並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

西武遊園地駅の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 復活「多摩湖駅」 なぜ西武は3線も多摩湖へ向かっているのか 物語る「競合」の歴史 | 乗りものニュース

    西武遊園地駅が「多摩湖駅」に改称されます。ただ、1979年まで多摩湖駅だったため、実質“復活”です。ところで、多摩湖周辺へは西武鉄道の多摩湖線、狭山線、西武園線が延びていますが、なぜ3路線も湖を目指したのでしょうか。 多摩湖畔に複数の駅 西武の3路線が延びている 2021年3月13日(土)、西武多摩湖線の終点「西武遊園地駅」(東京都東村山市)が「多摩湖駅」に、西武山口線(レオライナー)の「遊園地西駅」(埼玉県所沢市)が「西武園ゆうえんち駅」に、それぞれ改称されます。西武遊園地駅は1979(昭和54)年まで多摩湖駅という名称だったので、約40年ぶりに「多摩湖駅」が復活となるわけです。 1979年は、前年末のプロ野球球団「西武ライオンズ」(現・埼玉西武ライオンズ)の発足に続き多摩湖畔に西武ライオンズ球場がオープンした年でもあります。この時、西武狭山線の狭山湖駅(埼玉県所沢市)が「西武球場前駅」

      復活「多摩湖駅」 なぜ西武は3線も多摩湖へ向かっているのか 物語る「競合」の歴史 | 乗りものニュース
    • 42年ぶり復活「多摩湖駅」、複雑な西武線の歴史

      西武鉄道の多摩湖線と山口線の乗り換え駅である西武遊園地駅が、2021年3月13日のダイヤ改正と同時に「多摩湖駅」に改称された。これは同駅に隣接していた西武園ゆうえんちの正面口が、リニューアルによって閉鎖されるためだ。新しいメインゲートは山口線の遊園地西駅が最寄りとなり、同駅は「西武園ゆうえんち」駅に改称された。 西武遊園地駅は1979年に多摩湖駅から改称された。つまり多摩湖駅という駅名は42年ぶりに復活したことになる。また、この西武遊園地駅は実は二代目で、かつては別の場所に山口線(二代目)の初代西武遊園地駅が存在していた。さらに、西武遊園地駅付近には西武鉄道西武園線の西武園駅も存在する。 そもそも半径300mほどのエリアに同じ鉄道事業者の複数路線の駅が独立して存在するというのも不思議な話だが、これは多摩湖線、山口線(初代・二代目)、西武園線、さらには狭山線の生い立ちが関係している。そこでこ

        42年ぶり復活「多摩湖駅」、複雑な西武線の歴史
      • 空点描、鉄道も再生可能エネルギーの時代?-内野日誌

        ▽いつものようにスマートニュースで何かブログのネタになる記事はないかと眺めていると、太陽光発電だけで電車運行、という記事が目に留まった。なるほど、海外は進んでいるなと思い、ドイツか北欧あたりの話だろうと憶測する。が、記事を読んでみると日本の話らしい。しかも私が住んでいる所沢を走る西武線ということで驚きだ。NHKも記事にしている。 ”西武山口線 太陽光発電の電気だけで運行へ 鉄道業界も脱炭素”https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210331/1000062438.html 西武鉄道が環境対策に熱心というイメージはあまりないのだけど、こういう取り組みは歓迎したい。ただし、西武線のすべての路線を太陽光発電だけで賄うということではなく、西武山口線だけというのは少し残念なポイントだ。 西武山口線というのは所沢市の西武球場前駅と、最近駅名を西武遊園地駅から変更

          空点描、鉄道も再生可能エネルギーの時代?-内野日誌
        • 「西武園ゆうえんち」2021年リニューアルに合わせ駅名変更。「遊園地西駅」は「西武園ゆうえんち駅」、「西武遊園地駅」は「多摩湖駅」

            「西武園ゆうえんち」2021年リニューアルに合わせ駅名変更。「遊園地西駅」は「西武園ゆうえんち駅」、「西武遊園地駅」は「多摩湖駅」
          • 【ライブレポ】Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜 <SUNNY STAGE> Day.1 2022.3.5 に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう

            こんにちは。ヘキサです。 今回は、2022年3月5日に開催されました6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜<SUNNY STAGE>のDay.1に参戦しましたので、その様子を紹介します。 約4年前にAqoursの3rdに参戦しており、Aqoursのライブはそれ以来となります。 前回参戦した時も、今回のライブも西武ドームですね。 前回はメットライフドームという名前でしたが、今回はベルーナドームという名前になっています。 (グッズはメットライフドームという名前のままですが) ヘキサはAqours自体は知っていますが、約4年前の3rdライブの時が一番追えていて、その後は正直そこまで追えていないので、正直にわか寄りになっています。 そんなヘキサですが、ライブで見て感じたこと等を共有します。 【注意】 ・本記事はこのライブのセットリスト含め、ネタ

              【ライブレポ】Aqours 6th LoveLive! ~KU-RU-KU-RU Rock 'n' Roll TOUR〜 <SUNNY STAGE> Day.1 2022.3.5 に参戦した感想【セトリ・ネタバレあり】 - テトたちのにっきちょう
            • 「西武遊園地駅」から「多摩湖駅」復活へ 西武線ユーザーからさまざまな声

              西武鉄道が3月13日、西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)のリニューアルオープンに先駆け、最寄り2駅の駅名を変更する。西武多摩湖線では、1979(昭和54)年以来の「多摩湖駅」復活となる。 多摩湖(村山貯水池) 同園の南側に位置する現在の西武多摩湖線・西武遊園地駅(東村山市多摩湖町3)は、1936(昭和11)年に村山貯水池駅として開業。その後、駅名は1941(昭和16)年に狭山公園前、1951(昭和26)年に多摩湖、1979年に西武遊園地と、4回の改称を経て営業してきた。 歴代最長となる42年の歴史を数えた「西武遊園地駅」は、多摩湖の最寄り駅かつ駅の所在地も多摩湖町であることから、「多摩湖駅」に再び名前を変える。同社によると、地域になじみがあり、28年にわたり実際に使われていた点が選考の理由だという。 同園の西側に位置する山口線・遊園地西駅(埼玉県所沢市)は「西武園ゆうえんち駅」に改称し、リニ

                「西武遊園地駅」から「多摩湖駅」復活へ 西武線ユーザーからさまざまな声
              • 終電で終点まで行ってみた「西武多摩湖線 多摩湖駅(旧西武遊園地駅)」

                中尾拓彦(ナカオタクヒコ) @nakao_takuhiko 【終電で終点へ】 本日、終電で終点に向かいます! 今日の目的地は「西武多摩湖線 多摩湖駅(旧西武遊園地駅)」です。 路線も使ったことないし西武遊園地も行ったことないです。 2021-11-11 22:50:12 中尾拓彦(ナカオタクヒコ) @nakao_takuhiko 【終電で終点へ】 今回は国分寺駅からスタート。 0時9分が終電です。萩山行きは22分まであるようです。 東京で4両編成の電車初めて見ました(3両ならよく見るけど)。 pic.twitter.com/D4RHYXHQOA 2021-11-12 00:05:52

                  終電で終点まで行ってみた「西武多摩湖線 多摩湖駅(旧西武遊園地駅)」
                • 中国割烹旅館 掬水亭の展望レストランで五目あんかけ焼きそば【 141 杯目 】 - カラーひよこのブログ

                  昨日の麺活はちょっと番外編でした。サウナ目当てに埼玉県所沢市の多摩湖という湖までやってきたのですが、そのサウナのある旅館のレストランのランチです。 写真がアレですが、目の前の多摩湖の眺望がすんばらしい「中国割烹旅館 掬水亭」6階の展望レストラン「天外天」さん。日帰り入浴と食事のお得セット(2040 円)です。 引用:「中国割烹旅館 掬水亭」HP セットで選べるメニューの中から今回は「五目あんかけ焼きそばと杏仁豆腐」のセットを。 ザーサイ、スープ、からしが付いてます。 海鮮の具がでかい(語彙力が)。 スープも美味かった(語彙力)。 杏仁豆腐と烏龍茶も旨い(語彙)。 あとでサウナブログにも書きますが、こんな格式あるホテルスタイルのレストランの食事がお風呂(サウナ)とセットで 2000 円って大満足です。 だって、この前1人でファミレスの「バーミヤン」で食べた時にも 2 千円近くかかった YO!

                    中国割烹旅館 掬水亭の展望レストランで五目あんかけ焼きそば【 141 杯目 】 - カラーひよこのブログ
                  • 2021年に開業する駅、更新する駅 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

                    2021(令和3)年も新型車両の登場や新駅開業、列車廃止、駅廃止と、光と影の話題がいろいろ。 ことしも新駅や駅名変更といった駅まわりの新しい動きがある。 奥羽線 泉外旭川駅 3月開業 JR東日本 奥羽線 秋田~土崎の間には、新駅 泉外旭川(いずみそとあさひかわ)駅 が3月に開業する。 場所は秋田県秋田市泉菅野2-18。かつての秋田機関区があった付近。イラストなどからみると、もともとヤードだった地の外側上下線に1面ずつ。2面2線のホームで、20メートル級のくるま6両編成がとまれる長さ。 日本海ひすいライン えちご押上ひすい海岸 3月開業 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン 糸魚川~梶屋敷の間には、えちご押上ひすい海岸(えちごおしあげひすいかいがん)駅が3月に開業する。 新駅は、糸魚川から約1.6km、梶屋敷から約2.7km付近。糸魚川市押上地区 西海踏切をはさんで梶屋敷駅側に直江津行き方

                      2021年に開業する駅、更新する駅 | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
                    • 【ひとり旅旅行記】ベルーナドームで野球観戦① ベルーナドーム到着編 - 【40代無職】元IT土方の人生再建計画

                      ◆◆◆当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。◆◆◆ 2022年9月10日(土)にベルーナドームで行われた、プロ野球【埼玉西武ライオンズ対北海道日本ハムファイターズ】第22回戦を観戦してきました。 西武ライオンズの思い出 国分寺駅 多摩湖駅 西武球場前駅 ベルーナドーム 西武ライオンズの思い出 今回はBIGBOSS率いるファイターズの応援に行ってきましたが、西武ライオンズにも思い入れはあります。 1986年~1994年のいわゆる黄金時代は自分の小中学生のど真ん中でした。 西武の野球帽も持っていました。(なぜか大洋ホエールズのも持っていました。) この時期のライオンズは森祗晶監督のもと、清原、秋山、デストラーデ等々一度は名前を聞いたことがあるスター軍団で、リーグ優勝8回、日本一6回という素晴らしい成績を残しました。 秋山、清原が同じ試合でホームランを打ってAK砲アベックアーチなん

                        【ひとり旅旅行記】ベルーナドームで野球観戦① ベルーナドーム到着編 - 【40代無職】元IT土方の人生再建計画
                      1