並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

聖歌 有名の検索結果1 - 40 件 / 96件

  • 放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker

    はじめにこの記事は、放送大学の(主に情報コースを中心とする)学生さん向けに、私の履修済み科目の感想と主観的評価を共有して、履修計画の参考にしていただくことを目的に作成しました。下記の記事の通り、2019年-2020年の2年間で情報コースの科目を8割方履修したのでそれなりの網羅性があるかと思います。 (2023年2月追記)その後、選科履修生として履修した他コースの科目や大学院科目などを追加して112科目掲載しています。試験難易度については履修時期によって会場試験・在宅ペーパー試験・在宅Web試験が混在しているので参考程度でお願いします。 タイトルは私が現役生の時に通っていた大学の似たような評価システムから拝借しました。 以下の科目は基本的にナンバリングが低い順に並べています。閉講済みの科目も混じっていますが、記録と後継科目の参考のために残しておきます。あくまで全て(上記の記事にある通り、文系

      放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker
    • 『宗教の起源』書評 - 宗教はすごく「気持ちいい」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      なぜ宗教ははじまり、なぜ人間に必要とされたのか 『宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』ロビン・ダンバー著(白揚社)を読みました。 タイトル通り、なぜ宗教は発生し、なぜ人間は宗教を必要とし、宗教の本質とは何なのかを明らかにしていく本です。 かなり面白かったので、今回ブログでも紹介したいと思います。 1. 人類学や心理学、脳科学から宗教を分析する 本書の筆者はロビン・ダンバー氏はイギリスの進化心理学者、人類学者で、もともと霊長類行動の研究者だった方です。 猿やチンパンジーの研究をする延長線上で、同じ霊長類ということで人間の進化の研究に携わるようになりました。 その中で筆者は宗教がどう人間社会や人間自身の発達に関わってきたのか、そしてなぜ人間には宗教が必要だったのか、という点に関心を持ちました。 本書はこれまでの彼の数々の研究や著作をもとにまとめられた本です。 そのため宗教へのア

        『宗教の起源』書評 - 宗教はすごく「気持ちいい」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • 多くの映画の悲劇的なシーンで用いられる決まった旋律「Dies irae」とは?

        「Dies irae(ディエス・イレ)」は、カトリック教会のミサで用いられる聖歌を構成するパートの1つであり、「3大レクイエム」に数えられるモーツァルトやヴェルディ作曲のものがよく知られています。実は、これらの曲の軸をなす旋律は13世紀ごろには確立しており、多くの映画において悲劇的なシーンで多く用いられています。 Why this creepy melody is in so many movies - YouTube 映画「ライオン・キング」で主人公シンバの父、ムファサが死亡したシーンや…… 「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」でルーク・スカイウォーカーのおじさん・おばさんが殺されたシーン。 そして「素晴らしき哉、人生!」で、ジョージ・ベイリーが死を決意したシーンなど、有名映画の中には印象的な悲劇的シーンが多く見られます。 実はこれらの悲劇的シーンには、ある共通点があるとのこ

          多くの映画の悲劇的なシーンで用いられる決まった旋律「Dies irae」とは?
        • なぜ人は音楽を演奏し、歌うのか。坂本龍一にも影響を与えた、民族音楽の“巨人”小泉文夫 | ブルータス| BRUTUS.jp

          世界を聴いた男、小泉文夫 『世界を聴いた男』──これは、世界のあらゆる地域、あらゆる人々の間で綿々と受け継がれてきた「音」を求めて、取り憑かれたように世界中を駆け巡り、その収集/研究/紹介にすべてを賭した男の生涯を綴った評伝のタイトルである。 「民族音楽の巨人」、故・小泉文夫が日本の音楽界に残した膨大な業績は、その死後20年近くが経とうとする現在においても、まさに空前絶後と呼ぶほかない。彼の残した資料や音源の多くは現在、かつて教鞭をとった東京藝術大学音楽学部の「小泉文夫記念資料室」に収蔵されている。 今回、その資料室を十数年ぶりに訪れたミュージシャンの早川大地さんは、まさに「YMOから小泉さんに入った世代」。小泉と同じく東京大学の文学部で美学芸術学を学んだという早川さんは中学生の頃、図書館で小泉の編集したCDを手にし、初めて民族音楽の世界に触れたという。 「最初に聴いたのがギリシャのキプロ

            なぜ人は音楽を演奏し、歌うのか。坂本龍一にも影響を与えた、民族音楽の“巨人”小泉文夫 | ブルータス| BRUTUS.jp
          • 「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令

            「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~ 戦時下のイギリス①第一次世界大戦編はこちら 究極の緊急事態「第二次世界大戦」 我々日本人にとっての第二次世界大戦とは、ご先祖様がドイツ語で書かれた誇大妄想パンフレットに騙された挙句の果てに焼きたてジャぱんにされた戦争である。白旗を掲げる旗手一名から構成されるドイツ軍隊に持ち金の全てを賭けて、最終的にコーンパイプを咥えたグラサンヤンキーを主人に迎える羽目になった歴史は読み物としては愉快なものではない。空襲や食糧難、学童疎開のような悲惨で陰鬱なイベントで彩られているのも、それに拍車をかける。だが、戦勝国のイギリスも同様に悲惨で陰鬱なイベントに満ちているし、戦後には戦時下よりも悲惨な耐乏生活を経験している。だが、イギリス人がその歴史を語る際の口調は明るい。第一次世界大戦が

              「お宅のペット、まだ生きてるの?」「転職したい?投獄な」~ブリテン島から自由が消えた日 戦時下のイギリス②第二次世界大戦編~|枢密院勅令
            • Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)

              Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 2021.12.24 Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて 「言語学な人々」アドベントカレンダー12月25日 本記事は、北星学園大学の松浦年男先生がご企画なされた「言語学な人々」というアドベントカレンダーの企画のために書かれました。本記事はこのアドベントカレンダーの最終日のためのものです。「言語学な人々」のアドベントカレンダーの最終日の執筆を承りまして、言語学と聖書学・初期キリスト教文献学・コプト学・エジプト学 と 人文情報学 を学んできたので、これらの知識から何かできないのか考えました。いろいろ面白いアイデアがたくさん思い浮かんできたのですが、どれにしようか迷って、ツイ

                Was ist die Muttersprache Jesu? イエスの母語は何か?—紀元1世紀ローマ帝国のポリグロシアについて | 筑波大学エジプト学・コプト学研究室(宮川研究室)
              • 2023年秋開始の新作アニメ一覧

                放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年秋に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると75本ほどあり、ここ10年、20年という単位で考えても過去最多レベルの本数となっています。リアルタイムで見るときはもちろんながら、録画で見るにしても配信で見るにしても、網羅するのは大変。自分が気になる作品をうまく探し当ててください。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・範馬刃牙<外伝ピクル+野人戦争編><地上最強の親子喧嘩編> ・五等分の花嫁∽ ・仮面ライダーガッチャード ・GAMERA -Rebirth- ・しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~ ・ケンガンアシュラ Season 2 ・万聖街 日本語吹替版 総集編&続編 ・お嬢と番犬くん ・葬送のフリーレン ・め組の大吾 救国のオレンジ ・MFゴ

                  2023年秋開始の新作アニメ一覧
                • 英アート誌はトマトスープ事件をどう取り上げたか? 「ジャスト・ストップ・オイル」活動家への『frieze』誌インタビュー抜粋|平岩壮悟

                  アート誌の編集長、環境活動家にマイクを向ける先日英国ナショナル・ギャラリーに展示されていたヴァン・ゴッホの油彩画《15本のひまわり》に缶入りのトマトスープがかけられるという事件があった。スープを投げつけたのは環境保護団体Just Stop Oil(ジャスト・ストップ・オイル)のメンバー2名。ふたりはその後、瞬間接着剤でみずからの手を絵の下の壁にひっつけ、「より価値があるのは芸術か、それとも命か?」と訴えた。 一連の様子はGardian紙の記者によって撮影され、瞬く間にSNS上で拡散されていった。この動画は現在(2022/11/20)、590万回近く再生されている。 “What is worth more, art or life? … are you more concerned about the protection of a painting or the protection of

                    英アート誌はトマトスープ事件をどう取り上げたか? 「ジャスト・ストップ・オイル」活動家への『frieze』誌インタビュー抜粋|平岩壮悟
                  • 無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita

                    無償かつ入手しやすい音声データセットをメモしています。 ライセンス・利用規約は「商用利用可能」「研究用途のみ」ともに紹介します。 コーパスを探すときに有用なサイト コーパス配布元サイト 音声資源コンソーシアム : 日本語コーパスが豊富、無償または有償で利用可能 緩いライセンスのコーパスでなくても良いときはここ 自発的発話の日本語音声コーパスはだいたいここにある 入手は要申請 所属や責任者を記入する必要があるため、研究者や企業でないと厳しい? (この記事では音声資源コンソーシアムのコーパスは未掲載) Shinnosuke Takamichi: コーパス一覧 : 日本語中心。高道先生が携わっている音声コーパス 大量の日本語音声コーパスが配布されている 音声合成のコーパスをつくろう (Slideshare) : 2021年6月時点の音声コーパス事情 あなたにどうしても伝えたい30の音声コーパス

                      無償入手可能な音声コーパス/音声データベースの一覧 - Qiita
                    • 「修道院領」を現在でも有する修道院 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                      Photo by Livioandronico2013 かつては大勢力を誇った修道院領の残骸 修道院はかつてヨーロッパの各地に教会を中心に畑や醸造所などを含んだ広大な土地を所有していました。 建前上は教皇により支配されているため国王の統治は及ばず、修道院長を筆頭とした独自の組織で運営されていました。中世にはヨーロッパ各地にあったこれらの修道院領は徐々に姿を消し、ナポレオン戦争後のウィーン会議で多くの修道院領は国家に組み込まれていくことになります。 ただし21世紀の現在でも「修道院領」は存在し、昔とやや形は変えながらもわずかながら存続しています。 今回は現存する修道院領を紹介します。 1. モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院(イタリア) Photo by peuplier 世界中のオリヴェータ会を束ねる修道院 モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院は、イタリア中部トスカーナ州シエナの

                        「修道院領」を現在でも有する修道院 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                      • ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚

                        最近、これまで触れなかったボーカロイドの音楽(以下、ボカロ音楽)を聴き始めました。 そして色々聴くにつれ、次第にボカロ音楽の奥深さと幅広さに魅了されるように。 しかし、「ニコニコ動画」が中心の文化であることから、「アルバムで視聴する人」は少ないように思います。 視聴の中心は曲単位によるもの また(かくいう自分もそうだったのですが)ボカロ音楽に「どれも同じような曲調」という偏見を持つ人が少なからずいる気がします。 本記事では、様々な国/ジャンルのボーカロイドのアルバムを紹介し、「ボカロの魅力」をお伝えできればと思います。 なお、ボカロ音楽について自分もまだ勉強中ですので、もし説明に誤りなどございましたら、ご指摘頂けますと助かります。 この記事で、自分のようにボカロ音楽を聴き始める人が少しでも増えれば幸いです。 *本記事ではUTAUなど「本来はボカロに含めない」合成音声も、便宜上「ボカロ」で取

                          ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚
                        • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ

                          顕彰や擁護は、歴史のプロセスのもっている革命的な契機を隠蔽しようと努める。顕彰や擁護が関心をもつのは、歴史の連続性を作り出すことである。そこで価値を認められるのは、作品の要素の中ですでに後代への影響史の中に組みこまれてしまった要素だけである。顕彰や擁護からぬけ落ちるのは、そこで伝統が途切れ、伝統を乗り越えようとする者に手掛かりを与えてくれるぎざぎざの切断面がひらける場所である。 ヴァルター・ベンヤミン/今村仁司ほか訳『パサージュ論3』[N9a,5]岩波文庫、2021年、p243 「合理的」で、「初期仏教」に忠実な上座部仏教? 前回に引き続き、「“ほんとうの”仏教」という観念に含まれている問題点について見ていきたいと思います。巷で時折見かける仏教観に、次のようなものがあります。 〇釈迦が説いた元々の教えは、「非合理的」な呪術や儀礼などを説かない「合理的」で「論理的」で「科学的」なものだった。

                            環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ
                          • 聖夜のBGMに!クリスマスに聴きたいおすすめ讃美歌・聖歌10選 - テトたちのにっきちょう

                            こんにちは。ヘキサです。 クリスマスといえば、讃美歌や聖歌が似合う季節ですね。 クリスマスムードといえば讃美歌や聖歌ですし、教会でのお祈りから街中のBGM、クリスマス風の広告など、たくさんの讃美歌や聖歌を聴く機会があります。 ヘキサはクリスチャンではありませんが、教会で聞く讃美歌・聖歌が好きなので、ヘキサがおすすめする聖歌の中から、よりクリスマスらしさを感じるおすすめの讃美歌・聖歌10曲を紹介します。 聞いたこともある曲もあれば聞いたことがない曲もありますが、ぜひクリスマスムードを味わってみてはいかがでしょうか? 【注意事項】 ・当記事は日本聖公会に基づきます。 ・ヘキサはキリスト教の信者ではないので、詳しいことはわかりません。ただ、ヘキサの通っていた学校がキリスト教系の日本聖公会の学校だったため、その影響を大いに受けて、この記事を執筆しています。 ・讃美歌はカトリックの言い方なので、当ブ

                              聖夜のBGMに!クリスマスに聴きたいおすすめ讃美歌・聖歌10選 - テトたちのにっきちょう
                            • 最高の練習!歌って覚える英語〜Wake Up Everybody:暴力じゃない!音楽が持つ言葉のメッセージ〜 - Bossの英語旅

                              今日は音楽が持つメッセージの力! 日本人英語講師のBossです。 初めに 今日は、音楽からスタート! 3回別の場所でメッセージを受け取る (1回目の再会) (2回目の再会) (3回目の再会) 今日熱唱してもらう曲 構成(やり方) 歌詞(Lyrics) 練習する所はここから! 練習1(パート別) 練習2(全体) 実は名曲のカヴァー! 最後に 今後シリーズ化? 初めに 今日は、音楽からスタート! 音楽は人が持つ喜怒哀楽を表現し 時に人を励まし 時に幸せを助長したり 時に人の悲しみを包みこむ優しさがあり 時に怒りを沈める心のメンターである タワレコのキャッチフレーズ 「No Music No Life」 音楽のない人生なんて...ない 何かしら影響を与てくれるのが音楽 3回別の場所でメッセージを受け取る 皆さんは思い入れのある曲を 1日に何度もそれぞれ別の場所で →聴いたことありますか? 不思議

                                最高の練習!歌って覚える英語〜Wake Up Everybody:暴力じゃない!音楽が持つ言葉のメッセージ〜 - Bossの英語旅
                              • 【台風直撃】ヘキサが3泊4日で沖縄本島の旅行に行ってみた〜沖縄本島縦断ドライブと那覇市街観光〜 - テトたちのにっきちょう

                                こんにちは。ヘキサです。 今回は、ヘキサが2泊3日で沖縄に旅行に行ってきましたので、その様子を紹介します。 ヘキサが一人で初めて飛行機に乗って、一人で初めて宿泊をした旅行です。楽しかった! 旅行の道中(というか普段から)は、検温やマスク着用などの感染対策をした上で、混雑している場所には行かないなど、できる限りの配慮をして旅行しています。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅行へ行く経緯 1日目〜羽田から那覇へ移動〜 羽田を出発! 那覇空港に到着してドライブ 2日目〜沖縄本島縦断ドライブ〜 瀬長島ホテルで朝風呂 古宇利島を目指す! お昼は名護のA&W ホテルにチェックイン 晩酌TIME 3日目〜台風でSTAY HOME〜 PARCOで昼食 台風直撃でSTAY HOME お食事処みかどで夕ご飯 4日目〜ゆいレール乗り通しと那覇観光〜 日本最西端の駅へ! ゆいレールを乗り通す! 首里

                                  【台風直撃】ヘキサが3泊4日で沖縄本島の旅行に行ってみた〜沖縄本島縦断ドライブと那覇市街観光〜 - テトたちのにっきちょう
                                • 外国の子どもの生活が知りたい~学研「ヨーロッパの小学生」シリーズ - 知らなかった!日記

                                  世界中の小学校が知りたい 学研のヨーロッパの小学生シリーズ イギリスの小学生 どの小学校も制服がある 教育・教え方 給食・休み時間 カバン・宿題 マナーに厳しい私立学校も 集団での教科授業よりも個別の特別授業が優先! 子どもの1週間のスケジュール フィンランドの小学生 制服なし・体操服もなし! 4年生になると専門コースにわかれる学校も 給食 教育・教え方~塾なしで成績が良い子が多いのはなぜ? 学研の「アジアの小学生」シリーズ 世界中の小学校が知りたい 以前、子どもが教科書の内容から世界の小学校が知りたくなり、インターネットの情報を見せた話を書きました。今回はその続きです。 shimausj.hatenablog.com この記事に図書館に関連の本があるとコメント下さった方もいて、図書館からもかりてこようと思っていたら、夫が先に予約して借りてきました。 学研の「ヨーロッパの小学生」シリーズ2

                                    外国の子どもの生活が知りたい~学研「ヨーロッパの小学生」シリーズ - 知らなかった!日記
                                  • ジョージアの穴場観光地を現地の美女と巡ってきた | SPOT

                                    いま観光地をはじめ、移住地としても注目度が急上昇中の「ジョージア」。実はまだ日本語のガイドブックがありません。 国土も人口ともに北海道の80%ほどの小国であり、「日本人の99%が行かない国」というネガティブともポジティブとも言えるコピーがささやかれるほどのマイナー国。 しかし現在はインターネットを中心にその秘めたる魅力が露見し、この国がマイナーと呼ばれなくなる日もそう遠くないでしょう。 ジョージアと言えば缶コーヒーのイメージからアメリカのジョージア州をイメージされることが多いですが、それもそのはず。 2015年4月14日まで日本での正式名称はグルジア(ロシア語読み)であり、改正によってジョージア(英語読み)が正式な呼称となったため、「グルジア」と聞くとピンと来る人もいるはずです。 現地の公用語はジョージア語で、現地語では国名を「サカルトベロ」と言います。 西にトルコ、東にアゼルバイジャン、

                                      ジョージアの穴場観光地を現地の美女と巡ってきた | SPOT
                                    • ニュー・オーダー「Blue Monday」40周年 エンジニア担当/事実上のプロデューサーが当時の逸話を語る - amass

                                      ニュー・オーダー(New Order)が代表曲のひとつ「Blue Monday」の12インチ・シングルを1983年3月7日にリリースしてから40周年を迎えました。 この曲のエンジニアを担当し、その後、ニュー・オーダーで3枚のアルバムを録音したエンジニア/プロデューサーのマイケル・ジョンソンは、英Music Weekのインタビューの中で「Blue Monday」を振り返り、逸話を話しています。 Q:スタジオの雰囲気やレコーディングの様子について、覚えていることはありますか? 「“Blue Monday”は、ドラム、ベース、シンセのほとんどがあらかじめプログラムされていた。だから、それを録音して、セッションの後半にオーバーダビングを始めた。フッキー(ピーター・フック)はいつもコントロールルームにいて、ミキサーの左側に座って本を読んだり、話をしたりしていた。他のメンバーは行ったり来たりしていた。

                                        ニュー・オーダー「Blue Monday」40周年 エンジニア担当/事実上のプロデューサーが当時の逸話を語る - amass
                                      • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                        毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                          2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                        • TVアニメ『回復術士のやり直し』が提示する凌辱のアイロニー:暴虐の彼方に広がる普遍性を求めて|髙橋優

                                          はじめに もしサドが十八世紀に生れなかったならば――つまり信仰がもっとも俗的なものに覆われ、無力な形式と堕した時代に生れなかったならば、サドは基督者であったかもしれぬ。なぜならば後年、彼が探求したものの一つは肉慾と悪を通しての永遠だったからである。サドの魂はたえず、しびれるような魂の陶酔と、この陶酔が永遠にいわゆる神への没入の中に続くことをねがっていた。もし永遠と陶酔が基督教の中に発見されていたならば、彼は烈しい信仰者となったかもしれぬ。 (遠藤周作「サド伝」『遠藤周作文学全集 第十一巻 評伝Ⅱ』新潮社、2000年、12頁) 「問題作が宣戦布告!? 最強ヒーラーの復讐譚が禁断のTVアニメ化!」 2021年3月に放送が終了したTVアニメ『回復術士のやり直し』の公式ツイッターアカウントはこのように喧伝していた。本作は「復讐」と称した露悪的な暴力・凌辱描写を前面に打ち出した作品となっており、地上

                                            TVアニメ『回復術士のやり直し』が提示する凌辱のアイロニー:暴虐の彼方に広がる普遍性を求めて|髙橋優
                                          • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                                            Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                                              【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                                            • ハリエット・ビーチャー・ストウ『アンクル・トムの小屋』、土屋京子さんによる訳者あとがき全文公開 - 光文社古典新訳文庫

                                              『アンクル・トムの小屋』は、じつは、こんなに難解な作品なのである。子供向けの抄訳でこの作品を「読んだことがある」読者の皆さんは、原作の全訳である本書に接して、ずいぶん趣の異なる作品を読んだような印象を抱かれたかもしれない。 原作は、文章表現そのものの難解さもさることながら、奴隷制度についていろいろな側面から考察する内容が概念としてかなり複雑なのである。物語に登場するオーガスティン・サンクレア氏の懊悩のように、奴隷制度を単純に悪と決めつけるだけでは問題の解決につながらないという厄介な現実を前にして、当時のアメリカ市民は、知識人や宗教家から卑しい奴隷所有者にいたるまで、それぞれの立場でさまざまな矛盾を抱えて魂の迷路をさまよっていた。抄訳ではそうした難解な部分は大部分がカットされて、「善人で信心深い黒人奴隷トムが極悪非道な奴隷所有者の手で残虐な殺され方をしました、だから奴隷制度はまちがっています

                                                ハリエット・ビーチャー・ストウ『アンクル・トムの小屋』、土屋京子さんによる訳者あとがき全文公開 - 光文社古典新訳文庫
                                              • アイドルの物販ばりのローマ教皇グッズがバカ売れ!(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                来日中のローマ教皇がその大きすぎる存在感を見せつけた。ローマ教皇フランシスコ(82)が25日、東京ドームで大規模なミサを執り行った。会場には約5万人が集まり厳粛なムードだった一方で、屋外に設置された物販コーナーは大盛況。Tシャツにトートバッグにマグカップと、有名ミュージシャンやアイドルの物販ばりの内容に売り切れが続出した。 教皇専用車でオープンカーの「パパモビル」に乗って登場した教皇は、時間をかけて参列者に手を振った。教皇の来日は38年ぶりとあって、たくさんの声援が飛び交い、信者の中には感激で泣き出す人も。「社会的に孤立している人が少なくない」「多くの人が不安を感じている」との説教に聞き入っていた。 参列者は聖歌のほか、教皇来日のオフィシャルテーマソングを会場で響かせた。 会場の外には、入れなかった信者たちが少しでも空気感を味わおうと集まっていた。日本人だけでなく様々な国籍、人種がいること

                                                  アイドルの物販ばりのローマ教皇グッズがバカ売れ!(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                • クリスマスソング10曲歌えるかな - やれることだけやってみる

                                                  キウイフルーツがいい大きさになってきました。 この実を見ると、冬が来ているんだなあと実感します。 もしゃもしゃ伸びたつるはリースに使えるんですよ。 猫に与えると酔っ払うかもしれませんので、注意が必要です。 クリスマス気分はまだ感じませんが、 お店に入るとクリスマスソングが流れています。 聖歌、童謡、ポップス、ジャズ。 日本の歌、海外の歌。 聞き流しているうちに、ふと思いました。 何曲くらい歌えるかな(°_° もちろん、歌詞カードなしで。 ちょっと挑戦してみましょう。 1番だけ、まるっと歌えればクリア。 自分ルールで、外国の歌は日本語訳でもOKとします。 1.赤鼻のトナカイ/作詞作曲:ジョニー・マークス 「真っ赤なお鼻の~、トナカイさんは~。 いっつもみんなの~、笑いもの~」 日本語訳でクリアー o(°▽° 注】よくある間違い 〇『暗い夜道は』 ✕『 暗いよ、道は』 2.あわてんぼうのサンタ

                                                    クリスマスソング10曲歌えるかな - やれることだけやってみる
                                                  • 【過去記事リニューアル】新機能の紹介と、音楽記事のこれまでの振り返り。 - テトたちのにっきちょう

                                                    こんにちは。テトです。 本日は雑記に近いかもしれません。 これまでよりもこのブログがちょこっと便利に、ちょこっとわかりやすく、ちょこっと楽しくなりました。 ブログ公式Spotifyプレイリストを作成 これまでの音楽記事 弾き語り50選(ヘキサ執筆) おすすめ曲・バンド5選(ヘキサ・ペンタなど執筆) ライブレポ(テト・ヘキサなど執筆) 〇〇を知らないペンタに聴かせてみた(通称『ペン聴か』) ぼくの音楽は○○で広がった(3人とも執筆) しりとりカラオケ これからも ブログ公式Spotifyプレイリストを作成 当ブログのメンバー、テト・ペンタ・ヘキサはともに音楽が好きなので、音楽系の記事が多いです。 ライブレポ、おすすめ曲紹介、そして一風変わった企画「ペン聴か」等々……。 それらの記事で紹介された曲は、あくまで今までは「読みながら再生し楽しむ」ということを前提として、iTunesやSpotify

                                                      【過去記事リニューアル】新機能の紹介と、音楽記事のこれまでの振り返り。 - テトたちのにっきちょう
                                                    • 【心の浄化】クリスタルチューナーの効果とは? ~手軽に浄化ができるヒーリングアイテム~ - いいね!は目の前にあるよ!

                                                      クリスタルチューナーでお部屋も心も浄化してみませんか? 【心の浄化】クリスタルチューナーの効果とは? 実際のクリスタルチューナー いざ開封! 実際に音を鳴らしてみましょう 保管状態 関連商品 最後に 【心の浄化】クリスタルチューナーの効果とは? みなさんクリスタルチューナーをご存じでしょうか?。 スピリチュアルなことに興味がある方ならもちろんご存じかと思います。 そうでない方も「音叉」というUの字でできた金属の棒のようなものを音楽の授業などで聞いたことはあるでしょう。 音叉のことをチューナーと呼び、そのチューナーとクリスタル(水晶ポイント)を使うことからクリスタルチューナーと呼ばれています。 原理としてはクリスタルチューナーの振動でその場の空間を浄化するもので、実際にやってみると分かるのですが、キーンという振動が体に染み渡る感じやその場の空気が変わるのを実感できます。 やり方は簡単。 「チ

                                                        【心の浄化】クリスタルチューナーの効果とは? ~手軽に浄化ができるヒーリングアイテム~ - いいね!は目の前にあるよ!
                                                      • 紀の國屋さま:まん福 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                                        童謡『たきび』巽聖歌が繋ぐご縁 紫波マルシェの入り口に作られた特設コーナーに、東京日野市にある紀の國屋さまの『まん福』が陳列されていました。紀の國屋さまとは関係が深い和菓子店で、以前何度もお伺いさせて頂いた老舗和菓子店です。 紫波町産のヒメノモチを使い、日野の名産品であるサツマ芋とコラボしたお菓子。モチモチで食感の良い生地に、まるで蒸かしたさつま芋をマッシュしてそのまま包んだような餡。いつまでもさつま芋の美味しさが印象の中にのこります。流石紀の國屋さんです。このお菓子、紀の國屋さんと地元明星大学との共同開発です。学生さんがブランディングから関り丹精込めて製品化しました。 巽聖歌さんは、紫波町に生まれ、晩年を東京都日野市で過ごしました。このご縁で紫波町と日野市は姉妹都市となりました。 ☝鮮やかな紫色は紫いもの色です。 巽聖歌について かきねの かきねの まがりかど たきびだ たきびだ おちば

                                                          紀の國屋さま:まん福 - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                                        • 再魔術化するテクスト──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評|文学+WEB版

                                                          第一回 世界は再魔術化しつつあるのか?  倉数茂 0 宗教の凋落? それとも再魔術化? マックス・ウェーバーが、近代を脱魔術化の過程として捉えたことはよく知られています。宗教改革と啓蒙主義以降、それまで世界を覆っていた宗教的力能は徐々に領域を狭めていき、やがて合理主義的思考に取って代わられる。これがウェーバーら、初期社会学の巨人たちの見通しでした。ではウェーバーの時代から約一〇〇年がたった今、世界の脱魔術化は完成したのでしょうか。 世界112の国で1981年から2020年まで行われた大規模なアンケート「世界価値観調査」のデータに基づいて、ロナルド・イングルハートは、宗教心はますます凋落しつつあると結論づけます(注1)。グローバルに見るのなら、時代が下るにつれ、そして若い世代ほど、一人一人の信仰心は低下し、中絶や同性愛を忌むべきものとは考えず、宗教的規範に囚われず自分の人生を選択している。世

                                                            再魔術化するテクスト──カルトとスピリチュアルの時代の文化批評|文学+WEB版
                                                          • Mirror in Mirror@Anne Akiko Meyers | MusicArena

                                                            Avieからのリリースで、アン・アキコ・マイヤースが弾く近現代物のアルバムから。 https://tower.jp/item/4768965/ Mirror in Mirror Philip Glass 1. Metamorphosis II * ++ Arvo Pärt 2. Fratres * 3. Spiegel im Spiegel * Maurice Ravel 4. Tzigane ** John Corigliano 5. Lullaby for Natalie ++ Jakub Ciupinski 6. Edo Lullaby ++ 7. Wreck of the Umbria ++ Morten Lauridsen 8. O Magnum Mysterium + ++ Anne Akiko Meyers(Vn) * Akira Eguchi(Pf) ** Elizabet

                                                              Mirror in Mirror@Anne Akiko Meyers | MusicArena
                                                            • 数々の伝説に彩られた、ムーンライトソナタ。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第14番(幻想曲風ソナタ)嬰ハ短調 作品27-2《月光》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                              テーマは何か? ベートーヴェンの2曲セット『2つの幻想曲風ソナタ 作品27』の2曲目が、有名な〝月光ソナタ〟〝ムーンライトソナタ〟です。 ピアノソナタといえばまずこの曲の名が思い浮かぶ、ソナタの王者です。 まさに降り注ぐ月の光のように幽玄な第1楽章。 短いけれど憧れで胸がいっぱいになる第2楽章。 地獄から湧き上がるかのような激しい情念に圧倒される第3楽章。 この曲の与えるインパクトの強烈さから、ベートーヴェンがなぜこの曲を書いたのか、彼はこの曲にどんな思いを込めたのか、作曲当時から作曲者の死後に至るまで、様々な説、解釈が唱えられてきました。 いわく、叶わない恋へのやるせない思いをぶつけた。 いわく、盲目の少女に月光の美しさを伝えるために捧げた。 いずれもロマンティックなエピソードで、この曲を聴く人は、これらの〝伝説〟に思いを馳せることになります。 そうすると、この謎めいた曲の解釈に答えを与

                                                                数々の伝説に彩られた、ムーンライトソナタ。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第14番(幻想曲風ソナタ)嬰ハ短調 作品27-2《月光》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                              • Hilary Hahn plays Bach | MusicArena

                                                                デッカの昨年のリリースから、ヒラリー・ハーンのバッハ:ソナタ&パルティータの前半抜粋。 https://tower.jp/item/4753861/ Hilary Hahn plays Bach J.S.Bach: Sonata for solo violin No.1 in G minor, BWV1001 1. Adagio 2. Fuga (Allegro) 3. Siciliana 4. Presto Partita for solo violin No.1 in B minor, BWV1002 1. Allemande 2. Double 3. Courante 4. Double (Presto) 5. Sarabande 6. Double 7. Tempo di Bourreé 8. Double Sonata for solo violin No.2 in A mino

                                                                  Hilary Hahn plays Bach | MusicArena
                                                                • 綺麗なだけじゃない!ミュシャは美しい女性のポスターにどんな気持ちを込めたのか?

                                                                  ミュシャが有名になるきっかけとなった大女優サラ・ベルナールとは、6年の契約を結び密な時間を過ごしたと思うんですが、恋愛関係ではなかったようです。 なかったからこそあれほど神々しく描けたのかもしれませんね。 今日は、少し真面目な内容になるとは思いますが、ミュシャの描く美しい女性たちと当時の雰囲気を感じられるような写真多めにおおくりいたします。よろしければ最後までお付き合いください。 ミュシャの動画をYoutubeでみる チェコで生まれたムハはパリで画家ミュシャとなる! アルフォンス・ミュシャ(Alfons Maria Mucha)は1860年チェコのモラヴィア地方のイヴァンッツェという小さな村で生まれ、チェコ語での名前の発音はアルフォンス・ムハ。 のちにフランス語の発音でミュシャと呼ばれ、19世紀にブームとなったアール・ヌーヴォーの寵児ともてはやされる画家となります。 ミュシャが9歳のころに

                                                                    綺麗なだけじゃない!ミュシャは美しい女性のポスターにどんな気持ちを込めたのか?
                                                                  • 新しい水に寄せて!水に思いを馳せて~、ラベルの水の戯れ - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                                    今週のお題「夏うた」 夏ですね。夏うたと言えば、これ! TUBE 「SUMMER DREAM」 1987年 これしかないと思うのは、きっとラフマニストが昭和生まれだから、ですね・・・。守備位置は、アラウンドフォティの後半を守っております。 こっちが良かったですか?Season in the sun。YouTubeで開けないみたいです。そりゃ、そうですね。でも、上の動画は見られるんです。夏ですからね、みんな聴くんでしょうwww。 シーズン・イン・ザ・サン 暑い時は、クーラーとか扇風機も良いですが、大量の水を浴びたいですね。かつ、紫外線を照射されず。ということは、市民プールか?コロナ~怖いので、家で水風呂・・・。水について、今回、書こうと思います。 新しい水 「新しい水」というのが発見されたらしいです。六甲のおいしい水とか、八甲田山の美味しい水とか、クリスタルガイザーの水とかありますが、それと

                                                                      新しい水に寄せて!水に思いを馳せて~、ラベルの水の戯れ - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                                    • 【アウトブレイク・カンパニー:感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報

                                                                      この記事ではアウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者のレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 スコアカード タイトル/アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 評価/85.0pt ★★★★☆(3.8) おすすめ度/S 8 脚本 8 作画 9 キャラ 9 音楽 9 声優 アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者の詳細 ジャンル オタク、ファンタジー放送時期2013年秋アニメ 〈代表作〉 のんのんびより キルラキル 弱虫ペダル ダイヤのA 黒子のバスケ2期制作会社feel. 〈代表作〉 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 ヒナまつり ヨスガノソラ 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 だがしかし 月がきれい おちこぼれフルーツタルト ISLAND kiss×sis ぼくたちのリメイク 組長娘と

                                                                        【アウトブレイク・カンパニー:感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報
                                                                      • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                                                        あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                                                          あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                                                        • ヘクターとケイトがコントみたいで最高に面白い!映画『ホーム・アローン2』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                          引用:https://www.amazon.co.jp/ 映画『ホーム・アローン2』では、ヘクターとケイトがコントみたいで最高に面白かったので詳しく紹介します。 映画『ホーム・アローン2』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『ホーム・アローン2』のストーリー 『ヘクターとケイトがコントみたいで最高に面白い』 映画『ホーム・アローン2』のまとめ 映画『ホーム・アローン2』のオススメ層 映画『ホーム・アローン2』の残念な所 映画『ホーム・アローン2』の見所 映画『ホーム・アローン2』のキャスト の映画『ホーム・アローン2』は、日本では1992年12月19日に公開されました。 監督&脚本 監督:クリス・コロンバス 脚本:ジョン・ヒューズ 製作:ジョン・ヒューズ 登場人物&俳優 ケビン・マカリスター(演:マコーレー・カルキン)飛行機を乗り間違えた少年 ハリー・ライム(演:ジョー・ペシ)ずる

                                                                            ヘクターとケイトがコントみたいで最高に面白い!映画『ホーム・アローン2』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                          • 70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル

                                                                            70年代Ranking 70s監修 金澤寿和 50 RAINY WALK山下達郎 山下達郎が「Ride On Time」でブレイクする直前、79年10月に発表した通算4枚目のアルバム『MOONGLOW』の収録曲。達郎お気に入りであるノーザン・ソウルのミディアム・グルーヴを、細野晴臣=高橋ユキヒロのYMOリズム・セクションが軽くハネるように料理している。元々はアン・ルイスに提供するため制作が進められたが、気に入ったので自分で歌うことにしたそうだ。当時の山下達郎の曲作りのパートナー、吉田美奈子の詞にも注目を。 49 City Lights by the Moonlights惣領智子 70年代前半に米国で活動し、ポール・マッカートニーから楽曲提供を受けたグループ:ブラウンライスのシンガーだった惣領智子。そんな彼女のセカンド・ソロ・アルバムのタイトル曲がこれ。作編曲はバンド・リーダーで当時の夫、惣

                                                                              70/80年代シティ・ポップの名曲ベスト100 | 歌謡ポップスチャンネル
                                                                            • くるりの聴きやすいおすすめ名曲12選。変化し続けるカメレオンバンド【+迷曲1曲】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                                                                              まだ若かりし頃の岸田氏のダンスを見たときの話です。 今も踊ってるのかな?(笑) ロックバンド「くるり」。 楽曲がとにかく良く、長年好きなのですが、 くるりの楽曲の中には新しい実験的な音楽もあり、また多ジャンルな音楽に対するオマージュが楽曲に散りばめていたりします。 くるりは決して堅苦しい音楽でもないのだけど、そういった部分が、知らない人にはもしかしたら取っ付き辛いイメージがあるかも、、と思い 今回は、くるり初心者でも聴きやすい、個人的おすすめ名曲12曲を紹介しようと思います!(迷曲も1曲w) くるりは長年聴ける、色褪せない名曲が多いですよ!!(^O^)/ 「くるり」とは ばらの花 ふたつの世界 奇跡 ワンダーフォーゲル 琥珀色の街、上海蟹の朝 ロックンロール ワールズエンド・スーパーノヴァ There is(always light) 言葉はさんかく こころは四角 Remember me

                                                                                くるりの聴きやすいおすすめ名曲12選。変化し続けるカメレオンバンド【+迷曲1曲】 - 大津ススヌのドドド底辺日記
                                                                              • #君をのせて (#天空の城ラピュタ) #カバー聴き比べ 37選(音量注意) - #AQM

                                                                                「君をのせて」(きみをのせて)は、日本の歌手、井上杏美(現 井上あずみ)の歌。 1986年に映画『天空の城ラピュタ』主題歌として発表され、同映画のサウンドトラックに収録された。1988年3月25日に徳間ジャパンコミュニケーションズよりシングルが発売された。シングルの2曲目に収録されている「合唱 君をのせて」は、杉並児童合唱団により歌われた。 プロデューサーの高畑勲が作品と有機的に結びついた主題歌が必要と提案し、宮崎駿に作詞を、久石譲にイメージアルバムの楽曲『シータとパズー』にサビの追加とアレンジの変更を依頼し、宮崎のメモを高畑と久石がメロディに当てはまるよう歌詞を整理・補作し制作された。 (2021年2月20日のWikipediaより) 作詞が宮崎駿だ、ってのは恥ずかしながら今回初めて知りました。 エヴァの「残酷な天使のテーゼ」のカバー曲一覧を見た時は「アニソンでカバーされた回数トップはこ

                                                                                  #君をのせて (#天空の城ラピュタ) #カバー聴き比べ 37選(音量注意) - #AQM
                                                                                • 韓国ドラマ 「賢い医師生活」 感想 雰囲気は“大人の応答せよ1999” - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                                                  「刑務所のルールブック」(原題「賢い監房生活」)からの 賢い生活シリーズ第2弾 40歳のベテラン医師5人の平凡で特別な日々を描いたメディカルライフ シーズン2は、2021年6月からNetflix配信 出典 tvN公式ポスター 演出 シン・ウォンホ 「応答せよ1997.1994」「恋のスケッチ~応答せよ1988~」「刑務所のルールブック」 脚本 イ・ウジョン 「応答せよ1997.1994」「恋のスケッチ~応答せよ1988~(共同)」「刑務所のルールブック(共同)」 賢い医師生活(全12話) あらすじ 感想 このシリーズは面白いのか? 賢いバンド生活 受賞歴 キャストのケミが最高です 主要キャスト医師(ニックネーム付) 他の医師たち 「賢い医師生活」 シーズン2 最後に あわせて読みたい 賢い医師生活(全12話) ★★★★★★☆  星6つ 韓国放送 2020年3月~5月 韓国語表記  슬기로운

                                                                                    韓国ドラマ 「賢い医師生活」 感想 雰囲気は“大人の応答せよ1999” - 韓ドラ そら豆のブログ