並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

藤咲淳一 アニメの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM

    我ながらコンサバなのにミーハーな並びだな。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 前は半年ごとにやってたんですけど前回から1年分まとめて、寸評も巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 じゃあ、そういう感じで。 1本目 11本目 21本目 31本目 41本目 51本目 その他 1本目 ★★★★★ aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm

      2022年に読んで面白かった漫画 53選 - #AQM
    • 2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon

      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 アマプラ見放題独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 不滅のあなたへ 美少年探偵団 SSSS.DYNAZENON スーパーカブ Vivy -Fluorite Eyeʼs Song- ゴジラS.P<シンギュラポイント> ゾンビランドサガ リベンジ MARS RED NOMAD メガロボクス2 86―エイティシックス― シャドーハウス バクテン!! ましろのおと やくならマグカップも 転生したらスライムだった件 転スラ日記 ひげを剃る。そして女子高生を拾う 聖女の魔力は万能です さよなら私のクラマー BLUE REFLECTION RAY/澪 Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~ 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD 究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら イジら

        2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon
      • 2022年冬開始の新作アニメ一覧

        年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年冬(新春)の改編でスタートするアニメの本数は50本強。 Netflixは改編期に縛られないこともあって、すでに注目作「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」は第1話~第12話が地上波放送に先駆けて一括配信されています。このほか、原作モノでは「鬼滅の刃 遊郭編」「進撃の巨人 The Final Season Part 2」などの人気作が放送・配信されます。オリジナルアニメでは「空色ユーティリティ」「東京24区」「地球外少年少女」「永遠の831」「リーマンズクラブ」などの放送・配信が予定されています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報

          2022年冬開始の新作アニメ一覧
        • 2021年春開始の新作アニメ一覧

          2021年春に放送・配信が始まるアニメの数は、昨今の中でも特に多い70本オーバー。 Netflix独占配信アニメの続編「B The Beginning Succession」や、人気キャラクター「ゴジラ」の完全新作TVアニメである「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」、週刊少年ジャンプ連載の人気作品を原作としてアニメも長期シリーズ化している「僕のヒーローアカデミア(第5期)」、約6年ぶりに復活を遂げたシリーズ新作「ヘタリア World★Stars」、20年ぶりのアニメ化にも関わらずキャストがほぼ続投という「SHAMAN KING」など、多彩な作品が並びます。 小説や漫画、玩具などの原作がなく、また、続編ものでもない完全なオリジナル新作としては「Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-」「ダイナ荘びより」「オッドタクシー」「iii あいすくりん」「擾乱 THE PRINCESS

            2021年春開始の新作アニメ一覧
          • 原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

            原作付き含め、分業体制で作られる漫画というのはかなり昔からあります。 作品の関係者を雑誌や単行本でどうクレジット表記してるかって考えると、「原作」「漫画」「作画」とか、その役割に応じたのが付いている。 のですが、現在においてはかなりバリエーションが多いというか、そんな書き方するんだ、ってのとかあってわけわからん状態。表記順や記号(「漫画:」と書くか、「漫画・」と書くか)なども含めると、つまりどういう事なのか。 どんなのがあるか探してみました。最後の方に具体例を並べてあります。 一番シンプルなのが「作」「画」だけなので、分類としては「作」「画」「それ以外」としてますが、よくわからないのも結構存在しています。 「画」を担当してる人のクレジット バリエーション的に一番少ないのはこれ。 画 作画 漫画 (表記なし) 原作付き作品だが、漫画家側には特に表記が無く、原作や協力のみにクレジットが付く。「

              原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
            • 2024年春開始の新作アニメ一覧

              放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

                2024年春開始の新作アニメ一覧
              • 2021年夏放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

                Netflixなどの躍進によりテレビ放送より早くネット配信される作品が増えてきたとはいえ、まだまだ年4回の番組改編期が新番組スタートのタイミングであることに変わりはありません。2021年夏の改編でスタートするアニメの本数は50本弱。前年同期は新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるスケジュール問題などがあって12作品が放送予定を延期し30本弱にまで落ち込みましたが、おおよそここ数年の平均的な数字に戻ったという印象です。ちなみに、前期・2021年春は70本超でしたが、あれはあれで特殊な数字だったようです。 今期スタート作品は、ゲッターロボサーガ最終作を映像化した「ゲッターロボ アーク」、修正ありなし合計3バージョンで放送・配信される形態が「異種族レビュアーズ」を思い出す「女神寮の寮母くん。」、物語展開のために時系列シャッフルで放送するという「涼宮ハルヒの憂鬱」のような方式を採る「ピーチボーイ

                  2021年夏放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
                • 劇場版「DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く- I still hear the sound of your piano」オフィシャルサイト

                  法人別特典 Amazon.co.jp メガジャケ アニメイト クリアファイル 楽天ブックス Ⅼ版ブロマイド2枚セットA きゃにめ Ⅼ版ブロマイド2枚セットB INTRODUCTION 「ANiMA」「Nine Point Eight」「Leviathan」… 世界中のファンが熱狂した超絶技巧の人気楽曲。 映画館でしか味わえない、迫力のサウンドが響き渡る新感覚音楽映画の誕生! 全世界累計2,800万ダウンロードを突破する超人気音楽リズムゲーム「DEEMO」。ピアノを弾く謎の生き物“Deemo”の前に、ある日空から女の子が降ってくる。Deemoはピアノの音色によって伸びる木を成長させて女の子を元の世界に戻そうとする―。 ピアノをコンセプトに据えたこのゲームは、旋律の美しいクラシックからロック・ジャズなどジャンルにとらわれないオリジナル楽曲のクオリティの高さと、緻密に計算されたリズムやメロディか

                    劇場版「DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く- I still hear the sound of your piano」オフィシャルサイト
                  • 『I.G交差点』ひとりめ: P.A.WORKS 堀川憲司代表取締役 (第1回)|I.G note、はじめました。

                    『I.G交差点』とは……Production I.Gのnoteをスタートしようとなったときに、作品の公式サイトでも、I.Gの公式サイトでもない、noteという媒体で何を伝えたいのかな考えました。 作品のことでもなくて、単なる企業の今を伝えるということでもないな、そうぼんやり思いました。じゃあこの場では何を発信したいのか?考えて、考えた結果、もっと内側の「人」のことを伝えられないか、と思い立ち動き出したのが「I.G交差点」です。 ものづくりの会社には毎日たくさんのスタッフが出入りします。ずっとI.Gにいる人もいれば、今日新しく入ってくる人、そして、新しい場所へ向かう人もいます。 人が行きかう「場」としてのI.Gの輪郭を、様々な立ち位置の方たちからインタビュー形式でお話しを伺いながら、見つけていきたいと思います。ひとりめのゲストは、『Angel Beats!』や『SHIROBAKO』で知られる

                      『I.G交差点』ひとりめ: P.A.WORKS 堀川憲司代表取締役 (第1回)|I.G note、はじめました。
                    • 【イベントレポート】草薙素子の面をつけた演者が能を披露、奥秀太郎演出のVR能「攻殻機動隊」

                      VR能「攻殻機動隊」は、士郎正宗のマンガ「攻殻機動隊」を原作に、最先端技術を駆使して立ち上げる新作能。舞台「攻殻機動隊ARISE:GHOST is ALIVE」を手がけた奥秀太郎が演出、テレビアニメ「攻殻機動隊」シリーズを手がけた藤咲淳一が脚本を担当し、3D技術を明治大学教授の福地健太郎が、VR技術を東京大学教授の稲見昌彦が務める。出演者には、昨年11月に奥、福地と共に「3D能 エクストリーム」を上演した観世流能楽師の坂口貴信、川口晃平、谷本健吾らが名を連ねた。 プレ上演舞台挨拶では、主人公・草薙素子の面をつけた川口が、映像を背にパフォーマンスを披露。上演後、川口は「客席から観られないので何が起こっているかさっぱりわからない状況だったのですが、能はイマジネーションを働かせながら観るもの。なので、特殊効果を使うことによってそれらが共有できることは斬新だと感じています。全貌はまだわからないです

                        【イベントレポート】草薙素子の面をつけた演者が能を披露、奥秀太郎演出のVR能「攻殻機動隊」
                      • VR能『攻殻機動隊』伝統芸能×最新技術の融合 減算による演出で現実と電脳空間の境目があやふやになる?|ガジェット通信 GetNews

                        人気SF作品『攻殻機動隊』×伝統芸能「能」×VRが融合する未知の舞台作品、VR能『攻殻機動隊』が2020年8月21日(金)~23日(日)に上演されます。 VR能とは、日本の伝統芸能「能」と様々な最先端技術が融合し、世界初のVRメガネなしで仮想現実空間を再現し上演される能舞台。日本が世界に誇るSF漫画の最高傑作である『攻殻機動隊』を能で表現します。 演出は舞台『ペルソナ』シリーズや舞台版『攻殻機動隊ARISE』、AKB版『仁義なき戦い』など数々の実現不可能と思われる企画を成功させてきた映画監督、奥秀太郎氏。脚本は『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』や『BLOOD』シリーズなどの脚本で知られる藤咲淳一氏。 映像技術は舞台版『攻殻機動隊ARISE』、3D能シリーズなどで日本初の舞台での3D映像を開発してきた福地健太郎氏(明治大学教授)。VR技術は国内のVR研究での第一人者、稲見

                          VR能『攻殻機動隊』伝統芸能×最新技術の融合 減算による演出で現実と電脳空間の境目があやふやになる?|ガジェット通信 GetNews
                        • 日向坂46・丹生明里、夢だった声優に初挑戦「息づかいを伝えるのって難しい」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                          日向坂46・丹生明里、夢だった声優に初挑戦「息づかいを伝えるのって難しい」 エンタメ・アイドル 投稿日:2022.02.11 11:00FLASH編集部 3月30、31日に初のドーム公演を控えている日向坂46。デビュー前から東京ドーム公演を目標としていた彼女たちにとって、悲願となる公演が迫ってきている。 そんななか、「夢は口に出して発信していくことが改めて大事なんだと気づきました」と語るのは、日向坂46の丹生明里。 【関連記事:日向坂46、休養中の小坂菜緒にエール「ずっと待っている」】 「アイドルになってから、毎年、ブログに個人としての “今年の目標” を書いています。アイドルになろうと思ったときもそうですが、夢は絶対に口にした方がいいと思っていて……。 正直、口に出すのは恥ずかしく、『叶っていないじゃん』と思われるんじゃないかと不安な気持ちにもなりますが、その気持ちを超える、叶えたいとい

                            日向坂46・丹生明里、夢だった声優に初挑戦「息づかいを伝えるのって難しい」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                          • 音楽ゲーム『DEEMO』劇場アニメ化、2020年完成予定。ピアノで紡がれる儚い物語が、豪華スタッフにより映像に - AUTOMATON

                            ホーム ニュース 音楽ゲーム『DEEMO』劇場アニメ化、2020年完成予定。ピアノで紡がれる儚い物語が、豪華スタッフにより映像に ポニーキャニオンは11月16日、ニューヨークで開催中の「ANIME-NYC 2019」にて、音楽ゲーム『DEEMO』の劇場アニメプロジェクトを発表した。2020年に完成予定だという。『DEEMO』はスマートフォンやPS Vita、そしてNintendo Switchなどでリリースされた人気音楽ゲーム。音楽だけでなく、儚いストーリーテリングも特徴の作品が、ついに劇場アニメ化を果たす。 公開された映像では、物語の主役であるDEEMOと少女が出会う場面がCGをまじえて描かれている。『DEEMO』原作の美しいピアノ音も健在。ストーリーは原作に準拠したものであるといい、原作の音楽も劇中には使用されるという。2分程度のPVであるが、オリジナルゲームのエッセンスも残された映像

                              音楽ゲーム『DEEMO』劇場アニメ化、2020年完成予定。ピアノで紡がれる儚い物語が、豪華スタッフにより映像に - AUTOMATON
                            • VR能 攻殻機動隊 - VR Noh 'THE GHOST IN THE SHELL'

                              「攻殻機動隊と能を繋ぐVR、 あの世とこの世、彼岸と此岸、 虚と実を繋ぐ能楽の未来形である。」 野村萬斎 VR能攻殻機動隊 「空中結像技術(AIRR)」はVRゴーグルなしで仮想現実空間を再現する最新技術。 このAIRRや様々な最先端技術を駆使して舞台上で表現するのはSF漫画の金字塔「攻殻機動隊」。 アニメ、小説、ハリウッド映画、ゲームなどジャンルを超えてリメイクされ続けている伝説的作品を、 能という日本古来の世界観で新解釈。 世界初とも言える技術と日本の伝統芸能の高次元なレベルでの融合。 各分野のトップランナー達が揃い、能舞台とAIRRが生み出す唯一無二の体験を創り出す。 出演 坂口貴信 谷本健吾 川口晃平 井上裕之真 関根祥丸 観世三郎太(観世流能楽師) スペシャルナビゲーター 津田健次郎(出演) 下野紘(声の出演) ⻘木志貴(アバター出演) 蒼井翔太(声の出演) 原作 「攻殻機動隊」講

                                VR能 攻殻機動隊 - VR Noh 'THE GHOST IN THE SHELL'
                              • 2024年4月~放送開始💗アニメ『ひみつのアイプリ』ティザー映像

                                プリティーシリーズの最新作❣ ✨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ わたしたちのムテキなライブで めざせ!キラキラのバズリウムチェンジ!    『ひみつのアイプリ』 ________________✨ 2024年4月 テレ東系列6局ネットにて放送スタートです❣ お楽しみに💓🙌 🎀作品情報 『ひみつのアイプリ』 ■放送:2024年4月 テレ東系列6局ネットにて放送スタート ■原作:タカラトミーアーツ/シンソフィア ■監督:藤咲淳一、山口健太郎 ■チーフディレクター:Park Chi Man、Nam Sung Min、Choi Hun Cheol、Shin Gi Chuel ■シリーズ構成:市川十億衛門 ■キャラクター原案:梨本裕美(シンソフィア) ■キャラクターデザイン:永野佑貴 ■CGディレクター:柳川智 ■音楽:森いづみ (bransic) ■音響監督:小沼則義 ■アニメーシ

                                  2024年4月~放送開始💗アニメ『ひみつのアイプリ』ティザー映像
                                • 脚本家・藤咲淳一が語る「孤独」からアイデアを生む企画術。傑作アニメの発想の源泉を探る | CINRA

                                  新型コロナウイルスのパンデミックにより、取り巻く環境が目まぐるしく変化する現代で、ビジネスパーソンは日々新しい企画を提案することが求められている。その反面、感染リスクを低減するためのニューノーマルな働き方によって、クリエイティビティを刺激する新たな出会いやちょっとした雑談の機会が奪われてしまっている。 このような逆境のなかにおいて、一流のクリエイターはどのようにアイデアをかたちにしているのだろうか? 本稿では、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』『BLOOD+』などを手がけ、長年アニメ業界の第一線で活躍する藤咲淳一にインタビュー。ゲーム制作からスタートした35年のキャリアを持ち、Production I.Gに所属して26年目。2月25日に公開の劇場版『DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた⾳が、今も響く-』(以下、劇場版『DEEMO サクラノオト』)では、世界的な人気

                                    脚本家・藤咲淳一が語る「孤独」からアイデアを生む企画術。傑作アニメの発想の源泉を探る | CINRA
                                  • VR能「攻殻機動隊」、メタバース研究発表会「自在化コレクション」に参戦 “光学迷彩”を最先端技術で再現

                                    SF漫画『攻殻機動隊』を日本の伝統芸能である“能”とVR(仮想現実)で表現する舞台が、11月4日に東京・豊洲「IHIステージアラウンドシアター」で開催される「自在化コレクション」に参加。作中でおなじみの「光学迷彩」を最先端技術で再現します。また、3日には同会場で演出をパワーアップした東京公演が予定されています。 11月4日開催の「自在化コレクション」 「自在化コレクション」とは、現実とメタバース(仮想空間)を結ぶ仕組み(インターバース)を開発するカギとなる「自在化身体論」に基づいた研究成果を発表する場。「自在化」という思想のもとに科学者やクリエーターが結集し、最先端技術と芸術が融合したコンテンツが披露されます。 VR能「攻殻機動隊」 そして今回、漫画家・士郎正宗さん原作のSF作品『攻殻機動隊』を能とVRで表現したVR能「攻殻機動隊」が参戦。VR能は、メガネを使用せずに仮想現実を体験できる舞

                                      VR能「攻殻機動隊」、メタバース研究発表会「自在化コレクション」に参戦 “光学迷彩”を最先端技術で再現
                                    1