並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

繋ぎ目 意味の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

    1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

      【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
    • <インタビュー>荒木飛呂彦『ジョジョ』シリーズでともに歩んできたプリンスを語る | Special | Billboard JAPAN

      プリンスが急逝してから早5年――今もなお、世界中のアーティストやリスナーを虜にしている孤高の天才が、2010年にレコーディングしたものの、お蔵入りにしていた“幻のアルバム”『ウェルカム・2・アメリカ』が、11年の時を経てリリースされた。そこには、彼が長年頭を悩ませてきたマスメディアによる情報のコントロールや人種差別、偏見に対するメッセージが込められており、今私たちが直面している問題を再度見つめ直すきっかけを与えている。 プリンスを愛し、彼から受けた影響を自身の作品に色濃く投影させているのが、『ジョジョの奇妙な冒険』の漫画家・荒木飛呂彦だ。プリンスの大ファンで知られる荒木は『ウルトラジャンプ』で2011年6月号から連載が始まった第8部『ジョジョリオン』の歴史に幕を下ろしたばかり。現在『ジョジョ』ロスが全国で広がっているが、そんな彼にプリンス愛を語ってもらおうと取材をオファーしたところ、「プリ

        <インタビュー>荒木飛呂彦『ジョジョ』シリーズでともに歩んできたプリンスを語る | Special | Billboard JAPAN
      • VTuber業界のキーパーソンが語る 2019年の出来事と2020年の展望

        VTuber業界のキーパーソンが語る 2019年の出来事と2020年の展望 2019年の締めくくりとなる企画記事は、VTuber業界を支えた方々からの特別コメント記事です。「Q1 2019年のVTuber事情や取り組みを振り返って、印象的だった出来事・トレンド・コンテンツ」と「Q2 2020年のVTuberはどうなりそうか、展望や抱負、読者へのメッセージなど 」という質問に回答していただきました。(敬称略/順不同) Ficty 共同創業者 & プロデューサー 二宮明仁 Q1 2019年のVTuber事情や取り組みを振り返って、印象的だった出来事・トレンド・コンテンツ VTuberブームが一巡し、業界内のプロダクション、イベントの淘汰が急激に進んだ激動の環境で、「コンセプト」の強さがとても重視された1年になったなと感じています。Fictyは「Virtual x Music x Fashion

          VTuber業界のキーパーソンが語る 2019年の出来事と2020年の展望
        • 花譜ファーストライブ「不可解」への想い|不確かなものをつくります。

          いつも花譜を応援してくれてありがとうございます。バーチャルシンガー花譜の運営チームから、御報告があります。 花譜1st ONE-MAN LIVE「不可解」無事終了いたしました。ファーストライブ閉幕まで辿り着き、関係者の皆様と支援してくださったファンの皆様には心より感謝しております。 また、ライブの最後に発表された花譜ファーストアルバムについて。このアルバム「 観測」は、花譜とカンザキイオリ氏の全面的なコラボレーションによる、花譜の初めてのアルバムとなります。全曲カンザキイオリ氏書き下ろしによる若き異能同士の、今この瞬間しか産まれない事件を是非ご期待ください。 また京都アニメーションさんへの「不可解グッズの売上全額寄付」に関しての詳細は来週別途御報告させて頂きますが、花譜の大事なファーストライブが結果的に(一部分ですが)チャリティーライブの要素も兼ねれたこと、花譜自身もとても喜んでおります。

            花譜ファーストライブ「不可解」への想い|不確かなものをつくります。
          • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

            マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

              (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
            • 感想『デビルマン』という邦画史上最炎上作品が自分に残してくれたモノ - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

              漫画やアニメを原作とする実写映画が、邦画界においてもこの数年間でたくさん手がけられてきた。未だに「漫画・アニメの実写映画」という言葉を目にするだけで批判してくる脊髄反射な方々も少なくはないが、そのクオリティ自体は間違いなく右肩上がりであると感じている。 私はこうした実写映画を好んでいるし、制作が決まる度にワクワクしている。原作からどこを抽出し、何を改変するのか。そこから逆算して一本の映画作品にへ仕上げるために取捨選択を行っていく。こうした次元の壁を超えて、漫画から実写に変換した時の化学反応を楽しみたいのである。だからこそ、キャラクターの再現性が低くても、映画オリジナルの話運びでも、原作の持つ”魂”が表現できていれば、私は大いにアリだと思っている。 アイアムアヒーロー 大泉洋 Amazon (↑近年の漫画・アニメ実写化作品の中でも群を抜いて面白かったのはこの作品でした。) という自分のスタン

                感想『デビルマン』という邦画史上最炎上作品が自分に残してくれたモノ - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
              • 【THE SECOND2024優勝&対戦予想!】"Mおじ"スーマラ武智が予想する優勝候補筆頭はあのコンビ!? - エンタメ - ニュース

                週プレNEWS TOPニュースエンタメ【THE SECOND2024優勝&対戦予想!】"Mおじ"スーマラ武智が予想する優勝候補筆頭はあのコンビ!? 結成16年目以上の芸人がタイマンで戦う賞レース「THE SECOND~漫才トーナメント~2024」のグランプリファイナルが5月18日(土)に開催され、フジテレビ系で同日19時から生放送される。 M-1やキングオブコントでは審査員はプロの芸人だが、THE SECONDでは番組側が選出した100人の一般の観客が審査を務めるのが特徴で、昨年の第1回はギャロップの優勝に加え、マジンガンズの準優勝も大きな話題を呼んだ。 より注目度が高まる今大会の勝者となるのは果たしてどのコンビなのか。YouTubeチャンネル「スーパーマラドーナ劇場」で、連日THE SECONDについての動画をアップしている「スーパーマラドーナ」武智さんに対戦予想、さらにM-1との違いに

                  【THE SECOND2024優勝&対戦予想!】"Mおじ"スーマラ武智が予想する優勝候補筆頭はあのコンビ!? - エンタメ - ニュース
                • 映画と楽曲《愛のコリーダ》の繋ぎ目は|アンプラグド

                  2021年春、大島渚監督の『愛のコリーダ』と『戦場のメリークリスマス 4K修復版』は、2023年に国立機関に収蔵されるため、『愛のコリーダ 修復版』として最後の全国ロードショーを迎えた。 男女の愛憎の果ての現実に起きた殺人劇を、定という主人公情熱の物語として描くべく、いわゆる“本番行為”を役者本人が実際に行うというハードコア・ポルノという内容ゆえ、結果的に大島監督は書籍版を理由に起訴され、裁判にまで発展するほどの一大事件、映画芸術の表現における、ひとつの象徴的作品となった。当時、カンヌ国際映画祭にも監督週間として出品され、海外でも高い評価を得、同時に話題となっていた。 その影響力が、少しばかりユニークでこの上ないクリエイティブを生んだという事についてお話したい。 映画『愛のコリーダ』は1976年に公開され、そこからインスパイアされた世界的大ヒット曲「Ai No Corrida」がリリースさ

                    映画と楽曲《愛のコリーダ》の繋ぎ目は|アンプラグド
                  • Huawei Mate 60 Proレビュー 中国製チップで制裁を回避。携帯電話の歴史に残るスマートフォン - はやぽんログ!

                    こんにちは。これまで使ったスマホは300台以上。生まれはギリギリZ世代のライター はやぽんです。 さて、各所で話題のファーウェイのスマホ。アメリカの制裁の中、自国製のチップセットで回避したと考えられるHuawei Mate 60 Pro。今回は実機を入手したので、レビューといきましょう。 写りに文句なし。Huaweiスマホのカメラは期待を裏切らない 中国製のKirin 9000Sを搭載して制裁を回避したハイエンドスマホ 自国生産で5G対応もほぼ確実に。復活のHuaweiとも言われるスマートフォン 制裁回避をなし得たMate 60シリーズ。携帯電話の歴史に残るスマートフォンに 写りに文句なし。Huaweiスマホのカメラは期待を裏切らない Huawei Mate 60 Proのデザインを見て、まず目が行く点は特徴的な背面カメラだ。Mate 40シリーズを思わせる独特な本体デザインとなっている。

                      Huawei Mate 60 Proレビュー 中国製チップで制裁を回避。携帯電話の歴史に残るスマートフォン - はやぽんログ!
                    • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                      2021年のベストアルバムを集計しました。今回は722人分のデータを集計することができました。ご協力してくださった方々、ありがとうございました! もうすでに2022年も20日以上過ぎて記憶が薄れつつあるかと思いますが、この機会に2021年の作品を手に取っていただければ。有志を募り一部作品にレビューも掲載しています。プレイリストも用意しました。3日間よろしくお願いします。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 722人分のデータを集計しました。 募集期間は2021年12月1日から31日の間です。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気に

                        ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                      • P.マッカートニーとS.ワンダーの人種共存の名曲で英語喉3ビート体感 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                        『Ebony and Ivory』という名曲がある。Ebonyは黒檀、Ivoryは象牙を指す。転じてピアノの黒鍵と白鍵を意味する。1982年にポール・マッカートニーとスティービー・ワンダーのデュエットで発表された曲だ。 お察しの通りこれは白人と黒人(及び有色人種)の愛憎から共存への流れを託した曲である。 Sponsored Link Advertising この頃のポール・マッカートニーは黒人音楽に傾倒しており、マイケル・ジャクソンにも接近して『Say Say Say』をコラボレーションとして発表した。 『Say Say Say』は、マイケルにとってはソロとして『Billie Jean』に次ぐ歴代2番目のヒット曲となり、一方ポール・マッカートニーにとっても、ビートルズ解散後の最大のヒット曲となった。 そしてこの『Ebony and Ivory』は大御所同士がタッグを組んだキモ入りの曲である

                          P.マッカートニーとS.ワンダーの人種共存の名曲で英語喉3ビート体感 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                        • 純情サマーバケーション~歌マクロス~ - 明鏡止水☆色即是空

                          こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は歌マクロスで現在開催中のイベント、純情サマーバケーションについてです。新曲は、破滅の純情、になりますね。 さて今回のイベントはどのようなものでしょうか? そして新曲の難易度は!? 破滅の純情 歌詞 イベント内容 曲の難易度 総評 破滅の純情 ついにこの曲が追加されました!歌マクロスが始まった2年前から首を長~くして待ち望んでいた曲です。それくらい私の中では好きな曲で、マクロスΔの中でも3本の指に入るくらいですね*^-^* そう、破滅の純情はマクロスΔでワルキューレが歌っている曲になります。アニメでは後半のED曲として使用されていましたので、アニメを見たことがある人なら知っている曲でしょう。 ワルキューレが歌っている曲ですので5人の曲にはなるんですが、私はなんと言ってもメインボーカルである美雲・ギンヌメールの歌声がいか

                            純情サマーバケーション~歌マクロス~ - 明鏡止水☆色即是空
                          • 内玄関セルフリフォーム総費用 - 山田ガーデン

                            昨年12月から、ひとりでコツコツと内玄関のセルフリフォームを行いました。ホント大したことはしていないのに、時間ばかりが掛かりました(苦笑)。でも、おかげで家を作るということのスゴさがわかった気がします。本当に勉強になりました。 築古の家は現在の家の建て方と違ってユルい(もちろんいい意味で)ので、ちょっと自分でもやってみようか、という気持ちになります。あちこちにある隙間や、打ち付けられた釘を見るたびに、人の手で作られたんだということがよくわかります。 もちろん隙間なんてない方がいいに決まっています。でも手作りで建てられたことが愛おしく、私のこの素人感いっぱいのリフォームも家の歴史になるのかと思うと嬉しいのです。 これからセルフリフォームしてみたいな、と考えている方のために、ここまでの作業で幾ら掛かったのか、ざっくりですがまとめてみます。 木目調プリントのベニア板を全面に使った築古の家の内玄関

                              内玄関セルフリフォーム総費用 - 山田ガーデン
                            • ポール・マッカートニーの「人類融和」の名曲で英語喉を体感しよう! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                              Contents 人類融和を黒人と白人で謳い上げた曲 ポールが黒人音楽に接近した時期 英語にシラブル3ビートは重要 実際に歌詞を3ビートで読む Sponsored Link Advertising 人類融和を黒人と白人で謳い上げた曲 「Ebony and Ivory」という名曲がある。Ebonyは黒檀、Ivoryは象牙を指す。転じてピアノの黒鍵と白鍵を意味する。1982年にポール・マッカートニーとスティービー・ワンダーのデュエットで発表された曲だ。 ポール・マッカートニーの4枚目の オリジナル・アルバム『Tug of War』に収録された曲で、シングカットされてビルボード・ホット100のトップを19週に渡り飾った。 お察しの通りこれは白人と黒人(及び有色人種)の人種間の、愛憎から共存への流れを託した人類融和の願いを歌い上げる名曲である。 Sponsored Link Advertising

                                ポール・マッカートニーの「人類融和」の名曲で英語喉を体感しよう! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                              • 【目次記事】千年の螺旋―FE風花雪月とアルカナの元型① - 湖底より愛とかこめて

                                本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』の紋章とタロット大アルカナの対応について考察していきます。また、タロットカードの世界観と同作の世界観の共通したテーマについても述べていきます。 各アルカナ(「Ⅰ 魔術師」などの絵柄)と対応紋章・キャラクターの詳細記事へは、こちらの一覧記事を目次として都度リンクを張っていきます。もちろんネタバレを含みます。 ファイアーエムブレム 風花雪月 Fódlan Collection -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂 発売日: 2019/07/26 メディア: Video Game この商品を含むブログを見る また、風花雪月とタロットの話題に関してはブログ『創作の国のかな』様で以下多数の先行記事があります。 FE風花雪月紋章考察―タロットの意味とキャラクターの設定 |

                                  【目次記事】千年の螺旋―FE風花雪月とアルカナの元型① - 湖底より愛とかこめて
                                • ビリー・アイリッシュらが代弁する「絶望の世代」の実態と心の内 | CINRA

                                  ジェネレーションZ、つまり「Z世代」についての定義に厳密なものはなく、Wikipediaには「2010年代から2020年代に掛けて社会に進出する世代」と記載がある。そしてそこには併せて「真のデジタルネイティブ世代としては最初の世代」という説明も添えられている。 マーケティング的にも、Z世代の価値観や消費行動をいかに把握するかが今後ますます重要視されると見込まれるわけだがそもそも文化的な傾向やムーブメントを「世代」という大きな言葉で語ることへの疑問は尽きない。しかし、と言うべきか、とはいえ、様々なことが複雑に作用し合うがゆえに容易には読み解き難い2020年におけるポップカルチャーの先端を言語化してみたいーーそんな欲求から企画に至ったが本稿である。 「Z世代と孤独」をテーマに、ビリー・アイリッシュをはじめとするアーティストの楽曲、ジェネレーションZという世代がシェアする文化的・時代的背景の関係

                                    ビリー・アイリッシュらが代弁する「絶望の世代」の実態と心の内 | CINRA
                                  • 西郷 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                    こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m 13日は令和初の成人の日でしたね。成人の方、おめでとうございます(・∀・) これで思う存分、堂々とお酒を飲めますね(笑) ←言い方ヾ(`Д´*)ノ ところで、今年の成人式って荒れたんですかね(。´・ω・)? 毎年ニュースで大騒ぎしている印象があったので・・・。 まあ、騒ぎたい気持ちも分かりますが、ほどほどでお願いしますm(__)m あともう1つ気になることが・・・。 近い将来、18才から成人になるそうですが、成人式ってどうするんですかね。 法律が変わった直後の成人式の出席者は18、19、20才が一斉にやるのでしょうか? それはそれで大変な気がしますが(´・ω・`) 今後の行政や自治体の動きに注目ですね! さて、今回は久々に焼酎の記事をアップします。銘柄は芋焼酎「西郷」です。 鹿児島空港のお土産屋で購入

                                      西郷 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                    • GoogleのBIツール、LookerとLooker Studioを比較してみた - G-gen Tech Blog

                                      こんにちは、G-genの開原です。当記事では Google Cloud が提供する Looker と Looker Studio (旧称データポータル) という2つのデータ可視化サービスの特徴についてご紹介した上で、選定のポイントを解説します。 Looker とは? Looker Studio とは? データ分析における課題 Looker の特徴 データのアップロード不要 LookML によるデータの一元管理 豊富な業務連携 Looker Studio の特徴 無料で魅力的なダッシュボード 簡単・すぐに始められる手軽さ 多様なデータソース 機能比較と選定基準 機能比較 選定基準 追加情報 Looker Studio Pro Looker Modeler ハンズオンセミナー Looker とは? Looker は Google Cloud が提供する次世代型の「データプラットフォーム製品」で

                                        GoogleのBIツール、LookerとLooker Studioを比較してみた - G-gen Tech Blog
                                      • カップ麺ランキング【ワースト篇】マニアが選ぶ2023年のWORST5発表 〜まさかの三冠を達成してしまったのは‥‥

                                        どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 このブログ「本日の一杯 -Cupmen review blog-」では、昨年末にカップ麺ランキング【汁なし篇】と【汁あり篇】を公開し、2023年に発売された商品の中から1位〜5位を紹介したのですが、なかには “イマイチ” といわざるを得なかった商品もチラホラと——。 群雄割拠の即席カップめん業界において、いつの時代も戦い続けているプロたちが創意工夫を凝らし、自信を持って市場に導入した商品であることは間違いないため、それをイマイチなどというのも失礼な話ではあるものの、どうしてこうなった‥‥? という商品があったのも事実。というわけで、このページでは独断と偏見に基づき、イマイチだと感じた【ワースト篇】を公開します。関係各位、すみませんw カップ麺ランキング ワースト篇 2023ver.ワーストランキングを発表する前に、まずは「イ

                                          カップ麺ランキング【ワースト篇】マニアが選ぶ2023年のWORST5発表 〜まさかの三冠を達成してしまったのは‥‥
                                        • 岐阜県鉄道の線路等級を調査してみた (2020版) - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ

                                          新規投稿 2019/06/29・最終更新 2020/08/27 今回は鉄道線路 (主に岐阜県内・東海道本線他) の等級調査記事となります。 Point 本記事内では主にレール部分の解説となります 記事内容には執筆者の想定や私見を含みます 本記事内容は参考程度がおススメです 各資料は撮影当時の状態であり今回の基準です はじめに 鉄道線路(レール)の種類 線路の性能差と使用例 JR東海様に問い合わせたが・・・ 調査方法と場所 レールを比較する① (目視適当編) おまけ1 新幹線レール運搬車両 東海道本線(岐阜県)が60レールの理由 レールを比較する② (実践60kgレール見方) 結論 岐阜県内のレール種類は? ■東海道本線 ■高山本線 ■樽見鉄道 ■養老鉄道 ■東海道新幹線 レールの謎① JR大垣駅 前振り 疑惑 結果 レールの謎② JR岐阜駅 おまけ2 レールが・・・無い! 線路のある風景

                                            岐阜県鉄道の線路等級を調査してみた (2020版) - 移住したい程に岐阜県が大好きやよ
                                          • サイクリングで桜島一周 電動自転車をレンタサイクル(E-BIKE) - sekaiの違い

                                            今回は旅行2日目に行った桜島一周観光のご紹介。 桜島は鹿児島市街地からほど近いフェリー乗り場から船に乗って約15分、ぐるりと一周回っても36キロの小さい島である。 現地についてからの足はどうするかを考えたがバスで周るのもめんどくさいし最近自転車にハマっていることもあり、どうせなら、とチャリで観光することにした。 レインボー桜島でE-BIKEレンタル アクセス miyataクルーズ&料金 コースと注意点 観光ポイント 桜島黒神埋没鳥居 桜島口 有村溶岩展望所 避難壕&本気な看板 ビジターセンター マグマ温泉 チャリで走ってみての感想 噴煙が常時出ている チャリンコ距離にして36キロとはいえば大したことはないと感じたが事前情報では基本山道ルートなのでそれなりに坂が多く関東平野を走るのと勝手が違うだろうと最終的に判断。 当初は ロードバイク 桜島 レンタサイクル 桜島 という感じで たかが36キ

                                              サイクリングで桜島一周 電動自転車をレンタサイクル(E-BIKE) - sekaiの違い
                                            • 画像生成AIツール『Stable diffusion web UI』インストール手順まとめ【保存版】| 自由生活情報サイト!コスパルタイム

                                              画像生成AI(人工知能)ツール『Stable diffusion web UI』のインストール手順、基本的な使い方、日本語化、エラー解決、無料で利用する方法、操作パネル(UI)概要、LoRaの使い方、プロンプト、スプリクト等を解説します。 ◆『SD-WebUI拡張機能コントロールネット&オープンポーズエディターの使い方』 『Stable diffusion web UI』の超おすすめ拡張機能『コントロールネット&オープンポーズエディター』の実用的な使い方を写真&YouTube動画で解説。↓ SD-WebUI拡張機能コントロールネット&オープンポーズエディターの使い方AI画像生成ツール『Stable diffusion web UI』用の超おすすめ拡張機能『コントロールネット&オープンポーズエディター』の実用的な使い方を写真付き説明&YouTube動画で詳しく解説します💕画像生成A...k

                                                画像生成AIツール『Stable diffusion web UI』インストール手順まとめ【保存版】| 自由生活情報サイト!コスパルタイム
                                              • <インタビュー>Roselia、2年ぶりアニサマの意気込み語る 注目は“2次元と3次元が交差するパフォーマンス” | Special | Billboard JAPAN

                                                <インタビュー>Roselia、2年ぶりアニサマの意気込み語る 注目は“2次元と3次元が交差するパフォーマンス” アニメやゲーム、声優によるリアル・ライブまでを展開するメディアミックス・プロジェクト『BanG Dream!(バンドリ!)』から生まれたバンド、Roseliaが2年ぶりに【Animelo Summer Live(アニサマ)】に帰ってくる。 2017年のシングル・デビューから僅か4か月後、世界最大のアニソン・フェスとして知られるアニサマ初出演を果たしたRoselia。それから2年間、着実に楽曲リリースやライブ・パフォーマンスを重ね、今やアニメ/ゲームの派生バンドの枠に留まらない存在感を放つ彼女たちが、再びさいたまスーパーアリーナのステージに立つ。二人のメンバー・チェンジを経て、2018年に新体制で再出発、今年2月には日本武道館ワンマンを開催、そして今夏、今の自分たちの集大成だとい

                                                  <インタビュー>Roselia、2年ぶりアニサマの意気込み語る 注目は“2次元と3次元が交差するパフォーマンス” | Special | Billboard JAPAN
                                                • BUMP OF CHICKEN『aurora arc』全14曲感想 - 楽しいことがあり過ぎる

                                                  BUMP OF CHICKENの9枚目のアルバム『aurora arc』が2019年7月10日にリリースされた。全14曲のうち12曲が何かしらの形で解禁されていて、アルバムとしてはやや寂しい気もしなくもないが実際に全14曲をとおして聴いてみたら「この並びで聴くからこそ!!!!」と驚きやら感動やらでいっぱいになった。やっぱりアルバムで聴くからこその醍醐味ってまだまだあるんだ。あとアルバムのアートワークにけっこう感動してしまい、そういった面でもフィジカルの強みを多いに感じた。 ということでさっそく始めます。 1. aurora arc ギターのアルペジオからはじまるインスト曲。少し切ない曲調なのに最後に同じフレーズを繰り返す部分で妙な力強さを感じる。アルバムの世界にリスナーを引き込むような役割なのかな……。スーッと馴染むような優しさと力強さをあわせ持った一曲。 2. 月虹 アニメ『からくりサー

                                                    BUMP OF CHICKEN『aurora arc』全14曲感想 - 楽しいことがあり過ぎる
                                                  • #実践DJ概論 on web 第1回アーカイブ(2020/10/29) - from AIKATSU to Everywhere

                                                    皆様お疲れ様です。おわたにです。と言いつつ今日のわたしはちょっとだけ疲れていて……というのは、さっきまで九州を拠点に活動する注目のDJ・オーガナイザーであるDJ girlfriENDさんとwebでDJについて語りつくす対談をしていたからなんですね。いきなりなんですけど、この記事はそのweb対談のアーカイブ記事になっています。では、なぜそんなweb対談のアーカイブを終わった後すぐにリリース作業に取り掛かることができるのか?それは、この対談が「Googleドキュメントの同時編集」という形式で行われたから、なのです。 最近授業でも活用しているんですが、Googleドキュメントは複数人で共有しての文書の同時編集が可能で、その書いている途中の内容までもを垣間見ることができます。discordですら、○○さんが入力中というのが出るのみでその中身まではわからないようになっています(し、それがふつうです)

                                                      #実践DJ概論 on web 第1回アーカイブ(2020/10/29) - from AIKATSU to Everywhere
                                                    • さきさか漫画大賞2022(私的漫画ランキング) - さきさか日記

                                                      2022年が終わりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。私の2022年は、漫画を1,000冊以上読むことに初めて成功し、充実した漫画ライフの年だったと言わざるをえません。 毎年年末になるとTwitterでフォロワー向けに漫画ランキングを作っていたのですが、今年からは趣向を変えてブログ記事という形で少し真面目に編集することにしました。 それでは、ランキング本編へ。いざ見ていきましょう!! ※あくまで個人による私的なランキングであることはご承知おきください。 ※タイトル/表紙画像をクリックするとAmazonへ飛べます。 1位 百木田からきだ家の古書暮らし 冬目景 グランドジャンプ 2022/4/19 評価ポイント 私は昔から、独特な感性を持っている人や、しっかりした自我を持ち自分の意志でレールを外れていく人が好きだが、それを端的に言うと、「変な女」になる。 本作は「変な女が活躍する青年漫画」の

                                                        さきさか漫画大賞2022(私的漫画ランキング) - さきさか日記
                                                      • 【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                        【2023年・上半期ベストアルバム】 ・2023年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 自分と相性が良くなく、あまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合

                                                          【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                        • DJI Avata 2レポート後編|FPVドローン入門機としての使い勝手はどうなのか? | VIDEO SALON

                                                          DJIから登場した小型FPVドローン・Avata 2。前編では基本性能や室内飛行についてレビューしたが、後編となる今回は野外でのマニュアルモードでの飛行についての解説をはじめ、ブレ補正の精度やその他気になる機能について解説していく。 レポート●イナダユウキ(コマンドディー) 目次 手軽にFPVドローン撮影ができるDJI Avata 2 屋外で目視外飛行する場合は国土交通省に申請が必要 マニュアルモードとは? シミュレーターでの練習のススメ Avata 2をMモードに設定する方法 緊急停止ボタンとタートルモード 飛行モードとブレ補正を変えて撮影したサンプル DJI Avata 2に搭載されたカメラのブレ補正とGyroflowでの補正の比較 DJI Avata 2は空撮機の代替になるのか? まとめ 手軽にFPVドローン撮影ができるDJI Avata 2 DJI Avata 2でテスト撮影した映

                                                            DJI Avata 2レポート後編|FPVドローン入門機としての使い勝手はどうなのか? | VIDEO SALON
                                                          • フリーランスエンジニアに夢を見るのは止めないか? - 渡るネットは嘘ばかり

                                                            freeeeeeë!!!いやぁ、コロナ禍ではあれな人があぶり出されててすごいですね。人が集まったりマスク付けない人がいるだけでウイルスが発生すると思ってるような発言も出たり。 1000万人集まろうが罹患してる人が含まれなければ感染するわけないわけで。マスクしようがしまいが、飛沫の届かない距離で換気されてれば感染するわけないわけで(接触感染はほぼないという話)。特に屋外でかなり離れて嫌な顔してくる人とか、ああ、ある意味これが噂の無症状の後遺症か、的な(いや、むしろ未感染でも後遺症)。情報開示情報開示と言うけど、情報を理解できない人が情報にまみれると奇行に走るのはよくわかったのでは。そもそも5行以上の長文を理解できない日本人だらけと言われている現代、情報を渡せば良い、と考えてもダメですね。全員発信者時代は2次情報でもう情報歪みまくるという。1次情報食べてうんこのようなものを撒き散らす人の多さよ

                                                              フリーランスエンジニアに夢を見るのは止めないか? - 渡るネットは嘘ばかり
                                                            • 外岩であると便利なもの15選【外岩ボルダリングは道具が大事!】

                                                              外岩とジムでは持ち物も変わってきます。 外岩では自然の中でボルダリングをすることとなるため、普段の持ち物とは違って当たり前です。 何を持っていけばいいの?何があると便利なの?と考えることもありますよね。 そこでここでは、外岩であると便利なものを紹介していきたいと思います。 最低限必要なもの(シューズ、チョーク、ブラシ、マット、トポ)以外に、持って行くと便利なアイテムを紹介していきますので参考にしてみてください。 僕が実際に持っていっているものを紹介していきます! 外岩に行く時の服装や持ち物は「外岩の持ち物や服装は?【最低限必要なものとあると便利なものを紹介】」で紹介しています。 ぜひこちらも参考にしてください。 外岩であると便利なもの15選 今から紹介するのは実際に僕が使っている外岩であると便利なものです。 必須ではありませんが、あると快適な外岩になります。 結構あるので、とりあえずリスト

                                                                外岩であると便利なもの15選【外岩ボルダリングは道具が大事!】
                                                              • 革の髪飾り - どーなんの定年後のチャレンジ

                                                                暑い日が続いてます 孫がやってきて暑そうにしていたら 不二家のペコちゃんのように髪を二つに結んで貰っていた 余り革でリボンを作ったら喜ぶかな? オレンジの上着 ベージュのパンツなので 黄色か? 薄くて柔らかい黄色のハギレがあったのを思いだした ギリギリ取れそうだ 二重に曲げて真ん中をボンドでくっつける 乾いたら両側を反対方向に曲げて 100均の黒い輪ゴムを挟んで 繋ぎ目を細い革で巻いて デキアガリー! 早速孫に見せると なんだなんだ?って 眼がキラキラ! 大人しく着けさせてくれた 鏡を渡すと上を向いたり下を向いたり なかなか見られナーい! だっこして三面鏡で見せたら また 右を向いたり左を向いたりニコニコ かなり嬉しい様子 ピンクはダメとつぶやいた 先日付けたピンクの髪留めは合わないという意味かな? とにかく色には煩い娘です しかしセンスはチョット怪しい?(笑) 女の子ですねー(^_^.)

                                                                  革の髪飾り - どーなんの定年後のチャレンジ
                                                                • 「スーパーカップ1.5倍 ペパペパペッパー コショウ塩そば」強胡椒!!爽快 “エンタメ系”

                                                                  どうも、taka :aです。 本日の一杯は、2019年6月24日(月)新発売のカップ麺、エースコック「スーパーカップ1.5倍 ペパペパペッパー コショウ塩そば」の実食レビューです。 胡椒(こしょう)を目一杯ふりかけたエンタメ系スーパーカップが新登場! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。お時間よろしければ、最後までお付き合いください。 スーパーカップ1.5倍 ペパペパペッパーもはやエンタメ系の商品名からして奇抜なタイトルなんですが、もちろん私が勝手に命名したわけではありません。「スーパーカップ1.5倍 ペパペパペッパー コショウ塩そば」というのが今回の正式な商品名で、とにかく “大量のコショウ” がテーマの新作カップラーメンです。とてもわかりやすい(笑)。 エースコックのニュースリリース(PDF)によると、 “インパクトMAXな見た目と驚きのウマ

                                                                    「スーパーカップ1.5倍 ペパペパペッパー コショウ塩そば」強胡椒!!爽快 “エンタメ系”
                                                                  • 2021年下半期・メタル周辺ベストアルバム - Closed Eye Visuals

                                                                    【2021年下半期・メタル周辺ベストアルバム】 前回の記事作成時には聴いていなかった上半期リリース作品も含む 上半期の記事はこちら closedeyevisuals.hatenablog.com Dream Unending:Tide Turns Eternal Justin De Tore(Innumerable Forms、Devil‘s Dareなど)とDerrick Vella(Tomb Mold、Outer Heaven)によるドゥームデスバンドの1stフルアルバム。Justinはドラムスとボーカル、Derrickはギターとベースを担当し、二人はこのバンドの音楽性を“Dream Doom”と形容している。 2010年代に活発になり注目を集めるようになった初期デスメタルリバイバルは、バンド数の多さや豊かな音楽的広がりもあって外からは掴み所なく見えるかもしれないが、大勢としては幾つか

                                                                      2021年下半期・メタル周辺ベストアルバム - Closed Eye Visuals
                                                                    • Final ZE8000 ワイヤレスイヤホンのレビュー

                                                                      FinalのワイヤレスイヤホンZE8000を買ったので、感想とかを書いておきます。 2022年12月発売、価格は36,800円と、最近流行りのワイヤレスイヤホンの中ではそこそこ高価な部類です。もともとFinalの音が好きなので、アクティブNC搭載のトゥルーワイヤレス最上級モデルということで気になって買ってみました。 ZE8000Finalは日本のイヤホン専門メーカーの中でも近頃かなり存在感を出しており、国内外でずいぶん目にする機会が増えてきました。 大昔のFinal Audio Designブランドを知っている人であれば、あんな奇抜な変態的イヤホンばかりを出していたマニアックなメーカーが・・・、と意外に思うかもしれませんが、現在は会社自体が大きく変わり、カジュアルで低価格な「ag」ブランドから、40万円もするような大型ヘッドホンD8000まで幅広いモデルを展開する一大勢力になっています。

                                                                        Final ZE8000 ワイヤレスイヤホンのレビュー
                                                                      • 轟洋介のオタク、HiGH&LOWへの感謝を大いに語る⑥【完結】|七千万円

                                                                        ①フェイク野郎(筆者)HiGH&LOWを語る。 『HiGH&LOW THE WORST』についての感想より先に、なぜこの文章を書こうと思ったのか?を書こうと思う。 筆者はオタクとして何かを外に発言することはほとんどない。ツイッターもしない。わかりみは浅く尊くもない。それでも何かをしなければと思うだけの映画だった。 映画は、筆者が勝手に考えていた「大人の都合」「かませ犬」「ご卒業」などはまるで感じさせない。それどころか「轟洋介のオタク」への配慮に随所に満ちていた。 ドラマも含め、見たものが信じられない思いであった。なぜこんなことがありえるんだ。あまりにも手厚い。描写が細かく、そして丁寧だ。 怪訝がる筆者に、さまざまな関係者のコメントにてはっきり答えが返された。 「轟洋介は人気があった」「SNSで活躍を望む声がたえなかった」「ラブコールが轟いた」といった言葉で、端的に「ファンの声援を受け、ファ

                                                                          轟洋介のオタク、HiGH&LOWへの感謝を大いに語る⑥【完結】|七千万円
                                                                        1