並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

西穂山荘の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    「日帰りで山を歩いて温泉宿に泊まる」という旅の提案 「山を歩いた後に温泉宿に泊まり、温泉と食事と酒を楽しむ」というのは、私が最も好きで、多くの人におすすめしたいと思っている旅のスタイルです。 麓に温泉いっぱい!苦労せず絶景を楽しめる乗鞍岳 もちろん山小屋に泊まるのも好きだし、テント泊で縦走するのも大好きなんですけど、欲を言えばその山行が日帰りであろうと数泊の縦走登山であろうと、最後に温泉宿に泊まってから帰るのが理想は理想なんですよ! でも、毎回は予算的にも厳しいですし、週末の休みは2日間しかないので「日帰り登山+温泉1泊」を2日間で楽しむのが、最も実現しやすいプランなのではないかと思います。 いつかまとめてご紹介したいと思っていたのですが、今回、トリップアドバイザーの「旅リスト」とはてなブログのキャンペーンに参加する形で書いてみようかと思いました。 この後紹介する「日帰り登山とセットで楽し

      東京から1泊2日で「日帰り登山+極上湯の温泉宿」を楽しめる旅のプランを33通り紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      初めてのテント泊では、登山口からすぐ着くキャンプ地を選んだほうがいい 2020年から2021年にかけては「テント泊登山を始めてみようかな」と思う人が、例年よりも増えたのではないでしょうか。 見ず知らずの人と同室になることなくプライベートスペースを保てることはテント泊の最大の利点ですが、そのことの価値がこれまでにないほど高くなった1年だったと思います。「重いし」とか「初期費用が嵩むし」といったデメリットが、この1年に限っては霞んで見えた方も多いのではないかと。 しかし、テント泊装備は特に女性の単特登山者にはやっぱり重たいものです。また女性でなくても初めてのテント泊では忘れ物をする可能性も高いので、リカバリーがしやすいよう登山口から2時間以内で着けるテント場を目指すことをおすすめしたいです。 すぐ着くキャンプ場なんてあまりロケーションが良くないんでしょ?と思われるかもしれませんが、登山口の標高

        登山口から2時間以内で着けるテント場20選 これからテント泊登山を始める人におすすめのキャンプ場まとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • テント泊と山小屋泊はどっちが楽しいのか?単独登山女子的な視点からまじめに考えてみた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        テント泊は楽しいが、山小屋泊も楽しいと私は思う テント泊って楽しいですよね。 先日、テントについての記事を書いたら思っていた以上に多くの人に読んでいただけ 「テント泊に興味がある人がこんなにいるのか!」 と驚きました。実は。*1 それでどうしてこんな記事を書いたかと言うと、先日テント泊をしている際に、すぐ近くのテントの人たち(4~5人のグループ)が 「テント泊をしない人は損してるよね。テント泊で山の楽しさを100味わえるとしたら、山小屋泊は30ぐらいだよ」 というような話をしていたので、そんなことないでしょ!と、とっさに思いましてて。 それならテント泊の良さ、山小屋泊の良さって何なのかな?と、じっくり考えてみた次第です。 ちなみにその発言をされた方のテントはこの写真には写っていません・笑 これから山小屋泊、テント泊を考えている人の参考になればと思います。 テント泊は楽しいが、山小屋泊も楽し

          テント泊と山小屋泊はどっちが楽しいのか?単独登山女子的な視点からまじめに考えてみた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 【登山初心者向け】日本アルプスデビューにおすすめな山5選 | 日帰りも可能 - MOUNTRIP

          登山者に人気の山岳エリアといえばやはり日本アルプス(北アルプス・中央アルプス・南アルプス)の山々でしょう。3,000m級の山が連なり普段見ることのできない景色に出会えます。 8月は山の日も夏休みもあり、山登りを計画されている方もいるかもしれません。 一方で、アルプスは登山行程が長いコースも多いため、登山初心者にはハードルが高いものです。 そこで、今回は比較的高低差や行動時間が短い、でも「絶景」に出会える、アルプスデビューにおすすめの山を5つご紹介します! 乗鞍岳 立山 木曽駒ケ岳 西穂高岳・独標 唐松岳 おすすめ1: 乗鞍岳 シャトルバスを利用して畳平へ 岐阜県側(平湯温泉・ほおのき平) 長野県側(乗鞍高原発着) 乗鞍岳(剣ヶ峰)登山・往復コース ご来光登山もおすすめ おすすめ2: 立山 立山黒部アルペンルートを使って室堂へ 立山登山(雄山)・往復コース 立山登山・縦走(雄山、大汝山、富士

            【登山初心者向け】日本アルプスデビューにおすすめな山5選 | 日帰りも可能 - MOUNTRIP
          • 雨の日も登山したい人のために、雨でも楽しめる山旅プランを考えた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            登山を始めて間もないころは、雨でも山に登りたかった 梅雨だから仕方ないのですが、週末のたびに雨が降るのでなかなか登山に出かけられず、イライラしている方も多いのではないでしょうか。 登山を始めてから8年経ったこともあり、私も今は、雨の日は雨の日で温泉に行ったりブログを書いたりすればいいやと割り切って、登れない週末を楽しめるようになりました。ですが登山を始めてから2~3年目ぐらいまでは、雨の週末が続いて2週以上続けて山に登れないことがつらくて仕方なかったです。 できるなら山は晴れた日に登りたいものですが、山の天気は変わりやすいもの。 登山を続けていると、望んだわけでなくても雨の中を歩かなくてはならない機会も必ずおとずれます。 そんな経験を積むにつれ、だんだんと「今回は雨の中を歩いたけどまあまあ楽しかったな」というときと「今回は修行だったなー」というときに分かれることに気がつきました。一定の条件

              雨の日も登山したい人のために、雨でも楽しめる山旅プランを考えた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 紅葉登山デートを楽しみながら西穂高岳独標を目指そう!(岐阜県) - 格安^^キャンプへGO~!

              筆者はサービス業で基本平日キャンパーですが、月に一回は連休が取れない事もあるのでそういう時はキャンプに行けません。 しかし、一日だけの休みの日が晴れなら勿体なくて、今回は嫁さんと紅葉登山デートを楽しんできましたよ。 新穂高ロープウェイに乗ろう! しらかば平駅で新穂高ロープウェイに乗ろう! 西穂高口駅から紅葉登山デート開始! これって水場? 西穂山荘に到着! 西穂高岳独標を目指そう! 西穂「丸山」に到着! 目の前で滑落が! 西穂高岳独標登頂! 行きはよいよい帰りは恐い! 登山でもカレー麺! 西穂山荘テント場とは! 西穂高口駅まで降ろう! 栃尾温泉「荒神乃足湯」で疲労回復! 登山費用【西穂高岳独標】 新穂高ロープウェイに乗ろう! 筆者の嫁さんは十年ほど前に足の粉砕骨折をしてから足首の可動域が狭く、本格的な登山の経験はありませんが、今回は新穂高ロープウェイで楽をしながら紅葉登山を楽しむ計画です。

                紅葉登山デートを楽しみながら西穂高岳独標を目指そう!(岐阜県) - 格安^^キャンプへGO~!
              • 【登山基地】西穂山荘テント場で多彩な動植物が楽しめる! #西穂山荘 #登山 - 格安^^キャンプへGO~!

                西穂山荘テント場は、北アルプス・穂高連峰西南端にある西穂高岳への登山基地となっている山小屋のテント場です。 西穂山荘は標高2,367mの森林限界に位置し山荘から下は樹林帯、上はハイマツが覆う岩稜帯となりますので、山荘周辺は非常に多種多様な動植物を見る事が出来ますよ。 西穂山荘テント場 西穂山荘テント場【基本情報】 西穂山荘テント場【サイト状況】 西穂山荘テント場【利用料金】 西穂山荘テント場【設備】 トイレ 西穂山荘テント場【アクセス】 西穂山荘テント場【ロケーション】 西穂山荘テント場【入浴施設】 神宝乃湯 中崎山荘 奥飛騨の湯 西穂山荘テント場【買い出し】 新穂高ロープウェイ 西穂高口駅 新穂高ロープウェイ しらかば平駅 西穂山荘テント場【周辺観光地】 丸山 西穂独標 11峰 千石園地 西穂山荘テント場【おススメ度】 総合評価【51点】 西穂山荘テント場 標高:2,367m(平野より気

                  【登山基地】西穂山荘テント場で多彩な動植物が楽しめる! #西穂山荘 #登山 - 格安^^キャンプへGO~!
                • 槍ヶ岳が見たくて【奥飛騨温泉郷 槍見の湯槍見館】宿泊記 - Kajirinhappyのブログ

                  槍ヶ岳に登ってみたいと思いつつ、まだ修業が足りないのではないかとも思いつつ、まずは槍ヶ岳を見に行きたくなりました。 日本のマッターホルンともいわれているそうです。 槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈南部にある標高3,180mの山である。山域は中部山岳国立公園に指定されており[2]、日本で5番目に高い山である。長野県松本市・大町市・岐阜県高山市の境界にある。初登攀は僧の播隆上人。日本百名山、新日本百名山、及び花の百名山に選定されている。通称「槍」。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 数年前、東京の御岳山から大岳山を登った時に、小学5-6年生の女の子とお父さんに出会いました。2人で日本百名山を踏破し、現在ニ百名山進行中と、お父さんが誇らしげに話してくれました。百名山の最後は槍だったと。 50代の私より、10代の小学生の方が気力、体力、筋力あるよね〜。 あのお嬢ちゃ

                    槍ヶ岳が見たくて【奥飛騨温泉郷 槍見の湯槍見館】宿泊記 - Kajirinhappyのブログ
                  • 西穂高トレッキング - mousou-wife’s blog

                    西穂高丸山に雪山トレッキングに行って来ました。 3月16日 晴れ 今回はお天気や体力と相談しながらの日帰り登山です。 はたしてあの山小屋の名物ラーメン 「西穂ラーメン」は食べる事が出来たのか❓ ★ ブログ村参加中 ★ まずは新穂高ロープウェイ乗り場まで行って、ここの駐車場に車を停めました。 平日なのでガラガラ 途中1度乗り継ぎがあります 新穂高温泉線駅から鍋平高原駅に行き、そこで乗り換えて西穂高口駅までロープウェイで行きます。 片道所要時間は第一と第二合わせて約14分、運賃は大人往復3000円です。 令和2年7月にリニューアル 真新しいロープウェイは、乗り心地も眺めも良く観光ならこのロープウェイだけでも楽しめそうです。 ロープウェイから見た景色 ロープウェイを降りて、登山口へ 登山届けを出して元気にしゅっぱーつ😊 遠くの山小屋が目印 この辺りまで行く予定です。 お天気は晴れていますが、薄

                      西穂高トレッキング - mousou-wife’s blog
                    • 秋の焼岳に夜行バスを使って日帰り登山してきました - はらですぎ

                      10月10日に北アルプスの焼岳に日帰り登山してきました。 焼岳は長野県と岐阜県にまたがる標高2,455mの活火山で、日本百名山に選定されています。登山口は上高地側と中の湯温泉側と中尾高原口の3つと、西穂山荘からのルートがあり、メジャーなのは上高地側と中の湯温泉側の駐車場からの二通り。 今回は早朝の大正池を経由して上高地側から焼岳に登り、新中の湯ルートで中の湯に下山するという計画を立てました。 バスタ新宿から「さわやか信州号」で上高地方面へ 大正池と焼岳リフレクション モバイルバッテリーが沈黙 焼岳上高地側登山口から山頂へ 焼岳小屋 焼岳山頂へ 穂高の絶景 あと一息 焼岳山頂に到着 焼岳の火口 焼岳山頂に自衛隊がやってきた 新中の湯ルートで下山 松本バスターミナル行のバスで松本駅へ 撮影した動画をYouTubeにアップしました バスタ新宿から「さわやか信州号」で上高地方面へ 前日の午後に原宿

                        秋の焼岳に夜行バスを使って日帰り登山してきました - はらですぎ
                      • 登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY

                        山小屋の経営危機は、私たち山を愛する者たちに深刻な影響を及ぼします。 私たちが歩いている登山道は山小屋の方たちの整備によって成り立っています。雪解け後の荒れた道から落石や倒木を除け、生い茂る笹を刈り取り、歩きやすい道づくりをして下さるのは山小屋従業員の方たちです。また、人里から遠く離れた山中にある山小屋は、私たちの重要な宿泊施設となり、いざというときの避難場所にもなります。トイレの整備をしてくださるのも山小屋であれば、遭難救助の最前線基地としての役割を果たすのも山小屋です。登山者にとって山小屋は安心と安全を保障してくれる、なくてはならない存在なのです。 現在、新型コロナウイルス拡散防止のために自治体から休業要請を受けたり、自主的に休業を余儀なくされている山小屋が多数、存在します。営業を始められたとしても、宿泊予約人数の制限や、営業期間を短縮するなど感染予防の努力が必要とされることでしょう。

                          登山者の安全と安心を提供する山小屋を、みんなで応援しよう!「山小屋エイド基金」 | MOTION GALLERY
                        • 山岳遭難の捜索・救助費用を知っていますか?払えますか? - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                          「jRO:ジロー」の会員証 日本山岳救助機構(jRO:ジロー、会員10万1000人)から、会計報告書が届きました。 2021年(1月から12月)に、山登りで遭難した会員41人について、どんなふうにして遭難し、助けてもらうのにいくらお金を支払ったのか、この報告書をみればザッと様子がわかります。 合わせて、2022年1月から8月末までに遭難した会員41人についても、暫定値ですがアップしました。 「県警ヘリや防災ヘリは無料と聞いてますけど・・・ヘリで助けてもらうのにお金いるんですか?」という人がいます。はい、お金はいるんです。 遭難した人を探して救助してくれるのは、公務員の「警察」だけではありません。 「遭対協(そうたいきょう)」という民間の人たちでつくる救助隊が、警察からの要請で出動し、救助・捜索活動を支援しますます。命がけでボランティア活動をしてくれる遭対協の皆さんがたに、「日当」や「交通費

                            山岳遭難の捜索・救助費用を知っていますか?払えますか? - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                          • 新穂高ロープウェイ - 旅cafe

                            日本唯一の2階建てゴンドラ ”新穂高ロープウェイ” 360度北アルプス絶景へ! 岐阜県高山市、中部山岳国立公園のド真ん中に位置する新穂高ロープウェイを語ります。場所的には岐阜県と長野県の国境の飛騨山脈、通称北アルプスの直近、山脈の反対側は上高地という位置づけ。 ロープウェイに乗って山頂の展望台に行けば、360度見渡す限り広がる山々。しかも周囲には、日本で3番目に高い奥穂高岳(3,190メートル)や槍ヶ岳(3,180メートル)をはじめ、涸沢岳(3,110メートル)、北穂高岳(3,106メートル)など人気の3,000メートル級の山が連なる絶景エリア!…上級者の登山家でしか味わえないような景観、絶景を楽しめます。 それでは地図にて新穂高ロープウェイ概要を説明します。 「赤枠:露天風呂」「青枠:山楽館」「緑枠:自然散策路」「黄枠:山野草ガーデン」「ピンク枠:山頂展望台」 新穂高温泉駅 新穂高ロープ

                              新穂高ロープウェイ - 旅cafe
                            • 【西穂高岳】冬の西穂!独標の先は危険なサバイバルアドベンチャー!《テント泊登山》2017年2月27〜28日 - 登山やってみっか

                              西穂高岳 にしほたかだけ  2907m    北アルプス アクセス 中央自動車道  松本ICより90分(一部中部縦貫道利用)。 新穂高ロープウェイ 駐車場。 ルート ①日目  西穂高口駅〜西穂山荘[テント泊] 標準コースタイム  1時間30分 ②日目  西穂山荘〜丸山〜西穂独標〜西穂高岳〜[ピストン]西穂高口駅 同CT  6時間10分 登山地図&計画マネージャ ヤマタイム - Yamakei Online / 山と溪谷社 難易度 …上級 独標〜西穂山頂まで、危険なトラバースや登り下りが続きます。雪山に慣れない人は、やめた方がいいでしょう。 ※難易度はあくまで私のざっくりとした主観です。 天気:両日晴れ 人数:2人(Y) 行動時間:①日目 1時間30分 ②日目 不明 西穂高岳は穂高連峰の南西の端っこにあり、連峰の中では唯一3000mに満たない山ですが、岩峰が続く難易度の高い山です。 そんな高

                                【西穂高岳】冬の西穂!独標の先は危険なサバイバルアドベンチャー!《テント泊登山》2017年2月27〜28日 - 登山やってみっか
                              • 新穂高温泉 ホテル穂高 宿泊記 飛騨牛サーロイン会席が絶品!北アルプス登山の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                新穂高ロープウェイ新穂高温泉駅に隣接する、湯も極上の温泉宿 岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にある新穂高温泉は、西穂高岳や笠ヶ岳、双六岳などの登山口に近く、登山の前後泊にも便利な温泉地です。 20軒ほどのホテル・旅館が点在する中で、恐らく登山者にとって最も便のいい場所にある宿が、新穂高ロープウェイ新穂高温泉駅の目の前にある「ホテル穂高」です。 登山シーズンにはやや1人で泊まりにくくなるものの、コンスタントに1人泊のプランを提供されているありがたい宿でもあります。 浴室も快適で「単純温泉」と「硫黄泉」の2種類の源泉がかけ流されていており、飛騨牛をメイン料理とした食事もなかなかおいしいです。 2021年の9月と2023年の3月に登山と絡めて宿泊し、地の利を活かして余裕ある行程で登ることができましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、

                                  新穂高温泉 ホテル穂高 宿泊記 飛騨牛サーロイン会席が絶品!北アルプス登山の前後泊に最適な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                • 【まとめ・登山と温泉】全国の百名山

                                  登山と温泉・全国の百名山 スマートフォンのブックマークはこちら 目次 ■東北エリア ・安達太良山(福島県) くろがね小屋 【前泊/日帰り温泉】 向瀧旅館     12:00~17:00 700円 山根屋旅館    11:00~15:00 700円 野地温泉ホテル  10:30~14:00 800円 磐梯西村屋    10:00~15:00 500円 花見屋旅館    10:00~18:00 500円 陽日の郷あづま館 14:00~18:00 1000円 【前泊/日帰り混浴温泉】 安達屋旅館    10:00~13:00 800円 平澤屋旅館    11:00~16:00 500円 ■北関東エリア ・日光白根山(栃木県) 【前泊/日帰り混浴温泉】 日光澤温泉    09:00~15:00 500円 加仁湯温泉    09:00~15:00 800円 御宿こまゆみの里 11:30~14:30 

                                    【まとめ・登山と温泉】全国の百名山
                                  1