並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

蒸溜所 見学の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 長野・山梨でウイスキーの蒸溜所と聖地を巡る。東京から1泊2日の小旅行

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 11月18日 長野・山梨でウイスキーの蒸溜所と聖地を巡る。東京から1泊2日の小旅行 こんにちは、ウイスキーとバー飲み、食べ歩きなどについて書きつづるブログ「東京ウイスキー奇譚」の中の人、子供銀行券と申します。 突然ですが、日本のウイスキーが世界でここ数年非常に注目されているのをご存じですか? 海外の権威あるウイスキーコンクールで、本場スコットランド産のウイスキーを押しのけて日本のウイスキーが輝かしい成績を収めているのです。 せっかく日本に住んでいるのに、日本のウイスキーについてよく知らなかったり、ウイスキーって何だか難しそうで……と敬遠してしまったりするのはあまりにもったいない。実は東京からそれほど離れていないところに、世界に誇るウイスキーの蒸溜所があるのです。少し敷居が高いように思われがちなお酒・ウイスキーですが、実際に造っている現場

    • 手軽に雪山登山を体感しよう!駒ヶ根キャンプセンター!(長野県)#123 - 格安^^キャンプへGO~!

      筆者の地元は冬場は降雪もありキャンプ場が営業休止になるので、この時期はもっぱら県外キャンプ場に行く事が多いです。 そんなときに木曽駒岳の駒ヶ岳ロープウェイが冬季営業している事を知ったので、今回は今後の登山の下見を兼ねて極寒の駒ヶ根キャンプセンターに行ってきましたよ。 厳寒期の駒ヶ根で雪山登山とキャンプが楽しもう! 冬の安房は極寒の世界! 駒ヶ根キャンプセンターに到着! 菅の台バスセンターでバスに乗ろう! 駒ヶ岳ロープウェイで冬の空中散歩! 冬の千畳敷カールは絶景! 明治亭で「ソースカツ丼」を食べよう! 駒ヶ根キャンプセンターへ行こう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」を設営しよう! テンマクデザイン「サーカス TC DX」 Mag Cruise「ぬくぬくヒーターチェアカバー」 設営後は別行動を楽しもう! 早太郎温泉「こまゆき荘」で温泉に入ろう! 中華料理を食べよう! 体を温めるのに

        手軽に雪山登山を体感しよう!駒ヶ根キャンプセンター!(長野県)#123 - 格安^^キャンプへGO~!
      • 野草園の見学とイチローズモルト -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

        今日は、整形外科に行って膝の水を抜いた後、屋敷林に併設されている野草園の見学をしてきました。 野草園も良かったのですが、整形外科までの道すがら咲いていた花も、整形外科の八重桜もとても綺麗でした。 花にはモンシロチョウ?の仲間が蜜を吸いに来ています。子供たちのためか、ミノムシに名札が付けられています。そろそろ蓑から出てくる季節になるのでしょうか?楽しみですね。 直ぐ近くの畑の葱が、蕾が膨らんでいます。俗にいう『ネギ坊主』になっています。 ここまで来ると葱の緑色の部分は硬くなり、種を取るだけになってしまいますが、ネギ坊主が並んでいる状態は結構見ていて壮観なものがあります。 そして野草園、強風で開放時間が短縮になりましたが、なんとか全部見ることが出来ました。 前回訪問した時よりもかなりたくさんの花が咲いており、ボランティアの方の説明にも熱が入っていました。 野草園の開放時間にはいつもボランティア

          野草園の見学とイチローズモルト -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
        • 秩父蒸溜所の現在・過去・未来 酒育の会のイベントに参加しました~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

          3/5の日曜日は、酒育の会のイベントに参加しました。 特別セミナー2023として、「秩父蒸溜所の現在・過去・未来」というテーマで行われました。 快進撃を続けているベンチャーウイスキー・秩父蒸溜所の現在に至る軌跡や未来像について、同蒸留所のグローバル・ブランド・アンバサダーである吉川由美さんにお話を伺いました。 過去東京マラソンにも2回ほど参加経験のある吉川さんは、非常に活動的な方で、様々な経歴を経て、秩父蒸留所にお勤めになられました。 吉川さんについては、次のニュースサイトに詳しくまとめらていますので、ご参照願います。 sai-news.com また、テイスティングしたウイスキーは、 秩父 THE FIRST 2008-2011 秩父 THE FIRST TEN 10yo Bottled2020 秩父 THE PEATED 2022の3本になります。 テイスティング結果については、またの機

            秩父蒸溜所の現在・過去・未来 酒育の会のイベントに参加しました~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
          • 旅好きが選んだ無料観光スポットの人気ランキング、3位ニッカウヰスキー余市蒸留所、2位黒部ダム、1位は?|@DIME アットダイム

            「無料」のレベル超えてない?日本人に人気の無料観光スポット 新型コロナの影響により、外出を控える人が増加中。しかし今回紹介したいのは、トリップアドバイザーが『旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット2019』。写真を見て行った気持ちに……なんてことは言えないけど、外出解禁になった際にはぜひ訪れてほしい! 旅好きが選ぶ!日本人に人気の無料観光スポット2019 ※()内は昨年順位。「初」は初登場 1位(1)JAL工場見学 Sky Museum/東京都大田区 2位(7)黒部ダム/富山県立山町 3位(8)ニッカウヰスキー余市蒸溜所/北海道余市町 4位(14)東京ジャーミイ トルコ文化センター/東京都渋谷区 5位(19)ファーム富田/北海道中富良野町 6位「初」ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸溜所/宮城県仙台市 7位「初」神戸市役所 展望ロビー/兵庫県神戸市 8位「初」皇居東御苑(旧江戸城本

              旅好きが選んだ無料観光スポットの人気ランキング、3位ニッカウヰスキー余市蒸留所、2位黒部ダム、1位は?|@DIME アットダイム
            • 熊本初のウイスキー発売に関わる - どーなんの定年後のチャレンジ

              近年ジャパニーズウイスキーが人気だそうです 昨年熊本に初のウイスキー蒸溜所が出来ました そのブランドは「山鹿」 そのロゴデザインを担当させて頂きました マークは東京のデザイナー渡邊亮さんです 社屋がこれです 2022年3月26日(土) 工場見学 ショップはオープンだそうです ここで蒸溜された「山鹿」ブランドウイスキーは3年寝かせて 2024年からしか飲めませんのでアシカラズ yamagadistillery.co.jp ホームページも開設されています ウイスキー専用蒸留所、山鹿市に完成 熊本県内初、24年以降の発売見込み|熊本日日新聞社 米焼酎の「山鹿」も私が担当させて頂きました donaneight.hatenablog.com 同じく以前紹介させて頂きました 鹿児島のウイスキー「津貫」です 私はお酒は最初の一口しか飲めない 自慢じゃありませんが下戸です! 沢山飲んで応援したいのですがム

                熊本初のウイスキー発売に関わる - どーなんの定年後のチャレンジ
              • 🐻小樽イルミネーション&小樽ゆき物語②【小樽運河プラザ会場・余市ゆき物語】 : 後志が1番❗❗❗

                2019年12月24日 🐻小樽イルミネーション&小樽ゆき物語②【小樽運河プラザ会場・余市ゆき物語】 🐻✋今回は冬の音楽と小樽イルミネーション&小樽ゆき物語と一緒にご紹介します。2回目は小樽運河プラザ会場と余市ゆき物語です♪🎄⛄小樽運河プラザ会場11/1~2/6 🐶小樽の街を見守る犬『ぶん公🎵』が皆さんを待っています。 🎄🐶『私の願い事』 Rihwa(リファ) ✨🎄✨『All I Want For Christmas Is You(恋人達のクリスマス)』Mariah Carey 浮き玉ツリーも有ります。🐻 🎄『いつかのメリークリスマス』B'z 🍷ワイングラスタワーです。🐻🎄『小さな幸せ』 松山千春 ✨🎄✨『Everything』MISIA 【⛄余市ゆき物語】 1さ月11日(土)、18日(土)、25日(土)、2月1日(土)の17時から18時には、余市ゆき物語が贈るス

                  🐻小樽イルミネーション&小樽ゆき物語②【小樽運河プラザ会場・余市ゆき物語】 : 後志が1番❗❗❗
                • 鹿児島県南さつま市のふるさと納税の返礼品は豚肉、黒毛和牛、お吸い物、至高のだし、マルスウイスキーエクストラの口コミ多数でした。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                  新型コロナウイルスの影響で自宅待機していた小学生や、中学生、高校生が通勤電車に乗ってくるようになりました。 学校が再開されたんですね。 にぎやかになったのは良いですが、ガラガラだった車内がプチ密状態に。 PCR検査を受けて陽性になる人が40人近くまだいるので予断を許さないですね。 やはり、募金や、飲食店応援の気持ちをもって行動するのがアフターコロナ、ウィズコロナの心得かもしれないなぁ~と感じます。 今日は、鹿児島県南さつま市の観光や、観光スポット、ふるさと納税について調べたことについてシェアしますね。 鹿児島県南さつま市の観光のおすすめ 南さつま市で人気の観光スポット 景勝地・史跡 美術館・博物館・資料館 レジャー・体験・スポーツ 道の駅・物産館 鹿児島県南さつま市の場所はこちら! 鹿児島県南さつま市のふるさと納税のおすすめ 鹿児島県南さつま市の返礼品の一例 南さつま市のふるさと納税の使い

                    鹿児島県南さつま市のふるさと納税の返礼品は豚肉、黒毛和牛、お吸い物、至高のだし、マルスウイスキーエクストラの口コミ多数でした。 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                  • 【余市町】ニッカウヰスキー余市蒸溜所の工場見学をしてきました - すきなものだけの簡素な暮らし

                    仁木町のさくらんぼ狩りで美味しいさくらんぼを食べまくってきたという記事を書きましたが、 www.bellbelona39.com 帰りにお隣の余市町にあるニッカウヰスキー余市蒸溜所へ寄りました。 こちらでは無料で工場見学が出来るので過去にも何度か訪れた事がありますが、製造工程を見学するのはなかなか面白く、ウイスキーの試飲や購入、レストランでの食事も楽しむことができます。 最後に来たのは長女が赤ちゃんの時だったかな…⁇とにかく久しぶりにやって来ました。 ということで正門を入って受付をします。 工場見学はガイド付きツアーと自由見学の好きな方を選べますが、夫は必ずガイド付きを希望するので今回もそうしました。 ガイド付きの見学は30分毎に行われていてそんなに待たずに案内してもらえますし、色々な説明や話をしてくれるのでわかりやすいです。 見学者待合室に入ると、目の前には髭のおじさん(キングオブブレン

                      【余市町】ニッカウヰスキー余市蒸溜所の工場見学をしてきました - すきなものだけの簡素な暮らし
                    • 山梨県北杜市の『ひまわり市場』と『尾白川渓谷』と信玄餅の『金精軒』。 - sugarless time

                      話は前後します。 先日投稿した『線は、僕を描く』を観たのは11月4日、その前日11月3日に『山梨県北杜市』に行ってきました。 www.sugarless-time.com ひまわり市場 北杜市白州と言えば・・・ シャトレーゼ白州工場 サントリー白州蒸溜所 尾白川渓谷 金精軒 おまけ 七賢 台ケ原宿市 まとめ ひまわり市場 なぜ、北杜市かというと妻が行きたいというから・・・ 妻の目的はというと、様々なメディアで紹介され、最近では『カンブリア宮殿』でも取り上げられたスーパーマーケット『ひまわり市場』。 www.tv-tokyo.co.jp himawari-ichiba.com 『ひまわり市場』の感想ですが・・・ 入り口付近に並べられた地元産の野菜とかは目を引きますが、想像していたより売り場面積も小さくちょっと拍子抜け。 店内に並べられた商品もバイヤーさんは頑張っていて北杜市では、たぶん普通は

                        山梨県北杜市の『ひまわり市場』と『尾白川渓谷』と信玄餅の『金精軒』。 - sugarless time
                      • 【ジャパニーズウイスキー】サントリー「山崎 ノンビンテージ」 - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                        今回のウイスキーは? 言わずと知れたサントリー「山崎 ノンビンテージ」! サントリー シングルモルトウイスキー山崎ギフト カートン付き [ ウイスキー 日本 700ml ] 出版社/メーカー: サントリー 発売日: 2014/10/14 メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る お酒を飲む人で多分知らない人は居ないはず!? サントリーのシングルモルト。 目次 今回のウイスキーは? 困った時の山崎 気になるお味の方は? 山崎 ノンビンテージ 自己紹介! 困った時の山崎 今でこそ手に入れるのに大変な「山崎」 一昔前、ウイスキーブームになる前、ちょっとした集まりに重宝したのがこの「山崎」でした。 そう、「響」まで高くなく「角」ほど安くなく、値段的にも丁度良い。 そして飲み手を選ばない!! ※普段ウイスキーを飲まない人も「山崎」なら飲むって人が多い!! そんな存在だったのが「山崎」でした

                          【ジャパニーズウイスキー】サントリー「山崎 ノンビンテージ」 - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                        • 特別な日には特別なウイスキーを【山崎18年】 - ぬか袋のブログ

                          皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 それにしても寒いですねー! 年末にかけて仕事や忘年会などでバタバタしますが、身体を壊さないように気を引き締めて2021年走り抜きましょう! というわけで本日は最近飲んだウイスキーについてのお話。 少し特別な日だったので、ずっと飲みたかった特別なウイスキーを飲みました。 それがこちらです。 山崎18年!! 山崎蒸留所 山崎18年に触れる前に、まずは山崎蒸留所について簡単に。 山崎蒸溜所は1923年に寿屋(現 サントリー)の社長である鳥井信治郎によって、大阪と京都の境に設立されました。 100年近く前なんですね。 大正12年創業で、日本で最初のモルトウイスキー蒸溜所とされています! 蒸留所を建てるにあたっての場所選びで特に重要だったのが、『水』と『環境』。 当時、山崎蒸溜所長を任せられていた後のニッカウイスキーを創った竹鶴政孝は日本におけるウイスキーづ

                            特別な日には特別なウイスキーを【山崎18年】 - ぬか袋のブログ
                          • 北海道の11月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                            北海道の11月は紅葉のシーズンも終わり、冬への備えの時期でもあります。来る冬に備えての準備のためか、イベントもほとんどありません。ただ、イルミネーションが各地で点灯され始めます。イルミネーションは雪との相性がバッチリ。寒い冬にイルミネーションが心を温めてくれます。また、11月22日は「いい夫婦の日」で各商店街でも、小規模なイベントが企画されているようです。 10月から続くイベント 【函館市】はこだてMOMI-Gフェスタ 11上旬に始まるイベント 【札幌市】さっぽろ菊まつり 【帯広市】おびひろ菊まつり 【札幌市】さっぽろアートステージ 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【千歳市】新千歳空港国際アニメーション映画祭 【木古内町】きこない大産業魅力フェア 【北斗市】茂辺地さけまつり 【苫小牧市】とまこまいコスプレフェスタ 【網走市】ABASHIRIバル

                              北海道の11月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                            • セミナーの予習 ~酒育の会参加にあたって~(読むのに時間がかかります、関心のある方のみご覧下さい) -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                              以前もちらっとお話いたしましたが、12月19日に神楽坂で行われる酒育の会のセミナーに参加申し込みをいたしました。 shuiku.jp そもそも、酒育の会とは何かというと、上記ホームページによると、 酒育の会は、お酒に接する機会がなかった方々に正しい情報・知識を伝え、お酒の良さや個性を体感していただき、より良いお酒ライフをサポートする団体 豊かな飲料文化を育んできた、バーライフなどのお酒の楽しみ方を発信をし、未成年の飲酒、一気飲み、アルコールハラスメント防止などの啓蒙活動を行い、酒類文化の健全な発展に貢献する 一般社団法人で、代表は谷嶋 元宏氏。設立は、2016年12月5日で、所在地は、新宿区神楽坂 同団体の主張として、 日本は、世界中のさまざまなお酒を自由に楽しむことができる数少ない国 希少でハイレベルなお酒を気軽に楽しめる数少ない国 その要因として、お酒の造り手たちが世界に誇る酒類を供給

                                セミナーの予習 ~酒育の会参加にあたって~(読むのに時間がかかります、関心のある方のみご覧下さい) -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                              • 【RITA's KITCHEN@余市】ニッカウヰスキー余市蒸溜所内のレストランで限定ウイスキーを飲み比べ - 御成門プログラマーのグルメ記録

                                北海道の余市と言えばニッカウヰスキーの蒸留所がある土地でも有名ですね。日本のウイスキーの父とも呼ばれるニッカウヰスキーの創始者「竹鶴政孝」のモデルとなったNHK連続テレビ小説「マッサン」の舞台としても注目されました。 そんな余市蒸留所でニッカウヰスキーが味わえるレストラン「RITA's KITCHEN(リタ キッチン)」を紹介します。 外観・場所・アクセス お酒のメニュー 食べ物メニュー キーモルト テイスティングセット「余市蒸留所限定キーモルト」 余市にせっかく来たら余市のうに専門店「余壱屋」もおすすめ ニッカウヰスキー 余市蒸留所 公式ページ RITA'S KITCHEN 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は余市駅ですが、この有名な正門は蒸溜所見学の予約をしている方でないとここから入ることができません。 予約をしていない方は別の入口からは入れます。 施設紹介|余市蒸溜所|NIKK

                                  【RITA's KITCHEN@余市】ニッカウヰスキー余市蒸溜所内のレストランで限定ウイスキーを飲み比べ - 御成門プログラマーのグルメ記録
                                • 🐻『❄ゆき物語⛄』開催❕【小樽・余市】 : 後志が1番❗❗❗

                                  2019年11月23日 🐻『❄ゆき物語⛄』開催❕【小樽・余市】 🐻✋11月15日から北海道にももう❄銀世界に見舞われました。 今回は…11月1日から開催された小樽『ゆき物語』と余市『ゆき物語』の一部をご紹介します。 【❄⛄小樽ゆき物語】(11/1~2/16)小樽ゆき物語は…『運河会場』と『運河プラサ会場』、『小樽駅会場』が有ります。 『⛄小樽運河会場』(11/1~2/16) (🐻小樽運河が光のイルミネーションになります。) 『⛄❄小樽駅会場』(11/1~2/6) (🐻小樽駅構内では硝子細工が展示されています。) 『❄⛄小樽運河プラサ会場』(11/1~2/6) 小樽の街を見守る犬🐶『ぶん公❕』も歓迎します。 (🐻小樽運河プラザでは、🐶『ぶん公』の近くに浮き玉キャンドルと中には、ワイングラスタワーも有ります。) 【⛄✨冬の北海道に行きたくなる曲🎵】『❄残響』半崎美子 ⛄ htt

                                    🐻『❄ゆき物語⛄』開催❕【小樽・余市】 : 後志が1番❗❗❗
                                  • ウィスキー行脚 その2 イチローズ・モルトを求めて -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                    今日は天気もいいので、ウイスキーを求めて秩父まで足を伸ばしました。家からそれほど遠くないので、遠出の外出という感じはしません。 最初はウィスキーの量り売りをしてくれる麻屋さんに伺いました。入口付近でたくさんの量り売りのウィスキーやジンがお出迎えです。 いろいろ目移りしますが、地元の秩父蒸留所のウィスキーを2つほどチョイス。 お目当てのミズナラはありませんでしたが、なかなか買えないボトルではないかと思います。 この他すでに小瓶で瓶詰めされているものもたくさんあり、トータルで7点ほど購入することができました。 瓶詰めされているものは、ネットでも購入できるとのことでした。リンクアドレスをご紹介いたしますので、関心のある方はぜひともご覧いただけばと思います。 https://asayashouten.myshopify.com/collections/refillbottle 購入したウイスキーは

                                      ウィスキー行脚 その2 イチローズ・モルトを求めて -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                    • 厚岸 NEWBORN FOUNDATIONS 4 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                      こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m 皆さん、YouTubeで「ウイスキペディア」という動画をご存知ですか? こちらのチャンネルで配信されている動画になります↓↓↓ www.youtube.com ウイスキーのことについて、いろいろな情報をドラマ仕立てで説明してくれる動画で サントリーの白州蒸溜所やイチローズモルトの秩父蒸溜所の見学もあったりします。 ウイスキーに興味がある方や、もっと深く知りたい人、これからウイスキーを始めて みようと思っている方には、ぜひ一度視聴していただきたい動画ですね。 ちなみに、現在は4話まで動画が配信されています。 www.youtube.com さて、今回はウイスキー記事です。銘柄は「厚岸 NEWBORN FOUNDATIONS 4」です。 たまたま立ち寄ったショッピングモールのお酒コーナーで販売されていまし

                                        厚岸 NEWBORN FOUNDATIONS 4 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                      • 【ニッカウイスキー仙台工場】大自然の中でウイスキーは作られてるんだね‼️ - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                        読みに来ていただきありがとうございます。 二浪決定した日にウイスキーをやけ酒してウイスキーが嫌いになったが、その後『ウイスキーがお好きでしょ』の小雪さんのCMを見てハイボールの魅力に取り憑かれたクッキング父ちゃんです。 本日はニッカウイスキー仙台工場にお邪魔しますよ。 煉瓦で作られたこの塀は表札見たいなもんなのか。 なかなかいい雰囲気を出している。 タルが積み重なっている。 小学校の高学年の組体操のようだね。 もちろんニッカウイスキーのロゴがある。 これはポットスチルと言って、ウイスキーを蒸留するときに使うものらしい。 うーんいい景色だ。 西洋の湖畔にいるかのように錯覚する。 ベンチに座ってイェイツの『イニスフリー島へ』でも読みたくなるね。 詩集を読みながら飲むウイスキーっていうのも私のようなダンディーなナイスガイにはよく似合う。 資料館の中に入ると、ウイスキーがどのような工程で作られてい

                                          【ニッカウイスキー仙台工場】大自然の中でウイスキーは作られてるんだね‼️ - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                        • 🐻新型コロナ感染の状況❕緊急事態宣言解除後の北海道は…❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                                          2020年03月23日 🐻新型コロナ感染の状況❕緊急事態宣言解除後の北海道は…❕❕ 🐻✋今回は北海道が新型コロナ感染について緊急事態宣言を3月19日に解除❕しましたが、その後と現状をご紹介します。 【🐻日本全国では…】 《全国の小中学校・高校の休校を段階的に解除❕・大型イベントは慎重❗》安部晋三首相は3月20日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、全国の小中学校や高校などに対する休校要請を新学期から段階的に解除する方針を示し、学校再開のガイドラインを取りまとめるよう文部科学省に指示した。自粛を要請している全国規模のイベントについては、引き続き慎重に対応するよう求めた。首相は専門家会議が3月19日に公表した見解を踏まえ、政府の立場を明らかにした。国内の感染状況について「引き続き持ちこたえている」とする専門家会議の見解を紹介。休校やイベント自粛の要請に関し「効果が

                                            🐻新型コロナ感染の状況❕緊急事態宣言解除後の北海道は…❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                                          • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                            2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                                              厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                            • ぽんぽん山へお気楽登山のつもりが、、、 - キャンプとかハイキングとか

                                              実は先々週の日曜日、5月23日にぽんぽん山へ登山に行ったんですけどね、登山口まで行って引き返しましてん。 この日は、神峯山寺PAで車を停めまして、11時に出発。 本山寺境内裏の登山口まで歩きましたんやけど、5kmアスファルトの坂道を歩くことになります、、、これが地味にきつい。。。 途中で子供たち、おなかが空いたいうことで、脇道へそれて昼食を取ったりしてたらすっかり遅なりまして、登山口に着いた時には、15時を過ぎとりました。 そのリベンジで5月30日に行ってきました。 アクセス 登山口 登山開始 高槻の古木 天狗杉 山頂到着 隣のお山、釈迦岳へ ちょっと遠回りが、、、 登頂後記 アクセス ぽんぽん山って大阪府の高槻やと思うとりましたんやけど、京都なんですな。。。知りませんでした。 我が家からは、車で国道171号線を40分ぐらい。 近くてお手軽な山です。 近くにはサントリーさんの大山崎蒸溜所が

                                                ぽんぽん山へお気楽登山のつもりが、、、 - キャンプとかハイキングとか
                                              • 富山旅行の思ひで その1 - 旅行けば千鳥足

                                                さらしなです ご無沙汰でございます。 先週の土日で第3の故郷 富山へ旅行してきましたので、それについて書こうと思います。 上野から9時前の新幹線に乗り、11時頃富山駅へ到着。そこから第三セクター あいの風とやま鉄道で高岡駅まで行くんですが、接続がくっそ悪いんですよ、あそこ。新幹線到着後2分で出発とか無理やん('A`) 高岡は来週辺りで七夕のイベントがあるらしく、大通りの飾り付けが風に吹かれてキレイでした。 酒蔵見学の前に腹ごなしをしたかったので、行きつけのお寿司屋さんへ。中心地御旅屋通りにある「日の出寿司」さんです。肝心な寿司については写真を全く撮っていなかったので、気になる方はぜひ行っていただきたい。日曜営業なのがありがたい限り(水曜定休)です。 さあ、若鶴へ行こう! 実 家 よ り 見 た 風 景 (大 嘘) 今回の見学は10人程度。これぐらいの人数が丁度いいですわ。敷地の奥にある三郎

                                                  富山旅行の思ひで その1 - 旅行けば千鳥足
                                                • 【ニッカウヰスキー余市蒸溜所 見学記】ウイスキーの製造工程を学べるガイドツアーとお楽しみの試飲・お買い物で大満足!

                                                  余市駅からすぐのところにある「ニッカウヰスキー 余市蒸溜所」。ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝がスコットランドと似た気候で選んだ場所です。ここ、余市蒸溜所では、ガイドツアーを実施していまので、北海道の鉄道旅行の際に寄ってみました。 ニッカウヰスキー 余市蒸溜所とは? ニッカウヰスキー余市蒸溜所は、北海道の日本海側の町、余市にあります。創業者の竹鶴政孝が、日本で本格的なウイスキーを作る場所として、本場のスコットランドと気候が似ている余市を選んだといわれています。 ニッカウヰスキー余市蒸溜所では、蒸溜所内の施設を見学できるガイドツアーを実施しています。無料ですが、事前予約制となっていて、上記の「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」のページから予約をすることができます。 施設内には、ギフトショップとレストランもあります。現在は、新型コロナウイルス感染防止のための、ガイドツアーを予約した人のみ利用できる

                                                    【ニッカウヰスキー余市蒸溜所 見学記】ウイスキーの製造工程を学べるガイドツアーとお楽しみの試飲・お買い物で大満足!
                                                  • ウィスキー探してます49 キリンウィスキー 陸 - MOSSA LOG

                                                    ~ウィスキー探してます~ キリンウィスキー「陸」 グレーンウィスキーが主役のまろやかなウィスキー 不惑のおっさん、MOSSA11号 明日へ心を切り替えるスイッチとするために、毎日ウィスキーを飲っています 今回は、ジャパンウィスキー キリン 陸 1300円ほど スーパーの酒コーナーに、見たことのないボトルが並んでいたので、ついつい手が出てしまいました キリンのウィスキーといえば、かつてMOSSA11号愛飲の、「富士山麓 樽熟原酒 50度」 悲しいかな、2019年3月に終売となってしまいました 新発売の「陸」も、富士山麓と同じ富士御殿場蒸溜所、度数50度のウィスキーなので、期待を込めて購入 【富士御殿場蒸溜所】 創業時にウィスキー造りを学んだアメリカ、カナダ、スコットランドの象徴、アメリカの白頭鷲、カナダのシーグラム家の家紋のホワイトホース、スコットランド王家の紋章のライオンを上と左右に配し、

                                                      ウィスキー探してます49 キリンウィスキー 陸 - MOSSA LOG
                                                    • 若鶴酒造より国際演劇祭記念ウイスキー「TOGA天空ウイスキー」発売 - 旅行けば千鳥足

                                                      さらしなです このーきなんのききになるきー 比較的落ち着いていた1周間が終わり、来週からまた忙しくなりそうです('A`) その前に1回体を休めたいので、明日明後日と富山へ行ってきます。 なにやら週末は台風が来るとかどうとかで無事に家路に着けるかが不安ですが、まぁ、なんとかなるでしょう! 明日は五箇山に1泊することになりました。んで、折角なのでその前に若鶴酒造の見学へ行ってこようと思います(2ヶ月ぶり)が、ちょうどタイミングよく若鶴酒造のニュースが有りましたので、記事紹介をば。 www.47news.jp 今年は若鶴のニュースが多いように感じます。 以下、日経で「若鶴酒造」を検索した結果です。 r.nikkei.com r.nikkei.com r.nikkei.com r.nikkei.com 以前クラウドファンディングで三郎丸蒸溜所のリニューアル資金を募ったのは記憶に新しいところだと思い

                                                        若鶴酒造より国際演劇祭記念ウイスキー「TOGA天空ウイスキー」発売 - 旅行けば千鳥足
                                                      • 【仙台】観光するならココ!行かなきゃソンする観光スポット・グルメ35選 | 旅Pocket

                                                        https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_200,c_scale/f_auto,q_auto/v1690261590/wordpress_tabi-pocket/9-3-1_45388fb1da/9-3-1_45388fb1da.jpg?_i=AA初代仙台藩主・伊達政宗が築いた、みちのくの大都市・仙台は、グルメにショッピング、大自然や温泉、神社や史跡など、魅力がたくさん詰まった街です。 今回は、その仙台で絶対に訪れるべき観光スポットやグルメなどをご紹介します。お土産が買える場所やモデルコースも提案しているので、どのようなスポットがあるかチェックして仙台の魅力を堪能してください! ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間が変更になっている可能性があります。お出かけの際は各スポットにご確認ください。 仙台ってどんな街? 豊かな

                                                          【仙台】観光するならココ!行かなきゃソンする観光スポット・グルメ35選 | 旅Pocket
                                                        • 統計検定準1級に合格したので合格するまでにやったことを書く - もうカツ丼はいいよな

                                                          2019年6月16日に実施された統計検定の準1級に合格したので、合格までにやったことを書いておく。 試験の結果 統計検定はただの合格の他に評価S(極めて優秀な成績)と評価A(特に優秀な成績)がある。 今回は合格したものの、評価Aには及んでおらず、自己採点の結果では多肢選択が7割、記述・論述が3割くらいの感覚だったので、良い成績での合格ではない。今のまま再度受験して合格できるかは怪しい。 前提知識 2018年11月25日の統計検定で、2級を受験して評価Aを得ており、2級の範囲についてある程度の自信をもって解ける程度の知識はあった。2級のレベル感は簡単すぎず難しすぎずで手頃なので、統計検定を受けたことがなければまずは2級を目標にすると良いと思う。 2級は試験会場と日程にある程度融通のきくCBT方式(コンピュータを使って受験するもの)に対応しているので、好きなタイミングで受験することもできる。

                                                            統計検定準1級に合格したので合格するまでにやったことを書く - もうカツ丼はいいよな
                                                          • 2020年版 水信玄餅 攻略の手引き - けいあんの御触書

                                                            夏だ!水信玄餅だ!!! これは2020年の水信玄餅販売状況などなどを一纏めにしたエントリです。2019年までのエントリと重複する内容になる部分もありますが「この1エントリだけで必要な情報が入手できるようにする」という目的のためなのでご了承下さい。 まずは公式の告知をお読みください。 今年は新型コロナの影響で来店者の分散を図る狙いか、平日も販売がされる事となりました。という事で土日が休みじゃない人も食べられるチャンスです!しかし用意されている数量が決まっているので、売り切れてしまう場合もあります。何時まで大丈夫とは断言できないので、午前中の訪問をお勧めします……が午前中だからといって確定で食べられるわけではないです。例年の土日のみ販売時には午後まで残ることは稀でした。ただし今年は予約・取り置き対応をしてくれるようなので、お店に相談してもらえればと思います。 最上部の画像のようにテイクアウト対

                                                              2020年版 水信玄餅 攻略の手引き - けいあんの御触書
                                                            • 『シングルモルト余市10年』7月26日北海道先行発売、11月15日全国数量限定発売|ニュースリリース|アサヒビール

                                                              『シングルモルト余市10年』は、熟成を重ねた余市モルトがもたらす、力強く重厚な味わいが特長のシングルモルトウイスキーです。ウッディで甘いオーク樽の香りや、熟したバナナのような果実の香り、力強く複雑なモルトの香りを感じられます。また、洋梨のような甘酸っぱさと燻製を思わせるピーティーな味わいで、重厚なコクとピートの香ばしさが調和した心地よい余韻が長く楽しめます。パッケージは、“余市”と“10年”の文字を堂々と配し、ラベル資材に和紙を使用することで、上質な雰囲気を演出するとともに、ラベルのベースカラーを『シングルモルト余市』より濃くすることで熟成感を表現しました。海外での販売も予定しています。 2021年は、ニッカウヰスキーが保有する多様な原酒や、原料・発酵などの製造工程によるウイスキーのつくり分けが生み出す奥深さに焦点を当てた“NIKKA DISCOVERYシリーズ”を発売しました。また、10

                                                                『シングルモルト余市10年』7月26日北海道先行発売、11月15日全国数量限定発売|ニュースリリース|アサヒビール
                                                              • 蒸溜所潜入【山崎蒸溜所】 - ぬか袋のブログ

                                                                皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! タイトル通りですが、先日ついに山崎蒸溜所の見学に行けました! コロナの影響で2020年2月から見学を休止していましたが、2022年5月から再開されました。 再開されてから行くの遅くない? 予約が取れないんです!! 山崎蒸溜所の見学は『有料』と『無料』の2種類ありますが、どちらも完全予約制です。 ネットで決められた期間内の予約ができますが、予約開始日に取らないとなかなか取れない状況です。 現在は少しずつ取れるようになってはきていますが、少し前は開始時間にアクセスしても早押しで取れないということもありました。 人気すぎる。。 何がそんなに人気なの? もちろん蒸溜所内を見学することが第一の目的ではありますが、他にも『ギフトショップ』や『有料試飲』ができます。 特にギフトショップは転売目的などでトラブルもあったようで2022年9月から『シングルモルト山崎7

                                                                  蒸溜所潜入【山崎蒸溜所】 - ぬか袋のブログ
                                                                • シングルモルト長濱 The Second Batch - Whisky Diary

                                                                  本日は、シングルモルト長濱 The Second Batchをいただきます。 The First Batchは抽選で当選して入手しましたが、これは量販店で購入することができました。 whiskydiary.hatenablog.com パッケージデザインは、The First Batchが琵琶湖のブルー基調だったの対し、トンネル熟成庫のレンガ色ですね。青色はミズナラ樽メイン、赤色はシェリー樽メインを暗示しているのでしょうか。 ボトルラベル側面には、蒸溜2019.03~2019.12、瓶詰め2023.03とありますので、熟成期間は4年~3年3カ月ですね。樽はSherry, Koval, Islay Quarter, Burbon Quartarの4種です。 The First Batchと同様に、リーフレットが入っていました。 色は赤味を帯びた琥珀色。 香りは、柿、オレンジ、カラメル、アルコ

                                                                    シングルモルト長濱 The Second Batch - Whisky Diary
                                                                  • 【散歩徒歩旅】沼津駅から明石天文科学館まで歩く 3 : かるかんタイムズ

                                                                    【散歩徒歩旅】沼津駅から明石天文科学館まで歩く 3 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 10 ) 822 :名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)07:32:59 ID:e10 おはよう スポンサードリンク 【散歩徒歩旅】沼津駅から明石天文科学館まで歩く 1 ・http://karukantimes.com/archives/51761105.html 824 :名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)07:33:30 ID:e10 今日の目標 828 :名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:20:13 ID:e10 14日目 829 :名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:38:15 ID:e10 830 :名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:48:51 ID:e10 831 :名無しさん@おーぷん 21/01/08(金)09:57

                                                                    • おすすめのウイスキー28選!初心者必見の飲み方・ペアリング・基礎知識も解説 | Betters(ベターズ)

                                                                      この記事はアフィリエイト広告および、サントリー株式会社のプロモーションを含みます。 「ウイスキーを飲んでみたいけど、どんな銘柄がおすすめなのかな?」 「ウイスキーのおいしい飲み方はロック?それともハイボール?」 「高いウイスキーを買って失敗したらどうしよう・・・!」 ウイスキーといえば、テレビでハイボールの大人っぽいCMが流れていたり、センスのいい雑誌で定期的に特集が組まれているお酒。 あまりウイスキーを飲んだことがない人でも、「ちょっと挑戦してみたいな」「ウイスキーが飲めるようになったらカッコいいかも」なんて思っちゃいますよね。 そこで今回、ウイスキー初心者の方におすすめのウイスキーをご紹介すべく、プロ監修のもと、この記事を企画しました。 そのプロの方とは、日本で10人しかいない「マスター・オブ・ウイスキー」の1人で、『BAR新宿ウイスキーサロン』などを展開する静谷和典さんです! 記事内

                                                                        おすすめのウイスキー28選!初心者必見の飲み方・ペアリング・基礎知識も解説 | Betters(ベターズ)
                                                                      • 三郎丸蒸留所 一口樽オーナー見学会(2023) ~後編~ - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                                        こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について 一口樽オーナー見学会について 【蒸留所見学】 【懇親会】 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のイベント&ウイスキー記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 【はてなブログ参加グループ】 今回の記事について 今回はイベント記事となります。 前回に引き続き、「三郎丸蒸留所 一口樽オーナー見学会(2023)」についての記事となり ます。 www.wakatsuru.co.jp 後編は、蒸留所見学の様子と懇親会について書いていきます。 前編をまだ閲覧していない方は、よろしければこちらも閲覧

                                                                          三郎丸蒸留所 一口樽オーナー見学会(2023) ~後編~ - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                                        • サントリーウイスキー発祥の地「山崎蒸溜所」を見学・原酒の試飲もしてきた

                                                                            サントリーウイスキー発祥の地「山崎蒸溜所」を見学・原酒の試飲もしてきた
                                                                          • シングルモルトウイスキー山崎が生まれる場所。リニューアルした「サントリー山崎蒸溜所」を見学してみた

                                                                              シングルモルトウイスキー山崎が生まれる場所。リニューアルした「サントリー山崎蒸溜所」を見学してみた
                                                                            • アメリカ リンチバーグでジャックダニエルの蒸溜所見学

                                                                              ども Zackey98ですアメリカに来てから 炭水化物の摂取量がかなり増えました 出来る限り野菜も取りたいのですが 何しろヨーロッパと違い野菜が高いですし 移動生活だと料理もしにくいので なかなか買う気が起きません ヘルシーで安い豆腐と納豆が恋しいです あと2ヶ月くらいですかね 頑張りましょう Jack Daniel’s Distilleryアメリカに来る前から決めていた ジャックダニエルの蒸留所へ 行くことが出来ました 滞在していたナッシュビルからは 車で片道1時間以上掛かるので トリップアドバイザーの 100ドル位のツアーで行きました バス往復と蒸留所の見学が セットになったツアーです ウィスキーの試飲があるので レンタカーでも行けませんしね 到着すると運転手がまとめて チェックインしてくれます ジャックダニエル氏 ちなみにバーボンという言葉がありますが それはケンタッキー州で作られた

                                                                                アメリカ リンチバーグでジャックダニエルの蒸溜所見学
                                                                              • ブルックリンとタイムズスクエア!ニューヨーク大移動の1日|hitsujico/ひつじこ

                                                                                ニューヨークMoMAはやっぱりアートの殿堂でした!ニューヨーク旅行、観光プラン4日目。3日目からの続きです。 https://hitsujico.com/newyork-plan-... ニューヨーク旅行4日目 またまたブルックリンへ再度Uberでブルックリンへ。ステーキの名店「Peter Luger Steak House(ピータールーガ・ステーキハウス)」へ向かいます。 予約していないと入れません(インターネットで予約可)ピータールーガーは、超がつく人気店。 絶対に予約がないと入れないという知っていたのですが、予約をお任せしていた旦那さんが出発前の多忙&体調不良につき予約ができていませんでした。 それは仕方ない・・・でも、ランチならともかくディナーは無理だよ・・・という私と、とりあえず行ってみようという旦那さん。 とりあえず行ってみることにしました。 そして、案の定やっぱり入ることはで

                                                                                  ブルックリンとタイムズスクエア!ニューヨーク大移動の1日|hitsujico/ひつじこ
                                                                                • 津貫蒸溜所訪問 - Whisky Diary

                                                                                  本坊酒造の津貫蒸溜所を訪問してきました。アクセスについては前の記事をご覧ください。 嘉之助蒸溜所と津貫蒸溜所へのアクセス - Whisky Diary whiskydiary.hatenablog.com 蒸溜所概観。高い塔(旧蒸留塔)がシンボルです。 受付後、社員の方が見学順路を説明してくださり、その後は自由見学となります。順路は次の通りです。 旧蒸留塔 ウイスキー蒸溜棟 石蔵樽貯蔵庫 本坊家旧邸「寶常」 旧蒸留塔 現在は製造には使用されていません。中には巨大な連続式蒸留器が遺構として残されており、昔使われていた小さなポットスチルや、説明パネルなどが展示されています。 ウイスキー蒸溜棟 ここで、実際のウイスキー製造がおこなわれています。 扉を開けて入ったところ。正面に蒸留器があります。手前にあるのは小型の蒸留器でジンの製造用。奥にあるのがウイスキー用のポットスチルです。 2階に上がると、

                                                                                    津貫蒸溜所訪問 - Whisky Diary