前、カイロ、エジプトに留学していました。その際、ルームメイトの女性の秘密を知ってしまいます。その後、ルームメイトは著名人となり権力の階段を登っていきます。このまま秘密を隠していてい

          東京都民は『女帝・小池百合子』に投票すべきか?|増澤 陸@チーフ図解オフィサー
        • 保守派に大激震~愛知県知事リコール不正署名で田中事務局長ら逮捕の衝撃~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          2013年における大村知事と河村市長―河村氏は後年、リコール運動の主要人物となる(写真:YUTAKA/アフロスポーツ) 保守派(以下、保守界隈)に大激震が走っている。愛知県の大村知事へのリコール運動を巡り、大量に署名が偽造された事件で愛知県警は2021年5月19日、同リコール運動の事務局長・田中孝博容疑者を地方自治法違反の疑いで逮捕したことは既報の通りである。 これに関係して、同県警は田中容疑者の妻・なおみ容疑者、次男の雅人容疑者ら3名を逮捕。5月20日午前時点の逮捕者は4名(詳細)。また5月20日16時時点で、今次リコール運動に際しての発起人・高須クリニックの高須克弥氏の女性秘書が不正署名の指紋捺印に関わった、と報道されている(詳細)。 愛知県知事リコール問題について、筆者はYAHOO!個人記事(リコール不正署名問題―立証された「ネット右翼2%説」2021.2.27)で詳報したが、今一度

            保守派に大激震~愛知県知事リコール不正署名で田中事務局長ら逮捕の衝撃~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • ブログ&毎日投稿を始めて半年の『コピの部屋』。ブログ代表のコピさんにインタビューをしました。 - コピの部屋

            2019年4月23日にタイトル「無気力な男がブログなど始めてみました」という記事からスタートを切ったブログ『コピの部屋』。 今月で開始から半年を迎えます。 代表のコピさんに、これまでの思い出やブログへの考え方、今後の展望などを伺って、さらにこのブログを盛り上げていきたいと思います。 【コピさんインタビュー】 ミステリアスな存在って憧れますよね 自分が楽しければ、読んでいる人も楽しいのかも エモい気持ちに浸って終わるんでしょうね 綾瀬はるかさんが世の女性で一番可愛い いい距離感を感じられるのが「はてな」です 「小遊三と木久扇のあいだ」とか僕は好きです 包み込むような優し~い記事を提供したいです ミステリアスな存在って憧れますよね ――ブログ開始6か月、おめでとうございます。率直な感想をお願いします。 ありがとうございます。長続きしない性格の僕がここまでやってこれたのは、ひとえに僕のおかげでし

              ブログ&毎日投稿を始めて半年の『コピの部屋』。ブログ代表のコピさんにインタビューをしました。 - コピの部屋
            • 大河ドラマ「麒麟がくる」第5話「伊平次を探せ」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

              フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第5話!光秀と後々深く関わる武将も、多数登場します!!! ・【再録】一部ブックマーク消失についてのお詫び ・迫る危機! ・物語感想 ・キャスト感想 ・マイ・ミツヒデ・メモリーズ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第5話!光秀と後々深く関わる武将も、多数登場します!!! 松永久秀 (出典:信長の野望・創造/コーエーテクモゲームス) ・【再録】一部ブックマーク消失についてのお詫び 管理人のタコスカです。昨日の記事にも同一の内容を書きましたが、更新後の追

                大河ドラマ「麒麟がくる」第5話「伊平次を探せ」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
              • 大河ドラマ「麒麟がくる」44話・最終回「本能寺の変」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第44話!荒れた世を統べる者・・・織田信長!そして平和な世に現れると言う麒麟を呼ぶ者・・・明智光秀!我が敵は本能寺にある!!! ・前置き ・物語感想 ・将軍を殺せ! ・覚悟の温度差 ・我が敵は「本能寺」にある ・「次代」の者達の思惑 ・で、あれば・・・是非もなし ・戦いの後 ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・大河感想の完走の感想 ・結び 麒麟がくる第44話!荒れた世を統べる者・・・織田信長!そして平和な世に現れると言う麒麟を

                  大河ドラマ「麒麟がくる」44話・最終回「本能寺の変」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 【熱海山口美術館】熱海観光におすすめ!”体験”する美術館へ行こう! - ぶらりうぉーかー

                  こんにちは。前回に続き、熱海散策。今回は『熱海山口美術館』のご紹介です。 熱海の美術館と言えば、「MOA美術館」が有名ですが、2020年にオープンした『熱海山口美術館』も小規模ながら見どころ満載のミュージアムです。”体験と学びができる美術館”と言うのがキャッチフレーズになっており、人間国宝の茶器で抹茶を飲む体験、小皿への絵付け体験などできる面白い美術館です。 熱海山口美術館 熱海の街はずれ、「渚小公園」に隣接したところに『熱海山口美術館』はあります。 『熱海山口美術館』は、山口文化財団が運営しており、約2,000点にもおよぶアート作品のコレクションを収蔵しているとの事です。 美術館の裏はこんな感じ。ビルの壁面いっぱいに張り付けられた宮田亮平氏のイルカのアート作品ですが、見入ってしまいますね!よ~く見るとビルの壁面は、なんと太陽光パネル。11mx14mの太陽光パネルを海に見立てて、宮田亮平氏

                    【熱海山口美術館】熱海観光におすすめ!”体験”する美術館へ行こう! - ぶらりうぉーかー
                  • 17 幽斎玄旨(細川幽斎) 佐藤 雅美(1998) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                    *Amazonより 【あらすじ】 山城国長岡の青龍寺城の城主細川兵部大輔藤孝に、13代将軍足利義輝弑逆の一報が入り、自分も狙われていることを知る。藤孝は幕臣三淵晴員の次男だが、母は元は12代将軍義晴の室で、義輝の腹違いの兄と言われていた。藤孝は危機を逃れ、義輝の弟で出家していた覚慶を救い出すと、擁立して足利幕府復興を目指すが、そのためには上洛が可能な近隣の有力大名に頼る必要があった。 まず身を寄せた朝倉義景は、上洛する意思がない。そこで同じく朝倉家に身を寄せていた明智光秀から、美濃を攻略して勢いのある織田信長に頼ることを勧められる。義昭を庇護することに応じた信長は、三好三人衆を京から駆逐し、瞬く間に義昭を擁して上洛に成功した。 15代将軍となった義昭は次第に権威を振りかざし、将軍を支配下に置きたい信長と対立する。そして藤孝も信長に接近するが、あくまで将軍を支えようとする兄の三淵藤英らと対立

                      17 幽斎玄旨(細川幽斎) 佐藤 雅美(1998) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                    • 6月17日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                      すきま時間に神社めぐり コーヒー代を稼ぐ そういう世界なんだよなぁ、この世界って。 地公体さんの事情はかんがえてやるべき すきま時間に神社めぐり 今日はすきま時間で福岡市東区奈多の志式神社を訪問しました。 詳しくは「神社めぐり」シリーズで取り上げますが、現地案内板によれば、古くは三郎天神といったとのこと。 ただ、現地の参道脇に飾られている扁額をみると「三良天神宮」で、これでは3人の立派な神様ということになってしまいます。 朝倉郡筑前町曽根田 天満宮(三郎天神) - 美風庵だより 筑紫野市常松 三郎天神社 - 美風庵だより 三郎天神とは大幡主(=塩土老翁=博多のお櫛田さん)のことだと考えていたのですが、古くは三郎天神だったものを、明治になり伝承をもとに志式神社として届け出たという行動をどう理解するかが、鍵となりそうです。 境内から松林のなかを歩いて、海に出ることができます。 海の中道と志賀島

                        6月17日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                      • 【サントリー学芸賞受賞記念】『五・一五事件』/小山俊樹インタビュー

                        神奈川県愛甲郡愛川町の古民家「山十邸」にて。 五・一五事件の被告の一人・大川周明は、1944年に「山十邸」を入手し、1957年に没 するまでの晩年を、この邸宅で過ごした。 Covid-19による緊急事態宣言下、2020年4月に発売された『五・一五事件』。1932年5月15日に起こった首相暗殺事件について、その起点から実行犯たちのその後までを追った作品である。「昭和戦前の分岐点」とも言える五・一五事件だが、今まで精緻に全貌を追った作品はなかった。 刊行後、朝日(保阪正康)、毎日(加藤陽子)、読売(加藤聖文)などの各紙で書評が掲載された。そこでは当時の政局・世論とのかかわりが、現代の政党・政治不信への警鐘とも理解され、高く評価されている。ドキュメンタリータッチの読みやすさも評価され、版も重ね、今秋、サントリー学芸賞(歴史・思想部門)を受賞した。 著者・小山俊樹さんに、ご本について、またこれまで

                          【サントリー学芸賞受賞記念】『五・一五事件』/小山俊樹インタビュー
                        • 4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          4月8日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日です。 ●『タイヤの日』日本自動車タイヤ協会が制定。 プレセット型 トルクレンチ 車 タイヤ交換 差込角12.7mm(1/2インチ) 28-210N.m ラチェット 14/17/19/21mmソケット 1/2インチエクステンションバー とるくレンチセット TORUK Amazon マキタ makita 充電式 互換 インパクトレンチ インパクト レンチ ブラシレス タイヤ交換 工具 強力 ソケット タイヤ コードレス 電動 18V バッテリー 対応 ※ バッテリー 充電器 別売(ブルー) longsafe Amazon

                            4月8日は、タイヤの日、花祭り、高級食パン文化の日、忠犬ハチ公の日、柴犬とおっさんの日、清流の日、白肌の日、貝の日、参考書の日、折り紙供養の日、指圧の日、出発の日、シワ対策の日、ホヤの日、おからの日、等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 年金問題は若者の自民党支持を減らさない : 「平和構築」を専門にする国際政治学者

                            「平和構築」を専門にする国際政治学者 篠田英朗(東京外国語大学教授)のブログです。篠田が自分自身で著作・論文に関する情報や、時々の意見・解説を書いています。過去のブログ記事は、転載してくださっている『アゴラ』さんが、一覧をまとめてくださっています。http://agora-web.jp/archives/author/hideakishinoda なお『BLOGOS』さんも時折は転載してくださっていますが、『BLOGOS』さんが拾い上げる一部記事のみだけです。ブログ記事が連続している場合でも『BLOGOS』では途中が掲載されていない場合などもありますので、ご注意ください。 参議院選挙の公示にあたり、新聞社が政党支持率の調査の結果を公表した。政権支持率は60歳以上では半分以下だが、20代では7割になる、などと報道した。 この現象について様々な角度からの検証をするのは大切だろう。しかし新聞等の

                              年金問題は若者の自民党支持を減らさない : 「平和構築」を専門にする国際政治学者
                            1