並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

荒神谷遺跡の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 奈良で「出雲の至宝」展 古代の両地域に思いはせ | 共同通信

    Published 2022/05/01 15:49 (JST) Updated 2022/05/01 15:51 (JST) 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館でこのほど、春季特別展「八雲立つ出雲の至宝」が始まった。島根県の古墳や遺跡から出土した銅製品や埴輪など、数多くの国宝や重要文化財がずらり。館内に常設展示されている奈良県内出土の遺物と見比べると、古代から続く両地域のつながりや文化の相違点に思いをはせることができる。 荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡で見つかった銅鐸、銅剣、銅矛計9点が国宝。全体では、重要文化財141点を含む40遺跡の計356点が並ぶ。 今回の特別展は、同博物館が昨年11月にリニューアルオープンしたことを記念した催しで、一部展示品を入れ替えながら6月19日まで続く。

      奈良で「出雲の至宝」展 古代の両地域に思いはせ | 共同通信
    • いよいよ始まりますね!日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」東京国立博物館 (トーハク) - ものづくりとことだまの国

      日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」 東京国立博物館・平成館(東京都台東区上野公園13−9) 前期展示:2020年1月15日(水)~2月9日(日) 後期展示:2020年2月11日(火・祝)~3月8日(日) izumo-yamato2020.jp ポスターデザインが「前方後円墳」をイメージさせて面白いですね。 見どころはたくさんあると思いますが、 ● 島根県(出雲)・神庭 荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡から出土した大量の青銅器群、 ● 奈良県(大和)・石上神宮所蔵の国宝・七枝刀(しちしとう)、黒塚古墳出土の銅鏡群、は見逃せません 神庭 荒神谷遺跡 Wikiより 神庭 荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡について 今回面白いと思うのは、特別展の「出雲と大和」という命名。 出雲が先に来ているのがミソ。 21世紀を迎える直前、出雲市神庭(かんば)の荒神谷、雲南市の加茂岩倉から大量の青銅品が相次いで見つかりま

        いよいよ始まりますね!日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」東京国立博物館 (トーハク) - ものづくりとことだまの国
      • 日本古代製鉄の謎(1)糸魚川ヒスイの再発見で教訓とするべき考古学の歴史 - ものづくりとことだまの国

        古代の鉄の話をするのに、少し当ブログ「ヒスイの古代史」の話をお許しいただきたい。 関西人の私は縄文時代について、最盛期(縄文中期)の本場を知らないのがネック。 去年の秋、新潟・北陸・東北の各地の縄文遺跡や博物館・資料館を20ケ所近く巡り、話も聞けたおかげで多少なり知識が増え、考え方も変わった。 日本の『ものづくり文化』の背骨 中でも、糸魚川ヒスイの日本海沿岸の加工・分業スタイルが「縄文-弥生-古墳時代」に貫かれ、現代日本の『ものづくり』に繋がっていることを学んだのは大きな収穫だった。 そんなヒスイだが、1300年もの間、糸魚川ですら忘れ去られ、昭和初期までの長い間「大陸や半島からの由来」をアタリマエとして遺跡・遺物が考察されていた時代があった。 そのような中、文学者・相馬御風(そうまぎょふう、童謡・かたつむり、春よこいの作詞家)が、ヌナカワヒメ伝説から糸魚川ヒスイを推理し、相馬説に関心を持

          日本古代製鉄の謎(1)糸魚川ヒスイの再発見で教訓とするべき考古学の歴史 - ものづくりとことだまの国
        • 荒神谷、加茂岩倉…… 出雲の一級品勢ぞろい 橿考研博物館で特別展:朝日新聞デジタル

          神話の国・出雲の「歴史的大発見」を大和で。古代史や考古学のファンにはたまらない特別展が奈良県立橿原考古学研究所付属博物館(橿原市)で開催中だ。超有名な荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡の国宝をはじめ、島根県内で出土した数々の優品に親しむことができる。 青銅製祭器、埴輪(はにわ)、木製品、馬具……。期間中は、国宝・重要文化財を含む40遺跡の計356点を、一部展示替えをしながら見せる。橿原考古学研究所の北井利幸さんは、「島根と奈良、関西。お互いの地域に関係のある優品を集めました」と見どころを語る。 最注目の至宝は、出雲市・荒神谷遺跡の銅剣(国宝)と、雲南市・加茂岩倉遺跡の銅鐸(どうたく)(同)だろう。荒神谷遺跡の銅剣は1984年、358本が出土。加茂岩倉遺跡では96年、39個の銅鐸が見つかった。それぞれ圧倒的な量の出土で、大ニュースとなった。今回は荒神谷遺跡の銅鐸と銅矛も合わせて、9点の国宝を展示する。

            荒神谷、加茂岩倉…… 出雲の一級品勢ぞろい 橿考研博物館で特別展:朝日新聞デジタル
          • 7月12日はローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おいでやす♪~ 2020年7月12日は何の日? 7月12日はローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、等の日です。 ●『ローリング・ストーンズ記念日』 :1962(昭和37)年のこの日、イギリスのロックバンド、「ローリング・ストーンズ」が、ロンドンの「マーキークラブ」で初のライブを行った記念日です。 The Rolling Stones - (I Can't Get No) Satisfaction The Rolling Stones - (I Can't Get No) Satisfaction - Hampton Live 1981 OFFICIAL ★ザ・ローリング・ストーンズ ザ・ローリング・ストーンズ (The Rolling Stones) は

              7月12日はローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • 神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

              夕食は18時ごろのスタートで 少し前になると電話がかかってきます 「古代ロマンの宿 松園 ①」からの続きです 古代宮殿✨を出て本館にまいります🐾🐾 2階のお食事処に案内されました お部屋は中で障子で繋がっていて 大宴会もできるそうです 真ん中のお部屋へ… 満室時はお部屋を共有することになるのかもしれませんが この日はすまりんたちだけでゆったり使わせていただきました ストーブもエアコンもあり あたたかでした(*^^*) 食卓が気になりますが  まずはドリンクメニューを… 二人ともウーロン茶をいただきました テーブルには古代食がずらりと並んでいます✨ 博物館のパンフレットまで👀 昭和59年頃 お宿の近くにある荒神谷遺跡から弥生時代の青銅器が多数出土しました✨ すまりんたちはチェックイン前 見学してきました 荒神谷遺跡は改修整備中で見学できなかったので博物館のみ見学 ※荒神谷博物館に展示さ

                神話が息づく出雲ノ国 古代ロマンの宿 松園(湯の川温泉~島根県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
              • 7月12日はひかわ銅剣の日、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月12日は何の日? 7月12日はひかわ銅剣の日、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、等の日です。 ●『ひかわ銅剣の日』 :1984(昭和59)年のこの日、島根県斐川町(現、出雲市)の「荒神谷遺跡」から弥生時代の「銅剣」が全国最多の358本発見されたました。後に、その全てが「国宝」に指定された事を記念して斐川町が制定。「荒神谷博物館」では「ひかわ銅剣の日」を中心に特別展を開催しています。 www.youtube.com ★荒神谷遺跡(こうじんだにいせき)は、島根県出雲市斐川町神庭の小さな谷間にある遺跡。国の史跡に指定されている。概要「荒神谷遺跡」が正式名であるが、地名を冠して「神庭荒神谷遺跡」とも呼ばれる。1983年広域農道(愛称

                  7月12日はひかわ銅剣の日、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                • 【祇園祭】前祭、後祭。あなたは今年もただ山鉾巡行を眺めていただけ? - 旅ながらの日々

                  7月の京都は、祇園祭一色になる。 連日のように祭りの様子が話題になり、なかでもその前祭 (さきまつり) 後祭 (あとまつり) のクライマックスとも目される山鉾巡行の当日は、多くのヒトたちがまちに繰り出し、浴衣姿の人波がゆっくりと押し寄せるなか、市街の中心部には大規模な交通規制が敷かれて、そこではアジール (聖域) さながら、非日常的な、喜びの充溢をいたるところで見ることになる。 ~目次~ 祇園祭の歴史 祇園祭のはじまり 山鉾巡行の変遷 山鉾の作りについて ウイルス禍をこえて こころに鉾を立てよ 祇園祭の歴史 祇園祭のはじまり 2022年 7月撮影 平安時代、京のみやこに疫病が蔓延するなか、ときの朝廷は863年 (貞観5年) 神泉苑において御霊会 (ごりょうえ・死者の怨霊を鎮めるためのまつり) を執り行った。御霊会とされたからには、陰陽寮・陰陽師による卜占があったのだろう。非業の死を遂げた早

                    【祇園祭】前祭、後祭。あなたは今年もただ山鉾巡行を眺めていただけ? - 旅ながらの日々
                  • 【歴史ミステリー】タイムトラベル、日本史を遡る旅 - 登山 行蔵の雑談日記

                    みなさんこんにちは! 前回に続いて【歴史ミステリー】のシリーズ第二弾 日本のルーツを探る旅へ出かけてみましょう。 第一章   目次 ・縄文時代から弥生時代へ ・卑弥呼と同じ時代を生きた天皇 ・三種の神器と十種神宝 ・歴史に隠された日本のルーツ ・縄文時代から弥生時代へ 日本固有の民族宗教である『神道』 第二次世界大戦の敗戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)によって「軍国主義の象徴」として神話教育は禁止され、占領体制から独立した後も神話は迷信だとする考えが中心になり、学校で使われる教科書のほとんどでは神話が無視され、現代日本人の多くは日本神話を学ぶ機会がほとんどありません。 もちろん、神話を事実と混同するわけではありませんが、神話を理解し、そこに込められた民族意識を知ることはとても大切なことだと思います。 世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史 作者:茂

                      【歴史ミステリー】タイムトラベル、日本史を遡る旅 - 登山 行蔵の雑談日記
                    • 「出雲と大和 特別展:日本書紀成立1300年」 @東京国立博物館・上野 - 墳丘からの眺め

                      昨年から楽しみに待っていた「出雲と大和」展は、期待していた以上に素晴らしい内容でした。その一部を紹介します。 日本書紀の編纂が完成したのが西暦720年で、今年が1300周年とのこと。 主に天皇の事績を記録した正史ですので、古墳時代のボリュームが結構多いことになります。 出雲はその中で主役ではありませんが、天皇の時代より前の神代の時代での舞台となり、また両時代のつなぎ目においては、大和に政治権力を譲る代わりに祭祀を司る役割を得るという「国譲り」を行います。 その「国譲り」が行われた時代は、弥生時代後期から古墳時代の初め頃になるのでしょう。 譲るという表現や、譲る代わりに得た役割の重要性を思うと、出雲が強大な力を持っていたことが推測されます。 出雲は、鉄資源の供給元の朝鮮半島とをつなぐ日本海沿岸の拠点、内海ルートを掌握していました。古墳時代に入って大和から全国へ広がった「前方後円墳」の規格には

                        「出雲と大和 特別展:日本書紀成立1300年」 @東京国立博物館・上野 - 墳丘からの眺め
                      • 歴史好き必見!三柱鳥居の柱の方向は一体どうなっているのか#歴史 - うめじろうのええじゃないか!

                        本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー いやいやいや・・・・ ここんところ「新たなる時代に入った」などと言われて久しいですが・・ 波乱の幕開けとなった2024年・・いよいよヤバイ時代に入って来たな・・!ということを実感する話をまた見聞きしました・・! 私も一昨年太秦や嵐山を訪れては「秦氏」のミステリーに触れて参りましたが・・・ a-jyanaika.hatenablog.com なんとその「秦氏」の領袖と言いましょうか・・なんでも「統理」と呼ばれるそうなんですけど・・つまりは秦氏のトップが実に2600年の封印を解き、秘事を世に知らし始めた・・! というからびっくらぽん!ではありませんかっ・・・(゜゜)!!ヤッバ PR 今年2024年はいわゆる「皇紀」?でいくと2683年??になるそうなんですが・・ なんとなんと・・・ 秦氏

                          歴史好き必見!三柱鳥居の柱の方向は一体どうなっているのか#歴史 - うめじろうのええじゃないか!
                        • 7月12日は日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、ローリング・ストーンズ記念日、宇佐からあげの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          2019年(令和元年)7月12日は何の日? 7月12日は日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、ローリング・ストーンズ記念日、宇佐からあげの日、等の日です。 ●『日本標準時制定記念日』 : 1886(明治19)年のこの日、東経135度を日本の標準時とし、1888(明治21)年の1月1日よりこれを実施するとの勅令「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」の公布文に署名がされた記念日です。 しかし、実際に公布された翌日の7月13日が正しい記念日だという説とに別れています。 いずれにしても、これにより日本全体の時間が、兵庫県明石市の時間に統一されました。 ★日本標準時(にほん‐ひょうじゅんじ)とは 協定世界時(UTC)に9時間を加えた時刻。「+0900(JST)」と表す。情報通信研究機構(NICT)が原子時計によっ

                            7月12日は日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、ひかわ銅剣の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、ローリング・ストーンズ記念日、宇佐からあげの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 島根県立古代出雲歴史博物館 島根県出雲市大社町杵築東 - 墳丘からの眺め

                            前回の大寺薬師からは西に車で12分、島根県立古代出雲歴史博物館へ。 着いたのは16時半。 ぎりぎりで間に合ったのかと思いきや、10月までは17時半までなら入館できました(閉館18時、11月~2月は17時閉館) 入ってすぐの中央ロビーには、出雲大社境内遺跡出土の巨大な宇豆柱。 平成12,13年に発見されたもので、その後の調査からは鎌倉期の宝治2年(1248)造営のものである可能性が高いとのこと。 島根県立古代出雲歴史博物館|サイト こちらが平安期の出雲大社本殿(の一説)の10分の1模型。 荒神谷遺跡出土とそのレプリカは圧巻でした。 埋納の様子のジオラマ。 加茂岩倉遺跡出土の銅鐸も。 神原神社古墳出土の三角縁神獣鏡。 神原神社ほかからの大刀。 かわらけ谷横穴墓群から出土した大刀は奇跡的な残り具合(左が刀身) その他も豪華な副葬品が盛り沢山でしたが時間が… あらためて、じっくり時間をかけて訪ねた

                              島根県立古代出雲歴史博物館 島根県出雲市大社町杵築東 - 墳丘からの眺め
                            • アマテラスは誰だったのか - ミトラのブログ 秘境と異世界

                              紀元前2000年前ごろのメソポタミアの太陽神 https://aqacompass.up.seesaa.net/image/3E3839FE38388E383A9.jpgより引用 アマテラスから神武天皇 このブログの裏のテーマは古代日本史ですが、中でも最大の謎はアマテラスや神々として描かれた人々です。 これらを「ただの空想」と片づける事もできるが、世界の神話のほとんどには元になった事実があります。 古事記と日本書紀は天から降りてきた神々が出雲を通って奈良に引っ越す話で、考古学の研究結果とも一致しています。 今から3000年ほど前の紀元前10世紀のある日、数十人の渡来人が福岡の海岸に上陸し、初めて田んぼをつくり水耕稲作を始めた。 これが弥生時代の幕開けで、渡来人は九州の縄文人と混ざり合って弥生人になり、紀元前500年ごろ九州に弥生国家を建設します。 これが有名な吉野ケ里遺跡などで、数百年で九

                                アマテラスは誰だったのか - ミトラのブログ 秘境と異世界
                              • 7月12日はケンタッキー カーネルクリスピー3ピース半額、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、ひかわ銅剣の日、国際CAVAデー、O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 7月12日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月12日はケンタッキー カーネルクリスピー3ピース半額、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、ひかわ銅剣の日、国際CAVAデー、O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日、等の日です。 ■ケンタッキー カーネルクリスピー3ピース半額 ケンタッキー「カーネルクリスピー3ピース 半額キャンペーン」7月12日~25日まで。 www.youtube.com サクサク衣の「カーネルクリスピー」は、骨なしで食べやすく小腹が空いたときの軽食や『オリジナルチキン』と一緒に楽しむサイドメニューとしてもぴったりの商品。 その「カーネルクリスピー」の3ピースセット(積上げ価格810円)が、キャンペーン期

                                  7月12日はケンタッキー カーネルクリスピー3ピース半額、ローリング・ストーンズ記念日、日本標準時制定記念日、人間ドックの日、デコレーションケーキの日、ラジオ本放送の日、洋食器の日、ドゥーワップの日、宇佐からあげの日、ひかわ銅剣の日、国際CAVAデー、O157 堺市学童集団下痢症を忘れない日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • 荒神谷遺跡 島根県出雲市斐川町神庭 - 墳丘からの眺め

                                  前回の加茂岩倉遺跡と今回の荒神谷遺跡は直線距離で3.4km。 こんなに近かったとは。 広い駐車場や博物館など施設が充実。 わくわくしながら博物館に入ると、なんとこの一週間が展示替えで休室でした…(この日は2021年10月8日) 翌週からの企画展「四隅が出現したころ~副葬品は語る」も非常に魅力的だったので、それもショックでした… グッズコーナーも外観だけ。 遺跡エリアのジオラマ。左の黒い建物が当博物館で、その上の谷戸の左斜面に荒神谷遺跡があります。 こんな奥まったところに、銅剣を358本も埋めたとは❕ 外へ出て現場へ向かいます(中央奥を左に入ったところ) 遺跡の斜面がありました。 振り返った谷戸。 遺跡斜面に正対して(近寄ることはできません) 現地説明板。 国指定史跡 荒神谷遺跡 この史跡は、昭和59年(1984)農道予定地の発掘調査で全国最多の銅剣358本が出土、翌年に隣接地で銅矛16本、

                                    荒神谷遺跡 島根県出雲市斐川町神庭 - 墳丘からの眺め
                                  1