並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

論文の引用 中略の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 【資料】PCR検査抑制論の年譜と語録|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集

    [2023/12/15更新] 過去を糾弾したいわけではない。 未来に過ちを繰り返さない為に。 「政治の信頼を回復するには、過ちや不公正に毅然と対峙することが必要です。この一年半のあいだ、政府や厚労省、一部の医師や専門家によって宣伝された偽情報は、撤回されなければなりません。合理的なコロナ対策はその先にしかないからです。」(※1. 引用元) 政府が検査抑制を進めた結果、日本は未だ検査キャパ不足の課題を引きずっている。もちろん、当時は致し方ない理由として、海外製試薬の調達不足・検査体制の未整備・医療従事者の感染の不安等もあったと思う。然し、それをベイズ推定という全く別の説明で安易に世論を抑え込もうとした。騙す意図はなかったとしても「国民の声を封じればよい」として、真の問題解決への努力を怠り、検査への誤った不信を抱かせ、後々の感染症対策に大きな弊害となったことは明らかだろう。 当時、多くの識者や

      【資料】PCR検査抑制論の年譜と語録|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • 「UNIXという考え方」から連想されるすべてのアイデア | Developers.IO

        ちゃだいん(@chazuke4649)です。 今社内で改めて名著であるとしてその名前をよく見聞きする「Unixという考え方」。積ん読になっていたので最近ようやく読みました。すると驚くほど気づきが多かったので今回ブログで書いてみることにしました。 前提として日頃考えていること ちょっと自論ですが、IT(情報技術)、コンピューター、インターネット、これらの分野の本質は「課題解決」であると考えます。それを実現するための道具(手段)として現在私たちがありがたく使っている様々な技術が存在すると思うのです。それはどういうことかというと、これらの技術が発達した背景にはいつも何かの課題があり、それを解決するための工程や軌跡がこれらの歴史を作ってきたという風にみて取れるからです。例えば、ワールドワイドウェブの誕生は多くの場面で語り尽くされていますが学会の論文にて引用している文献をいちいちメールや郵送でやり取

          「UNIXという考え方」から連想されるすべてのアイデア | Developers.IO
        • 全国フェミニスト議員連盟による抗議状の超批判的検討|手嶋海嶺

          ゆっくりしていってね!!!! 応用化学専攻で修士課程を卒業して、いまも化学系のお仕事を延々やっているケミカル・クラスタのゆっくりよ! でも、今回扱うテーマは別に化学じゃないわ。 今回は、Vtuberの戸定梨香さんをイメージキャラクターとした松戸警察署の交通安全啓発動画に対し、全国フェミニスト議員連盟(以下、全フェ連)が抗議状を送付した件について話したいと思ってるわ。 戸定梨香さんの問題の動画(YouTube) 「え? じゃあ何のために化学アピールしたの?」 当然の疑問よね! まず、大事なのは、私が理工系ゆっくりであるという点よ。 戸定梨香さんの件については、人文系ゆっくりの皆さんが人権や歴史の観点から既に様々な意見を述べていらっしゃるわ。とても勉強になるわね! テーマ的にそれは自然なことなのだけれど、私のように観点の異なるゆっくりが参加することで、問題の新しい側面を照らせないかと考えたの。

            全国フェミニスト議員連盟による抗議状の超批判的検討|手嶋海嶺
          • 【デマ】夫婦別姓はソ連で大失敗したという話は出典を改ざんしてる - 電脳塵芥

            っていうのがあって、これだけではちょっと読みづらいので以下は貼られた文章の引用。 『ロシアにおける家族廃止の試み』 ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。ソ連政府はその原因を家族にあると考え、革命を成功させる為、『家族の絆を弱める』こととした。 これにより、『夫婦別姓』が容認され、家族の結びつきは1930年頃には革命前よりは著しく弱まった。 しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。 1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。 ①堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。 ②家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。19

              【デマ】夫婦別姓はソ連で大失敗したという話は出典を改ざんしてる - 電脳塵芥
            • メンタリストの「宿題不要論」についてのいくつかの指摘、利巧な奴はたんと反省してみるがいい - ネットロアをめぐる冒険

              少し前、私が書いた2年前の記事のアクセスが伸びていました。 www.netlorechase.net なんでなのかなあと思ってエゴサしてみたら、なるほど、メンタリストDaiGoなる人が以前、「宿題が無意味」という話をクーパー先生の研究とからめて話したところ、それがいろいろと批判されて、「謝罪動画」を出した、という経緯があるようです。以下がくだんの動画です。 www.youtube.com いや、本当に恥ずかしい話、私はこの人と「ウィッシュ」の人の区別もつかなかったぐらい世事に疎くて、初めてこの方の動画を拝見したのですが、うーん、今はこういうのが人気あるんですねえ… しかしながら、「論文の中を読めば僕の言ってたことはわかる」と豪語する割には、上記の動画で引用されている情報の多くが不正確であり、いかがなものかと思いましたので、いくつか訂正していこうかと思います。 【目次】 中学生の宿題の相関は

                メンタリストの「宿題不要論」についてのいくつかの指摘、利巧な奴はたんと反省してみるがいい - ネットロアをめぐる冒険
              • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                  訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                • アフガン 中村哲医師殺害事件から2年。中村はタリバンをどう見ていたのか【中田考】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                  アフガン 中村哲医師殺害事件から2年。中村はタリバンをどう見ていたのか【中田考】 いまなぜ「タリバンの復権」なのか? 世界再編の台風の目になるのか? アフガニスタンで人道支援活動を続けるNGO「ペシャワール会」の現地代表で、医師の中村哲氏(当時73)が、2019年12月4日朝、東部ナンガルハル州ジャララーバードで車に乗っていたところを武装集団に襲われ、銃撃により殺害された。事件の真相究明には困難を極めているが、中村医師はタリバンをどう見ていたのか?そこから見えるタリバンの実態と本質とは? そこには西側メディアのプロパガンダにより悪役とされてきたタリバンの姿があった。 イスラーム法学者中田考著『タリバン 復権の真実』のなかで中村医師について触れている。おりから12月10日には同書の中でもその論文が引用されているアフガニスタン国立カブール大学卒元アフガニスタン大使で生前中村医師との親交があり「

                  • 指導教授の単著論文(交際関係にあった学生の修士論文と約70%の表現が同一)が「盗用」に該当するとされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ

                    1.指導教授等による研究業績の剽窃 労働事件におけるハラスメントと構造的に類似することや、大学教員の方の労働事件を比較的多く受けている関係で、アカデミックハラスメントは個人的な興味研究の対象になっています。 アカデミックハラスメントに関する相談の一つに、指導教授や上位の研究者に研究成果を盗用されたというものがあります。 アカデミックハラスメントを対象とする裁判例ではありませんが、近時公刊された判例集に、研究不正の一態様である「盗用」の解釈が示された裁判例が掲載されていました。大阪地判令6.1.11労働経済判例速報2541-18 学校法人関西大学事件です。 2.学校法人関西大学事件 本件で被告になったのは、関西大学等を運営する学校法人です。 原告になったのは、被告との間で雇用契約を締結し、教授の職位にあった方です。職員研修制度により、大学院の博士課程前期課程の院生となったAの指導教員として、

                      指導教授の単著論文(交際関係にあった学生の修士論文と約70%の表現が同一)が「盗用」に該当するとされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ
                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                      • 夜型人間がちゃんと寝て健康になった話 - 部屋の隅っこで書く技術ブログ

                        この記事は「mohikanz Advent Calendar 2021」1日目の記事です。 mohikanzがどういうコミュニティかについては4年前のこの記事↓ををお読みください。 mohikanz.kibe.la 今回はちゃんと寝た話をします。 技術的な内容ではないのでこのブログに書くかそれともnoteにでも書くか迷いましたが、仕事やら学習やらにプラスの影響が出たのでこちらに書くことにします。 TL; DR 早寝早起き朝ごはん 不健康極まった2021年夏 睡眠不足でずっとうっすらしんどかった2021年夏、自分はこんな悪循環に陥っていました。 朝起きられない リモートワークで始業直前に起きる お昼くらいまで頭が働かない 効率が悪いんで遅くまで仕事する 夕食作って食べてお風呂に入ったらもう日付が変わる そのあとなんとか本を読もうとするも、心身ともに疲れ切ってるので読み進められない なかなか進

                          夜型人間がちゃんと寝て健康になった話 - 部屋の隅っこで書く技術ブログ
                        • 731部隊とは (ナナサンイチブタイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                          731部隊単語 50件 ナナサンイチブタイ 3.6万文字の記事 27 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要年表生物・化学兵器部隊として人体実験や生物化学兵器の使用に関する資料・記録731部隊細菌戦国家賠償請求訴訟731部隊に関するデマ関連動画関連項目脚注掲示板731部隊(満洲第七三一部隊)とは、大日本帝国陸軍の部隊のひとつ。 満州の関東軍に所属し、後世様々な悪名を背負った部隊である。 概要 正式部隊名称は「関東軍防疫給水部本部」で、「満洲第七三一部隊」(731部隊)とは通称号。初代部隊長は石井四郎陸軍軍医中将。彼の影響力から石井部隊と呼ばれることもある。他にも異名があるが石井四郎にまつわる異名が殆どで、彼の影響力の高さが伺える。 陸軍軍医学校防疫部防疫研究室・満州出先機関として作られた関東軍防疫班が発展して出来た部隊であり、関東軍所属ながら、陸軍軍医学校防疫部に近しいという特殊な性質を

                            731部隊とは (ナナサンイチブタイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                          • 26号⑥ ヨコ 栗原様.indd

                            Kobe University Repository : Kernel PDF issue: 2023-11-15 コロナ禍における日本の陰謀論を問う (Citation) 日本文化論年報,26:127*-179* (Issue Date) 2023-03 (Resource Type) departmental bulletin paper (Version) Version of Record (JaLCDOI) https://doi.org/10.24546/0100481683 (URL) https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100481683 栗原, 健太 1 「米民主党の「ピザゲート」 ? 偽ニュースや陰謀論の生まれ方」 『BBC NEWS JAPAN』2016 年 12 月 2 日 https://www.bbc.com/japanes

                            • MITの論文「日本のメタバースへの退却」『メタバース進化論』等書籍から日本独自の"強い"メタバース観を分析|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                              マサチューセッツ工科大学(MIT)准教授のポール・ロケ氏の論文で、拙著『メタバース進化論』など日本のメタバース書籍から日本独自のメタバース観が分析されました! 拙著だけでなく、cluster CEO 加藤直人さん『メタバース さよならアトムの時代』、岡嶋裕史さん『メタバースとは何か』、VR法人HIKKY CVO 動く城のフィオさん『メタバース革命』を引用し、日本の「オタク」達による「現実とは違うもう一つの世界に逃避する」"強い"メタバース観と、Metaが描く「現実を拡張する」"弱い"メタバース観を比較検討した、非常に興味深い内容になっています。 私が提唱している、単なる現実の置き換えではない「なりたい自分になれる」メタバースの特性や、メタバースの引き起こす3大革命「アイデンティティのコスプレ」「コミュニケーションのコスプレ」「経済のコスプレ」についても、論文内で紹介して頂きました。 この記

                                MITの論文「日本のメタバースへの退却」『メタバース進化論』等書籍から日本独自の"強い"メタバース観を分析|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
                              • 伊藤博文を撃ったのは安重根だったのか~~~伊藤博文暗殺その2

                                暗殺時に最も伊藤の近くにいた室田義文の証言 わが国の初代首相であった伊藤博文は、明治四十二年(1909年)十月二十六日にハルビン駅頭で、韓国の独立運動を進めていた安重根によって暗殺されたというのが定説になっている。 安重根(Wikipediaより) 韓国では、安重根は抗日戦争の英雄と評価され、一九七〇年にはソウルに「安重根義士記念館」が建設されるなど、まるで韓国の国民的英雄扱いだ。 しかし、伊藤博文を暗殺した犯人は安重根でないという説が古くから存在する。 『歴史通(2010/7号)』で若狭和朋氏が「伊藤博文暗殺 安重根は犯人ではない」という論文を書いておられるが、その論文に、重要な指摘がある。 …奇妙な事実がある。外務省外交史料館に残された『裁判資料』の目次に、『室田義文の証言』とありながら、『証言』の本文が欠落している。 『歴史通(2010/7号)』p.83 室田義文 外交官の頃 室田義

                                  伊藤博文を撃ったのは安重根だったのか~~~伊藤博文暗殺その2
                                • 僕たちはまだ本当のウォーターフォールを知らない

                                  チラシの裏僕たちはまだ本当のウォーターフォールを知らない作成日: 2022/03/01(火) 更新日: 2022/03/01(火) ソフトウェア工学の開発モデルで最も有名なものは、その内容の賛否を問わなければ間違いなくウォーターファールでしょう。現在はアジャイルという概念によって駆逐されている印象ですが、それでも大規模開発ではまだウォーターフォール、またはそれに似ているものが利用されています。 そんなウォーターフォール、初出とされている論文はRoyceによる「Managing the Development of Large Software Systems」[1](以下、原論文と記載)ですが、この論文Waterfallという単語は出てきません。更には一般的なウォーターフォールとは異なります。 本記事ではそんなウォーターフォール開発モデルに付いて詳しく振り返っていき、本当にいいたかったこと

                                    僕たちはまだ本当のウォーターフォールを知らない
                                  • 文献を引用する | Encourage YOUR Research Journey! - 研究支援ポータル

                                    はじめに レポートや論文を書くためには、引用が不可欠です。しかし、引用は、他者の研究成果や著作物等を利用する行為であるため、適切な方法で行わなければ、著作権法違反にあたる可能性があります。引用を適切に行うことは、レポートや論文を書く際に守らなければならない最低限のルールであると言えます。では、引用を適切に行うには、どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか。 Moodleにログインして印刷用PDFを見る ログイン方法がわからない 目次 Topic01「引用とは」 何のために引用をするの? 何のために引用のルールがあるの? Topic02「実際に引用する」 引用方法の種類 具体的な引用の方法 文献表の書き方 研究データの引用 Topic03「適切な引用であるためには」 必然性と主従関係に気を配る 著者の意図を変えない 孫引きをしない Topic04「英語論文での引用方法・文献表の作り方

                                    • アイヌ民族は本当に侵入異民族なのか?筑波大学名誉教授のトンデモ本への反論|ToyNupuri

                                      まえがき この記事では、筑波大学名誉教授の中川八洋氏の著書『侵入異民族アイヌの本当の歴史』に対する反論を行っています。残念ながら、現在までに所謂「アイヌ民族否定論」を唱えた本は何冊か出版されていますが、この本の特筆すべき点は、筑波大学名誉教授という肩書を持つ人物が執筆しているということでしょう。恐らく、これまでに出版されたアイヌ民族否定論の本の中では、一番社会的地位の高い人物が執筆した本になると思います。 そして、この本はヒカルランドというトンデモ系出版社から刊行されていることも、もうひとつの特筆すべき点でしょう。たとえ筑波大学名誉教授という社会的地位を持つ人物であっても、ヒカルランドのようなところから本を出版してしまうのは(ヘッダーの本は全てヒカルランド)、自分の社会的地位を安売りしているように見えてしまうのですが、どうなのでしょうか。 この記事では、アイヌ民族が著者の主張する「侵入異民

                                        アイヌ民族は本当に侵入異民族なのか?筑波大学名誉教授のトンデモ本への反論|ToyNupuri
                                      • 『流れといのち 万物の進化を支配するコンストラクタル法則』生命の知恵の結晶 - HONZ

                                        空や川など自然界には美しい流れがあり、多数のいのちが宿っている。本書は自然や社会現象などを含む万物がどのように、なぜ進化するかを明らかにした、極めて意欲的な科学書である。 著者は米国デューク大学特別教授の機械工学者で、米国版ノーベル賞といわれるベンジャミン・フランクリン・メダルを2018年に受賞した。 副題にある「コンストラクタル法則」とは、物質と非物質を問わず進化はより良く流れるかたちに進化する、という物理法則で、著者が1996年に工学系の専門誌に発表したものだ。ちなみに原語のconstructalは彼の造語で、生物と無生物の全てに対して普遍的に成り立つ法則というのが著者の主張である。 コンストラクタル法則は、一般向けには前作『流れとかたち』(紀伊國屋書店、2013年)で啓発書として発表され、読書界に強いインパクトを与えた。今作ではさらに射程を「生命(いのち)」にまで拡張し、自然界に見ら

                                          『流れといのち 万物の進化を支配するコンストラクタル法則』生命の知恵の結晶 - HONZ
                                        • ランキングだけを取り上げてどうこういうことの無意味さがわからないようだ。id:muchonov氏へのお手紙 - 少しだけ書く

                                          東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン giyo381氏がどれだけ精神勝利法を駆使してTHEに難癖つけても、服部先生の言うように日本の大学研究の現場が崩壊してるのは当事者みんなが日々体感してる事実。いまさらTHEの順位に一喜一憂する余裕もない。 2020/09/18 18:16 b.hatena.ne.jp id:muchonov氏が指名してくれたたので書きたい。 ランキング上位になることが目的なの?研究成果を出すこと?それとも学生の教育?ランキング上位になるとどういう結果になるの?そもそもランキングの評価軸は適正なの? と書いたことが難癖というようだが。 まずTHEに難癖という点から。 「そもそもランキングの評価軸は適正なの?」 という疑問が精神勝利法を駆使した難癖に思えるなら、疑問はすべて難癖だろう。 こういうレッテル張り

                                            ランキングだけを取り上げてどうこういうことの無意味さがわからないようだ。id:muchonov氏へのお手紙 - 少しだけ書く
                                          • 『安部元首相銃撃事件ー特定の宗教が家庭及び子供たちに与える影響』

                                            【2022年7月13日追記】 1.安部元首相が銃撃により殺害され、実行犯である山上徹也容疑者が「特定の宗教により自分の家庭と人生を破壊されたことへの恨み」が動機であったと供述していることが多数のニュースで盛んに報じられています。 どのような過去があれ、山上容疑者の行動に正当化できる点が1点もないことは言うまでもありません。 同時に、今回の重大事件は、「特定の宗教(特に精神面での信仰のみならず現実世界での信仰の実践を強く教える宗教団体)が、家庭や親子関係を破壊し、2世と呼ばれる信者の子供たちの人生を破壊し得る」という現実について、極めて重要な示唆・警鐘を社会に与えるものであると強く感じます。 山上容疑者の母親の信仰していた宗教や他の宗教について、私は何かを具体的に述べる立場にはいません。 このブログのテーマは「エホバの証人」という宗教であるため、その範囲に限って考えを書かせていただきます。

                                              『安部元首相銃撃事件ー特定の宗教が家庭及び子供たちに与える影響』
                                            • いかがでしたかブログが書かれる理由を元執筆者が考える | カワウソは考える。

                                              はいどうも、カワウソだよ。 ネットにはいろいろな芸能記事があるけれど、その中には『役に立たない』記事も多い。 どういう意味かというと、例えば以下のようなものだ。 タイトル お笑い芸人宮迫博之(雨上がり決死隊)の出身地は?身長は?女優との熱愛?学歴がすごかった! 本文 (中略) 宮迫博之さんの彼女について調べてみましたが、みつかりませんでした。 今後おめでたい報告があることを望んでいます! いかがでしょうか。 日本のユーチューバーコンビ・宮迫さんの収入や彼女についてまとめてみました。 今後宮迫博之さんに幸せなことがあるといいですね! 皆さんも一度は見たことあるのではないんじゃないかな。 このように、ある芸能人・有名人についての情報をまとめたかのようなタイトルで、しかし実際読んでみると、一部の情報については「調べたけど見つからなかった」と書いているような記事がたくさんある。 調べてわかったこと

                                                いかがでしたかブログが書かれる理由を元執筆者が考える | カワウソは考える。
                                              1