並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

練習する 英語 言い換えの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 20代後半から始める英語習得

    最近GoogleやMicrosoft、Amazonなどの大手の外資企業以外にも日本でソフトウェアエンジニアの採用することが増えてきた気がします。Twitterのタイムラインを見ても、海外に本社があり、英語を利用して働いている方がをちらほら見かけるようになってきました。年俸的にも外資の企業は魅力だったりしますが、管理職以外でソフトウェアエンジニアとして働き続けることを考えた際に、IC(Individual Contributor)というパスが日本の企業よりも、外資企業の方が明確なキャリアパスとして存在するというもの理由の一つな気がします。 私は現在CircleCIというCI(Continuous Integration:継続的インテグレーション)を支えるためのサービスを提供している企業でインフラストラクチャーエンジニアをしています。最初はサポートエンジニアとして入社し、1年くらい前にインフラ

      20代後半から始める英語習得
    • 英検準1級に合格した高校1年生が教える「独学勉強法」5つのコツ|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

      私は高校1年の7月、独学で英検準一級(大学中級レベル)に合格することができました。小さい頃から英才教育を受けていたわけではなく、インターナショナルスクールに通っているわけでもない「純ジャパ」、海外経験なしの普通の高校1年生です。どんな勉強法をしたのか、紹介します。(高校生記者・あおりんご=1年) 【1】通学時間に単語を覚える 英検の大問1は単語問題なので、詰め込んでしまえば8割は安定して獲得できるパートです。私はペンの色を変えて、何周も何周もチェックを続けていました。 青ペンでひたすら殴り書きをしていたときもあったのですが、時間がもったいないし、意外と頭に入っていなかったです。なので、単語帳を1つ決め、通学時間の往復30分ほどでペン片手にひたすら単語とにらみ合っていました(笑) 【2】長文読解は間違った原因を分析 長文の場合は、隅から隅まで単語を覚えるのに時間を割くよりも、「設問」と「文章

        英検準1級に合格した高校1年生が教える「独学勉強法」5つのコツ|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
      • 米国大学院PhD出願に対する私なりの臨み方 - Counterfactualを知りたい

        はじめに こんにちは、はじめまして、usaito(HP, twitter)です。2016年の4月に東京工業大学の第4類に入学し、その後工学院経営工学系に進みました。途中1年間休学したこともあり、2021年の3月に学士課程を卒業しました。大学入学から丸5年が経ったと思うと、あっという間だったなという感覚ととても長かったという感覚が入り混じっていてなんだか不思議な感じです。 さて、あとでも詳しくまとめますが、昨年12月に米国大学院の博士課程にいくつか出願し、結果的にCornell UniversityのDepartment of Computer Scienceに博士学生として進学することなりました。 本記事では、私が出願過程で経験したことや考えていたことをまとめます。 私としては詳細かつ赤裸々に経験をまとめたつもりですが、 客観的な情報源としてはすでに素晴らしいリソースがいくつも存在するので

          米国大学院PhD出願に対する私なりの臨み方 - Counterfactualを知りたい
        • 【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一 : マインドマップ的読書感想文

          総理通訳の外国語勉強法 (講談社現代新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも人気だった勉強本。 帰国子女でもないにもかかわらず、外務省のアラビア語の通訳として活躍されている中川浩一さんが、その語学勉強法を指南してくださいます。 アマゾンの内容紹介から。世界最難関のアラビア語を24歳になってから始め、天皇通訳、総理通訳まで務めた現役外交官が、苦難の道のりの中で編み出した秘伝の外国語習得術を惜しみなく伝授! グローバル社会で外国語を武器にしたいビジネスパーソン、英語を一からやり直したい日本人必読の書。 若干とはいえ、Kindle版がお買い得となっていますから、こちらもご検討ください! Reading / TMAB2003 【ポイント】■1.外国語の習得に「なぜ?」は不要 先述のとおり、私がエジプトに留学中、一緒に勉強したアメリカ人、フランス人たちは、

            【語学学習】『総理通訳の外国語勉強法』中川浩一 : マインドマップ的読書感想文
          • 英会話が楽しくなる表現法【出川イングリッシュが有効すぎる件/自分に自信を持つ】 - みーちゃんだより

            こんにちは、みーちゃんです。 新年度になり、英語をしっかりと勉強しようと思い 実はこっそり英語の勉強も少しずつ積み重ねていました。 私のようにといったらちょっと嫌がる方いらっしゃるかもですが・・・(笑) 新年度になり、「今年こそは英語をやるぞ!」という新年の目標を立てる方 ものすごく多いんだそうです。 英語のテキストを買いに行った時に、探し物の本があるか訪ねた時に 書店の店員さんと仲良くなり、立ち話をしてしまいました。 その時に聞いて、びっくりしたのが NHKの英語講座テキストが最も売れるのは4月なんだそうです。 ただ、その後の売れ行きは、その時期を過ぎるとじわじわ降下するようです。 要するに、諦めてしまう人が多いのだそうです。 理由としては、目的もなく、ただ闇雲に「英語をやる!」といって 学び始めても迷宮してしまい、楽しむというより、半ば強制・・・ 最初の意気込みが長く続かなくなってしま

              英会話が楽しくなる表現法【出川イングリッシュが有効すぎる件/自分に自信を持つ】 - みーちゃんだより
            • 中学英語で言い換えて、英語話者の脳みそに近づくための具体的なテクニックまとめ | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

              日本のことを説明したり、 日本語で言いたいことを 英語で表現しようとすると なかなか表現が思いつかなくて 困ったことはないですか? 「あの単語さえ知ってれば。。」 ってなるんですが、 そんな時に僕たちが覚えるべきは 言い換えの技術です! ネイティブじゃないから、 知ってる単語数も少ないから 英語なんて全部覚えられるわけなんてない!! の気持ちで 言い換える練習をしていきましょう! (もちろん単語学習もしながらね) この記事では中学レベルの英語から 言い換えをする練習法や具体例を示して、 言い換え表現の練習が出来る状態まで 引き上げていきたいと思います!

                中学英語で言い換えて、英語話者の脳みそに近づくための具体的なテクニックまとめ | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
              • 【追記・訂正】ソクラテスは「無知は罪なり…」と言っていないのか、踏み越える人 - ネットロアをめぐる冒険

                【1月11日追記】 情報を頂きまして、なんとこの名言の引用元(らしきもの)がわかりましたので、「変遷」の項に追記します。これが事実だと、私の推測のほとんどが誤りになり、なんとも恥ずかしい記事になりました。また、「知は空虚なり」のギリシャ語などの引用に誤りがあったのでそちらも訂正します。 また、内容としては、プラトンの他の著作である「プロタゴラス」などにも似たような記載があるとのことですが、内容を確認できていないので確認したら追記します。 さあ、今日はみなさんお待ちかね、名言シリーズ*1です。 先日、Twitterのトレンドに「無知の知」が入っていて、急に知能指数があがった感じだったのでびっくりしたのですが、そんなソクラテスの格言として、以下のものが紹介されていました。 無知は罪なり 知は空虚なり 英知持つもの英雄なり 無知は罪なり、知は空虚なり、英知持つもの英雄なりの意味 - 無知は罪なり

                  【追記・訂正】ソクラテスは「無知は罪なり…」と言っていないのか、踏み越える人 - ネットロアをめぐる冒険
                • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart3スタートです。 成功する人が磨き上げている超直感力 内容 学び効率が最大化するインプット大全 ★★★★☆(4.5) 内容 出版社からのコメント 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り ★★★★★ 内容 俺か、俺以外か。 ロー

                    Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                  • 海外でバイリンガル育児をするための実践的コツ(幼稚園編) - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

                    「海外で子どもを育てれば自動的にバイリンガルで育つ」と考えているのは、間違いです。 環境にもよりますが、親が何も努力しないと子どもの使う言葉は現地の言葉が中心で、日本語が全く話せない、話せるけど読み書きが苦手といったケースになることもままあります。日本語を現地語と平行して習得させるためには、親が中心になって、膨大な時間と努力を惜しまない覚悟が必要です。 そうした大変さは私自身も子育て中ということもあり、毎日身に染みています。 恐らくほとんどの親は試行錯誤しながら、実際の子育ての日常で使えるまでに落とし込んだ道を見つけていくことになるでしょう。 その助けとして先人の知恵を借りることは有意義でしょう。そのため、今回はオーストリアでバイリンガル育児を実践されているひょろさんに、誰でも実践できるコツを中心にお聞きすることにしました。 ご自身の体験に根差したアイディアばかりですので、海外で子どもを育

                      海外でバイリンガル育児をするための実践的コツ(幼稚園編) - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本
                    • 英語の勉強におすすめの教材を「プロ」が厳選! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      「英語の勉強には、どんな教材がおすすめなの?」 「おすすめの英語教材がいろいろありすぎて、どれで勉強したらいいかわからない」 そう思っていませんか? さまざまなおすすめの英語教材があふれている昨今、どれを使えば自分の英語力アップに効果的なのか、迷うのも無理はないでしょう。お金を出して買う以上、英語力アップに貢献してくれる教材がいいですよね。 今回は、言語習得の科学「第二言語習得研究」を専門的に学んできた “英語のプロ” が厳選した、英語の勉強におすすめの教材をご紹介しましょう。それぞれのおすすめポイントがわかれば、効率的な英語の勉強にきっと役立ちますよ。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英語教育の国際資格)を保持。株式会社スタディーハッカー常務取締役、コンテンツ戦略企

                        英語の勉強におすすめの教材を「プロ」が厳選! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • 「大学共通テスト」を知ると日本の英語教育の行く先が見える②英語の実用性につながるか? - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                        みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は学習塾らしく「受験」をテーマにしたいと思います。去年で「センター試験」が終了して、今年から始まる「共通テスト」の要綱が最近発表されました。、ニュース等でその内容を目にされた方も少ないのではないでしょうか。 高校卒業時の英語レベルは、日本の英語教育が導く結果です。それだけにその能力を評価する「共通テスト」は今の英語教育の在り方を示しているものでもあるといえます。そういった意味で、実際に受験に関わりのない方でも共通テストがどんなものなのかを知ることは今の日本の英語教育を知ることができるので有益な情報になると思います。 また、保護者の方々も共通テストがどんなものなのかを知ることで、今しなくてはならないことが明確になってきます。今のうちに情報を入手しておくことをおすすめします。 ※あくまで「英語」のみのお話しになりますことをご了承ください 1.

                          「大学共通テスト」を知ると日本の英語教育の行く先が見える②英語の実用性につながるか? - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                        • 文章が書けない4つの原因と解決策 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          「文章が書けない」ということに悩む人もいれば、あまり気にしない人もいます。しかし、文章の適切な書き方がわからないと、自分の意見を持っていてもうまく言葉にして主張できず誤解されたり、せっかくの情報を発信できなかったり、教養を疑われたりする恐れがあるのです。 文章力に自信のない人・文章を書くのが苦手という人のため、文章がうまく書けない理由と克服方法をお教えします。 文章が書けない原因 1. 結論を準備できていない 2. 情報が整理できていない 3. 語彙が不足している 4. 「ウソ」をつけない 文章が書けない人がやるべきこと1:9マス自問自答表 文章が書けない人がやるべきこと2:9マス類語変換ゲーム 文章が書けない人がやるべきこと3:100文字要約 文章が書けない人がやるべきこと4:読書 文章が書けない人にオススメの本 『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』

                            文章が書けない4つの原因と解決策 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 職場の不平不満を徹底的にポジティブ変換したら、仕事への取り組み方が大きく変わった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「職場で、上司や仕事内容の嫌なところばかり目につく。同僚や友人と話す内容は仕事の愚痴ばかり。よくない習慣だとわかっているけど、なかなか変えられない……」 そんな悩みを抱えるあなたは、不平不満や愚痴を言うことによる大きなデメリットを、もうすでに被っている可能性があります。 ネガティブ思考のループから脱却するために、仕事の不平不満をポジティブに変換するテクニックを試してみませんか? 仕事に不平不満を抱えることの意外な弊害 医学博士で脳関連の著作が多い米山公啓氏によれば、ネガティブ思考を続けると脳にストレスがかかり、記憶をつかさどる「海馬」がダメージを負ってしまうそう。愚痴や不平不満といったネガティブな言葉を言うことは、自分の脳を自ら傷つけているに等しいとのこと。 加えて、アメリカ・オハイオ州立大学(研究当時)のジョン・スコウロンスキ氏らが行なった実験では、悪い噂を口にする人は他者からの評価が下

                              職場の不平不満を徹底的にポジティブ変換したら、仕事への取り組み方が大きく変わった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 英会話もシャドーイングも発音訓練も避けて英検1級に受かる - まるまるこふこふ

                              さいです。普段はソフトウェアエンジニアをやっています。英語学習をしていて、先日その成果が実って、英検1級に合格することができました。国内の英語最難関資格の一つであり、TOEIC900~950相当です。 英検1級に合格したのですが、今まで英会話やシャドーイング、発音訓練はしたことありません。※英会話のみ、正確には嘘です。後述します。 今日はその合格に至るまでに英語学習の中でやってよかったことを記述したいと思います。 メンターを捕まえる リーディングにまず注力する リーディング学習方法 1.単語と文法 2.英文解釈 3.精読 リスニング学習方法 精聴する オススメYoutube教材 ライティング学習方法 文章の考え方 文章の書き方 スピーキング学習方法 独り言 オンライン英会話 発音について 最後に メンターを捕まえる 英語学習は継続が重要です。毎日継続できるかが大切になってきます。しかし英語

                                英会話もシャドーイングも発音訓練も避けて英検1級に受かる - まるまるこふこふ
                              • 私があなたに最初に語りかけた言葉で。「移民の子ども」に母語を伝える「継承語教室」の意味。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行

                                「すごいです。本当にすごいです」 大阪大学特任教授の榎井縁さんは、尊敬と称賛の言葉を何度も口にした。東北各地で移民第一世代の親たちが取り組む「継承語教室」についてだ。 榎井縁さん。大阪大学大学院人間科学研究科特任教授。中学校教員、大阪市教育委員会相談員、とよなか国際交流協会の事務局長兼常任理事などを経て現職。専門は教育社会学。共著に『外国人の子ども白書』『公立学校の外国籍教員』『日本の外国人学校』など。 外国籍住民の割合が少ない東北各県には、少数の朝鮮学校などを除き、移民などのルーツを持つ子どもが母語や複数言語で学べる「外国人学校」「民族学校」「インターナショナルスクール」といった教育機関がほとんど存在しない。 そうした東北の逆境の中で、留学や日本人男性との結婚などを機に来日した移住女性たちは奮闘した。様々な地域で独自に小さなグループを作り、日本で(生まれ)育った子どもたちに、母語や文化を

                                  私があなたに最初に語りかけた言葉で。「移民の子ども」に母語を伝える「継承語教室」の意味。#移住女性の声を聴く|ニッポン複雑紀行
                                • 「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito

                                  「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について 《陳腐なプロローグ》は自分でもなんで書いたのかわからない「日本語対応に至るまでの個人史的な経緯」に関する記述なので、本編を読みたい方は「本編」まで飛ばしてください(?)。 《陳腐なプロローグ》誰もやらないならやってみるかと、軽い気持ちで引き受けたんです。 最初は。 勿論、わたし自身この作品が好きなので、片手間で済ませる雑な仕事にするつもりは寸毫程もありませんでしたが、それなりの人気作でも邦訳に「?」ってなるところ、結構あるじゃないですか。 わたしが「Milk inside ~」を購入した時は、国外でカルト的な人気を誇っているとはいえ、日本語レビューは10件にも満たず、その中に日本語対応を心待ちにする声もありませんでした。 なので、「今よりは多くの目に触れる契機

                                    「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito
                                  • TOEIC対策 Part7の戦略的なスコアアップ術  - みにさき 海外✖️Web✖️英語

                                    こんにちは、Minisakiです。 本記事では、TOEIC対策 Part7の戦略的なスコアアップ術をお伝えします。 こんなお悩みはありませんか? TOEICPart7の最後の方は適当にマークシートを塗りつぶしてしまうわ! 長文問題のスコアアップには相当の単語のインプットや勉強が必要なんでしょ? まだそんなこと言ってるの?あなた、まだ経験不足ね! えっ?!?!? TOEIC Part7も男の落とし方も簡単よ。 どんな(問題)タイプなのか知り、それに合わせた戦略で攻略していくのよ! こんな風に、TOEIC Part7には、問題の種類と「攻略法」というのが存在するのを知っていましたか? 最後に適当な回答を選んで、 時間があればできるはずの問題の正解を取りこぼさない為にも、 本記事でPart7の特徴と対策を知っていきましょう。 平均スコア200アップする対策講座を受講し、 スコア300アップを実現

                                      TOEIC対策 Part7の戦略的なスコアアップ術  - みにさき 海外✖️Web✖️英語
                                    • 今週のDMM英会話(フリートーク):ミサイル飛んできた - ドミナゴのブログ

                                      どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今週(2022年8月1~5日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 今回のお題は以下となります。 ミサイルが飛んできたね 天気に関する表現 エレベーターに閉じ込められた話 ミサイルが飛んできたね 今週は、中国が日本と台湾めがけてミサイルを発射し、計画通りの場所に着弾させましたね。 先生からは、日本にミサイルが飛んできたね。 5発も撃ってきたなんて信じられない!政府の対応はどうだった?と聞かれました。 私は、どうせ遺憾って言うだけでしょ、と答えたかったのですが、英語だとどう言えばよいのか悩みました。 私は conce

                                        今週のDMM英会話(フリートーク):ミサイル飛んできた - ドミナゴのブログ
                                      • 英語プレゼン|デキる!構造と英語表現、始め方~締めまでの146例文

                                        ビジネス英語の中でも、プレゼンテーションは、事前準備と練習次第で、誰でも成功できる分野です。 この記事では、プレゼンテーションのコツ、形式(構成)、プレゼンの出だしから締めの部分まで使える英語表現までをたっぷりご紹介しています。 是非、この記事を活用して、プレゼンを成功させて下さい。 プレゼンテーションを成功させる8つのコツ 英語プレゼンの準備は、以下の8つの点に留意して進めましょう。 1. シンプルに! 複雑な構成、雑多な話題は、理解を妨げます。「シンプル」を心がけましょう。 2. 構成を練る – 分かりやすく – 印象に強く残るように – 説得力を持たせて – 楽しい、もっと聞きたいと思わせる ように、内容の推敲、トピックの順序、表現の仕方を工夫しましょう。 3. 「聞く」ことを意識したプレゼン原稿作り 「聞いて分かる」原稿作りをしましょう。 – 出来るだけ簡潔・簡単な言葉で – 短文

                                          英語プレゼン|デキる!構造と英語表現、始め方~締めまでの146例文
                                        • 【英検1級一次試験ライティング対策】1ヶ月半で合格レベルの英作文に到達するための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                          こんにちは。 先日からご報告させていただいている通り、2019年度第2回の実用英語技能検定1級に合格しました。 必死に勉強し、CSEスコア3000超えで一発合格を果たすこともできました! www.inspire-english.net www.inspire-english.net 今回は、語彙問題編、長文読解編に引き続き、筆記試験の残りのパート、ライディングの学習法をご紹介します。 英検は3級より上の級になるとライディングパートがあり、ここを対策すると合格にぐっとと近づけると言われています。時には、ライディングで一発逆転の一次試験突破を果たす方も。 逆に、無対策の場合はかなり手強いパートになります。わたしが2年前に準1級を受けた際もヒヤリとしました。リーディングとリスニングだけなら余裕の合格だったはずが、対策せずに受けてしまったライディングが大きく足を引っ張り、ギリギリの合格になってしま

                                            【英検1級一次試験ライティング対策】1ヶ月半で合格レベルの英作文に到達するための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                          • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                            Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                            • 英語の精読を効果的にするやり方とおすすめの教材 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              「英語の長文をもっと正確に読めるようになりたい」 「TOEICなどのリーディングテストの点数をもっと上げたい」 そう思っている方はいませんか。そんな方におすすめなのが英語の「精読」。精読をこなしていくことで、英語のリーディングスキルを効率よく伸ばすことができますよ。英語パーソナルジム「ENGLISH COMPANY」が、英語の精読のメリットと効果的な精読のやり方、英語の精読におすすめの教材をご紹介しましょう。 英語の精読とは 英語の精読とは、長文のなかにある文法や単語の意味などを細部まできちんと理解する読み方のこと。精読とよく比較されるのが多読ですが、両者には違いがあります。どのような違いがあるのか見ていきましょう。 精読では、英文を細部まで丁寧に読んでいきます。読んでいくなかで、知らない単語の意味を辞書で調べていくのです。加えて、文のどこが主語で、どの部分がどの単語を修飾しているか分析す

                                                英語の精読を効果的にするやり方とおすすめの教材 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • 【Shall we dance?】の意味と答え方は?別の表現に言い換えられる?-Lesson44

                                                satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習、がんばりましょうね! このレッスンでは「Shall we dance?」という英語の表現を使って、例文といっしょに意味や答え方の説明をします。 「Shall we dance?」は人を誘う時に使う疑問文なんですよ。 じゃあ、誘われたときの返事の返し方を覚える必要がありますよね。 特に断り方が難しそう…。 「Shall we dance?」の意味 「Shall we dance?」はカタカナで書くと「シャルウィダンス」ですよね? 確か映画のタイトルだったような…? satomi 役所広司さん主演で作られたのは「Shall we ダンス?」。 ハリウッドで作られたリチャード・ギア主演のリメイク版が「Shall we dance?」ですね。 では、「Shall we dance?」の意味を見ていきましょう。 ・Shall we dance? 踊り

                                                  【Shall we dance?】の意味と答え方は?別の表現に言い換えられる?-Lesson44
                                                • 英検2級レベル(2019-1vol.3):entire - Bossの英語旅

                                                  Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 英検2級レベルの英単語は、 面白く覚えられるので楽しいです。 □英検2級レベルって? 「よく耳にし、よく目にする」知ってると理解が深まるインプット系の単語 「書きたい、話したい」使えるとグッと引き締まるアウトプット系の単語 つまり、 よく出会い、よく再会する単語! 今回の出会いは、entire:「全部の、全体の」 紐解いてみましょう! それでは、 -ピクチャーディクショナリー -練習問題 の準備を! ダウンロード 2019-1vol.3使用単語一覧 entire (品詞:形容詞) 基本イメージ:(丸ごと一つをまとめてアピール)全部の、全体の 噛み砕いて口語にすると コロケーション(頻度の高い組み合わせ) 1. entire day 2. entire life 違いを見分ける:all, whole, entire 1. all:(

                                                    英検2級レベル(2019-1vol.3):entire - Bossの英語旅
                                                  • エムダッシュの5+7の用法─ハイフンとエヌダッシュとどう異なるのか | Englishに英語

                                                    大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要なボキャブラリー6000語と英文法を1日30分6カ月で習得する講座です。暗記アプリのAn... エムダッシュとエヌダッシュとハイフンの違い ダッシュには エヌダッシュ(en dash)(以下、enダッシュと呼ぶことにします)とエムダッシュ(em dash)(以下、emダッシュと呼ぶことにします)の2種類があります。 短いのがenダッシュ、長いのがemダッシュです。ハイフン(hyphen)はenダッシュよりさらに短いです。 enダッシュの用法については以下の記事をお読みください。 今回扱うのはemダッシュです。まずはemダッシュのタイプの仕方です。Microsoft Wordなどのワープロソフトでは、2014と入力し、直後にカーソルがある状態で[A

                                                      エムダッシュの5+7の用法─ハイフンとエヌダッシュとどう異なるのか | Englishに英語
                                                    • 英語の勉強におすすめのニュースアプリ&サイト全21選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      英語ニュースを勉強に取り入れてみようと考えている方はいませんか。基礎的な英文ならある程度理解できる英語学習者であれば、最新のニュースを通して英語を勉強するのも効果的な勉強法のひとつです。 今回は、ニュースを使って英語を勉強するメリットと重要ポイント、および英語の勉強におすすめのニュースアプリ、ニュースサイトなどをご紹介しましょう。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英語教育の国際資格)を保持。株式会社スタディーハッカー常務取締役、コンテンツ戦略企画部部長。 堀登起子(ほり・ときこ) 大学で言語学を学び、卒業後は英語講師やPR企業の海外担当として活躍。通訳・翻訳として10年以上のキャリアをもつ。大学院では国際言語教育について学びつつ、多読スクールを運営。脳科学とCompl

                                                        英語の勉強におすすめのニュースアプリ&サイト全21選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • ChatGPTを使った英語学習の方法【完全版】|Kumikoの英語道

                                                        ChatGPTは単なる会話AIではなく、英語学習者にとって多大なメリットがあります。 私のTwitter(X)アカウントでは、たびたびAIツールを使った英語学習について情報発信していますが、大きな反響をいただいています。 ChatGPTアプリの音声会話が無料ユーザーにも開放されました これは本当に革命…! 日本語と英語をミックスして話せるChatGPTが、まさにバイリンガルを相手に話しているようで、驚くほどリアルです やり方と、音声英語学習に使えるプロンプトを紹介します 試してみると衝撃を受けるはずです… pic.twitter.com/OqrED3crrE — Kumiko|英語学習を高速化する人 (@IELTS_expert) November 25, 2023 Xではどうしても細切れになってしまうので、この記事でまとめます。 これを読めば、ChatGPTを使った英語学習がイチから分か

                                                        • やさしいコミュニケーショントレーニングは本当に「やさしい」のか? | mercan (メルカン)

                                                          LET 英語トレーナー/コーチ & やさしい英語トレーナー。2010年から、インハウスのビジネス英語トレーナーとして従事。(旧)ジンガジャパン株式会社、株式会社ディー・エヌ・エーで勤務。2018年5月にメルカリに入社。英語のコーチの業務に加え、「やさしいコミュニケーション」を主導する。2021年1月よりLETに加えてIRチームにも参加、IRオフィサーとして投資家とのコミュニケーション強化に努めている。 そもそも「やさしいコミュニケーショントレーニング」とは? 英語と日本語の両言語が使用されているチームを対象にメルカリLET(Language Education Team)が提供しているトレーニングプログラムのことです。そしてやさしいコミュニケーションが大事にしているポイントは ●言語カルチャーとして大切にしているのは“Meeting Halfway”(歩み寄り) ●英語が得意でない人、日本

                                                            やさしいコミュニケーショントレーニングは本当に「やさしい」のか? | mercan (メルカン)
                                                          • AtCoder黄色になりました|Yuta Fukazawa

                                                            割と初期(茶〜水くらいのころ)この記事の150問・典型90問(最後の1問のFPSパート以外)を埋めました。特に典型は2周しました。 その後鉄則も復習的な感じで全部、EducationalDPも全部、PASTを8回分くらい埋めました。 https://atcoder.jp/contests/typical90 https://atcoder.jp/contests/tessoku-book https://atcoder.jp/contests/dp hamamuさん、社会人になってから始めた勢の先輩でもありますし、ライブラリや問題を解く部分以外での向き合い方など色変記事の中でもとりわけ参考にさせていただきました。 意識していることなどコンテストに出られるだけ出る発熱や遅刻以外のタイミングでは基本ratedで、参加できるコンテストは全部出ていました。解けなかった問題+1問くらいも(難易度によ

                                                              AtCoder黄色になりました|Yuta Fukazawa
                                                            • 「読解力」の欠如はビジネスパーソンにとって致命的。“この3つ” で読み解く力を鍛えよう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              インターネットによる情報収集が当たり前になっているいま、若いビジネスパーソンの「読解力低下」が問題視されています。あなたは、日々のニュースを確認するときや新型コロナウイルスに関する制度について調べたいとき、次のような行動をとっていませんか? 「SNSの短い文章で内容を理解したつもりでいる」 「わかりやすくまとめた動画に頼ってしまう」 これらが癖になっている人は、読解力が低下している可能性があります。じつは、読解力の欠如はビジネスパーソンとして致命的。その理由と改善策を説明しましょう。 仕事のほとんどは「読み取り」にかかっている 多摩大学名誉教授で『「頭がいい」の正体は読解力』の著者である樋口裕一氏によると、読解力とは「文章を読み取り、理解する力」。樋口氏は、この力を「人間社会で生き抜くために不可欠な力」だと断言しています。なぜなら、すべての現象を読み取る力の基本になるのが、文章を読み取る力

                                                                「読解力」の欠如はビジネスパーソンにとって致命的。“この3つ” で読み解く力を鍛えよう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 「要約ができる人は、勉強もできる」と言っていい2つの理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                「頑張って勉強しているのに、頭のなかがごちゃごちゃして覚えられない……」 「資格試験の勉強は、難しい用語が多くてわからないことだらけ……」 そんな悩みを抱えているなら、いつもの勉強に「要約」をプラスすることをおすすめします。今回は、要約が勉強に役立つ理由と、効果的な要約の方法を詳しく解説しましょう。 「要約」は勉強に最適なメソッド 勉強に要約を取り入れることが学習効果アップに役立つ理由を、ふたつ紹介します。 要約すれば「理解度」が高まる 要約を通して複雑な内容を「整理」すると、より「理解」しやすくなります。 経営コンサルタントの原田虔一郎氏によれば、紙幅や字数に制約のある状態で要約するトレーニングを重ねれば、「複雑な情報を整理して要点を理解する力」がつくとのこと。加えて、思考力や判断力も向上するのだとか。 原田氏いわく、業務連絡であれトラブル解決であれ、仕事の生産性を上げるには “核心をつ

                                                                  「要約ができる人は、勉強もできる」と言っていい2つの理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 【神添削】ChatGPTを使った英文校正・翻訳方法!※簡単な使い方・料金まとめ。

                                                                  『ChatGPTを使った英文校正・翻訳の依頼方法』について徹底解説します。 日本語・英語問わずテキストで質問を入力すると、AIが自然な文章で 即座に回答をしてくれる、今話題のチャットボットサービス「ChatGPT」。 脚本家・作曲家・プログラマー・アドバイザーなど、今後様々な分野で 活躍が期待されているChatGPTですが、英語学習にも効果的に活用できます。 わにまChatGPTに依頼すれば、かなり精度の高い英文校正・翻訳ができるんだよね。 そこで今回はChatGPTについて、具体的な使い方・上手に依頼する方法 料金システム・他の英文添削サービスとの比較など、詳しく紹介します。 ChatGPTは現在”無料”で利用することができるため、英語学習初心者の方、 仕事で英語を利用する方は、この記事を参考に是非使ってみてください。 \【1話無料】試し読みOK!/ >>初心者向け 英語の短編小説集 [

                                                                  • 英検2級レベル(2019-1vol.3):brilliant / 英語学習は恋愛と似てる? - Bossの英語旅

                                                                    Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 明日に控える妻の誕生日... ネット注文したプレゼントがまだ届きません... 長く一緒にいるからこそ大切にしたい記念日... 今年は全てがbackfire(裏目に)... サプライズはもう良い、時間がない...😅😅😅 何か、brilliantなアイディアは無いか? 今回は、brilliant「優れた、すばらしい」 そんな思いを込めて紹介します!! それでは、 ピクチャーディクショナリー 練習問題 がまだの方は準備を! Let's get started!! ダウンロード 2019-1vol.3使用単語一覧 brilliant (品詞:形容詞) 基本イメージ:(光だけでなく)才能やアイディアも輝いてるよ! 噛み砕いて口語にすると 基本の意味:キラキラ輝く brightとの違いは? コロケーション(頻度の高い組み合わせ) 1.

                                                                      英検2級レベル(2019-1vol.3):brilliant / 英語学習は恋愛と似てる? - Bossの英語旅
                                                                    • 【番外編】祝日小話149_中学受験後どう過ごしたか、英検2級一次試験の結果。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                                                      <中学受験後の様子、英検2級一次試験の結果> いかがお過ごしでしょうか。 中学受験お疲れ様でした。ゆっくりなさってくださいね。 繰り上げ合格のご連絡をお待ちの皆様、引き続き吉報をお祈りしております! 今日は受験後の娘と英語について書こうと思います。 受験後の娘は中学準備講座に通い、学校も塾も同窓会気分で毎日がパーティーの様でした。 バレンタインも重なり、毎日せっせと手作りお菓子を作って交換する、そんな風に楽しく過ごしました。 中学準備講座が終わった後は、近所にできた公文でこっそり英語だけ始めました。 受験で毎日14~15時間位勉強していたので、遊んでも手持ち無沙汰だと娘が言うのと 中学準備講座後、英語がだと相談を受けたからです。 さすが元受験生。集中力がある時期で 音声のある教材が楽しめたこともあり、かなり先取りしておくことができました。 入学後、確かに学校でもABCから教えてくれました。

                                                                        【番外編】祝日小話149_中学受験後どう過ごしたか、英検2級一次試験の結果。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                                                      • 医療現場でいま「やさしい日本語」が必要とされる理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                        「やさしい日本語」という言葉を聞いたことがあるだろうか? やさしい日本語とは、日本語に不慣れな外国人に対して使う、シンプルでわかりやすい日本語だ。 英語や中国語話者だけでなく、ネパール、ベトナム、ミャンマー人など多様な国籍の患者が増える中、やさしい日本語の需要が医療現場で高まっている。 東京都新宿区にある国立国際医療研究センターでは医療関係者らを対象に、やさしい日本語についての講座が開かれている。講座の中でも一番初歩の、やさしい日本語について理解し、練習をする1日コースの講座を取材した。【冨田すみれ子 / BuzzFeed Japan】 講座に参加したのは、看護師ら病院関係者の他、役所の保健師、大手チェーン薬局や翻訳デバイス開発、外国人支援の関係者ら。 参加者は「長時間」「早急に」など日常会話の言葉の言い換えからはじめ、「処方箋」「既往歴」「保険証」などの医療関係用語、さらには医療用語が多

                                                                          医療現場でいま「やさしい日本語」が必要とされる理由(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 英検2級レベル(2019-1vol.3):temporary - Bossの英語旅

                                                                          Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 今回の英単語との再会は、ある状況の生徒達にいつも掛ける言葉に含まれています。 「...but, it's only temporary.」 (でもね、永遠に続かないから) ある地点で高い壁にぶつかり、必死によじ登っては振り落とされる「挫折」に、 「もう、やめたい」と生徒は弱音を吐き始めます。 特に英検2級から準1級の壁は特に高く険しいですね。合格までに平均して9ヶ月〜約1年程要するので、どうしても先の見えないゴールに向かうことへの不安が口から出始めます。 英検準1級、1級を目指す生徒には事前に伝えることがあります。 ”半年後に「もうやめたいなぁ...」って絶対に思うから言ってね。自然なことだから。やめるのも続けるのもどちらも正解だよ。ただ、試験勉強ってtemporaryでしょ。permanentじゃないからね。ただ、続けた人が合格

                                                                            英検2級レベル(2019-1vol.3):temporary - Bossの英語旅
                                                                          • 子ども教の信者は目をさましましょう

                                                                            子どもと書いたらガキどもという意味になります。子供は無実です、冤罪から救ってください。 「子ども」を交ぜ書きと書いたが、「子+ども」で、「女+ども」と同じ。「子供」とは別の単語。子供の代わりにはできない。表記の問題ではない。(2022/7) ★ひどいのはNHKだ。番組表でも「子供」は年一回くらいしか見ることがない。朝日新聞でさえ、「子ども」と決めている訳ではないそうだ。NHKはたちが悪い。稲葉延雄会長、「子ども」ガキども表記を一掃されたい。会長NHKの番組見てますか?聴取料不払いの理由にしましょう。偏向テレビなのだから。(2024・1・9) ★小学校の教科書からまぜがきをなくそう   も参考にして考えてください。 目次 ●まんが「子供いじめ」 ●よくある質問 ●文藝家協会提言案 日本共産党中央委員会よりの回答とそれへの反論 子ども表記問題とは? (初めての方はここを) 「子ども教の信者は目

                                                                            • 最も効率のいい勉強法を身に着けてからいい感じな話 - そえブログ

                                                                              効率のいい勉強方法を簡単に説明すると、「世の中の小中学校でやっていない勉強法」となるかと思います。 小中学校の勉強法否定しているわけではなく、科学的根拠のない、むしろ科学的に否定された方法論により行われていることが多いということです。 今回は、私が学び、実践している効率のいい勉強法の一部を紹介しつつ、さらに効率化を求め学んでいる内容について整理していこうと思います。 この内容はおそらくどんな分野でも実践でき生かすことができますので、ぜひ学んで日々の仕事、生活などに生かしていただければと思います。 ちょっと文章だけで長いので読みにくいかもですが。 普段の私の学び方 私は普段ITエンジニアとして働いていますが、ご存じの通りIT業界は技術の入れ替わりや、トレンドの変化が超高速であり、去年学んだことはもう古いということもザラにあります。 そんな中で、日々新たなことを学んでいくにはそのような方法論が

                                                                                最も効率のいい勉強法を身に着けてからいい感じな話 - そえブログ
                                                                              • 登壇にあたり発表資料をどのように作っているか | yamanoku Advent Calendar 2023

                                                                                登壇に​あたり発表資料を​どのように​作っているか この記事はyamanoku Advent Calendar 2023の10日目の記事になります。 私はここ数年ありがたいことに国内のフロントエンドにまつわるカンファレンスにてCFP(Call for papers)が当選し、登壇・発表すること機会をいただけております。登壇するにあたり発表資料を作っていくわけなのですが、どのように作っているかについては特に触れられていないと思いました。 そこで今回は、今年10月に開催されたVue Fes Japan 2023での発表資料を例に、発表するまでどういった流れで行っていたのかを紹介していきます。 今後登壇や発表してみたいと考えている人たちの参考になれば幸いです。 発表資料の作り方 CFPを提出するための内容を考える まずそもそもですがカンファレンスにCFPを提出しないことには発表する機会もいただけ

                                                                                  登壇にあたり発表資料をどのように作っているか | yamanoku Advent Calendar 2023
                                                                                • Akosmismus

                                                                                  0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                                                    Akosmismus