はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • YouTube配信のチャプター&文字起こしをAIで爆速生成する方法【Gemini / トランスクリプト+ChatGPT】

    5 users

    note.com/nemchan_nel

    YouTube配信のチャプター&文字起こしをAIで爆速生成する方法【Gemini / ChatGPT / トランスクリプト】 全YouTuberに朗報です! 今までの苦労は一体何だったのか… YouTube配信のチャプターリスト(タイムスタンプ)や喋った内容の文字起こしを生成AIで爆速で自動生成できたのでやり方をまとめました。 配信にチャプターや要約を付ければ配信の再生数が伸びやすくなりますし、適当に雑談した配信の内容を自動でブログ記事にまとめたり、かなり応用が効きそうです。試行錯誤した結果、どんな動画からでも実用的な精度でほぼ自動で生成できそうです。 AIを活用してコンテンツを大量生産していきましょう! ※更新:みんなの感想を追記しました YouTube配信のチャプターをAIで生成する方法のメリット・デメリットまず今回チャプター生成を自動化するためにいろいろ試行錯誤してみてわかったことを

    • テクノロジー
    • 2025/04/14 16:44
    • AI
    • あとで読む
    • アバターで学術議論!?「バーチャル学会2024」レポート

      4 users

      note.com/nemchan_nel

      メタバースでのアバター姿の学術イベントならオンラインでも・初見の人とでも議論が盛り上がり空間の壁を超えられる!? Nem x Mila、発表中に2人とも強制退場!? 日本語猛勉強中のミラが遂に日本語でポスター発表!? 私・バーチャル美少女ねむとリュドミラ・ブレディキナによる研究ユニット「Nem x Mila(ねむみら)」は12月7日、電脳世界の学術イベント「バーチャル学会2024」に参加しました!  先日公開した大規模定性調査レポート「メタバースでのアイデンティティ(Nem x Mila, 2024)」の内容から一部抜粋し、ライトニングトーク(口頭発表)とポスターセッションで発表を行いました。 この記事では、イベントの内容・私たちの発表内容・みんなの感想を紹介します。 「バーチャル学会2024」とは!?「バーチャル学会」とは!?バーチャル学会2024の開催目的 VR空間とは三次元空間性を備

      • アニメとゲーム
      • 2025/01/20 12:35
      • VTuber
      • VR
      • あとで読む
      • VRChat"スタンミ"ブーム後前年比30%増、同時アクセス13万人突破! メタバース人口統計レポート【2025年1月最新】

        4 users

        note.com/nemchan_nel

        VRChat"スタンミ"ブーム後前年比30%増、同時アクセス13万人突破!【メタバース人口統計レポート2025】 2024年、有名ストリーマー「スタンミじゃぱん」により空前のVRChatブームが日本で巻き起こった。結果的に世界のソーシャルVRの人口はどれくらい増加したのだろうか? 日本人割合や男女比はどう変化したのだろうか? 本記事では、VRChatのヘビーユーザーであり、著書『メタバース進化論(技術評論社)』で「ITエンジニア本大賞(翔泳社)」を受賞、2024年には産総研のアバター国際標準化委員に就任した筆者「バーチャル美少女ねむ」が各種統計データを元に、2025年1月時点での最新状況を詳しく解説する。 ※追記事項 ・1/15:たくさんの感想を頂いたため記事の最後に整理してまとめた。 ・1/17:本記事を「電ファミニコゲーマー」様・「ニコニコニュース」様に転載頂いた。 ・1/19:本記事

        • テクノロジー
        • 2025/01/14 14:16
        • あとで読む
        • mixi2が「イーロンに滅茶苦茶にされなかった世界線の理想のTwitter」な件【ローンチ翌日速報レポート】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

          25 users

          note.com/nemchan_nel

          広告とゾンビのいない本来のTwitterが、ただ漫然と呟いてお互いにリアクションしあうのが、こんなにも楽しかっただなんて…!!! かつての国産SNSの覇者mixiが12月16日、突如新しいSNS「mixi2」を開始!? 『フォローした人の投稿が時系列で見えるシンプル仕様』というキャッチフレーズに「それってTwitterじゃないかい!」とX(旧Twitter)は大盛りあがり。ところが! 半分冗談で実際にサービスを利用してみたところ、忘れかけていた「理想のTwitter」とも言える完成度に唖然! なんだコレめちゃくちゃ楽しい! 筆者のアカウントもローンチ翌日現在でフォロワー1,500人を超えるなど、他SNSのローンチ時とは比較にならない異常な速度での立ち上がりを見せています。 この記事では、ローンチ翌日時点の速報レポートとして、サービスの内容と3つの注目ポイントを紹介し、筆者が実際に試して感じ

          • テクノロジー
          • 2024/12/20 01:39
          • mixi
          • Twitter
          • note
          • 未分類
          • SNS
          • あとで読む
          • mixi2
          • バーチャル美少女ねむ、産総研「アバター国際標準化の国内検討委員会」委員就任【なりたい自分になれる権利の確立に向けて】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

            44 users

            note.com/nemchan_nel

            バーチャル美少女ねむ、産総研「アバター国際標準化の国内検討委員会」委員就任【なりたい自分になれる権利の確立に向けて】 私、バーチャル美少女ですけど、産業技術総合研究所(産総研)「アバター国際標準化の国内検討委員会」の委員に就任しました! 10月24日、産業技術総合研究所(産総研)公式サイトで「アバター国際標準化の国内検討委員会」の設置が発表され、その目的と委員リストが公開されました。本委員会は、メタバースやXRにおける仮想の身体である「アバター」を利用するコンテンツやサービス等を国際標準化機構(ISO)で国際規格化することを目指し、国内の業界やユーザの声を収集し規格開発に提言やアドバイスを行うことを目的としたものです。委員には、国内メタバースサービス「バーチャルキャスト」や「cluster」を始めとした企業関係者や研究者に加え、私、VTuber/作家・バーチャル美少女ねむが就任しました。

            • テクノロジー
            • 2024/11/02 19:19
            • メタバース
            • あとで読む
            • VR
            • 未分類
            • ICT
            • 研究
            • 文化
            • ネット
            • ナウシカ✕進撃の巨人✕メタバース『宇宙・動物・資本主義』稲葉振一郎✕バーチャル美少女ねむ 公開対談レポート|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

              3 users

              note.com/nemchan_nel

              『風の谷のナウシカ』や『進撃の巨人』、社会現象になったサブカルチャーを構造分析することで、神なき時代に醜く足掻く自分を肯定する姿勢それこそが「人間」であるという、テクノロジー時代の指針となる新たな哲学が浮かび上がる…!!! ご著書『宇宙・動物・資本主義』刊行記念に、なんと社会哲学者「稲葉振一郎」先生と公開対談させて頂きました! 緊張しましたが、先生のテーマに触れられたのと、メタバースに関する議論もできて楽しかったです。学びばかりで非常に貴重な時間となりました。如何だったでしょうか。 この記事では、配信にチャプター機能を付けたのでその紹介と、私自身の感想(というか対談後メモ)とみなさんから頂いた感想をまとめました。 6.23 稲葉振一郎✕バーチャル美少女ねむ 公開対談『宇宙・動物・資本主義――稲葉振一郎対話集』発売記念6.23 稲葉振一郎✕バーチャル美少女ねむ 公開対談 『宇宙・動物・資本主

              • アニメとゲーム
              • 2024/06/24 21:24
              • あとで読む
              • 活動歴が長いVのRe:セルフプロデュース戦略【魂のリサイクルを回せ!】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                3 users

                note.com/nemchan_nel

                VTuberブーム(2017年)から7年。VR元年(2016年)から8年。最近活動歴が長いVTuberやVR住人の方から「初期と活動内容ややりたい事が大きく変わってしまってセルフプロデュースに悩んでる」と相談受けることが多くなってきました。 これまでの活動実績をしっかり活かしながら、うまく軌道修正して、今後更に成長するための方向性を見出すにはどうすればいいのでしょうか? 安易な「転生」を考える人もいるようですが、それだけは絶対に避けた方がいいと思ってます。 私の考える「活動歴が長いVのセルフプロデュース戦略」について、Twitterで投稿したところ大反響があったので、大幅加筆して、みなさんの感想と共にnoteにまとめてみました。ぜひ参考になれば幸いです。 ※追記:みんなが私のフォーマットを活用して活動コンセプトやポートフォリオを書いてくれたのでまとめました 最近活動歴が長いVTuberやV

                • テクノロジー
                • 2024/04/17 20:49
                • プログラム
                • 創作
                • あとで読む
                • NHK「最深日本研究」”バ美肉”研究者ミラに密着! のらきゃっと・あまちじょんこ・バーチャル美少女ねむ出演|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                  11 users

                  note.com/nemchan_nel

                  NHK「最深日本研究」”バ美肉”研究者ミラに密着! のらきゃっと・あまちじょんこ・バーチャル美少女ねむ出演 NHKの新番組「最深日本研究〜外国人博士の目〜」で、スイスの人類学者ミラの密着ドキュメンタリーが2024年4月14日に放送されました。 ミラは、私バーチャル美少女ねむの共同研究者でもあり、VTuberやメタバースでバーチャルアバターの力により美少女の姿に変身する「バ美肉(ばびにく、バーチャル美少女受肉)」文化に着目した論文で学術賞を受賞、国連の国際会議でも発表するなど精力的に活動しています。番組では来日してフィールドワークを行うミラに密着。”バ美肉”VTuberである、のらきゃっと・あまちじょんこ・バーチャル美少女ねむ(私)に対して、自宅訪問・イベント参加・インタビュー取材などを行い、美少女になる人々の心理に迫りました。現在NHKではドラマ『VRおじさんの初恋』も放送されており、”バ

                  • 暮らし
                  • 2024/04/16 10:34
                  • future
                  • 論文
                  • culture
                  • 研究
                  • 文化
                  • ニコニコ動画
                  • あとで読む
                  • Xで晒し行為が禁止に! "有名税"は犯罪者の言い訳。メタバース住人が考える未来のネットリテラシー【X解説記事】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                    4 users

                    note.com/nemchan_nel

                    Xで晒し行為が禁止に! "有名税"は犯罪者の言い訳。メタバース住人が考える未来のネットリテラシー【X解説記事】 2024年3月、X(旧Twitter)がポリシー更新により「晒し行為」を明示的に禁止しました。個人的にはこれで大問題になっていたVTuberへの晒し行為が無くなるといいなと思っています。 Xでこの件について詳しく解説したところ、7,000リポストを超える大きな反響があり、多数のまとめサイトなどにも掲載されました。イーロン・マスクにしてはよい改定だとネットでは好意的な意見が多いようです(笑)。 この記事では、そもそも晒し行為がなぜ問題なのか、今回なぜポリシー改定が必要になったのか、イーロン・マスクの見解や、なぜネット言論は過激化してしまうのかメタバース住人の視点から考察し、みなさんから頂いた感想と共にまとめました。 Xが実名を明らかにしていないユーザーの実名や写真を晒すことを明示的

                    • テクノロジー
                    • 2024/03/29 19:30
                    • あとで読む
                    • VRChat同時アクセス10万人突破! 5年で人口7倍に! メタバース人口統計レポート【2024年3月最新】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                      7 users

                      note.com/nemchan_nel

                      『メタバースは終わった』… 一時の劇的なメタバースブームも一旦の落ち着きを見せ、各種メディアではそんなショッキングな見出しも目立つ2024年の昨今ですが、実際のメタバース人口はブームによりどのように変化したのでしょうか? また、そのうち日本人はどれくらいの割合を占めるのでしょうか? ユーザーの性別や年齢構成はどうなっているのでしょうか? 本記事では、メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論(技術評論社)』で「ITエンジニア本大賞2023(翔泳社)」を受賞し、MoguLive VTuber Award 2023「今年最も輝いたVTuber」にも選出された筆者「バーチャル美少女ねむ」が各種統計データを元に徹底解説します。約5,500字、書き下ろしです! ※4/11追記:こちらの記事、ゲームメディア「電ファミニコゲーマー」様・「Yaboo!ニュース」様に転載頂きました! 2024年元日、

                      • テクノロジー
                      • 2024/03/23 21:27
                      • あとで読む
                      • 個人Vでもできるプレスリリースの送り方&SNS活用プロモ戦略【『VTuber学』プロモしてみた】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                        4 users

                        note.com/nemchan_nel

                        2月19日に発表された岩波書店様のVTuber総合学術書プロジェクト『VTuber学』 先生方に混じって恐縮ですが、私バーチャル美少女ねむも著者の一人として参加させて頂いています。 実は今回、大規模な広告予算をかけるのは難しいとのことだったのですが、プロジェクトの魅力を少しでも広く伝えるために、私が著者としてだけでなくプロモーションにも全面的に協力させて頂くことになりました。メディア (プレスリリース)・SNS・動画配信等を活用し、編者・著者のみなさんにも協力頂いて草の根的な宣伝活動を行った結果、想像以上の反響を頂いています。当然ながらプロジェクト自体に情熱と魅力があり共感を呼んだこと、拡散協力して頂いた皆さんのご協力あってのことです。本当にありがとうございました。 私は「VTuber」とは、個人がアバターによって概念を身に纏うことによって生まれる、メディアの新たな形だと考えています。今回

                        • テクノロジー
                        • 2024/02/26 13:39
                        • ビジネス
                        • あとで読む
                        • Android 14に古いアプリ (Android 5以前) をインストールする方法|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                          6 users

                          note.com/nemchan_nel

                          最新のAndroid 14からなんとAPIレベル22 (Android5.1.x) 以下の古いアプリのインストールが禁止されてしまいました。が!!! 小一時間頑張ったら突破できたので、普段こんな記事絶対書かないのですが、後世の人類のためにメモを残しておきます。 ※当然ながらGoogleのサポート外の操作になると思われるので、全て自己責任でお願いします Android 14の旧アプリインストール制限の確認Android 14では、セキュリティ対策の一環としてAPIレベルが「22」以下のアプリのインストールが禁止されてしまいました。 ※出典:Android 14のプレビュー版公開「2015年以前のアプリのインストール禁止」「アプリのクローン機能」「パスキー対応」「極大フォント表示」「折りたたみデバイス対応強化」など - GIGAZINE APIレベル(SDKバージョン)「22」といえば2015

                          • テクノロジー
                          • 2023/11/26 12:14
                          • security
                          • android
                          • Tips
                          • ソーシャルVRライフスタイル調査2023 (Nem x Mila, 2023)|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                            6 users

                            note.com/nemchan_nel

                            メタバースでのライフスタイルを可視化するため、全世界のユーザーを対象に行った大規模公開アンケート調査のレポートを公開しました。第2回となる今回は回答数が2,000件と過去最大になりました。ご協力ありがとうございました。要望の多かった「人口急増による変化」「コミュニティ」「経済」を重点テーマに設定しました。人類とメタバースの未来に向けたオープンな議論を活性化させるため、全80ページ無償公開します。ぜひ感想をお寄せください。 ※English portal here ※主な追記事項 ・2023/11/9 本調査プロジェクトの日本語名称を変更しました ・2023/12/4 マルタ大学の授業で発表しました ・2023/12/10 バーチャル学会2023で発表しました ・2024/1/6 学術DB「J-STAGE」に掲載されました ・2024/2/1 本調査を題材としたnote投稿企画を開催しました

                            • 暮らし
                            • 2023/11/06 16:20
                            • イーロン・マスクの万能アプリ「X」構想とは!? 完全解説|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                              3 users

                              note.com/nemchan_nel

                              イーロン・マスクがTwitterを「X」に名称変更したことで、ユーザーから大反発の声が上がっています。行き当たりばったりにも思える改革の真意はどこにあるのでしょうか? この記事ではXの魅力を伝える𝕏Tuber・バーチャル美少女ねむが、イーロンの万能アプリ「X構想」について完全解説! 浮かび上がって来た懸念や今後の展開についても予想します。 ※7/26追記:イーロン本人から改めて今後の計画と名称変更について説明があったので追記しました。 Twitter、突如「X」へ名称変更。シンボルの「青い鳥」も廃止 2022年7月24日、イーロン・マスクがTwitterが突如「X」に名称変更、シンボルの「青い鳥」を廃止しました。前日23日にTwitterで予告してから、たった一日での電撃のブランディング変更に、ユーザーは大混乱に陥っています。

                              • テクノロジー
                              • 2023/07/25 19:18
                              • あとで読む
                              • MITの論文「日本のメタバースへの退却」『メタバース進化論』等書籍から日本独自の"強い"メタバース観を分析|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                7 users

                                note.com/nemchan_nel

                                マサチューセッツ工科大学(MIT)准教授のポール・ロケ氏の論文で、拙著『メタバース進化論』など日本のメタバース書籍から日本独自のメタバース観が分析されました! 拙著だけでなく、cluster CEO 加藤直人さん『メタバース さよならアトムの時代』、岡嶋裕史さん『メタバースとは何か』、VR法人HIKKY CVO 動く城のフィオさん『メタバース革命』を引用し、日本の「オタク」達による「現実とは違うもう一つの世界に逃避する」"強い"メタバース観と、Metaが描く「現実を拡張する」"弱い"メタバース観を比較検討した、非常に興味深い内容になっています。 私が提唱している、単なる現実の置き換えではない「なりたい自分になれる」メタバースの特性や、メタバースの引き起こす3大革命「アイデンティティのコスプレ」「コミュニケーションのコスプレ」「経済のコスプレ」についても、論文内で紹介して頂きました。 この記

                                • テクノロジー
                                • 2023/06/09 15:21
                                • note
                                • 新世代VRゴーグル分類マップ&解説【PICO4・Quest Pro・VIVE XR Elite・MeganeX】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                  15 users

                                  note.com/nemchan_nel

                                  現在「メタバース」ブームを受けてぞくぞくと新世代VRゴーグルが登場していますが「多すぎて違いが全然わからない」と言う声を多く頂きます! また、メディアも全く方向性の違う機種を値段だけでヘンテコな比較してしまっていたり、大きな混乱が見られます。そこで、VRヘビーユーザーで『メタバース進化論(技術評論社)』の著者である私「バーチャル美少女ねむ」の「独断と偏見」に基づき、超絶分かりやすい「分類マップ」を作成しました! 解像度の比較表と各機種の詳しい解説もこの記事にまとめたので、ぜひ購入や理解の参考になればと思います。 ※仕様や価格は2023/1/17本日確認時点のものです。2020年から本日までに発売・発表された最新機種に着目してまとめています。 ※なお「6DoF+PCVR対応のフルのVR体験」ができる高性能VRゴーグルのみをまとめており、スマホVRなどには一切触れていません。 ※1/19 追記

                                  • 暮らし
                                  • 2023/01/18 00:04
                                  • VR
                                  • 読売新聞偏向報道事件簿 → メタバースでセクハラ横行!? 対策急務!? とにかく気持ち悪い!?|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                    15 users

                                    note.com/nemchan_nel

                                    読売新聞が2022年11月21日に公開した記事「【対策急務】仮想空間「メタバース」でセクハラ横行…臨場感あり「とにかく気持ち悪い」 」は私達メタバース研究ユニット「Nem x Mila」が公開した調査レポート「メタバースでのハラスメント」について取材したものでしたが、私のインタビューと共に掲載する約束を反古にされ、偏向した恣意的な取り上げ方だったため、情報提供者として情報の削除を要請し、11月22日に記事が撤回されました。この記事ではその顛末についてまとめます。メディアの方にはアクセス数稼ぎの悪質な印象操作を止めて頂きたいです。 11/8 読売新聞より取材を受ける今月11月8日に読売新聞の記者の方よりコンタクトを受け、レポート「メタバースでのハラスメント」について、私に対するインタビューと共にデータを掲載したいという希望があり、了承しました。 こちらが記者の方とのインタビューのやり取りです

                                    • 世の中
                                    • 2022/11/23 13:26
                                    • あとで読む
                                    • メタバースでのハラスメント (Nem x Mila)|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                      17 users

                                      note.com/nemchan_nel

                                      急速なユーザー数の増加により注目が集まるメタバースでのハラスメントの実態を明らかにするため、全世界のソーシャルVRユーザーを対象に行った大規模調査への回答約900件を分析しました。よりよいメタバースに向けた議論を活性化するため、レポートをこちらで無償公開します。昨年実施した生活実態調査「ソーシャルVR国勢調査2021」と比較した、この一年間でのユーザー動向の変化もまとめています。ぜひ感想をお寄せください。 ※English portal here ※2022/11/28追記:報道番組「ABEMA Prime(アベプラ)」で特集されました ※2022/12/1追記:国際VR技術会議「VRDAYS EUROPE 2022」で発表しました ※2022/12/4追記:総務省メタバース研究会で取り上げられました ※2023/3/19追記:NHK「おはよう日本」で紹介されました ※2023/6/30追

                                      • 世の中
                                      • 2022/11/08 19:54
                                      • VR
                                      • VRChat
                                      • レポート
                                      • gender
                                      • ジェンダー
                                      • 「バーチャル美少女ねむ」公式プロフィール - VTuber / 作家 / メタバース文化エバンジェリスト|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                        3 users

                                        note.com/nemchan_nel

                                        バーチャル美少女ねむお前は誰だ…⚡⚡⚡ 「バーチャル美少女ねむ」です。 私は「バーチャルでなりたい自分になる」「メタバースで生きていく」をテーマに人類の進化を促すべく活動をしている個人系VTuber/作家です。メタバース文化エバンジェリスト、HTC公式VIVEアンバサダー、VR/メタバース企画プロデューサー、暗号通貨投資家、歌手としても活動しています。 ⚡Twitter : @nemchan_nel ⚡note : @nemchan_nel ⚡YouTube : ねむちゃんねる【メタバース新世界紀行】 ⚡️researchmap (研究関連) : バーチャル美少女ねむ ⚡応援用ハッシュタグ : #ねむちゃんねる ⚡ファンクラブ : FANBOX ⚡VRChatグループ : メタバース進化研究所 この記事では、私のプロフィール・二次創作ガイドライン・依頼できるお仕事の種類や依頼方法・活動ポー

                                        • アニメとゲーム
                                        • 2022/05/25 14:59
                                        • 左ききのエレンNFT漫画事件簿【NFTアートの正しい理解に向けて

                                          85 users

                                          note.com/nemchan_nel

                                          人気漫画「左ききのエレン」のNFTアートオークションの販促漫画として公開された特別編「THROW UP THE DEUCE」(以下、左ききのエレンNFT漫画) でNFTアートの説明が大きく間違っていて問題視する声が数多く上がり問題になりました。結果的に私バーチャル美少女ねむが監修させて頂き、現在は表現を修正頂きました。今後の健全化に向けた注意喚起として、作者のかっぴー先生了承のもと、本記事で顛末を公開します。 NFTアートは価格操作等の為にありもしない機能が吹聴されがちで、大手メディアも平気でめちゃくちゃな誤情報を流しており現在世界的に大きな社会問題になっています。本件は単なる確認ミスかと思いますが、NFT関連企業が運営している有名コンテンツを扱った企画でもこういったことが起こってしまったのは非常に残念です。今回かっぴー先生が誤情報が広まるリスクを理解し辛抱強く対応してくれて、適切に修正が

                                          • エンタメ
                                          • 2022/04/24 17:41
                                          • NFT
                                          • アート
                                          • 芸術
                                          • あとで読む
                                          • *
                                          • 言葉
                                          • art
                                          • 「NFTの所有≠アートの所有」今話題の"NFTアート"とは?|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                            3 users

                                            note.com/nemchan_nel

                                            75億円もの高額で取引され話題の「NFTアート」 NFTを所有するとアートが所有できるという誤解が広まっておりリスクも大きいです。「NFTアート」とは何なのか? 問題点や法律的な解釈も含めてわかりやすく解説します! 「NFT」とはNFT(Non Fungible Token / 非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用して改竄と複製が不可能なデジタルな証明書(トークン)を作り、個人間トレードなどを可能にする技術です。 要はたった一枚しか発行されない仮想通貨みたいなものです。トレカのイメージで、個人間(P2P)でトークン(NFT)を好きな価格でトレードできる技術で、オンラインでさまざまな個人間取引が可能になったり、将来的にはもっとさまざまな応用が期待されています。非常に誤解している人が多いですが、後述する「NFTアート」は、NFTの数ある応用例の1つに過ぎず、NFT=NFTアートと

                                            • テクノロジー
                                            • 2022/04/15 16:35
                                            • 『メタバース進化論』序論9,000字&目次無料公開中|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                              7 users

                                              note.com/nemchan_nel

                                              私、メタバース文化エバンジェリスト / VTuber「バーチャル美少女ねむ」は技術評論社様より書籍『メタバース進化論』を2022年3月19日に発売しました!  紙の本で全国の書店に並んでいます! 電子書籍も発売中です! 本書は、メタバースに興味を持った幅広い読者の方を対象に、現在のメタバースの真の姿、そしてその革命性をわかりやすく伝える「メタバース解説書の決定版」を目指して執筆しました。昨年noteで公開した「ソーシャルVR国勢調査」に1,200名という信じられないほど多くの住人のみなさんが協力してくれた奇跡から生まれた企画です。さまざまな有識者と議論して得た知見や、実地調査の内容もふんだんに盛り込みました。 メタバースの定義の考察から、ソーシャルVRを始めとした具体的なサービス、支える技術、生活の実態、新たな文化、抱える課題、そして私達の「アイデンティティ」「コミュニケーション」「経済」

                                              • テクノロジー
                                              • 2022/01/26 12:46
                                              • VR
                                              • メタバース完全に理解した【原住民が解説する定義・現在・課題・可能性】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                56 users

                                                note.com/nemchan_nel

                                                最近話題の「メタバース」とは一体何なのか!? 実際にそこで暮らすメタバース原住民であり、メタバース文化エバンジェリストとして活動する私VTuber「バーチャル美少女ねむ」が、その定義や由来・よくある誤解・現在・課題そして「未来」をまるっと7,000字で解説します! ※2022/6/19 「400いいね」突破を記念して5,000字→7,000字に大幅加筆して記事を全面改訂しました! Facebookの「Meta宣言」 その思惑とは?メタバースについて熱く語るザッカーバーグ2021年10月29日、GAFAの一角であり超巨大テック企業のFacebookが、社名を「メタ(Meta)」に変更し新しいインターネットの姿である「メタバース」事業を社命を賭けて推進することを発表しました。 CEOのザッカーバーグは「当社の目標は、次の10年間で、メタバースが10億人に利用され、数十億ドルの取引が行われるよう

                                                • 暮らし
                                                • 2021/12/02 13:08
                                                • メタバース
                                                • VR
                                                • VRChat
                                                • 仮想空間
                                                • Facebook
                                                • 文化
                                                • VTuber
                                                • テクノロジー
                                                • あとで読む
                                                • ソーシャルVR国勢調査2021 (Nem x Mila)|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                  28 users

                                                  note.com/nemchan_nel

                                                  メタバースでのユーザーの生活実態を明らかにするため、世界規模で行った大規模アンケートの回答1,200件を分析しレポートを無償公開しました。VR恋愛(お砂糖)やファントムセンス(VR感覚)など、ソーシャルVRならではの実態に迫りました。ぜひ感想をお寄せください。 ※English portal here ※2021/11/13追記:国際技術会議「VRDAYS EUROPE 2021」で発表しました ※2022/5/1追記:朝日新聞グローブにデータ提供しました ※2022/5/5追記:文化庁の文化経済政策の報告書にデータ提供しました ※2022/5/31 追記:韓国の追加調査を行いました ※2022/9/2追記:四季報にデータ提供しました ※2022/11/21追記:内閣府「メタバース官民連携会議」で発表しました ※2023/6/30追記:学術データーベース「J-STAGE」に掲載されました

                                                  • 暮らし
                                                  • 2021/10/28 18:03
                                                  • VR
                                                  • あとで読む
                                                  • バ美肉が殺人動機!? AERA偏向報道に抗議【記事修正&謝罪あり】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                    219 users

                                                    note.com/nemchan_nel

                                                    本日9月1日17:28、朝日新聞系列のwebメディア「AERA dot.」が、殺人事件に関する記事『「バ美肉」アニメ好きの20代新婚夫婦が女子高生を「殺害」した仰天の動機』を公開しました。バ美肉が殺人動機と誤読させイメージを著しく損ない、関係者を傷つける極めて悪質なタイトルです。 バ美肉というカルチャーに黎明期より前から関わってきた一人として、それが人類の未来を広げる新たなイノベーションだと信じる者の一人として、どうしても許せず抗議文を送りました。この記事では、その顛末についてまとめます。 ※【9/2 15:00 追記】 AERAが記事微修正・偏向報道がニュースに ※【9/2 20:00 追記】 AERAがタイトルから「バ美肉」「アニメ」を削除し謝罪文を掲載 ※【9/2 24:00 追記】AREAの修正謝罪についてメディア報道 ※【9/3 追記】AREA自身もTwitterで修正謝罪につい

                                                    • 世の中
                                                    • 2021/09/02 00:30
                                                    • 事件
                                                    • VTuber
                                                    • 報道
                                                    • メディア
                                                    • マスコミ
                                                    • あとで読む
                                                    • note
                                                    • media
                                                    • アニメ
                                                    • なぜ人は美少女になるのか? 女性型アバターが優位な理由考察【バ美肉】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                      3 users

                                                      note.com/nemchan_nel

                                                      なぜ人は美少女になるのか? 性別・年齢はおろか、ロボット・人外、自由な姿になれるVの世界。なぜ敢えて「美少女」の姿になるのが流行っているのか? 美少女ならではの利点とは何なのか? 私の考えとみんなのコメントをまとめました! ソーシャルVRでは7割以上が女性アバターを利用ソーシャルVRのユーザーは男女問わず7割以上が女性アバターを利用する傾向があります。 これは日本だけでなく、世界的な傾向のようです。 逆の性別のアバターを使う理由としては、「単に好みだから」「自分を表現しやすいから」と言った比較的カジュアルな理由がトップでした。「心身の性別の不一致を感じているため」という理由も。この記事では「美少女アバターならではの理由」がなんなのか、実際のユーザーの声と合わせて、より深く考察していきます。 ※ソース:ソーシャルVR国勢調査2021 誰かなぜ人はバ美肉をするのかで論文を書いて欲しい 筋肉モリ

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2021/05/28 07:46
                                                      • 【和訳】バーチャル異性装が日本でブームに:仏紙リベラシオン|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                        188 users

                                                        note.com/nemchan_nel

                                                        このテーマ、前回も紹介したけど非常に興味深い。トランスセクシュアルの性に限らない拡張型というか、ある人の本当のパーソナリティとはどこに存在するものなのか。/【和訳】バーチャル異性装が日本でブームに:仏紙リベラシオン|ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber|note https://t.co/AP8IlqsRB2 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) September 24, 2020 ⚡ ⚡ ⚡ バーチャル異性装が日本でブームに 2020年9月21日 アニエス・ジアール 「リベラシオン」 日本で人気のあるVTuberは、その正体が誰にも分らない漫画風の美少女キャラクターです。一般的には「中の人」は男性だったりします… しかし、その事実は彼女たちの輝きを減らすものではなく、それどころか。 2016年、Vtuber現象は「バーチャル配信」のスターであるセクシーな3次元キャラクタ

                                                        • エンタメ
                                                        • 2020/09/22 20:13
                                                        • VTuber
                                                        • 文化
                                                        • ジェンダー
                                                        • あとで読む
                                                        • VR
                                                        • gender
                                                        • 日本
                                                        • 海外
                                                        • コラム
                                                        • note
                                                        • 【和訳】この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                          85 users

                                                          note.com/nemchan_nel

                                                          ※こちらの記事、note CXOの深津貴之さん、ジャーナリスト・評論家の佐々木俊尚さんに紹介して頂きました! noteの編集部のおすすめ記事にも選ばれました! VTuberをアイデンティティの選択という観点から論じてる論説。興味深い。メモ reading... 【和訳】この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン|ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber|note https://t.co/D0TtvgyGtF — 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) September 5, 2020 日本のVTuberについて興味深い分析。ネット空間のすべてが可視化され隠れる場所のない時代に、VTuberの複数アイデンティティはアジールの役割を果たしているのかも。/この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン|ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber h

                                                          • エンタメ
                                                          • 2020/09/04 21:03
                                                          • VTuber
                                                          • VR
                                                          • あとで読む
                                                          • ジェンダー
                                                          • 性

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『note.com』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • ソレドコ
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx